【キャンプをもっと快適に】人気のコットおすすめランキング10選
2020/11/19 更新
コットは寝具以外にも使い道がある万能アイテム
コットとは、画像のような簡易式ベットのことです。主にキャンプやサイクリング、BBQなどのアウトドア活動に用いられる製品です。寝具としての活用のほか、ちょっとしたソファ感覚で使える椅子として、荷物を置くスペースとして使われることが多いです。
アウトドア活動は、いうまでもなく野外での活動です。特に就寝時は地面から来る冷えや虫などの被害を抑える必要があります。そのためにあると便利なのが、今回ご紹介するコットです。コットは持ち運び面に考慮されたモデルが多いので、よりアウトドア活動に適している製品です。
コットはアウトドア活動以外にも、自宅などにも設置できて、手軽な家具やインテリアとしても活用が可能です。ほかに、キャンプカーなどに設置して使うなどの用途が考えられ、さまざまな使い方ができる便利なアイテムです。
コットの選び方
コットと一言にいっても、多種多様なモデルがあります。その中から自分にあったモデルを選ぶのは、事前にコットについて知識や注意点などを把握していないとなかなか難しいものです。せっかく選ぶのであれば後悔のないようにしたいですよね。
こちらでは、コットの特徴などを解説しつつ、選び方のポイントをご紹介いたします。コット選びの際はぜひ参考にしてみてくださいね。
コットの高さで選ぶ
コット選びでまず重視したいのが高さになります。コットの高さによって、適した使い方が大きく変わってくるので、コットをどんな用途に使うかを考慮しておく必要があります。それによって適している高さも変わってくるためです。
コットの高さによって、どのように使い方が変わっていくのかを確認してみましょう。
椅子や荷物置きに便利なハイコット
その名のとおり、コットの中でも足が高い部類に入るのが「ハイコット」モデルになります。高さが40cm程度ものがハイコットモデルに当てはまります。地面からより離れるタイプなため、冷えや虫などの対策に適したモデルです。
寝具としての活用もできますが、ハイコットモデルで一番適しているのは、簡易ベンチとして座ることや荷物置きです。テント内などに設置すれば、コットの下のスペースを活用できるので、より荷物置きとして効果的に使用できますよ。
注意点として、ハイコットモデルは高さがある分、足部分が大きくなってしまいます。そのため、重量や収納サイズが大きくなりやすい特徴があります。携帯面で見ると劣りがちになるので、あらかじめ注意しておきましょう。
寝心地に優れたローコット
ハイコットモデルと対になるのが、足が低めな「ローコット」モデルです。20cm程度の高さのモデルがローコットに分類されます。ハイコットモデルよりも高さが低いため、重心がさがり、安定性に優れているのがまず特徴として挙げられます。
安定性があるため、就寝時の利用に適しています。テント内に設置すると、天井部分と距離が離れるため、開放感がでるのもポイントです。地面との距離が近いため、地面においてある荷物などもすぐ手に取ることができるというメリットもありますね。
しかし、高さが低く地面が近いということは、冷えや虫などの被害を受けやすいということ。つまり、テント内で使うのに適したモデルで、野外の地面に設置しての使用には適していないと言えます。野外でしか使用しないという方は、ハイコットモデルを選ぶようにするのをおすすめします。
組み立て方で選ぶ
携帯性や使用感を大きく左右するのが、こちらで紹介する組み立て方の違いになります。アウトドア活動では、現場のことだけでなく、道中の持ち運びのことに関して意識することが欠かせません。
コットは寝具以外の用途として使える分、寝袋などよりもかさばる製品です。コットの組み立て方にも注目して選んでみてくださいね。
折りたたみ式はややこしい組み立て作業が不要
足の部分とシート部分が一体化しており、折りたたんで収納できるのが特徴の「折りたたみ式」モデルです。シートを開閉していくだけで展開・収納ができるので、アウトドア製品特有のややこしい組み立て作業が不要なのが一番のメリットです。
特にソロキャンプの時などは、ササっと組み立てられるモデルのほうが作業効率が大きく変わってきます。組み立てが簡単で、力もあまり必要としないので、女性やお子さんでも扱いやすいのがポイントですね。
欠点としては、後述するはめ込み式よりも携帯面では劣ります。足部分が一体になっているため、収納サイズが大きめになるためです。購入前に、車やリュックに詰め込めるかどうかあらかじめ注意が必要となります。
はめ込み式はよりコンパクトで携帯性に優れる
「はめ込み式」は折りたたみ式のコットとは逆に、足部とシート部分が切り離せるのが特徴のコットです。シートと足を別々に分離できることで、よりコンパクトな収納が可能になっているのが最大のポイントです。
このタイプは折りたたみ式よりも収納サイズがコンパクトなモデルが多く見られ、携帯性を最重要視するのであれば、まずははめ込み式を選ぶことをおすすめします。中にはリュックなどに入れられるほどコンパクトなモデルがあるのが特徴です。
欠点としては、はめ込み式は組み立てや収納時にやや手間がかかることが挙げられます。人によっては設置に手間取ってしまうことも考えられるので、あらかじめどんな方法で設置・収納を行うのか確認しておくことをおすすめします。
重量で選ぶ
コットは就寝時以外にも、荷物置きや便利代わりとして使用できる分、寝袋などに比べて重くなりがちです。前述した組み立て方もそうですが、コットの重量も携帯性に大きくかかわる項目になります。
キャンプカーなど、車を利用できる場合はあまり意識する必要はないかもしれませんが、車を利用しないソロキャンプの場合は、特に意識したほうがいいでしょう。ほかの荷物を持ち運べるかどうかにも繋がりかねないので、コットの重さにも注意してくださいね。
耐荷重を事前にチェックしておく
コットは人が寝たり、荷物を置いたりなど、重量をかかる用途に使う製品です。なので、あらかじめどれくらいの重量に耐えられるのが耐荷重をチェックしておくことが必要不可欠となります。
耐荷重を超える無理な運用をしてしまうと、製品の故障や破損などが考えられます。人が寝ている場合にそれがおきてしまうと、最悪怪我などの原因にも繋がりかねないので、あらかじめ注意しておきましょう。
傾向としては、ハイコットよりもローコットのほうが耐荷重に優れています。複数人での座る場合や、重い荷物を置く用途として使用するなら、ローコットモデルから探すことをおすすめします。
コットのおすすめランキング10選
Kamp-rite(カンプライト)
テントコット
テントとコットが一体化
Kamp-rite(カンプライト)のテントコットは、その名のとおりテントとコットが合体した特長的なフォルムのモデルです。この製品ひとつで、テントとコットどちらの役目も果たせるかなり万能なアイテムです。
地面から底面部分は35cmほどの幅があり、野外での使用に適しているのがグッドです。4面メッシュで加工されており、熱がこもりにくく、夏場でも快適に過ごしやすいという特徴もあります。大きさに反して組み立ては広げるだけなのでらくらくなのもポイントです。
しかし、画像から見てわかるとおり、かなりサイズが大きく重量も11kgもあるので、携帯性はかなり劣ります。車に乗せることを前提としたモデルとも言えるので、あらかじめ注意が必要です。
カテゴリ | テントコット | サイズ | 幅220×奥行81×高さ100cm |
---|---|---|---|
耐荷重 | - | 組み立て方 | - |
重量 | 11kg |
コンポジット
アウトドアコット ピローセット
価格も手ごろなコット入門モデル
コンポジットのアウトドアコットは、価格が7000円程度とお求めしやすい値段ながら、性能面でも程よくまとまっているコストパフォーマンスの良いモデルです。ハイコットの折りたたみ式ですが、付属のバッグに収納することで手軽に持ち運べます。
耐荷重が180kgあるのがポイントで、成人男性が二人ほど座っても大丈夫な設計です。また、幅が190cmほどあり、身長の高い男性が使っても安心なのも特徴です。ハイコットモデルなので、就寝用以外にも荷物置きやベンチ代わりにも使いやすいです。
また、コットとは別で自動で膨らむピロー(枕)がセットでついてくるので、就寝用に使いたい人にはうってつけのモデルです。
カテゴリ | ハイコット | サイズ | 幅190×奥行69×高さ40cm |
---|---|---|---|
耐荷重 | 180kg | 組み立て方 | 折りたたみ |
重量 | 5.1kg |
ヘリノックス(Helinox)
Helinox(ヘリノックス) コットワン 1822170
寝心地抜群のローコット
4万円程度とかなり高い価格ではありますが、寝心地抜群でと好評を得ているHelinox(ヘリノックス) の「コットワン」です。ロータイプなので、テントや室内での使用に向いており、主に就寝用として高評価を得ているモデルです。
地面の凹凸に左右されず、安定性のあるつくりが特徴です。どんな場所に設置しても、安定した睡眠が可能です。なかには腰痛持ちの人であっても、ぐっすり眠られるという声も多数見かけられ、寝心地のよさはかなり期待の持てるコットです。
組み立て方がはめ込み式ではありますが、力をあまりいれなくても組み立てられるような設計がされています。はめ込み式にもかかわらず、簡単に設計できるので、女性やお子さんにも扱いやすいのもポイントですね。
カテゴリ | ローコット | サイズ | 幅190×奥行68×高さ16cm |
---|---|---|---|
耐荷重 | 145kg | 組み立て方 | はめ込み |
重量 | 2.19kg |
KingCamp
キャンプコット
デザイン賞受賞経験のあるおしゃれなキャンプコット
KingCamp(キングキャンプ)のキャンプコットは、過去に国際デザイン大賞を受賞したことがあるデザイン性に優れたコットです。ある程度の斜面でも傾かない、寝転んだときに程よく反発する、数あるアルミ合金の中で耐久力が高い7075航空アルミ使用など、安全性に配慮された設計が特徴です。
ロータイプのコットなので、野外での設置は場所を選びますが、前述したとおり安定感は抜群のモデルです。はめ込み式なため、付属のバッグにいれて手軽に持ち運べる快適な携帯性にも注目です。
注意点としては、組み立て方がかなりややこしいことが挙げられます。付属に取扱説明書がついているのものの、それだけだとうまく組み立てられなかったという声が見かけられます。動画サイトなどで実際に組み立てている映像を見るなど、組み立ての際は注意が必要です。
カテゴリ | ローコット | サイズ | 幅190×幅64×高さ12cm |
---|---|---|---|
耐荷重 | 120kg | 組み立て方 | はめ込み |
重量 | 2kg |
NICEWAY
アウトドアコット
価格が控えめながら高い耐荷重を誇るコット
NICEWAYのアウトドアコットは、7000円程度と低価格ながら、220kgと高い耐荷重を筆頭に高い安定性を誇るのが特徴のモデルです。シート部分や地面と接触する足の部分など、さまざまな箇所に工夫が施されたおすすめのコットです。
物を置いたり、人が寝たりするシート部分は、オックスフォードで作られているのが特徴です。オックスフォードは、破れにくく、通気性がいいので湿気や水に強いといった性質を持っています。耐久性のあるスチール加工の足が10本ついているため、頑丈で安定感があるのがポイントです。
注意点としては、折りたたみ式なので手軽に設置・撤収ができるものの、持ち運び面ではサイズが大きいのと重量が重めなのであらかじめ注意が必要です。
カテゴリ | ハイコット | サイズ | 幅188×奥行65×高さ50cm |
---|---|---|---|
耐荷重 | 220kg | 組み立て方 | 折りたたみ |
重量 | 7kg |
DOD(ディーオーディー)
バッグインベッド CB1-510
ツーリングなどに適した携帯性優れるライダーシリーズ
DOD(ディーオーディー)の「バッグインベッド CB1-510」は、バイクでのツーリングをより快適にするための「ライダーシリーズ」と呼ばれる製品の一つです。バイクの背中部分など、狭い収納スペースでも問題なく持ち運べられるように携帯性を意識した設計が特徴です。
バッグインベッドは、はめ込み式のコットです。専用の細長いキャリーバッグに収納することで、バイクの背中部分や、キャンプバックの上部部分など、狭いスペース部分を有効活用して持ち運べるのがポイントです。
注意点としては、組み立てと分解が難しいのが挙げられます。特に分解時にコツや力が必要という声が多数上がっており、女性の方やお子さんには難しく、解体できないケースも考えられます。
カテゴリ | ローコット | サイズ | 幅183.0×奥行72.0×高さ15.5cm |
---|---|---|---|
耐荷重 | 120kg | 組み立て方 | はめ込み |
重量 | 2.3kg |
KERUN
DESERT WALKER
圧倒的軽さと高い耐荷重
兵隊の服装などに見られる迷彩柄が特徴のKERUN(ケルン)の「DESERT WALKER」です。アーミーなデザインでどちらかというと男性向けなデザインですが、ほかにもブルーやグレーなど、シンプルなカラーバリエーションもあります。
何よりも特徴なのは、1.3kgと非常に軽量であること。はめ込み式なのも相まって、携帯性はかなり優れているモデルと言えるでしょう。軽さに反して、耐荷重は200kgもあるので、頑丈性にも高い期待が持てますね。
アルミ合金のなかでも高い耐久力を誇る7001特殊航空アルミニウムを使用、通気性に優れるオックスフォード使用など、素材面でも耐久力を高める工夫が見られます。組み立てには多少力が必要なものの、比較的組み立てやすく、一押しのコットです。
カテゴリ | ローコット | サイズ | 幅185×奥行60×高さ15cm |
---|---|---|---|
耐荷重 | 200kg | 組み立て方 | はめ込み |
重量 | 1.3kg |
Fazitrip
アウトドアコット
シンプルなフォルムで使いやすいアウトドアコット
真っ黒なカラーリングが特徴のFazitripのアウトドアコットは、シンプルながらも安全に配慮された設計が特徴のモデルです。2.9kgと比較的軽量かつはめ込みタイプ。ローコットタイプで全体サイズも小さめなので、持ち運びにかなり優れているコットです。
シート部分は900Dオックスフォードを使用しています。高い強靭性を誇るだけではなく、通気性や防水性に優れ、快適な睡眠が期待できるのがメリットです。シート自体も柔らかめに作られているので、寝心地は抜群です。
コンパクトな設計ながら、耐荷重は180kgとそこそこの重さに耐性があります。キャンプやご自宅での設置、いざというときの災害用など、幅広い用途での活躍が期待できますね。
カテゴリ | ローコット | サイズ | 幅190×奥行65×高さ19cm |
---|---|---|---|
耐荷重 | 180kg | 組み立て方 | はめ込み |
重量 | 2.9kg |
Moon Lence
キャンプコット
超コンパクトで軽量なロータイプコット
Moon Lenceのキャンプコットは、とにかくコンパクトさが特徴の製品です。シートを支える支柱やシート、付属のピロー(枕)など、すべて詰め込んでも片手で持てるほどコンパクトで軽量なのがポイントです。
コットの重さも1.69kgとかなり軽量な設計ですが、コンパクトさだけでなく、耐荷重は160kgとそこそこの重さに耐えられる点にも注目です。また、展開時のサイズも190cmと成人男性でも問題なく寝転がれるほど余裕のあるサイズなのもメリットですね。
カテゴリ | ローコット | サイズ | 幅190×奥行70×高さ17cm |
---|---|---|---|
耐荷重 | 160kg | 組み立て方 | はめ込み |
重量 | 1.69kg |
コットのおすすめ商品比較表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カテゴリ | サイズ | 耐荷重 | 組み立て方 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
キャンプコット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超コンパクトで軽量なロータイプコット |
ローコット | 幅190×奥行70×高さ17cm | 160kg | はめ込み | 1.69kg |
2
![]() |
アウトドアコット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルなフォルムで使いやすいアウトドアコット |
ローコット | 幅190×奥行65×高さ19cm | 180kg | はめ込み | 2.9kg |
3
![]() |
DESERT WALKER |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
圧倒的軽さと高い耐荷重 |
ローコット | 幅185×奥行60×高さ15cm | 200kg | はめ込み | 1.3kg |
4
![]() |
バッグインベッド CB1-510 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ツーリングなどに適した携帯性優れるライダーシリーズ |
ローコット | 幅183.0×奥行72.0×高さ15.5cm | 120kg | はめ込み | 2.3kg |
5
![]() |
アウトドアコット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
価格が控えめながら高い耐荷重を誇るコット |
ハイコット | 幅188×奥行65×高さ50cm | 220kg | 折りたたみ | 7kg |
6
![]() |
キャンプコット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
デザイン賞受賞経験のあるおしゃれなキャンプコット |
ローコット | 幅190×幅64×高さ12cm | 120kg | はめ込み | 2kg |
7
![]() |
Helinox(ヘリノックス) コットワン 1822170 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
寝心地抜群のローコット |
ローコット | 幅190×奥行68×高さ16cm | 145kg | はめ込み | 2.19kg |
8
![]() |
アウトドアコット ピローセット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
価格も手ごろなコット入門モデル |
ハイコット | 幅190×奥行69×高さ40cm | 180kg | 折りたたみ | 5.1kg |
9
![]() |
テントコット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
テントとコットが一体化 |
テントコット | 幅220×奥行81×高さ100cm | - | - | 11kg |
10
![]() |
パックアウェイコット 2000031296 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
組み立てらくらくのハイコットモデル |
ハイコット | 幅190×奥行64×高さ38cm | コット:80kg、ベンチ:70kg×2 | 折りたたみ | 4.6kg |
まとめ
今回は寝具やベンチ、荷物置きなど多様な使い方ができるアウトドア製品のコットを特集しました。いくら性能に優れているモデルであっても、自分にあっていない製品でなければ意味がありません。自分の環境や想定している使い方を一度振り返り、最適だと思えるコットを探してみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
コールマン(Coleman)の「パックアウェイコット 2000031296」は、組み立てが簡単な折りたたみ式のハイコットモデルです。一度組み立て方を覚えて慣れてしまえば、3秒程度で組み立ててしまえる手軽さを持つのが特徴です。
数秒で組み立ててしまえるほど簡単なので、女性の方やお子さんでも安心して扱える手軽さが売りのモデルです。ハイコットモデルなので、野外での使用もでき、サッと開いて人が座ったり物が置けたりする手軽さがメリットです。
反面、携帯面がネックなのと、耐久性に難があるという声が見られ、アウトドア活動を盛んに行うヘビーユーザーの場合は使い方にもよりますが1年程度でガタがでてしまう可能性もあります。アウトドア活動をたまにされる人、またはサブ用途として使うのにおすすめのコットです。