【成長の記録に】育児日記おすすめ人気ランキング10選

初めて笑った日、初めて立った日。子供の成長の記録を残しておくための育児日記ですが種類も豊富でどれがいいのかわからないとお悩みのママさんも多いのではないでしょうか。そこで今回は、育児日記の選び方からおすすめの育児日記まで詳しくご紹介していきたいと思います。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

育児日記をつけるメリットは?

毎日育児に追われあっという間に過ぎてしまいますが、初めて笑った日、立った日、名前を呼んでくれた日など1日1日の子供との出来事はしっかりと残しておきたいですよね。そんなママさんにおすすめなのが子供の成長を残しておくことができる育児日記です。

 

育児日記にはさまざまな種類があり、生まれたその日からつけれるものや生まれる前からつけれるもの。身長・体重の他にも予防接種の記録や病歴、授乳記録など詳しく記入できるものまでさまざまなタイプのものがあります。

 

子供の成長を残しておけることのほかにも次の子供ができた時の参考になること。そしてお子様が成長した時に一緒に見返すことができたり、忙しいパパにも見るだけで子供の様子がわかったり、お子さまが結婚する時にプレゼントしたりとたくさんのメリットがあります。

 

 

育児日記の選び方

それではここからは育児日記の選び方について解説していきたいと思います。育児日記はさまざまな種類がありどうやって選べばいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。選び方のポイントをおさえご自身に合った育児日記を選んでくださいね。

どれくらいの期間の成長記録を残すかで選ぶ

育児日記を購入する前に、育児日記をいつからつけるのか、どれくらいの期間付けられるものにするのかを明確にしておくようにしましょう。

妊娠中から

育児日記と聞けば、子供が生まれてからというイメージがあると思いますがお腹の中での子供の成長を残しておくことができるマタニティ日記もあります。マタニティ日記は母子手帳の日記版とイメージするといいでしょう。

 

検診の記録や体重の変化などが記入することができ、超音波写真を貼ることもできます。お腹が大きくなるママの写真を貼ることもできるのでお子さまが理解できるようになった時「ここに居たんだよ」と教えてあげることもできますね。

 

他にも、かかったお金やいただいたもののリストなどもあるので下の子供が生まれた時やお友達の出産祝いなどの参考にもなります。1日ごとのダイアリーもありますので胎動を感じた日なども忘れずに残すことができます。

 

誕生してから1才まで

子供が生まれてから1才までの記録を残すことができるタイプです。1才までは初めてできた事が多くなるためこのタイプを選んでいるママが多く育児日記の主流ともなっています。メーカーによって異なりますが毎日の授乳回数など細かく記載することができます。

 

イベントごとの写真が貼れたり、初めてできた事をリストにできたり、ママの想いを記入できたりとメーカーによって様々な工夫がされています。毎日の成長記録は赤ちゃんの体調管理などにも役立ちますから育児日記を始める方はまずは1年間のものにするのがおすすめです。

3年間

日記を書くことが好きなママは、3年間の育児日記がおすすめです。生まれてから3才までの記録を残すことができます。期間が長いタイプの育児日記は、授乳回数など細かい記載項目はなく日記が中心のものが多くなっています。

 

長く続けられるように、1日数行の日記を書くだけですから気負わず3年間続けることができます。生まれた日から3才までのタイプもありますが、いつからでも始められるタイプのものもありますので「今日から始めよう」と決めた日からでも使う事ができます。

20年間

子供が生まれてから成人するまでの20年間の記録ができる育児日記です。生まれたころに書くママから子供への初めての手紙や、初めてできた事リスト、年齢ごとの記録などを書くことができます。

 

毎日書くタイプの日記ではなく、何かあった時や月齢ごとに書き込めるタイプのものなので日記を続ける自信がないママにもおすすめです。20才の誕生日プレゼントとして渡すのもおすすめ。世界にたったひとつだけの自分だけの1冊になるはずです。

何を記録しておきたいのかで選ぶ

育児日記に自分が何を記録しておきたいのかを明確にしておくと選びやすくなります。例えば1日の生活の流れを毎日詳しく記入していきたいのか、毎日感じた事を日記にしておきたいのか、毎日ではなく月齢ごとや気が付いた時に記入しておきたいのかなど。

 

毎日の細かい記録を残しておきたい場合は、1才までのものがおすすめです。感じた事を日記に残しておきたい人は、3年日記がおすすめ。月齢ごとや気が付いた時に記入したい人には3年や20年など長い期間書けるものがおすすめです。

 

最初の1年は詳しく書けるもの、1才以降は感じた事を日記にできるタイプという風に年齢によって育児日記を使い分けるのもおすすめです。

外出先でも使いたいのか、自宅だけなのか。使うシーンでサイズを選ぶ

育児日記には手帳タイプのものやB5・A5などのノートサイズのものまでさまざまなサイズがあります。手帳タイプのものは外出する時も持ち運びに便利ですが書くスペースが少なくなり字も小さくなるのがデメリット。

 

ノートサイズのものは書きやすく写真などもたくさん貼ることができますが大きいので持ち運びしにくいのがデメリットとなります。3年や5年など長期間にわたって書ける育児日記はハードカバータイプのものもあります。

 

どのようにして使うのかを明確にし最適なサイズを選ぶようにしましょう。何冊も使う場合は同じサイズのものにすると収納しやすいのでおすすめです。

クリアポケットやペンケースなど機能性で選ぶ

育児日記の書く内容はどのメーカーもほぼ同じですから、機能性を重視して選ぶのもおすすめです。ペンホルダーがあるとすぐに書き始めることもできますし持ち運びにも便利になります。

 

ファスナー付きポケットが搭載されているものにすれば、母子手帳やおくすり手帳、診察券など収納しておくことができます。カバーがついているものは汚れても安心ですね。このように便利な機能が搭載されているものを選ぶと使いやすくなります。

「睡眠・授乳・排出」毎日ダイアリーは時系列タイプがおすすめ

赤ちゃんの睡眠時間や排せつの回数、授乳回数や時間などを記入する毎日ダイアリーがある育児日記を購入する場合は時系列タイプのものにするのがおすすめです。時系列タイプのものはあらかじめ項目が記載されているのでチェックやマークをつけるだけ。

 

忙しいママでもさっと書き込むことができます。また時系列タイプのものは見やすいので赤ちゃんの生活リズムを読み取りやすく体調の変化にも気づきやすくなっています。毎日気づいたことを書くことができるメモがあるとより使いやすいのでおすすめです。

育児日記おすすめ人気ランキング10選

10位

デザインフィル(Designphil)

ミドリ HF ダイアリー 出産準備

お腹の中の子供の育児日記

こちらの育児日記は妊娠中に使うマタニティ日記です。妊娠中の写真を貼ることができるのでお腹が大きくなる過程も残すことができます。妊娠がわかった日やその時の気持ちなど子供が大きくなった時に話したい気持ちも綴ることができます。

 

検診の記録では検査の結果や体重などを記入することができたり超音波写真を貼ることも可能。先生に質問したい気になる症状を書いておくこともできます。入院準備や新生児準備リストもあるので初めての出産も安心です。

 

出産までにかかったお金のリストや、いただいたものをリスト化することもできるので次の子の出産時や、お友達への出産祝いなどの参考にもなります。もちろん最後は生まれた日の写真や記録を残すこともできます。

 

 

 

 

基本情報
期間 妊娠中
サイズ A5
内容 ・パーソナルデータ・アルバムページ・超音波写真ページ・検診記録・体重グラフなど
9位

自由国民社

HAPPY BIRTHDAY BOOK

20才までの記録を残すことができる育児日記

こちらの育児日記は誕生から20才までの記録を残すことができます。最初のページは20年後の我が子に向けた初めてのお手紙。手形や足型など身体的な記録も残すことができます。生まれた日の出来事や祝ってくれた人のことを書いておくとどれだけの愛に包まれていたのか残すことができますね。

 

はじめての出来事、かかった病気など節目ごとの記録も残しつつその時にどんな気持ちだったのかも書くことができます。年齢ごとの記録ページでは1年間でどんなことがあったのか、何を頑張ってたのかを書き込むように。

 

最後の20才のページは、20才の我が子への想いや子育てに奮闘した日々のこと。20年間の想いを綴ることができます。20才の誕生日プレゼントとして贈るのも素敵ですね。

基本情報
期間 生まれてから20才まで
サイズ 大型本
内容 手形、足形、身長と体重、成長過程の記録ページ・年齢ごとの記録ページ・20才のあなたへのメッセージなど
8位

デザインフィル(Designphil)

HF ダイアリー 育児

毎日の様子が一目でわかる育児日記

ミドリ手帳の育児日記は生まれた日から1才までの成長の記録をつけることができます。こちらの育児日記の特徴は記入しやすく振り返りやすいこと。育児ダイアリーではおしっこやうんちの回数、母乳やミルクの回数など短時間で記入できるように工夫されています。

 

見開きで1週間分の記録が見れるので毎日の健康管理にも役立ちます。毎日ちょっとしたことを書き込めるフリースペースもあるので初めて何かをした日なども忘れずに記入しておくことができます。

 

病院データでは予防接種のチェック表や通院データ表などもあるので病歴なども忘れずに残しておくことができます。いただいたものリストなどは内祝いの時やお友達の出産祝いの時などにも役立ちます。

基本情報
期間 1才まで
サイズ A5
内容 ・誕生日の記録ページ・・アルバムページ・通院記録ページ・ダイアリーページなど
7位

director's inc.

BABY Diary〜ハタチのキミへ〜

20才の誕生日にプレゼントする本

「BABYDiary~ハタチのキミへ」は生まれたその日から20才までの成長記録を残しておける育児日記です。こちらの育児日記は毎日の記録を残すという日記ではなく20才までの誕生日ごとに記録をつけれるもの。

 

まずは生まれた我が子への最初のお手紙を書き、その後は各ページにあるキーワードについていつでもコメントを残しておきます。毎年誕生日には写真を貼り身長や体重などを記入し、その時に頑張っていることやメッセージを残しておきます。

 

そして20才の誕生日にはメッセージを書き完成するというもの。長い年月をかけ作り上げていく我が子に贈る世界でたったひとつの本をハタチの誕生日にプレゼントすることができます。

基本情報
期間 20才まで
サイズ -
内容 ・生まれてきてくれた我が子へ メッセージ・思い出ページ・記録ページ・ハタチの君へのメッセージ
6位

サンスター文具

スヌーピー 育児ダイアリー

持ち運びに便利な育児日記

サンスター文具よりスヌーピーの育児日記です。劣化に強いオレフィンカバーでペンホルダーも搭載、カバー背面にはおくすり手帳や診察券などを入れることができるチャック付きポケットがついているので持ち運びにも便利です。

 

毎日ダイアリーは、授乳・おしっこ・うんち・睡眠と分類されているのでチェックするだけ。忙しいママも毎日欠かさずつけることができます。毎日の出来事を書き込めるメモ帳は気づいたことを記入するのに最適。

 

はじめて記念日やはじめてのイベントを記録できるページもあり、定期健診やお祝いリストなど後に見直したりすることができる便利な項目もあります。手帳サイズなので持ち運びも便利で外出先でも記入することができます。

 

 

基本情報
期間 1才まで
サイズ A5
内容 生まれた日のこと・ 各月12ヶ月の成長記録・はじめて記念日 ・成長記録グラフ、定期検診、予防接種の記録など
5位

デザインフィル(Designphil)

ミドリ 日記帳 スキマ 育児

スキマ時間に書ける小さな育児日記

ミドリ日記よりスキマ育児日記です。毎日の記録を書くことが苦手な人でもスキマ時間にちょっとしたことを書くだけなのでおすすめです。母子手帳にも入るほどのコンパクトサイズなので持ち運びにも便利です。

 

数行の日記を書く仕様で日付の横には4種類の顔のイラスト。お子様のご機嫌に合ったイラストのマークをなぞるだけ。その日の出来事や感じたことなど少しの事を書くだけなので書くことが苦手なママも忙しいママも続けることができます。

 

記念日カレンダーには初めてできたことを書くこともできるので成長の記録もしっかりと残すことができます。

基本情報
期間 375日分
サイズ H150×W95×D8mm
内容 フリータイプ
4位

学研ステイフル

育児ダイアリー あおむし

妊娠中から1才までの記録を残せる育児日記

名作絵本「あおむし」の育児日記です。この育児日記の特徴は、妊娠中から1才までの記録を残せるということ。妊娠中は体重や腹囲・血圧などの検診の様子を書き込むことができ超音波写真を貼ることもできます。

 

生まれてからは、睡眠やおしっこ・うんち・授乳や離乳食など毎日の行動記録を記入することができメモには気づいたことやはじめてできた事も記入することができます。予防接種や健康の記録なども記入することができます。

 

定期健診で質問したいことを事前にメモしておくこともできます。生まれた日には出産の時の様子や気持ち1才の誕生日のページにはお気に入りのおもちゃやその頃の様子などを書くことができるので思い出を残すこともできます。

基本情報
期間 1才まで
サイズ W152×H218×D8mm
内容 ・妊婦健診の記録 ・お誕生日の記録・赤ちゃんの毎日の記録(371日分) ・初めてできたこと など
3位

ディスカヴァー・トゥエンティワン

妊娠期から12歳までをつづる 12年母子手帳

世界でひとつの12年母子手帳

こちらの育児日記は妊娠中から12歳までの記録を残すことができます。妊娠がわかった時の気持ちからはじまり名前の候補・検診の記録・陣痛から出産までのエピソードなど生まれてくるまでの日々を記録することができます。

 

生まれてから1才までは授乳や排せつ・睡眠などを細かく管理することができ1才から3才までは月ごとに、4才から12歳までは1年ごとに成長を記録します。初めてできた記念日や行事なども写真とともに記録することが可能。

 

手帳製本を採用しているので書きやすく見やすい。写真を貼ったりいろいろなペンで自由に書き込んだり世界でたったひとつの12年母子手帳を作ることができます。

基本情報
期間 12歳まで
サイズ -
内容 妊娠期のできごと、出産の瞬間、子どもの日々の成長や記念日・行事の記録など
2位

銀鳥産業

育児日記

シンプルで使いやすい育児日記

銀鳥産業の育児日記は生まれてから1才までの記録を残すことができます。生まれた日のことや名前に込めた思いなども書くことができるのでお子さまが大きくなった時に見返すこともできます。

 

身長体重のグラフでは成長が一目でわかり、予防接種リストもあります。生まれてからは毎日の生活を細かく記入することができます。睡眠・うんち・おしっこ・ミルクや離乳食まで時系列で記入することができます。

 

シンプルな項目がそろっているので初めてのママでも書き込みやすく使いやすい育児日記となっています。

基本情報
期間 1才まで
サイズ A5
内容 生まれた日のこと・はじめての記念日・身長体重系グラフ・私の赤ちゃん語辞典・予防接種リストなど
1位

クローズピン

たけいみき ベビーダイアリー

新米ママにおすすめの育児日記

イラストレーターのたけいみきさんの優しいイラストが特徴の育児日記です。妊娠中から1才までの記録を残すことができます。赤ちゃんの成長記録やママの心の変化などを書きとめることができるので思い出として残すのには最適と言えます。

 

新米ママは育児日記に何を書けばいいのかとわからないこともありますが、こちらの育児日記は記録すべき項目がまとめられているのでおすすめです。妊娠中の記録や出産祝い、定期健診や健康の記録、予防接種まで必要な項目が揃っています。

 

赤ちゃんの授乳や睡眠のリズムは見開き1週間タイプ。見るだけで赤ちゃんの生活リズムがわかってくるようになるので新米ママには心強いですね。もちろん初めてできた記念日も書き込めるので思い出を残すには最適の1冊となります。

基本情報
期間 1才まで
サイズ B5
内容 マタニティの記録 ・ お誕生の記録 ・ ダイアリー・ 健康の記録 ・予防接種リスト・ 初めて出来たことなど

育児日記のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 期間 サイズ 内容
1位 アイテムID:5063039の画像

楽天

Amazon

ヤフー

新米ママにおすすめの育児日記

1才まで

B5

マタニティの記録 ・ お誕生の記録 ・ ダイアリー・ 健康の記録 ・予防接種リスト・ 初めて出来たことなど

2位 アイテムID:5063038の画像

楽天

Amazon

ヤフー

シンプルで使いやすい育児日記

1才まで

A5

生まれた日のこと・はじめての記念日・身長体重系グラフ・私の赤ちゃん語辞典・予防接種リストなど

3位 アイテムID:5063037の画像

楽天

Amazon

ヤフー

世界でひとつの12年母子手帳

12歳まで

-

妊娠期のできごと、出産の瞬間、子どもの日々の成長や記念日・行事の記録など

4位 アイテムID:5063035の画像

楽天

Amazon

ヤフー

妊娠中から1才までの記録を残せる育児日記

1才まで

W152×H218×D8mm

・妊婦健診の記録 ・お誕生日の記録・赤ちゃんの毎日の記録(371日分) ・初めてできたこと など

5位 アイテムID:5063031の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スキマ時間に書ける小さな育児日記

375日分

H150×W95×D8mm

フリータイプ

6位 アイテムID:5063021の画像

楽天

Amazon

ヤフー

持ち運びに便利な育児日記

1才まで

A5

生まれた日のこと・ 各月12ヶ月の成長記録・はじめて記念日 ・成長記録グラフ、定期検診、予防接種の記録など

7位 アイテムID:5063012の画像

楽天

Amazon

ヤフー

20才の誕生日にプレゼントする本

20才まで

-

・生まれてきてくれた我が子へ メッセージ・思い出ページ・記録ページ・ハタチの君へのメッセージ

8位 アイテムID:5063005の画像

楽天

Amazon

ヤフー

毎日の様子が一目でわかる育児日記

1才まで

A5

・誕生日の記録ページ・・アルバムページ・通院記録ページ・ダイアリーページなど

9位 アイテムID:5063000の画像

楽天

Amazon

ヤフー

20才までの記録を残すことができる育児日記

生まれてから20才まで

大型本

手形、足形、身長と体重、成長過程の記録ページ・年齢ごとの記録ページ・20才のあなたへのメッセージなど

10位 アイテムID:5062964の画像

楽天

Amazon

ヤフー

お腹の中の子供の育児日記

妊娠中

A5

・パーソナルデータ・アルバムページ・超音波写真ページ・検診記録・体重グラフなど

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

まとめ

育児日記のおすすめ商品をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。子供の成長を残すことができる育児日記。子供が大きくなった時のギフトにも最適です。様々なタイプの育児日記がありますからご自身に合った育児日記を見つけてくださいね。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【子供の成長を残せる】育児日記のおすすめ人気ランキング10選

【子供の成長を残せる】育児日記のおすすめ人気ランキング10選

マタニティ用品
【赤ちゃんが安心する】人気のスリングおすすめランキング10選

【赤ちゃんが安心する】人気のスリングおすすめランキング10選

ベビー用品
子供用タブレットのおすすめ人気ランキング10選【ひらがな練習の知育パッドも】

子供用タブレットのおすすめ人気ランキング10選【ひらがな練習の知育パッドも】

ベビー用品
【本体を守る】iPhoneSEケースのおすすめ人気ランキング10選

【本体を守る】iPhoneSEケースのおすすめ人気ランキング10選

AV・情報家電
新生児オムツのおすすめ人気ランキング10選【肌に優しいオムツを厳選】

新生児オムツのおすすめ人気ランキング10選【肌に優しいオムツを厳選】

ベビー用品
【おしゃれなアンティークも】日記帳の人気おすすめランキング10選

【おしゃれなアンティークも】日記帳の人気おすすめランキング10選

文房具・文具