【寒い季節も安心】温風ヒーターおすすめ人気ランキング10選
2020/11/19 更新
温風ヒーターを使用するメリット
石油ファンヒーターとの比較
石油ファンヒーターは現在でも多くの人に愛されるヒーターです。石油を使用するため、比較的安価で温風を排出することができるのですが、石油を管理しなくてはならないという手間があります。石油がない場合には温風を吹き出すことができません。
また、温風を吹き出すのと同時に、石油から排出される汚れなどを空気中に散布してしまいます。そのため常に部屋の換気をしなくてはならないでしょう。真冬に部屋を暖める目的で使用するヒーターを使用すると同時に窓などを開けなくてはいけないという不便さがあります。
それに対して温風ヒーターは電気で温風を吹き出すため、部屋の換気などを必要としないという点で大きなメリットとなります。
ガスファンヒーターとの比較
ガスファンヒーターはガスと少量の電気で作動します。そのため、都市ガスを契約していれば安価で部屋を暖めることができます。しかし、ガス管を設置し、ヒーターとチューブを接続しなくてはいけないという手間があります。
それに大して温風ヒーターは何も追加で設置・接続することなく電気さえあれば部屋中どこへでも持ち運んでヒーターを使用することができます。携帯性とコンパクトさでガスファンヒーターに比べて大きな優位性があります。
温風ヒーターの選び方
温風ファンヒーターとひとくちで言っても、大きさやタイプなどさまざまな違いがあります。機能や性能などもしっかりと把握することで自分に合った温風ファンヒーターを選ぶことができるでしょう。
温風ヒーターの種類で選ぶ
温風ヒーターの種類とはどのように設置するかという方法のことです。部屋の広さや温風を当てたい場所の位置などによって最適な種類が変わります。
タワータイプ
タワータイプの温風ヒーターの特徴は、温風の吹出口が比較的高い場所についているというところにあります。例えば椅子などに座っていたり、少し高い位置にあるベッドなどに横になっているときでも使い勝手が良いのでおすすめです。
温かい空気を上下に首振ることができるのでも特徴の一つです。また温風の吹き出し口も広い範囲のため、より広範囲に温風を送ることができます。縦長のため、部屋の場所を取らずに部屋において置けるというのも大きなメリットの一つでしょう。
同じ理由で、夏や春先に温風ヒーターを使用しないという場合には収納スペースも広く必要ないのでしまっておいても邪魔にはなりません。
ワイドタイプ
一般的なハロゲンヒーターや小さめの灯油ヒーターなどでおなじみの大きさです。基本的な使い方としては、足元を暖める用途で使用します。椅子などに座った際に足元が冷えるのを防いでくれます。
基本的に首振りは左右になるので、平面的に広い範囲へ温風を送ることが可能です。温風ヒーターのワット数などによってもパワーは変わりますが、基本的に局所的に暖める用途で使用されます。
性能で選ぶ
現在発売されている多くの温風ヒーターには各々搭載されている性能は違います。自分が必要な温風ヒーターにどのような性能が必要か確認しましょう。
速暖性
全体的に温風ヒーターは即暖性に長けます。スイッチを入れたらすぐに温風が送風されるため、足元が冷える冬の朝でも安心です。即暖性は全体に良いですが、メーカーや製品によってはその即暖性にも差があるので、しっかりと購入前にチェックしましょう。
即暖性は高いのですが、温風のために部屋全体を暖めるのが困難であることは理解しておかなくてはなりません。また、暖かい風を部屋に吹かせるということは、空気が乾燥しやすいということにもなります。
加湿性
温風ヒーターの中では加湿機能付きのものがあります。温風ヒーターは常に温かい風を送り出しているのでどうしても部屋が乾燥してしまいがちです。乾燥は喉の乾きや肌のかさつきのもとになってしまいます。
また、加湿機能はインフルエンザなどの予防にもなります。小さなお子さんが寝る部屋など、特に部屋の湿度をしっかりと管理しなくてはならない場合には必須の機能となるので、必要と感じたらぜひ加湿機能付きの温風ヒーターを購入しましょう。
安全性
電気で発熱する温風ヒーターであっても、やはり長時間使用している場合などは送風口などは大変高温になります。転倒時などに送風口がふさがってしまった状態で温風が吐き出され続けた場合などには家事になる危険があります。
そのような場合には転倒時自動電源オフ機能などの安全面を考慮した機能があると安心です。転倒時自動電源オフ機能はもし誤って足を引っ掛けてしまったり、小さい子供がその危険性を理解せずに倒してしまってそのままであったりなどした場合に活躍する機能です。
また、ペットを飼っている場合などにも温風ヒーターを点灯させてしまう場合が多くあるので、安全性を考えると必要な機能となります。
付属機能で選ぶ
付加機能は必ず無くてはならないというわけではないけれど、あれば便利という機能です。現在では多くの製品に付いている機能ばかりなので購入の際に必ずチェックしましょう。
温風調節機能
温風ヒーターの中には温風を段階的に調節することが可能な製品があります。この機能を使用することで、体感温度の低さによって風量を調節し、適度に温風ヒーターを使用することができるでしょう。
また、風量調節をすることで、一ヶ月使用した場合には消費電力にも差が出ますので、節約したい場合には風量を少なめで温風ヒーターを使用することをおすすめします。こちらの温風調節機能は多くの温風ヒーターに付いている機能です。
首振り機能
首振り機能を使用することでより広範囲に温風を送り出すことが可能です。例えば部屋に数人がくつろいでいる場合には、その数人にまんべんなく温風が届くように首振り機能を駆使しましょう。
タワータイプの温風ヒーターの場合には、上下に温風を調節することができます。その場合、高さのある場所に座っていたり、横になっていたりするときに大変便利です。一箇所集中で温風を当てていると高温になりすぎてしまう場合もあるのでなるべくものや人が近くにいるときは首振り機能を使用しましょう。
人感センサー機能
人感センサー機能は人の動きを感知して自動で電源のオンとオフを切り替えてくれる機能です。自動で電源を切ってくれるので電源の切り忘れなどにも使える安心機能です。人がいないときには自然に電源オフになるので、電気代の節約にもなります。
洗面所やトイレなど、人が常にいるような場所ではなく短時間だけ人が滞在するような個室に温風ヒーターを設置する場合には大変便利で必要な機能になります。自分の用途に合わせてチェックしましょう。
電気代で選ぶ
電気代は家電製品を選ぶ際にはかなり重要な項目になります。具体的なおおよその電気代も紹介するので参考にして下さい。
600W程度の温風ヒーター
600W程度の温風ヒーターの場合、1時間あたりの電気代は16.2円程度となります。こちらは電気代単価の1kWhにもよりますが、一般的な1kWh=27円で計算した場合の金額です。温風ヒーターは決して安い電気代の暖房器具でないということを理解しましょう。
50W程度の電気毛布が1時間あたりの電気代が1.5円程度なので、それを大きく上回る電気代であることは事実です。しかし、温風ヒーターを毎日4時間程度使用している場合でも月の電気代は2000円以内に収まります。
1200W程度の温風ファンヒーター
600Wの温風ヒーターの2倍のW数であるため、電気代もその丁度2倍ほど掛かります。冬場にエアコンの暖房機能を使用するとだいたい1時間に27円程度電気代が掛かります。1200W程度の温風ヒーターはそのエアコン代金よりも若干高いということを把握してると良いでしょう。
しかし、温風ヒーターの使用用途としては、部屋全体を暖めるような使用方法ではなく、送風口付近の狭い範囲に温風を送りこむことが目的です。そのため、例えばクーラーで部屋が温まるまでの数分や、トイレや脱衣所などにいる数分などで毎日使用する分には月の電気代は大して掛かりませんので、安心して下さい。
温風ヒーターの人気ランキング10選
小泉成器
セラミックファンヒーター KPH-1080/H
ダブルセンサー搭載のハイテク温風ヒーター
搭載された室温センサーと人感センサーのおかげで快適に温風ヒーターを使用できます。室温センサーとは部屋の温度を自動で感知し、一定の室温となるようにコントロールします。人感センサーは人の動きを感知して電源をオン・オフとします。
ボタン1つでW数を簡単に切り替えることが可能ですその他のボタンも全て一箇所で操作できるので、誰でも簡単に利用できます。自動首振り可能範囲は2段階で調節することができ、自分の好みで切り替えることが可能です。
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 25×64.8×25cm | 重量 | 3.9kg |
---|---|---|---|
消費電力 | 1000W | 首振り機能 | O |
風量調節 | O | 付加機能 | 人感センサー・転倒時自動電源オフ |
山善(YAMAZEN)
セラミックヒーター DHF-VJ12(W)
見やすいデジタル表示で分かりやすい温度表示
消臭フィルター搭載のためなので、トイレや脱衣所などのニオイがこもりがちな場所に最適な温風ヒーターです。消臭フィルターはトリプルフレッシュバイオフィルターなので、驚くほどの消臭力を発揮します。
4段階の室温を選ぶことができ、その温度は目安として16度・20度・24度・28度です。部屋の現在の温度に対して適切な温度を設定しましょう。また、チャイルドロック機能がついているため、小さなお子さんがいる家でも安心して利用することができます。
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 29.2×45.3×13.6cm | 重量 | 3kg |
---|---|---|---|
消費電力 | 1200W | 首振り機能 | x |
風量調節 | O | 付加機能 | 人感センサー・転倒時自動電源オフ・消臭機能( |
アイリスオーヤマ
セラミックヒーター JCH-12ST
15℃~35℃の範囲で温度調節が可能
温風ヒーターのは強弱の2つと送風モードから選ぶことが可能です。15℃~35℃の範囲で温度調節をすることができ、送風モードでは温風によって吹かれた温かい空気を部屋中に循環させることが可能です。首振り機能を併用すればかなり広範囲に温風を循環させられます。
暖房の適用面積は、断熱材の無い住居であれば3畳程度の広さは十分に暖めることができるでしょう。断熱材があれば6畳から8畳程度までを十分に暖かくすることが可能です。人感センサーの完治領域は本体から2m程度です。有効に活用しましょう。
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 20.8×51×21.1cm | 重量 | 2.2kg |
---|---|---|---|
消費電力 | 800W・1200W | 首振り機能 | O |
風量調節 | O | 付加機能 | 人感センサー・転倒時自動電源オフ |
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
セラミックファンヒーター JCH-12TD3-W
シンプルな見た目でどの部屋にもマッチ
シンプルで温風ヒーターの王道とも呼べる見た目です。そのため、どの部屋にもおいておくことができ、冬の間使用している際にも部屋を冬らしく温かい雰囲気にしてくれます。また、小さくコンパクトなため、収納スペースも場所を多く取らないのでおすすめです。
チャイルドロックや転倒時自動電源オフ機能などが標準装備されているので、安全面でかなり工夫がされています。そのため、初めて温風ヒーターを購入するという人にもおすすめです。温風の暖かさも他の製品と一線を画す高基準です。
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 26×37.9×13.5cm | 重量 | 2.5kg |
---|---|---|---|
消費電力 | 1200W | 首振り機能 | x |
風量調節 | O | 付加機能 | 人感センサー・転倒時自動電源オフ |
パナソニック(Panasonic)
セラミックファンヒーター DS-FTX1201-W
状況によって縦横どちらでも利用可能
狭い場所でも置ける、嬉しい縦横両方の置き方に対応している珍しい温風ヒーターです。これだけコンパクトなボディに、ナノイー機能搭載のため、空気を洗浄し、キレイにしてくれる1台で二役こなす頼もしい温風ヒーターです。
浮遊菌は、だいたい6畳程度の広さの場合、8時間でカビ菌やアレルゲンを抑制してくれる効果を発揮します。また、花粉も抑制してくれるので、1年中花粉に悩まされているという人にも大変おすすめな温風ヒーターです。
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 21.5×41.5×14cm | 重量 | 2.8kg |
---|---|---|---|
消費電力 | 500W・720W・1130W | 首振り機能 | x |
風量調節 | O | 付加機能 | 人感センサー・転倒時自動電源オフ・消臭、空気清浄機能 |
ANSOLO
セラミックヒーター PSE認証済み
驚くほどコンパクトで使いやすい温風ヒーター
首振り機能付きで90°の角度で温風を送り出すことができます。そのため、足元を広い範囲でぽかぽかにしてくれるでしょう。加熱対策もしっかりと考えられており、温度が上がりすぎた際には本体が自動でオフになります。転倒時も自動でオフになるので、心配がいりません。
電気代はかなりリーズナブルで、中温風(600W出力の場合では1時間に掛かる電気代はたったの15円です。コンセントにさすだけで使用できる温風ヒーターでスイッチを入れたらすぐに温風が送り出されるので大変便利です。
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 12.5x20.5x12.5cm | 重量 | 1.1kg |
---|---|---|---|
消費電力 | 600W・950W | 首振り機能 | O |
風量調節 | O | 付加機能 | 転倒時自動電源オフ |
シャープ(SHARP)
セラミックファンヒーター HX-HS1-W
いたずらや誤操作を防止するチャイルドロック付き
お子さんがいる家庭などでは、このような便利な温風ヒーターも子供にいたずらされては大変だと、購入を見送っている人もいるでしょう。しかしこの温風ヒーターはチャイルドロック機能が搭載されているためそういった観点でも安心です。
プラズマクラスター7000搭載のため、空気を汚染すること無く逆に清浄化も同時にしてくれる便利な温風ヒーターです。二重安全転倒OFFスイッチ転倒した場合などでも火事などに発展する心配も少ないためおすすめです。
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 19×46×19cm | 重量 | 3.2kg |
---|---|---|---|
消費電力 | 550W・1200W | 首振り機能 | x |
風量調節 | O | 付加機能 | 人感センサー・転倒時自動電源オフ・消臭、空気清浄機能 |
山善(YAMAZEN)
セラミックヒーター DSF-VB083(W)
スイッチオンから数秒で送風開始
即暖タイプなので、スイッチを入れてから即座に温風が出てきます。そのため、短時間利用をするのみであるお手洗いや洗面所などの狭い部屋に置いておくと寒い冬も安心です。消臭フィルターを搭載しているため、トイレなどの嫌なニオイにも働きかけます。
空気を汚さない清潔な温風ヒーターのため、小さなお子さんのいる部屋などで使用しても小さなお子さんに悪い影響は与えないでしょう。人がいるときだけ運転し、人がいなくなると自動停止するため、電気代の節約という観点でも優秀な温風ヒーターです。
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 26×37×13cm | 重量 | 3kg |
---|---|---|---|
消費電力 | 780W | 首振り機能 | x |
風量調節 | O | 付加機能 | 人感センサー、転倒時自動電源オフ・消臭機能 |
パナソニック(Panasonic)
セラミックヒーター DS-FS1200-W
タイマー機能付きで安心して使える
1時間から5時間までを選べるタイマー付きなのでタイマーを使用していれば消し忘れが合っても安心です。コンパクトなボディからは想像できないほどのパワーがあり、シンプルな見た目はどのような部屋にもマッチします。
取っ手付きな本体は持ち運びもしやすくどこにでもしまっておけるので、夏場など温風ヒーターを使用しない時期でもコンパクトに収納できます。二重安全転倒スイッチが搭載のため、転倒時には本体を起こすまで電気が通らないので火事などの心配も少ないです。
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 28×31.5×13.5cm | 重量 | 2.6kg |
---|---|---|---|
消費電力 | 615W・1130W | 首振り機能 | x |
風量調節 | O | 付加機能 | 転倒時自動電源オフ |
温風ヒーターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ(幅×高さ×奥行き) | 重量 | 消費電力 | 首振り機能 | 風量調節 | 付加機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
セラミックヒーター DS-FS1200-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
タイマー機能付きで安心して使える |
28×31.5×13.5cm | 2.6kg | 615W・1130W | x | O | 転倒時自動電源オフ |
2
![]() |
セラミックヒーター DSF-VB083(W) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スイッチオンから数秒で送風開始 |
26×37×13cm | 3kg | 780W | x | O | 人感センサー、転倒時自動電源オフ・消臭機能 |
3
![]() |
セラミックファンヒーター HX-HS1-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
いたずらや誤操作を防止するチャイルドロック付き |
19×46×19cm | 3.2kg | 550W・1200W | x | O | 人感センサー・転倒時自動電源オフ・消臭、空気清浄機能 |
4
![]() |
セラミックヒーター PSE認証済み |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
驚くほどコンパクトで使いやすい温風ヒーター |
12.5x20.5x12.5cm | 1.1kg | 600W・950W | O | O | 転倒時自動電源オフ |
5
![]() |
セラミックファンヒーター DS-FTX1201-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
状況によって縦横どちらでも利用可能 |
21.5×41.5×14cm | 2.8kg | 500W・720W・1130W | x | O | 人感センサー・転倒時自動電源オフ・消臭、空気清浄機能 |
6
![]() |
セラミックファンヒーター JCH-12TD3-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルな見た目でどの部屋にもマッチ |
26×37.9×13.5cm | 2.5kg | 1200W | x | O | 人感センサー・転倒時自動電源オフ |
7
![]() |
セラミックヒーター JCH-12ST |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
15℃~35℃の範囲で温度調節が可能 |
20.8×51×21.1cm | 2.2kg | 800W・1200W | O | O | 人感センサー・転倒時自動電源オフ |
8
![]() |
セラミックヒーター DHF-VJ12(W) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
見やすいデジタル表示で分かりやすい温度表示 |
29.2×45.3×13.6cm | 3kg | 1200W | x | O | 人感センサー・転倒時自動電源オフ・消臭機能( |
9
![]() |
セラミックファンヒーター KPH-1080/H |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ダブルセンサー搭載のハイテク温風ヒーター |
25×64.8×25cm | 3.9kg | 1000W | O | O | 人感センサー・転倒時自動電源オフ |
10
![]() |
セラミックファンヒーター【SOLEIL】 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スリムで軽量な即暖性のある温風ヒーター |
24×33.3×11.1cm | 2.1kg | 600W・1200W | O | x | 人感センサー・転倒時自動電源オフ |
温風ヒーターを使用する際の注意点
温風の吹出口は高温になる
全てのヒーターに共通する注意でもありますが、温風を排出する送風口は長時間使用することで著しく高温になります。そのため、小さなお子さんがいる場合や、ペットなどを飼っている場合には大変注意が必要です。送風口の周りには燃えやすい物や熱に弱い物などをなるべく置かないようにしましょう。
コンパクトさゆえ、大きな部屋全体は温められない
温風ヒーターは温かい風を送り出す昨日に特化しており、基本的にコンパクトな設計で携帯性に秀でているため部屋全体を暖めることはできません。基本的な使い方としては、風があたっている局所部分のみを温めるというものになります。部屋全体を温めるということが目的であれば他の暖房器具と併用することをおすすめします。
温風ヒーターで冬場の寒さを乗り切ろう!
温風ヒーターは使い方を習得し、適切な状況下で使用することでとても素晴らしい暖房効果を発揮します。今回は温風ヒーターの選び方から実際におすすめな製品をランキング形式で紹介しました。こちらのランキングを参考に自分に合った温風ヒーターを選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
厚さ11cmとスリムな本体はどこにでも収納できどこにでも設置し部屋全体を温めてくれます。また、連続運転モードでは最大4時間の連続運転が可能です。部屋をしっかりと暖めることができます。素早い即暖性でスイッチオフから直ちに温風が吹き出ます。
3段階の温風量調節ができ、室温に最適な量の温風を送り出させることが可能です。温風ヒーターの作動音も大きくなく、小さなお子さんがいる家でも騒音による問題は発生しないでしょう。