【やみつきのキレ味】辛口の日本酒おすすめ人気ランキング10選

たくさんの銘柄が存在する日本酒は製法・風味・ランクなどで細かく分類されますが、まず大雑把に甘口と辛口の二種類に分けられますね。この記事では辛口の日本酒のおすすめ商品をランキング形式で紹介していますので、日本酒好きの方はぜひ最後までご覧頂くことをおすすめします。

辛口の日本酒でシャープな舌触りを楽しむ

お酒が好きな方で日本酒を飲まない方と言うのはあまりいないでしょう。それくらい日本人にとっては馴染みのあるお酒で、その繊細な風味は国内だけではなく欧米を始めとする海外の方からも人気があります。そんな日本酒は大きく分けて甘口と辛口の二種類に分けられます。

 

辛口とは一般的にトウガラシやワサビなど刺激的な味を指すものですが、日本酒においては糖分の含有量が少ないことを意味しています。日本酒やワインなどの醸造酒では製造過程で酵母の働きにより糖分がアルコールへ分解されるため、辛口の日本酒はアルコール度数が高くなります。

 

辛口という言い方はもともと酒造会社の間での甘口の対義語としての業界用語のようなものでしたが、文字通り甘い味の三倍増醸酒が普及していた戦後に「本格辛口」というキャッチフレーズで販売された昔ながらの日本酒がヒットしたことにより一般的に使われるようになりました。

辛口の日本酒の選び方

お酒は一生かけても知り尽くせないほど奥が深い嗜好品ですね。日本酒もまた初心者には取っつきにくいジャンルでもあります。そんな日本酒の辛口銘柄を選ぶポイントを挙げていきます。

銘柄のイメージで選ぶ

辛口の日本酒は多数の銘柄が存在しますので一つ一つの細かい数値を見ていく前に、まずはパッケージなどを確認して大まかなイメージで選ぶと良いでしょう。

産地をチェック

日本酒はその土地の米と水を使っているので地域ごとの味を楽しめるのが魅力ですね。完成時の仕上がりは原材料である米と仕込水の品質と、その地方特有の製造技術が大きく影響しています。日本酒を選ぶ際に生産地をチェックしてみると良いでしょう。

 

日本酒は日本全国全ての都道府県で製造されています。水がキレイな土地は美味しいお米が作られていることが多く、そのような地域には有名な蔵元があります。大まかな傾向として寒い地域では辛口、暖かい地域では甘口の日本酒が作られていることが多いです。

 

淡麗辛口なら北海道や秋田県、濃醇辛口なら兵庫県や岡山県の銘柄がおすすめです。地域ごとの傾向が分かると日本酒選びがさらに楽しくなりますのでぜひ勉強してみてはいかがでしょうか。プレゼントする際にも相手の味の好みや馴染みの土地の日本酒を選ぶと喜ばれます。

味わいをチェック

日本酒は大まかに辛口と甘口に分けられますが、実際の味は非常に繊細で奥深いものですので単純に二分できるものではありません。たくさんの種類が存在するので仕上がりとしてはどちらとも言えない銘柄もあります。銘柄の数だけ味も変わるのが日本酒の魅力とも言えますね。

 

日本酒度や酸度を見れば大体の検討はつきますが、香りやアルコール度数も味覚に大きく影響するのであくまで目安として考えましょう。辛口といってもスッキリとした辛さなのか、重くてコクのある辛さなのかで印象は随分と変わってきます。

 

吟醸酒のように香りが爽やかな種類は、辛口でも口当たりがよくさっぱりとしています。生酒などのアルコール度数が高いものはエッジの効いた辛口を楽しむことができます。このあたりはその日本酒の特徴がどのように記載されているかによって判断しましょう。

香りをチェック

鼻をつまむと味を感じにくくなるように、私たちが感じている食べ物・飲み物の味の印象は味覚の他に嗅覚によるところも大きいです。特に日本酒のように匂いが強く、時間を掛けてゆっくりと嗜むような飲み物の場合は香りは非常に重要な要素と言えますね。

 

日本酒の香りは原料や製法によって異なりますが、特に香りが豊かな種類と言われているのが吟醸酒です。果物のような爽やかで瑞々しい風味は日本酒が苦手な方にもおすすめできます。逆に生酒や本醸造酒は匂いが抑えられている分、本来の味をダイレクトに楽しめます。

 

純米酒などは米本来のマイルドで甘い香りが特徴であり、長期熟成酒は他とは違った重厚でコクのある風味があります。日本酒は味だけではなく匂いを楽しむものでもあります。いろんな銘柄をグラスに注いでみて、お好みの香りを探してみるのも良いですね。

まろやかさで選ぶ

日本酒は味そのものが淡麗なのか濃醇なのかで印象がガラリと変わります。スッキリとした辛口なのか、コクのある辛口なのかを選ぶ際にチェックすべき項目を挙げていきます。

精米歩合をチェック

日本酒の味を決定する大事な要素のひとつに精米歩合というものがあります。日本酒の原材料は米ですが、米粒をそのまま使うのではなく雑味の要因となる表面部分をある程度削ってから使用します。この工程でどれくらいの量を削っているのかが精米歩合という表記で示されています。

 

要はどれだけの手間を掛けて部位を厳選しているのかという事ですね。米粒は空気に触れている外側ほど味が落ち、中心に近い部分ほど純粋な米の風味を活かすことができます。例えば精米歩合40%なら米粒の中心から4割しか使っておらず、残りの6割は削ぎ落していることになります。

 

つまり精米歩合が低いほどまろやかで、ある意味贅沢な日本酒という訳です。後ほど詳しく述べますが精米歩合60%以下を吟醸酒、50%以下のものを大吟醸酒と呼びます。ちなみに削った米は道路用の白いペンキ・糊・米菓子・米パン・ビールの原料などに使われています。

鮮度をチェック

日本酒は同じ銘柄でも鮮度によって風味が変わります。作りたての日本酒はフレッシュでさっぱりとした味ですが時間が経つとまろみがついた味わいに変化します。ラベルには製造年月が表記されていますので、それを見れば完成からどれくらい時間が経過しているか分かりますね。

 

日本酒には賞味期限という概念はなく製造年月からおよそ1年以内が美味しく飲める期間とされています。蔵元が瓶詰めをした年月が製造年月ですが、そこから1年超の時間が経っている場合は品質が劣化している可能性が高いです。まろやかさを求めるなら半年以上~1年以内が目安です。

 

日本酒の中にはワインのように敢えて長期間寝かせることで深みのある味を作っている銘柄もありますが、それらは長期熟成酒としての扱いになりますので通常の日本酒とは異なります。まろやかさとは真逆の若々しい味を好む方は製造後間もない日本酒か、生酒をおすすめします。

辛さで選ぶ

辛口の日本酒を選ぶ際に銘柄の特徴やレビューはもちろん参考になりますが、どのくらい辛いのかを示す客観的な数値を確認したいですね。チェックすべきポイントを挙げていきます。

日本酒度をチェック

日本酒のラベルを見ているときに「+3」や「-1.5」などの数字が気になった方もいらっしゃるでしょう。これは日本酒度という項目でマイナス数値が大きいほど甘口、プラス数値が大きいほど辛口であることを表しています。日本酒の味をイメージするのに重要な指標の一つです。

 

日本酒度とは水との比重を表した数値です。水より重い糖分を多く含んでいる日本酒の場合は日本酒度計がマイナスに傾き、糖分が少ないと水より軽くなるのでプラス値を示します。日本酒度がマイナス、つまり糖分が多いほど酸味を感じ難くなりますので甘口になります。

 

日本酒度は好みの味の日本酒を探す上で重要なステータスになります。いくつかの銘柄を飲み比べてみて、日本酒度と味の関係をしっかり覚えておきましょう。また糖度と対極にあると言える酸度(後述)と合わせてチェックするとより正確な味の推測ができます。

酸度をチェック

日本酒の辛さ・甘さは、上述の日本酒度と合わせて酸度もチェックするとさらに信頼性が高まります。日本酒の製造過程では米・麹・酵母から様々な酸(乳酸・リンゴ酸・コハク酸・クエン酸等)が発生しますが、瓶詰め状態で酸がどれくらい含まれているのかを表した数値が酸度です。

 

酸と言えば文字通り酸っぱい味をイメージしますが日本酒においては酸が多いほど辛く感じます。これは酸に味を引き締める働きがあるためで、逆に酸度が低いと角の取れたマイルドな仕上がりになります。より辛い日本酒を求めるのであれば酸度2.0以上が目安です。

 

二つの日本酒を見比べたときに日本酒度が同じであれば酸度の高い方は辛みを強く、低い方は甘みを強く感じるということです。なお日本酒度・酸度と味わいの関係は分かりやすいグラフで解説されているサイトがありますので、ご興味のある方はぜひそちらをご覧下さい。

種類で選ぶ

日本酒は精米歩合と醸造アルコールの添加の有無などにより「特定名称酒」と「普通酒」の二つに分けられます。ここではより製法にこだわった特定名称酒を解説していきます。

醸造アルコール添加あり

8種の特定名称酒のうち、原料である米・水・米麹以外に「醸造アルコール」を添加しているのは「吟醸酒」「大吟醸酒」「本醸造酒」「特別本醸造酒」の4種です。吟醸酒は精米歩合は60%以下と定められおり、淡麗ですっきりとした味わいとフルーティな匂いを持つのが特徴です。

 

吟醸酒は専用の酵母を低温でゆっくり発酵させることにより、吟醸香と呼ばれる爽やかな香りを作っています。大吟醸酒は吟醸酒に似ていますが原料の使用基準を厳しくしており、精米歩合は50%以下です。吟醸酒よりも洗練された透明感のある風味を楽しめます。

 

本醸造酒の精米歩合は70%で米の磨きはやや少なめです。後述する純米酒に似た香りを放ちますが、味は純米酒よりマイルドで飲みやすいのが特徴です。特別本醸造酒の精米歩合は吟醸酒と同じ60%以下ですが、醸造酒らしい味わいが吟醸酒とは異なります。

醸造アルコール添加なし

8種の特定名称酒のうち上記以外のものは「純米酒」「純米吟醸酒」「純米大吟醸酒」「特別純米酒」の4種で、いずれも醸造アルコールを添加していません。純米酒は米・水・米麹のみで作られた日本酒のことを指します。精米歩合の規定はなく材料条件を満たせば純米酒となります。

 

醸造アルコールを加えていないため原材料の特性が強く出ており、しっかりとした味わいが特徴です。最近では技術が発達して優しい口当たりの純米酒も増えています。純米吟醸酒は純米酒の中でも吟醸酒のように精米歩合60%以下のもので、果物のような香りを持っています。

 

純米大吟醸酒はさらに磨かれた精米歩合50%以下という基準を満たした純米酒です。吟醸酒らしいさっぱりとした匂いと濃厚な味を楽しめます。特別純米酒は純米吟醸酒と同じ精米歩合60%以下の純米酒です。どちらを名乗るかはメーカーのコンセプトによって決定します。

辛口の日本酒の人気ランキング10選

旨さ・香りともに納得の辛口

京都の名水「伏水」を使い酵母の発酵効率を高める五段階仕込みで、コクとキレのある辛口を実現しています。日本酒らしい控え目な旨味は料理の味つけとも相性が良いので、食中酒としてもお楽しみ頂けます。

 

そしてなによりこの品質の日本酒が、4リットルで2000円前後というお値段で手に入るのが魅力的ですね。

内容量 4000ml ALC度数 14%
生産地 京都府 原材料 米・米麹・醸造ALC・糖類

じっくり熟成された穏やかな風味

淡いピンクのパッケージが爽やかなこちらは、低温でじっくり醸造された豊かな酸味が特徴の「上善如水」です。豪雪地である越後湯沢で醸された柔らかな味わいと、上品な甘味と高級感が漂う香りは多くの日本酒ファンを魅了し続けています。

内容量 1800ml ALC度数 15%
生産地 新潟県 原材料 米・米麹

飽きがこない辛口の本醸造酒

落ち着いたまろやかな香りと、さっぱりとした口当たりの一ノ蔵スタンダード本醸造酒です。昭和52年5月の発売以降、優れたコストパフォーマンスで大勢の方に親しまれている辛口の日本酒です。食中酒にも晩酌にも、冷でも熱燗でも楽しめる万能の一本です。

内容量 1800ml ALC度数 15%
生産地 宮城県 原材料 米・米麹・醸造ALC

濃醇な味わいと優しい含み香

「北秋田」は秋田県の清澄な天然水を使い、厳寒の時期に丁寧に作られた大吟醸酒です。上質なお米を50%までそぎ落とし、厳選した部分を低温発酵でじっくりと熟成させています。白桃やリンゴのような瑞々しい匂いとスッキリとした味が特徴の淡麗辛口系です。

 

味の濃淡に関わらず料理との相性は良いので、食中酒としても楽しんでいただけます。冷やして頂くと繊細な味がよりいっそう際立ちます。

内容量 1800ml ALC度数 15%
生産地 秋田県 原材料 米・米麹・醸造ALC

冷酒でも熱燗でも飲み飽きしない

新潟県産米を100%使用し、精米歩合は65%と高精白の普通酒です。麹作りから辛口に徹した「厳選辛口」は口当たりが柔らかいので、食中酒として幅広い料理とマッチします。発売から30年以上たった今でも多くの方に支持されている日本酒です。

 

素直な風味で価格もお求めやすいので、コストパフォーマンスに優れた辛口の日本酒としてレビューでも好評です。

内容量 1800ml ALC度数 15%
生産地 新潟県 原材料 米・米麹・醸造ALC

香ばしくコクのある味わい

辛口ですが辛すぎず、マイルドな甘みと軽やかな後味が特徴の「人気一」は数々のタイトルを受賞している文字通り人気のある日本酒です。人気酒造は福島県の小さな蔵で昔ながらの道具を使っていますが、伝統的な製法で手作りの吟醸酒のみを作る老舗のメーカーです。

 

やや辛口寄りのスッキリとした口当たりで、豊かな香りとのバランスが良いとレビューでも好評です。冷やすと旨味が一層際立ちます。

内容量 1800ml ALC度数 15%
生産地 福島県 原材料 米・米麹

進化し続ける黒ラベル

辛口ながら柔らかい口当たりとスッキリとした後味が特徴の、「真澄」の黒ラベル商品です。製法の改良を重ねることで透明感のある味わいを表現しています。のど越しが素直なので、日本酒が飲めない方でもこの銘柄なら苦手意識を克服できるかも知れません。

内容量 1800ml ALC度数 15%
生産地 長野県 原材料 米・米麹

日本酒のある楽しい生活を提案

最高の原料と言われる山田錦を45%まで磨いた純米大吟醸「獺祭(だっさい)」は、洋梨のようなフルーティな香りと米の旨味が融合した完成度の高い日本酒です。フレッシュな味わいと繊細な匂いが絶妙なバランスを保っています。

 

日本酒が苦手な方にもおすすめできる飲みやすい銘柄です。中辛口ですが、思っていたよりは甘いというレビューもありますので辛い日本酒がお好みの方は注意しましょう。

内容量 1800ml ALC度数 16%
生産地 山口県 原材料 米・米麹

八海醸造の伝統をいかんなく発揮

水のようなクセのない味わいと爽やかな香りが人気の吟醸酒「八海山」です。蔵元である八海醸造は食中酒として飲みやすく飽きがこない清酒造りを目指して、大吟醸酒の製造技術を全ての酒類に応用する取り組みに励んでいます。

 

スッキリとした口当たりでコクもあるため、あっという間に飲み干してしまったとのレビューが見られるほど美味しい日本酒です。ついつい飲みすぎてしまうことのないよう気を付けましょう。

内容量 1800ml ALC度数 15.5%
生産地 新潟県 原材料 米・米麹・醸造ALC

米・水・技すべてにこだわった逸品

こちらは誰もが一度は耳にしたことがある菊正宗酒造の「菊正宗」です。最高品質の山田錦と宮水、そして伝統の生もと作り製法で醸した純米大吟醸です。山田錦の中でも兵庫県三木市吉川「特A地区」で契約栽培されたものだけを100%原料として使っています。

 

化粧箱も高級感あふれる作りになっており、開封してグラスに注ぐと無色透明で清澄な日本酒が爽やかな香りと共に流れ出します。おもてなしや華やかな場に喜ばれる上質な日本酒です。

内容量 1800ml ALC度数 16%
生産地 兵庫県 原材料 米・米麹

辛口の日本酒のおすすめ商品比較一覧表

商品 商品リンク 特徴 内容量 ALC度数 生産地 原材料
1
アイテムID:5013705の画像
菊正宗 純米大吟醸 [1800ml]

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

米・水・技すべてにこだわった逸品

1800ml 16% 兵庫県 米・米麹
2
アイテムID:5013730の画像
吟醸 八海山 [1800ml]

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

八海醸造の伝統をいかんなく発揮

1800ml 15.5% 新潟県 米・米麹・醸造ALC
3
アイテムID:5013735の画像
獺祭(だっさい) 純米大吟醸 1800ml

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

日本酒のある楽しい生活を提案

1800ml 16% 山口県 米・米麹
4
アイテムID:5013750の画像
真澄(ますみ) 純米吟醸 1.8L

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

進化し続ける黒ラベル

1800ml 15% 長野県 米・米麹
5
アイテムID:5013762の画像
人気一 純米大吟醸 1800ml

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

香ばしくコクのある味わい

1800ml 15% 福島県 米・米麹
6
アイテムID:5013772の画像
厳選辛口 吉乃川 [1800ml]

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

冷酒でも熱燗でも飲み飽きしない

1800ml 15% 新潟県 米・米麹・醸造ALC
7
アイテムID:5013802の画像
北秋田 大吟醸 1800ml

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

濃醇な味わいと優しい含み香

1800ml 15% 秋田県 米・米麹・醸造ALC
8
アイテムID:5013822の画像
無鑑査本醸造 [1800ml]

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

飽きがこない辛口の本醸造酒

1800ml 15% 宮城県 米・米麹・醸造ALC
9
アイテムID:5013839の画像
熟成の上善如水 純米吟醸 1800ml

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

じっくり熟成された穏やかな風味

1800ml 15% 新潟県 米・米麹
10
アイテムID:5013854の画像
辛口一献 2000ml×2本

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

旨さ・香りともに納得の辛口

4000ml 14% 京都府 米・米麹・醸造ALC・糖類

まとめ

いかがでしたでしょうか。辛口というジャンルに絞っても実にたくさんの日本酒が存在するので中々決められないという方も多いでしょう。味の種類は銘柄のアタリを付ける際に必要ですが甘口や辛口という言葉に捉われず、その日本酒が持つ素の味を楽しんで頂ければと思います。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2021年11月最新版】成城石井の人気おすすめランキング75選

【2021年11月最新版】成城石井の人気おすすめランキング75選

その他食品
純米大吟醸のおすすめ人気ランキング20選【安いものや辛口も】

純米大吟醸のおすすめ人気ランキング20選【安いものや辛口も】

アルコール飲料
【2021年最新版】甘くて爽やかなおすすめ人気梅酒ランキング10選

【2021年最新版】甘くて爽やかなおすすめ人気梅酒ランキング10選

アルコール飲料
【美味しい・お菓子作りにも】ラム酒の人気おすすめランキング10選

【美味しい・お菓子作りにも】ラム酒の人気おすすめランキング10選

アルコール飲料
【大人の嗜好】人気のバーボンウイスキーおすすめランキング15選

【大人の嗜好】人気のバーボンウイスキーおすすめランキング15選

アルコール飲料
【料理にかかせない!】人気のみりんおすすめランキング10選

【料理にかかせない!】人気のみりんおすすめランキング10選

調味料・タレ・ドレッシング