【2021年最新版】小学生向け国語辞典のおすすめ人気ランキング10選
2020/11/20 更新
目次
宿題や自学自習に活躍する小学生向け国語辞典
小学生向け国語辞典は、小学生でも自主的に引きたくなるような工夫がたくさん施されているものが多いです。例えば、全ページオールカラーにイラスト入りで子どもの興味を惹いたり、索引も五十音で行ごとにわかりやすく色分けされたりしています。
しかし、小学生向け国語辞典を探してみると、思った以上にたくさんの種類があり、どれが我が子にピッタリの国語辞典なのかが迷ってしまっている方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はアマゾンの売れ筋ランキングを基に小学生向け国語辞典を出版社や索引方法、値段などから選び方やランキングをまとめました。お子様にとって使いやすく、宿題やわからない時にいつでも引ける国語辞典を見つけてあげませんか。
国語辞典の選び方
小学生向け国語辞典の選び方には、出版社や索引方法、値段などから探すことができます。
学年から選ぶ
小学生向け国語辞典を選ぶ際、低学年、高学年にそれぞれ合ったものから探すことができます。
低学年
低学年におすすめの小学生向け国語辞典は文字も大きく書かれ、すべての漢字にふりがながふられていると、漢字を習い始めの1年生からでも引きやすいでしょう。また、辞書引きを学校で習わない1年生でも引きやすい工夫が施されている国語辞典がおすすめです。
そして、収録語数もあまり30,000語以上などになると、言葉自体を探すのも大変で辞書を引くことが苦痛になる可能性もあります。そのため、小学低学年には収録語数の20,000語以下で、索引も各行全文字が印刷されイラスト入りなどカラフルな国語辞典から始めると良いでしょう。
高学年
高学年におすすめの小学生向け国語辞典は辞書の引き方も覚え、宿題や予習などでわからない言葉の意味を調べる際、その言葉を使った例文や慣用句、四字熟語、故事成語などさまざまな知識も同時に知れる国語辞典を選ぶと便利に使えるでしょう。
また、高学年からは習う漢字もぐっと増えるため、収録語数が30,000語以上まとめてある国語辞典を使うとわからない言葉もすぐに見つけられます。そして、学校で使っている教科書会社と同じ国語辞典を使うと、教科書に沿ってわからない言葉を調べやすいので役に立ちます。
出版社で選ぶ
小学生向け国語辞典は、小学校で使用している教科書に合わせて同じ出版社からも選ぶことができます。教科書と同じ出版社から発行されている国語辞典を選ぶと、共通する内容なども掲載してあり使いやすいでしょう。
三省堂
株式会社三省堂は日本の出版社で、辞典や事典、六法、教科書などを出版していることで知られています。国語辞典では国内最大の販売量を誇る「新明解国語辞典」があり、日本語の語訳や用例がユニークでストレートなのにより根強いファンも多くいます。
三省堂の例解小学国語辞典は、小学生にとってのわかりやすさや使いやすさを追求した国語辞典です。一番の特徴は、小学校の先生方にさまざまな角度から意見を聞いて、見出し語の選定やコラムの内容などに反映されています。
小学館
株式会社小学館は日本の総合出版社で、系列会社グループ通称「一ツ橋グループ」の中核的な位置の企業です。小学館では教育誌をはじめ児童・学習誌、コミック、情報誌と幅広く、Webメディアでもファッション雑誌やウェブコミックなども取り扱っています。
小学館のドラえもん はじめての国語辞典 第2版は、ドラえもんの楽しいイラスト入りで園児から小学低学年向けの国語辞典です。低学年向けの国語辞典として、昔話や絵本、生活用語、少し難しい言葉など少しずつ言葉を覚えていく学齢に合わせた内容に編集されています。
光村図書出版
光村図書出版株式会社は小学校、中学校および高等学校の教科書や教育関係の書籍の発行を中心とした日本の出版会社です。「人間力」という芯棒を軸に、文化の風を受け「話す・聞く・読む・書く」の4つの羽が回るという意味の活動を「かざぐるま」に例え、同社の教育理念になっています。
光村図書出版の小学新国語辞典は、各教科の教科書の言葉を綿密に収録された製品です。収録語数も約33,000語で、身に付けたい重要語には色分け表示もされて見やすい工夫が施されています。その上、百人一首や短歌、俳句、ことわざなどの多くの言葉も同時に学べます。
値段で選ぶ
小学生向けの国語辞典には、さまざまな価格帯の製品があります。
1,000円台
1,000円台の小学生向け国語辞典は2,000円台の国語辞典が多い中、価格が手ごろなのが魅力です。1,000円台だからと言って内容が充実していないわでもなく、オールカラーでイラストや写真も掲載され、小学生でも引きやすく楽しめる構成になっています。
学研の新レインボー はじめて国語辞典は、国語辞典を初めて使う小学生のための工夫が満載です。五十音索引と各ページ上に、ページ内に掲載されている言葉の一覧が書かれているため、たくさんの文字の中で迷わず引ける便利な工夫が施されています。
2,000円台
小学生向け国語辞典を探してみると、多くは2,000円台の製品が主流です。1,000円台で紹介した小学生向け国語辞典は、園児から小学低学年向けの初めて国語辞典に触れる学齢向けです。2,000円台になると、園児から小学6年生まで長く使える国語辞典も見かけます。
学研プラスの新レインボー 小学国語辞典は、小学入学前の言葉の準備にも使えます。また、索引も五十音順で紙面の両サイドには各行の文字が全部表示されていて引きやすいのも特徴です。少し難しい言葉には、イラスト入りでわかりやすくイメージできる工夫も施されています。
索引方法で選ぶ
小学生向け国語辞典は、索引方法で選ぶこともできます。小学生向け国語辞典は、中学や高校、大人向けの国語辞典と比較すると、索引にわかりやすい工夫が施されている製品もあります。
五十音順(全文字表示)
全文字表示がある五十音順索引を採用している小学生向け国語辞典は、索引が五十音順ですべてのページに文字が表示され、小学生でも言葉を探しやすい工夫が取り入れられている辞典もあります。
小学館のドラえもん はじめての国語辞典 第2版は、園児から小学校低学年向けの国語辞典です。園児や小学校低学年でも引きやすいよう、紙面の左右に各行の全文字が表示されています。カラフルでドラえもんのイラストも索引に入り、楽しく国語辞典に触れられます。
五十音順(イラスト入り)
索引が五十音順で紙面の左右にイラストが入った小学生向け国語辞典は、特にひらがなを習いたての1年生などでも使いやすくて便利です。低学年で国語辞典を使って自学自習に慣れるためにも、楽しくわかりやすいのは魅力があります。
学研プラスの新レインボー はじめて国語辞典は、低学年のお子様が楽しく辞典学習を進める工夫が満載です。索引は五十音順で、紙面の左右に各行を連想させる「あ行」は「あざらし」や「か行」は「カンガルー」など動物のイラスト入りで楽しく国語辞典を使えます。
特徴で選ぶ
小学生向け国語辞典には、さまざまな特徴がある製品があります。最適な学齢はもちろんのこと、それぞれのお子様が使いやすい特徴がある国語辞典を選んであげることも大切です。
2020年新学習指導要領に対応
小学生向け国語辞典には、小学校6年間で学ぶすべての漢字が収録されている製品もあります。2020年から新学習指導要領により、小学1年生から6年生までに学ぶ漢字の数が文字になります。それに合わせて、小学校で習う全1,026字の学習漢字を掲載しています。
小学館のドラえもん はじめての国語辞典 第2版は、言葉に興味のある園児から小学低学年におすすめの国語辞典です。ドラえもんのイラストも細かなところに配置され、全ページフルカラーの国語辞典は、低学年のお子様でも楽しく辞典引き学習ができます。
すべての漢字にふりがな
すべての漢字にふりがなが付記された小学生向け国語辞典は、園児でもひらがなが読めて、言葉に興味が出始めたら使えます。そして初めて使う国語辞典として、オールカラーでイラストや写真を多く掲載することで、楽しく使える工夫が施されています。。
また、索引は五十音順で紙面の左右には各行に合わせて、「あ行」は「あざらし」などわかりやすいイラストも表示されて楽しく辞典学習ができます。そして、身近な言葉や小学校の教科書に出てくる言葉を掲載することで、より小学生に寄り添った国語辞典です。
小学校の先生がチェック
小学校の先生方のさまざまな角度からの意見を、見出し語の選定やコラムの内容、紙面レイアウトなどを実際に反映させた小学生向け国語辞典もあります。実際の教育現場での意見が取り入れられている国語辞典は、気持ちの表現や作文、スピーチなどにも役立ちます。
三省堂の例解小学国語辞典は、小学生にとってわかりやすく、使いやすい工夫が施されています。例えば、1年生からでも使えるように全漢字にふりがなが付記されていたり、一度に多くの言葉を引く際に、何枚もの付せんを使用しても文字が隠れなかったりします。
シール付き
調べた履歴を残せるシール付きの小学生向け国語辞典は、毎日使いたくなる国語辞典です。特にシールは園児や低学年の女の子に人気で、この学齢のお子様におすすめです。楽しく辞典学習を進めるのには、調べたらシールが貼れるというモチベーションも大事です。
学研プラスのメゾピアノ辞典コレクション はじめて国語辞典は、園児から小学生の女子に気に入ってもらえるかわいいデザインでプレゼントにも最適です。また、調べたページに貼れる「調べたシール」付きで、毎日の辞典引きが楽しくなります。
【小学1〜2年生】低学年向け国語辞典のおすすめ人気ランキング5選
三省堂
三省堂 例解小学国語辞典 第六版
小学校の先生の意見を紙面や内容に反映
三省堂の例解小学国語辞典 第6版は、見出し語の選定やコラムの内容、紙面レイアウトなどを小学校の先生の意見を取り入れて編集されています。すべての漢字にふりがなが付記されているため、1年生からでも辞書引き学習に使えます。
また、宿題の時などに複数の言葉の意味を調べる際に付せんを使うと便利ですが、ページ上に貼っても文字が隠れません。そして、視力が安定しない時期でも安心して使えるよう、本文の文字サイズが大きく印刷されています。
出版社 | 三省堂 | 収録語数 | 35,500語 |
---|---|---|---|
特徴 | 付せんを貼っても文字が隠れない、文字が大きく読みやすい、軽くて使いやすい、教科書にぴったり、漢字も収録 |
学研プラス
新レインボー小学国語辞典 改訂第5版 ミッキー&ミニー版(オールカラー) (小学生向辞典・事典)
かわいいミッキー&ミニーデザイン
学研プラスの新レインボー小学国語辞典 改定第5版 ミッキー&ミニー版は、カバーケースも辞典の表紙もかわいいミッキー&ミニーのデザインで女の子におすすめです。小学国語辞典はかわいいだけでなく、全ページオールカラーでとても見やすい紙面になっています。
また、言葉をすぐに見つけられるように見出しを大きくし柱には見出し語全部の表示や、つめには五十音全部が色分け表示されています。そして、言葉の意味がわかりやすいだけでなく、言葉の使い方がわかりやすい例文が多く便利です。
出版社 | 学研プラス | 収録語数 | 37,200語 |
---|---|---|---|
特徴 | ミッキー&ミニーデザイン、全ページオールカラー、辞書引き学習にぴったり、イラストや写真を多く掲載、学習指導要領対応 |
ベネッセコーポレーション
チャレンジ小学国語辞典カラー版
カラー図版 1,300点掲載
ベネッセコーポレーションのチャレンジ小学国語辞典 カラー版は、圧倒的に支持されている紙面デザインを全ページフルカラーにバージョンアップしています。カラー図版も1,300点以上で、動物や植物の見出し語にはわかりやすく写真も掲載されています。
また、豊富なカラー図版が言葉の理解を助けながら、子どもの楽しい学びを応援しています。そして、言葉の使い方や語源などの情報も充実し、知的好奇心がどんどん広がる工夫が施されています。
出版社 | ベネッセコーポレーション | 収録語数 | 35,100語 |
---|---|---|---|
特徴 | 1,300点の図版、全ページフルカラー、写真を多数掲載 |
小学館
ドラえもん はじめての国語辞典 第2版
2020年新学習指導要領に対応
小学館のドラえもん はじめての国語辞典 第2版は、言葉に興味や疑問を抱く年齢に合わせて使える工夫が施された国語辞典です。ドラえもんの楽しいイラストとともに、楽しく言葉を学べます。
そして厳選された収録語数は約1万8,000語で、昔話や絵本の言葉、生活用語、少し難しい言葉などが収録されています。また、2020年からの新学習指導要領に対応しているため、小学校で習う1,026字の漢字学習すべての書き順や熟語も収録されて便利です。
出版社 | 学研 | 収録語数 | 約18,000語 |
---|---|---|---|
特徴 | 2020年新学習指導要領に対応、漢字も収録 |
低学年向け国語辞典のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版社 | 収録語数 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ドラえもん はじめての国語辞典 第2版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2020年新学習指導要領に対応 |
学研 | 約18,000語 | 2020年新学習指導要領に対応、漢字も収録 |
2
![]() |
チャレンジ小学国語辞典カラー版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カラー図版 1,300点掲載 |
ベネッセコーポレーション | 35,100語 | 1,300点の図版、全ページフルカラー、写真を多数掲載 |
3
![]() |
新レインボー小学国語辞典 改訂第5版 ミッキー&ミニー版(オールカラー) (小学生向辞典・事典) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かわいいミッキー&ミニーデザイン |
学研プラス | 37,200語 | ミッキー&ミニーデザイン、全ページオールカラー、辞書引き学習にぴったり、イラストや写真を多く掲載、学習指導要領対応 |
4
![]() |
三省堂 例解小学国語辞典 第六版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小学校の先生の意見を紙面や内容に反映 |
三省堂 | 35,500語 | 付せんを貼っても文字が隠れない、文字が大きく読みやすい、軽くて使いやすい、教科書にぴったり、漢字も収録 |
5
![]() |
新レインボー はじめて国語辞典(オールカラー) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
読みやすさと見やすさにこだわった国語辞典 |
学研プラス | 約16,000語 | ことばのテーブル、紙面の左右に動物のイラスト入り、すべての漢字にふりがな付き、小学校で習う漢字をすべて掲載 |
【小学3〜4年生】中学年向け国語辞典のおすすめ5選
中学年向け国語辞典おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版社 | 収録語数 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
小学国語辞典 第5版 ワイド版 (シグマベスト) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ワイド版で見やすく調べやすい! |
文英堂 | 約30,000項目 | 軽量で開きやすいつくり、イラストやカラーで見やすく紹介 |
2
![]() |
例解学習国語辞典〔第十一版/ドラえもん版〕 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ドラえもんと一緒に学ぼう |
小学館 | 38500語 | わかりやすいイラスト、漢字表 |
3
![]() |
新レインボー はじめて国語辞典 ミッキー&ミニー版(オールカラー) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
楽しくてわかりやすい国語辞典 |
学研プラス | 約16000語 | オールカラーで読みやすさ重視 |
4
![]() |
チャレンジ小学国語辞典カラー版第二版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
新しい教科書にも対応 |
ベネッセコーポレーション | 35,600語 | 小学6年間で習うすべての教育漢字1,026字を収録 |
5
![]() |
例解学習国語辞典[第十一版]オールカラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小学国語辞典累発行数1位! |
小学館 | 38,500 | オールカラーで学習意欲アップ |
【小学5〜6年生】高学年向け国語辞典のおすすめ5選
三省堂
例解小学国語辞典 第六版 ワイド版
教科書にぴったりな内容
三省堂の例解小学国語辞典 第6版 ワイド版は、収録語数が35,500語で地名や人名、作品名など教科の言葉もたくさん掲載されています。また、小学生でも使いやすいように、抜群に軽くてめくりやすい専用用紙を採用しています。
現在の学習指導要領では伝統的な言語文化が重視され、教科書にも短歌や俳句、慣用句、ことわざ、故事成語などが取り上げられています。例解小学国語辞典では、短歌や俳句などのコラムもページ下に掲載されわかりやすい国語辞典です。
出版社 | 三省堂 | 収録語数 | 35,500語 |
---|---|---|---|
特徴 | 軽くて使いやすい、教科書にぴったり、漢字もわかる、豊富なコラム、すべての漢字にふりがな付き |
小学館
例解学習国語辞典(第10版)通常版
深谷圭助先生が編集を代表
小学館の例解学習国語辞典(第10版)通常版は深谷圭助先生が編集の代表になり、自学自習に最適な辞書として生まれ変わっています。また収録語数は35,000語、小学生が普段に使う本として重くならないよう、薄くて軽量かつ見やすい紙面を実現しています。
そして、知りたい言葉がすぐに見つかるすっきりしたレイアウトに、付せんを貼るスペースも広がり、辞書引き学習がスムーズにできます。その上、すべての言葉にふりがなとアクセント記号も付いて便利です。
出版社 | 小学館 | 収録語数 | 36,500語 |
---|---|---|---|
特徴 | 深谷先生指導「辞典を100倍活用する方法」、すべての言葉にふりがなとアクセント、学年別漢字表ポスター |
学研プラス
新レインボー小学国語辞典 改訂第5版 ワイド版(オールカラー) (小学生向辞典・事典)
類書No.1の収録語数
学研プラスの新レインボー小学国語辞典 改定第5版 ワイド版は、巻末に小学校で習うすべての漢字が掲載された「ミニ漢字字典」が付いています。類書初の全ページオールカラーの小学国語辞典は、とにかく見やすくて引きやすい工夫がいっぱいです。
また、アイコンや例文が色で区別されているため、ひと目でわかります。収録語数は類書中No.1の37,200語で、辞書引き学習にピッタリです。そして、すべての漢字にふりがな付きで、1年生から6年生まで幅広く使える小学生向け国語辞典です。
出版社 | 学研プラス | 収録語数 | 37,200語 |
---|---|---|---|
特徴 | 全ページオールカラー、ミニ漢字字典付き、イラスト・写真を多く掲載 |
光村教育図書
小学新国語辞典 (光村の辞典)
各教科の教科書の言葉を綿密に収録
光村教育図書の小学新国語辞典(光村の辞典)は、各教科の教科書の言葉を綿密に収録した国語辞典です。小学校で光村教育図書の教科書を使用している場合は、同じ言葉が掲載されていることでより使いやすいでしょう。
収録語数は約33,000語で、身に付けておきたい重要語には色分けで表示されています。また、百人一首や短歌、俳句、ことわざ、慣用句、四字熟語なども一緒に学べて便利です。そして、低学年でも使えるよう、すべての漢字にふりがなが付記されています。
出版社 | 光村教育図書 | 収録語数 | 約33,000語 |
---|---|---|---|
特徴 | 各教科の教科書の言葉を収録、百人一首や短歌、俳句も一緒に学べる |
学研プラス
新レインボー小学国語辞典 改訂第5版 小型版(オールカラー) (小学生向辞典・事典)
類書初の全ページオールカラー
学研プラスの新レインボー小学国語辞典 改定第5版 小型版は類書初の全ページ、オールカラーのため、小学生でも楽しくわかりやすく使えます。また、収録語数も類書中でNo.1の約37,200語がまとめられています。
そして、低学年の子どもにも使いやすい大きな文字で、言葉も引きやすい紙面デザインも特徴です。その上、すべての漢字にふりがな付きで、ことわざや慣用句、四字熟語、故事成語などもしっかり学べます。
出版社 | 学研プラス | 収録語数 | 37,200語 |
---|---|---|---|
特徴 | 全ページオールカラー、イラスト・写真入り、類書No.1の収録語数 |
高学年向け国語辞典おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版社 | 収録語数 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
新レインボー小学国語辞典 改訂第5版 小型版(オールカラー) (小学生向辞典・事典) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
類書初の全ページオールカラー |
学研プラス | 37,200語 | 全ページオールカラー、イラスト・写真入り、類書No.1の収録語数 |
2
![]() |
小学新国語辞典 (光村の辞典) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
各教科の教科書の言葉を綿密に収録 |
光村教育図書 | 約33,000語 | 各教科の教科書の言葉を収録、百人一首や短歌、俳句も一緒に学べる |
3
![]() |
新レインボー小学国語辞典 改訂第5版 ワイド版(オールカラー) (小学生向辞典・事典) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
類書No.1の収録語数 |
学研プラス | 37,200語 | 全ページオールカラー、ミニ漢字字典付き、イラスト・写真を多く掲載 |
4
![]() |
例解学習国語辞典(第10版)通常版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
深谷圭助先生が編集を代表 |
小学館 | 36,500語 | 深谷先生指導「辞典を100倍活用する方法」、すべての言葉にふりがなとアクセント、学年別漢字表ポスター |
5
![]() |
例解小学国語辞典 第六版 ワイド版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
教科書にぴったりな内容 |
三省堂 | 35,500語 | 軽くて使いやすい、教科書にぴったり、漢字もわかる、豊富なコラム、すべての漢字にふりがな付き |
小学生向け国語辞典の購入時の注意
小学生向けの国語辞典を購入する時に、注意したいことがいくつかあります。実際に国語辞典を使うのは小学生のため、低学年の場合、本人が使いやすいなどと内容を確認して決めるのは難しい場合が多いでしょう。
そのため、保護者の方がお子様と一緒に書店に出向き、実際に国語辞典を手にして引きやすさや見やすさ、読みやすさなどを確認することも大切です。そして、2020年から教育指導要領が新しくなるにあたって、学ぶ漢字の数が少し増えます。
また、小学校で採用されている教科書を発行している出版社と同じ国語辞典を選ぶと、お子様も抵抗なく国語辞典を手に取りやすい場合もあるでしょう。それから、キャラクターの国語辞典もあるため、好きなキャラクターから選んでも良いでしょう。
楽しく学べる小学生向けの国語辞典
小学生向けの国語辞典には、さまざまな出版社や索引方法、特徴などがあることがわかりました。今回紹介した情報を参考に、お子様にぴったり合って楽しく自学自習ができる小学生向け国語辞典をぜひ選んであげてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
学研プラスの新レインボー はじめて国語辞典は、掲載されている言葉がひと目でわかる「ことばのテーブル」があります。そのため、段ごとに区切り、2文字目が変わるごとに色が変えられています。
そして、はじめて国語辞典はオールカラーで、イラストや写真を多く掲載しています。また、低学年でも引けるように、見出しの「あ行」には「あざらし」や「か行」には「カンガルー」など文字に対応する動物のイラストで楽しめます。