【2021年最新版】ヘアオイルのおすすめ人気ランキング15選
2020/11/19 更新
・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。
・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ヘアオイルで潤いのある髪を手に入れよう
乾燥による髪ダメージや、くせ毛の方に人気のヘアオイル。ヘアオイルをつけることで、潤いのある髪の毛を手に入れることが出来ますよ。この記事では、人気のヘアオイルをランキング形式でご紹介していきます。プチプラでコストパフォーマンスが良いヘアオイルから、美容室で使われているヘアオイルまで幅広くご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まずはオイルの種類を知ろう
ヘアオイルに使われているオイルは、植物性と鉱物性の2種類あります。植物性オイルは椿やオリーブなど植物の実から採取したヘアオイルで、保湿力の高さが特徴です。手触りが良い髪の毛にしたいと考えている方には鉱物性がおすすめです。
自分のなりたい髪の毛によってオイルの種類を選ぶことが大切です。
ヘアオイルのおすすめな選び方
「ヘアオイルの選び方が分からない」や「どうやってヘアオイルを選べばいいのか知りたい」と悩んでいる方も数多くいるはずです。ヘアオイルの選び方について、ご紹介していきます。ぜひ選び方を参考にしてヘアオイルを選んでみてください。
メーカーで選ぶ
ヘアオイルの選び方1つ目は「メーカーで選ぶ」ことです。ヘアオイルはさまざまなメーカーから発売されています。今年人気となっているメーカーは「イーネ」や「ナプラ」などと言われています。
どちらもヘアオイルだけでなくシャンプーやトリートメント、バームなどといったヘアケア商品が数多く発売されています。メーカーにこだわるなら、全て同じメーカーのヘアケア商品を揃えることをおすすめします。
ベタつかないテクスチャを選ぶ
髪質で選ぶ
ヘアオイルの選び方2つ目は「髪質で選ぶ」ことです。人によって髪質は変わってきますよね。自分の髪質を考えてヘアオイルを選ぶことも、とても重要と言えます。
毛量が多い方やくせ毛の方
髪の毛が多い方やくせ毛の方は、とろみのあるヘアオイルが相性バツグンです。髪の毛のボリュームを抑えてくせ毛も直してくれます。特にくせ毛でお悩みの方はくせ毛に対応しているかどうかも確認しておきましょう。
細い髪や毛量が少ない方
細い髪の毛の方や髪の毛が少なめの方には、さらさらタイプのヘアオイルがおすすめです。細い髪の毛や髪の毛が少ない方は、しっとり系をつけてしまうと髪の毛がつぶれてしまいますので、注意しましょう。仕上がりがさらさらと書いてあるヘアオイルが良いですね。
香りで選ぶ
ヘアオイルの選び方3つ目は「香りで選ぶ」ことです。ヘアオイルはさまざまな香りがあります。自分が好きな香りのヘアオイルを選びましょう。
男女を問わず人気なのが柑橘系の香りです。柑橘系のヘアオイルは、爽やかな気分や清々しい気分にしてくれます。また季節を気にせず年中使えるのも魅力です。
女性から人気なのが甘いフローラル系のヘアオイル。癒し効果が高いとされていて、夜につけるとリラックスした気分で眠ることができます。
価格で選ぶ
ヘアオイルの選び方4つ目は「価格で選ぶ」ことです。ヘアオイルは安いものから高いものまで、幅広くあります。薬局で発売されている市販のヘアオイルは、基本的に5000円以下で購入することができます。
サロン専売のヘアオイルになってくると価格も上がってきますので、購入する前には価格を確認しておきましょう。
プレゼントとして選ぶ場合
ヘアオイルの選び方5つ目は「プレゼントとして選ぶ」ことです。ヘアオイルはプレゼントとして渡すと喜ばれるアイテムです。誕生日プレゼントや記念日プレゼントなどにヘアオイルはおすすめです。
ヘアオイルの香りは定番の甘い香りが良いでしょう。普段ヘアオイルを購入していない方にプレゼントされると喜ばれること間違いなしです。
ミニマリストおくまさんのおすすめヘアオイル
ナカノ
ナカノ グラマラスカールN オイルエッセンス ライト(2個セット)
ベタつかないのにサラサラにまとまる!
ナカノグラマラスカールNオイルエッセンスライトが私の一押しアイテムの理由は、とにかくベタつかないのにサラサラにしてくれ癖毛の髪の毛も綺麗にしてくれる商品だからです。私自身、こんなにベタつかずしっかり保湿もしてくれサラサラになるヘアオイルは使ったことがありません。
他にもヘアケアのヘアオイルとしてだけではなくスタイリング剤としても使えるのもポイント。正直ヘアオイルなのでワックスなどのスタイリング剤のような強力さはありませんが、自然な仕上がりで癖毛でもまとまりがよくなります。また、ナチュラルな仕上がりが好きな方やワックスなどのスタイリング剤は必要ないけれどまとまりはしっかり欲しいという方にはぴったりの商品。
ベタつきは抑えられており軽い仕上がりなのに癖毛でパサパサな乾燥髪質の私でもしっかり潤いを閉じ込めてくれる上に、まとまりもよくなるので癖毛対応のヘアオイルの中では断トツで使いやすい商品です。価格もそれほど高くはなく、続けやすい価格なのも嬉しいポイント。癖毛対応かつスタイリング剤にもなるヘアオイルなので高機能な割には安い価格設定ではないかと思います。
メーカー | 中野製薬 |
---|---|
容量 | 100ml |
香り | フローラルローズ |
仕上がり | さらさら |
人気ヘアオイルのおすすめランキング10選
ユニリーバ・ジャパン
バイオフュージョン ダメージ ディフェンス バイタル リペア オイル
コスパが良いヘアオイル
ヘアオイルのおすすめ人気ランキング8位は「バイオフュージョン ダメージ ディフェンス バイタル リペア オイル」です。市販で大人気なメーカーであるLUXから発売されているヘアオイルです。
バイオフュージョン ダメージ ディフェンス バイタル リペア オイルは、砂漠植物ローズ・オブ・ジェリコの抽出成分を配合されており、潤いのある美しい髪の毛へと導いてくれます。フローラルな香りなので、気分も上がるヘアオイルです。
メーカー | LUX |
---|---|
容量 | 50ml |
香り | フローラルな香り |
仕上がり感 | しっとり |
資生堂
ヘアオイル アウトバストリートメント 日中用
女性らしいデザインも魅力的
ヘアオイルのおすすめ人気ランキング7位は「ヘアオイル アウトバストリートメント 日中用」です。ヘアオイル アウトバストリートメント 日中用は、夜につけるタイプのヘアオイルではなく、日中につけるタイプのヘアオイルとなっています。
濃密パールハニージュレEXという成分が、髪の毛をさらさらに仕上げてくれます。またアオイル アウトバストリートメント 日中用は、ホワイトフローラルな香りなので香水代わりにつける方も多いようです。
メーカー | 資生堂 |
---|---|
容量 | 60ml |
香り | ホワイトフローラル |
仕上がり感 | さらさら |
日本ロレアル
エルセーヴノーシャンプー エクストラオーディナリー オイル ラ クレム ラヴォンクレンジングクリーム
1つでシャンプーやトリートメント効果も
ヘアオイルのおすすめ人気ランキング5位は「エルセーヴ ノーシャンプー エクストラオーディナリー オイル ラ クレム ラヴォン クレンジングクリーム」です。シャンプやトリートメントなどの成分も配合しているので、このヘアオイル1つでヘアケアが出来ます。
みずみずしい綺麗な髪の毛になると口コミなどでも話題となっています。またヘアケアが面倒だと感じている方にもおすすめですよ。
メーカー | 日本ロレアル |
---|---|
容量 | 440ml |
香り | ラベンダー |
仕上がり感 | しっとり |
ビューティエクスペリエンス
Loretta ベースケアオイル
ベタつかない使いやすいヘアオイル
ヘアオイルのおすすめ人気ランキング2位は「Loretta ベースケアオイル」です。パルミチン酸エチルヘキシルなどの髪の毛に良い成分がたっぷり含まれています。一度つけるだけで、さらさらとしたキレイな髪の毛になること間違いなしです。
またLoretta ベースケアオイルは、ローズ系の香りなので女性から人気が高いと言えます。香りも楽しめるヘアオイルが欲しいと考えている方には、Loretta ベースケアオイルは相性バツグンでしょう。
メーカー | ビューティエクスペリエンス |
---|---|
容量 | 120ml |
香り | ローズ |
仕上がり | さらさら |
イーネ
ボタニカルヘアオイル モイスト
つけごこちがよいヘアオイル
ヘアオイルのおすすめ人気ランキング1位は「ボタニカルヘアオイル モイスト」です。大人気ヘアケア「ボタニストシリーズ」のヘアオイルとなっています。20種類の植物油で作られているヘアオイルで、しっとりとした髪の毛に導いてくれます。
またボタニカルヘアオイル モイストは、アップルやピーチなどといった爽やかな香りなので女性だけでなく男性にもおすすめなヘアオイルと言えます。とにかくつけ心地が最高などの口コミが多いので、気になる方は購入してみてください。
メーカー | イーネ |
---|---|
容量 | 80ml |
香り | アップル&ピーチ |
仕上がり感 | しっとり |
人気ヘアオイルの比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | メーカー | 容量 | 香り | 仕上がり | 仕上がり感 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ベタつかないのにサラサラにまとまる! |
中野製薬 |
100ml |
フローラルローズ |
さらさら |
|||
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ベタつかない使いやすいヘアオイル |
ビューティエクスペリエンス |
120ml |
ローズ |
さらさら |
||
3位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人気が上がっているヘアオイル |
マンダム |
60ml |
フローラル |
さらさら |
||
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
無添加のヘアオイルで安心 |
ウテナ |
60ml |
ゆず |
しっとり |
||
5位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
1つでシャンプーやトリートメント効果も |
日本ロレアル |
440ml |
ラベンダー |
しっとり |
||
6位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
傷んだ髪にもおすすめ |
クラシエホームプロダクツ |
100ml |
フローラル |
さらさら |
||
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
女性らしいデザインも魅力的 |
資生堂 |
60ml |
ホワイトフローラル |
さらさら |
||
8位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コスパが良いヘアオイル |
LUX |
50ml |
フローラルな香り |
しっとり |
||
9位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ロングセラーとなっているヘアオイル |
高田製油所 |
150ml |
椿の香り |
しっとり |
||
10位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
さらさらな髪に仕上がる |
美粧AKARI |
100ml |
ー |
さらさら |
||
※ 表は横にスクロールできます。
人気サロン専売ヘアオイルおすすめランキング5選
ケンコーコム
ケラスターゼ ユイルスブリム ティーインペリア
高級感のある香りに満たされる
サロン専売のヘアオイルおすすめ人気ランキング3位は「ケラスターゼ ユイルスブリム ティーインペリア」です。アルガンオイル、カメリアオイル、パラカシーオイル、マイズオイルの4つのオイルを配合しているヘアオイルと言えます。
ケラスターゼ ユイルスブリム ティーインペリアは髪の毛に、潤いを与えしなやかな髪の毛に仕上げてくれること間違いなしでしょう。デザインも高級感があるので、インテリアとしてもおすすめですよ。
メーカー | ケンコーコム |
---|---|
容量 | 100ml |
香り | フローラルシプレ |
仕上がり感 | しっとり |
ナプラ
N. ポリッシュオイル
ウェットなスタイリングを作れる
サロン専売のヘアオイルおすすめ人気ランキング2位は「N. ポリッシュオイル」です。ウェット感のあるスタイリングを作りたいと考えている方には、N. ポリッシュオイルがとてもおすすめでしょう。美容室などでも多く使用されているヘアオイルです。
N. ポリッシュオイルはシアバターが配合されているので、まとまりのある髪の毛に仕上げてくれます。一度使うとやめられないなどの口コミも多いので、N. ポリッシュオイルを一度購入してみてください。
メーカー | ナプラ |
---|---|
容量 | 150ml |
香り | マンダリンオレンジ&ベルガモット |
仕上がり感 | ツヤとまとまり |
中野製薬
グラマラスカールN オイルエッセンス ライト
ドライヤーの熱からも守ってくれる
サロン専売のヘアオイルおすすめ人気ランキング1位は「グラマラスカールN オイルエッセンス ライト」です。グラマラスカールN オイルエッセンス ライトは、ドライヤーの熱からくるダメージも抑えてくれるヘアオイルと言われています。
ナチュラルな仕上がりになると口コミでも話題となっているヘアオイルです。さらっとしているので、年中使うことができるヘアオイルと言われています。シリコン系のヘアオイルなので、どんな髪質にも相性が良いでしょう。
メーカー | 中野製薬 |
---|---|
容量 | 100ml |
香り | 透明感のあるさわやか・やさしいフローラルローズ |
仕上がり感 | さらさら |
サロン専売ヘアオイル比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | メーカー | 容量 | 香り | 仕上がり感 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ドライヤーの熱からも守ってくれる |
中野製薬 |
100ml |
透明感のあるさわやか・やさしいフローラルローズ |
さらさら |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ウェットなスタイリングを作れる |
ナプラ |
150ml |
マンダリンオレンジ&ベルガモット |
ツヤとまとまり |
|
3位 |
![]() |
楽天 Amazon |
高級感のある香りに満たされる |
ケンコーコム |
100ml |
フローラルシプレ |
しっとり |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
美容室でも使用されている |
ルベルコスメ |
100ml |
柑橘系のような香り |
みずみずしい |
|
5位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
香りも楽しめるヘアオイル |
ヘンケルジャパン |
200ml |
ローズ |
さらさら |
|
※ 表は横にスクロールできます。
美容師がおすすめするヘアオイルとは?
「美容師がおすすめするヘアオイルってどういうのなの?」や「美容室で使われているヘアオイルが気になる」などと、悩んでいる方もいるはずです。美容師がおすすめするヘアオイルについて、ご紹介していきます。
美容師がおすすめするヘアオイルを使って、美しい髪の毛を手に入れましょう。
上質な天然オイルのヘアオイルがおすすめ
美容師がおすすめするヘアオイル1つ目は「大島椿」です。大島椿はとても濃厚なオイルで、ボリュームのある髪の毛も抑えてくれる効果があります。乾燥している髪の毛の方やくせ毛の方にも、相性バツグンなヘアオイルと言われています。
濡れた髪の毛につけることがポイントだと、美容師さんの口コミがたくさんありました。ただし、美容室でカラーする前日には大島椿をつけないことをおすすめします。カラーの染まりが悪くなる原因を作ってしまうので、注意しましょう。
大島椿は薬局などでゲットすることが出来るヘアオイルと言えます。2000円以下なので、お財布にも優しいヘアオイルです。天然由来のヘアオイルが欲しいと考えている方にも、大島椿はとてもおすすめでしょう。
スタイリングにも使えるヘアオイルが良い
美容師がおすすめするヘアオイル2つ目は「モロッカンオイルトリートメント」です。夜につけるケアタイプのヘアオイルが多いですが、今年はスタイリングにも使えるヘアオイルがたくさん発売されています。
その中でも美容師がおすすめするのは、モロッカンオイルトリートメントと言えます。アルガンオイル配合で、潤いのある髪の毛へと導いてくれます。アットコスメなどでも上位にランクインしているヘアオイルと言われています。
モロッカンオイルトリートメントはどんな髪質の方でも使うことが出来るので、美容室でもよく使われています。美容室で使われているヘアオイルが欲しいと考えている方は、モロッカンオイルトリートメントはとてもおすすめなヘアオイルと言えます。
ヘアミルクや洗い流さないトリートメントもチェック
今回の記事ではヘアオイルをご紹介しましたが、べたつきが苦手という方にはヘアミルクがおすすめです。ヘアミルクはヘアオイルよりも、ベタつきが少ないので髪の毛が細い方や髪の毛の量が少ない方などに向いていると言えます。
洗い流さないトリートメントも数多くの種類が発売されているので、ぜひ下記の関連記事を参考にしてみてください。自分の髪質に合ったヘアケア商品を選ぶことが、とても大切ですよ。
まとめ
この記事では、おすすめのヘアオイルについて紹介しました。欲しいと感じるヘアオイルは見つかりましたか。自分の髪質に合ったヘアオイルを使うことが、とても重要です。ヘアオイルを使って潤いのある美しい髪の毛にしましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。