【2021年最新版】ホットアイマスクのおすすめ人気ランキング14選
2020/11/20 更新
目次
ホットアイマスクの魅力
眼精疲労、首や肩のこり、ストレスからくる頭痛。スマートフォンの普及でこれらの悩みを持つ人が格段に増えています。特にデスクワークで長時間PCと対面されている方はにとって、眼精疲労は仕事の大敵です。
目もとのトラブルを招く最大の要因は血流が悪くなることにより起こる目もと周りのこりです。それを改善してくれるのが、ホットアイマスクです。効能を疑われる方もいるかもしれませんが、実は疲労回復以外に効果も持ち合わせています。
脂腺が温められることにより、ドライアイの改善につながったり、副交感神経を優位にすることでストレスを軽減してくれる効果もあります。さらに、メラトニンの分泌促進をすることで快眠に導く効果もあるとされています。この魅力あふれるホットアイマスクについて紹介します。
ホットアイマスクの選び方
ホットアイマスクは使い切りタイプから電源持続タイプまで、あらゆる商品が販売されています。初めて購入する方が気になるであろう点をいくつかまとめておくので参考にしてください。
機能で選ぶ
気軽に始めたい方は使い捨てタイプ
このタイプの最大の利点はストックがあればいつでもどこでも使用できるところでしょう。重量感もなくストレスなく使用できますが、1つデメリットを挙げるとするとフィット感が良くないことがあります。
繰り返し使える充電式
充電式タイプの利点は半永久的に使用できる使用期間の長さです。またフィット感も良く非常に使いやすい完成度です。しかし、USB式の場合少し使いにくさを感じる方もいらっしゃるでしょう。
理由はUSB式の場合使用している時間ずっと電源に接続しておかなければならないからです。その点がストレスにならない人にとってはおすすめです。
バランスの取れた電子レンジ式
コストパフォーマンスが最も高いと思われがちなのが使い捨てタイプですが、長く使えば使うほどそのパフォーマンスは悪くなります。とすれば、どのタイプがコストパフォーマンスが最も高いのか。それはこの電子レンジタイプになります。
デメリットは自宅以外では使えないところでしょう。電子レンジを持ち歩くわけにも行かないので、旅先などでレンジがなければ使用できないことになります・
発熱持続時間で選ぶ
持続時間の長い順番に並べると、電気持続タイプ、電子レンジタイプ、使い捨てタイプという並びになります。使い捨てタイプは手軽に購入することができる反面使用時間の短さがやや気になるかもしれません。
電子レンジで温めるタイプのホットアイマスクは商品にもよりますが、約4分から5分ほどの時間持続します。ちょっとした休憩時間に使うだけの人にはこちらが一番ニーズとマッチするでしょう。
最も持続時間の長い電気持続タイプも商品ごとに持続時間は異なりますが、長いもので20分間以上で使用することが可能です。タイマー付きの電気接続タイプを使用することでそのまま眠りにつくことも可能です。
香りを楽しみたい時は
電気接続式や電子レンジで温めるタイプは基本的に、無香料です。しかし、使い捨てタイプは香り付きの商品も多数販売されています。代表的なのは「蒸気でホットアイマスク」です。
主な香りはローズやカモミール、ラベンダーといったリラックス効果を持つハーブを中心に販売されています。
これまでは、電気接続式のタイプも無香料でしたが付属のサシェを取り付けることで、香りを楽しめる商品も増えてきています。使用する時の気分に合わせて変えてみたい方はこのタイプがおすすめです。
発熱温度で選ぶ
電子レンジタイプや使い捨てタイプの発熱温度は約40度くらいで人肌より少し温かいタイプが比較的多く販売されています。40度くらいではあまり温かみを感じれないという方は、電気接続タイプを購入しましょう。
自分で温度選択できる商品も多数販売されているので、細やかな設定を行うことが可能ですよ。
電気接続タイプの便利機能
電気接続タイプだけについている便利機能の代表格がタイマーです。電気接続タイプのメリットとしてよくあがるのが長時間使うことができる点です。しかし、この点にはデメリットも存在しました。
睡眠前にこの機能をつけっぱなしにして、ずっと温め続けてしまって肌の乾燥を招いてしまうという点です。しかし、タイマー機能がついた商品が多数販売されるようになり安心して使用することができるようになりました。
長時間使用をお考えの方はぜひこちらの機能がつけられている商品を選んぶようにしましょう。
補足:リラックス重視の時は蒸気量を確認
リラックス効果を重視して商品を購入したい方はぜひ購入の際に蒸気量を確認してください。蒸気量にこだわって作られてた商品は疲労回復を促してくれます。さらに、目の周辺の保湿も行ってくれます。
つまり、乾燥肌でホットアイマスクを付けると乾燥しすぎてしまう方にとっては、肌トラブルを回避することもできるので一石二鳥です。こういった点から蒸気量が多めの商品をおすすめしています。
ホットアイマスク9選
パナソニック(Panasonic)
EH-SW57-P
潤いスチーム機能で美容にも最適
3位にランクインしたのは EH-SW57-Pです。うるおいスチーム機能と音感ヒーターの2つの機能が目元を温めるだけでなく、潤いを与えることで目元を明るくすることにも役立ってくれます。
音感ヒーターは2つの段階から選ぶことが可能になっています。お好きな温度で快適にリラックスしましょう。また、スチームを逃がさないようにするために鼻あてパッドがついている構造になっているので効果が半減することはありません。
このホットアイマスクの最大のウリはリズムタッチ機能でしょう。一定の温かさが続けば、慣れてくることでリラックス効果も半減します。それを避けてくれるのがこの機能です。3つのモードから選ぶことができます。
発熱時間 | 機能別(約12分) | タイプ | 電気接続タイプ(USB式ではない) |
---|---|---|---|
セット | アロマホルダー |
コノビヤ
目元マッサージャー
多機能マッサージャー
2位にランクインしたのは、目元マッサージャーです。タイトルの通り本当に沢山の機能が搭載されています。ここでは一部を紹介したいと思います。1つ目が多周波微振動です。微振動が目元だけでなく、周辺の筋肉をほぐしてくれることで血行促進、眼精疲労の改善に役立ちます。
そして、唯一無二といってもいい機能の、音楽再生機能が搭載されています。Bluetooth接続で㍶やスマホと接続し自分好みの音楽を聴きながらリラックスすることができます。
3つ目が3Dマッサージャーです。内蔵されているエアバックが微振動と連携しながらもみほぐしてくれることで目の疲れを癒してくれます。これだけ多くの機能が着いていますが、折り畳み式でかさばらず、持ち運び可能です。
発熱時間 | 機能別(約15分) | タイプ | 電気接続(USB式ではない) |
---|---|---|---|
セット | 音楽機能 |
ホットアイマスクの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 発熱時間 | タイプ | セット | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
めぐりズム蒸気でホットアイマスク 無香料 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
知名度、支持率ともに上位 |
約20分 | 使い捨てタイプ | ー |
2
![]() |
目元マッサージャー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
多機能マッサージャー |
機能別(約15分) | 電気接続(USB式ではない) | 音楽機能 |
3
![]() |
EH-SW57-P |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
潤いスチーム機能で美容にも最適 |
機能別(約12分) | 電気接続タイプ(USB式ではない) | アロマホルダー |
4
![]() |
めぐりズム 蒸気でアイマスク メントール |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
爽快感も味わいたい方 |
約10分 | 使い捨てタイプ | ー |
5
![]() |
夢みるここちのピップほっとリフレ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
試作を重ねたホットアイマスク |
約5分 | 電子レンジタイプ | ー |
6
![]() |
めぐりズム蒸気でホットアイマスク 完熟ゆず |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
じんわり、長く温める |
約20分 | 使い捨てタイプ | ー |
7
![]() |
あずきのチカラ ボタニカルフラワー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
首、肩、背中まで包み込む |
約5分 | 電子レンジタイプ | 足元カイロ |
8
![]() |
KRX-4000/W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
三つ基本的な機能と音楽機能を搭載 |
約10分 | 電気接続式(USB、電池兼用) | ー |
9
![]() |
リラックスゆたぽん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
従来の蒸気量の2倍 |
約5分 | 電子レンジタイプ | ー |
USB式ホッとアイマスク5選
Baiyea
アイマスク
1000回以上も使用することができるお得品
5位にランクインしたのは、Baiyeaのホットアイマスクです。使用頻度の高い方にもってこいのお得品です。お得ですが、機能盛りだくさんです。タイマー機能で10分から30分を選択することができます。
また、このタイマーは自動オフ機能も取り付けられているので、寝ながら使用することも安心です。温度コントロールも搭載されているので、お好みの温度で快適にリフレッシュすることができます。
2つの内蔵ヒーターを搭載で無香料、ラベンダーの切り替えを行うことができます。また、内蔵ヒーターは肌に優しく、シワの改善も期待できます。
平均使用回数 | 約1000回 | 発熱時間 | 約30分 |
---|---|---|---|
セット | 2種類の内蔵ヒーター |
KASTEWILL
ホットアイマスク
低温度でじんわり暖める
このホットアイマスクはヒーター自体の温度は約30~35度です。比較的高すぎない温度の為時間をかけてじっくりと40度くらいまで温めていきます。その為、ストレスを感じることなくリラックスをすることができます。
形状としは伸縮性のあるアイマスクとなっているので多くの方の顔の形状にフィットします。短時間ですっきりしたい方に向けてアイスアイマスクも付属品としてついてきます。また、スプレーボトルもついてくるので、お好みのフレグランスを付けることができます。
平均使用回数 | 1000回 | 発熱時間 | 約60分 |
---|---|---|---|
セット | 耳栓、スプレー、アイスマスク |
Aroma Season
蒸気でホットアイマスク
デザインの可愛さで人気を集める
Aroma Seasonの上記でホットアイマスクの注目すべき点はそのデザインでしょう。ウサギがトレードマークになっており、可愛い仕上がりになっていると女性から支持を集めています。
ベロア素材のカバーなので、肌触りも非常に良く心地いいリラックスタイムをもたらしてくれることは間違いありません。時間設定は6段階にも及び10分から60分の間を自由に切り替え可能です。
付属品のリモコンを使って簡単に操作切り替え可能なので、安心して初心者の方も使用可能です。
平均使用回数 | ー | 発熱時間 | 約60分 |
---|---|---|---|
セット | 収納ケース、リモコン |
USB式ホットアイマスクの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 平均使用回数 | 発熱時間 | セット | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ホットアイマスク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お手軽にホットUSB式を購入したい方は |
ー | 約30分 | スプレー |
2
![]() |
蒸気でホットアイマスク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
デザインの可愛さで人気を集める |
ー | 約60分 | 収納ケース、リモコン |
3
![]() |
ホットアイマスク |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低温度でじんわり暖める |
1000回 | 約60分 | 耳栓、スプレー、アイスマスク |
4
![]() |
ルルド めめホットチャージ AX-KX511pk |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
空気中の水分を生かす |
ー | 約10分 | ー |
5
![]() |
アイマスク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1000回以上も使用することができるお得品 |
約1000回 | 約30分 | 2種類の内蔵ヒーター |
追記:類似商品も多数紹介
今回紹介したのはホットアイマスクのなかでも、ほんの一部の商品です。ランキングを参照するなかで、あまり合わなかったものもあるかもしれません。そんな方は下記リンクにて違った商品を見てみるのもいいでしょう。
ホットアイマスクの作り方をご紹介
使い捨てのホットアイマスクを切らしてしまった時や、USB式のアイマスクが不調をきたすときがあります。そんなときでも、目をすっきりさせたいときはあるでしょう。そんなときに知っておきたい自家製アイマスクの作り方を紹介します。
お米を使ったアイマスク
家庭で手軽に用意することができるホットアイマスクの材料として推奨しているのが、お米です。用意することは簡単だけど効果は実感できるのか心配な方もいるでしょう。安心してください。ちゃんと理にかなった材料であることを説明していきます。
米粒には少量の水が含まれています。レンジでこれを暖めることで中に含まれるこの水分が暖められます。これが、じわじわとした暖かみを放出してくれるので熱すぎることもなく、ちょうどいいリラックス効果をもたらしてくれます。
1度使用した後は、お米が再び空気中の水分を吸い込むので、再び使用することができます。繰り返し使用することができるので、コスパも最高です。アロマオイルを垂らしてお気に入りの香りを付けることもできるので、自分好みのアレンジをしたい方にもおすすめです。
もっとも簡単な蒸しタオルを使ったアイマスク
蒸しタオルを使って簡易ホットアイマスクを作られた方も、記事を見ていただいた方の中にはすでにいらっしゃるでしょう。今回は、そんな方にももう一度確認しておきたいポイントを取り上げていきます。
まずは作り方です。水分量は絞りすぎず、浸けすぎずといったところです。次にどれくらい温めるべきかという点ですが、温めすぎはもちろん良くありません。肌の水分を奪ってしまい、肌トラブルを招く要因になりかねません。
目安としては500wで1分くらいが推奨されています。しかし、人によって感じ方や温度に対する反応は異なるので、上で紹介した基準で一度作ってみた後に試行錯誤していくことをおすすめします。
100均用品で作るれるアイマスク
100均で販売されているタオル地のアイマスク、お茶パックと小豆、この3つをまず購入しましょう。作り方は簡単です。まず、タオル地のアイマスクをきりましょう。このとき中綿まで切ってください。
次にお茶パックに大さじ2杯の小豆を入れましょう。そしてレンジで約20秒チンしてください。これをもう1セットつくってください。完成したら、先ほど作った切れ込みからパックを入れれば完成です。
自分の用途に合ったホットアイマスクを選びましょう
今回はさまざまなタイプのホットアイマスクの作り方を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。使い切りタイプ、USB式タイプどちらにも利点があるので、ランキングをみて自分に合うものを購入していただければ幸いです。予算に余裕のある方はどちらも購入しておくことをおすすめします。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
10位にランクインしたのはリラックスゆたぽんです。電子レンジでチンして温めるタイプです。繰り返し使用可能で約365回使用可能です。1日に一度ペースだと一年間使用することが可能です。
従来の商品と違いあずきにセラミックを加えることで蒸気量を2倍にまで増やしています。たっぷりの蒸気が目元を覆うので乾燥肌の方も問題ありません。目元にしっかりフィットさせるためにラウンド状に設計されているので、多くの方にフィットするでしょう。