【テレビ用アンテナ】同軸ケーブルのおすすめ人気ランキング10選
2020/11/20 更新
目次
同軸ケーブルとは
同軸ケーブルは「高周波同軸ケーブル」という正式名称です。高周波信号とは負荷のかかりやすい信号です。その高周波信号を効率よく負荷側に送信してくれるのが同軸ケーブルです。
「効率良く」とは負荷側への伝送ロスを最小限にすることで、抵抗を抑える仕組みを意味します。この仕組みが負荷側における反射が生じないようにしてくれるので、適切な放送を行うことが可能です。
同軸ケーブルを使う利点は、もう1点あります。外部導体を金属にすることで、情報の漏洩を防ぎます。そして、外部からの電波の侵入も防ぐことにより安定した放送につなげることにも寄与します。ここではそんな同軸ケーブルの選び方やランキングを紹介していきます。
編集部イチオシのおすすめの商品はこちら!
口コミを紹介
見事に解像度の高い映像を映し出しました。
しかも「4K」放送で無い番組を見ての感想です。
「4K」放送で無い映像を見ても解像度が向上しているのが、確認できました。
HORICアンテナ分配器と同時に購入。
程よい太さのしっかりしたケーブル、清潔感の漂う綺麗な白色、でした。
ケーブルが細いと画質とかに影響あるのかな…と不安に思いながら購入しましたが、全く問題ありませんでした。4Kですが綺麗に見られました。
同軸ケーブルの選び方
用途で選ぶ
同軸ケーブルはさまざまな用途にあてはまるアイテムです。具体例を挙げると、地上波放送、衛星放送、ネット配線をつなぐ際に使用されます。最近では今あげた基本的な用途だけでなく、監視カメラやCATVとしても使用されています。
テレビ用
テレビ用同軸ケーブルの購入を希望される方は、「テレビ用」と記載されるもの。もしくは特性インピーダンスが「75Ω」に規定されている商品を購入しましょう。後程詳しく解説しますが、同軸ケーブルは対応する信号があらかじめ決まっています。
その為、テレビ目的でケーブルを購入しない方も必ず対応する機器の信号を調べておきましょう。対応しない信号のケーブルを購入してしまうと、間違いなく使用することができません。
オーディオ機器用
オーディオ機器用の同軸ケーブルは「オーディオ用端子」と呼ばれています。これまでは、デジタル用、アナログ用の2つの違いを考慮するだけで問題ありませんでした。しかし、インターネットやテレビからもオーディオ再生が可能になったので端子の用途や種類が拡大しました。
今回はテレビ用同軸ケーブルの紹介が中心です。選び方の詳細は外部サイトを参照してください。以下では、おすすめ商品を2つ紹介しているのですぐに購入を希望される方は参考にしてください。
テレビ用同軸ケーブルを選ぶときのポイント
テレビ用同軸ケーブルを選ぶ時の基準は3点あります。設置する場所で求められる太さや長さは異なりますので、以下で紹介していきます。
対応する放送タイプと解像度に注目
同軸ケーブルは対応している信号の種類と対応解像度は決まっています。地デジのみ対応のケーブルではいくら設定しても放送衛星(BS)やCSが映ることはありません。4Kまでの解像度に対応しているケーブルが8Kの解像度の映像に対応することができないのと同様です。購入する際には自宅のテレビに対応するケーブルを購入することが求められます。
長さの確認も忘れずに
同軸ケーブルは長いものであるほどさまざまな長さに対応する為、便利であると思われる方もいるでしょう。しかし、この認識は間違っています。なぜなら、同軸ケーブルの長さが長くなるほど「減衰」という現象が発生するからです。
「減衰」とは、ケーブルの長さに伴い電気信号が損失する現象のことを指します。同軸ケーブル内にはR周波信号が流れています。この信号がケーブル内を通過する時、信号が熱とエネルギーとなり放出されます。
それだけではなく、外部導体を通って信号が直接放出されます。この2つの要因が減衰を招くのです。高周波になるほど減衰は大きくなります。その為、高周波放送である放送衛星(BS)を視聴をする方は適切なケーブルを購入することを特に求められます。
太さもチェック
同軸ケーブルにはそれぞれ商品ごとに太さも決められています。一般家庭に導入されている同軸ケーブルの多くは3~5の太さであることが大半です。「3」は直径が約5.4mmです。「4」は直径が約6mm、「5」は直径が約7.4mmとなっています。
「7」の場合は直径が約10mmとなっています。太さの確認は品番を見ていただけるとわかります。長さと同じように太さも「減衰」に影響を与えますが、少し法則が異なります。
同軸ケーブルは長さに比例して減衰の値が大きくなります。しかし、太さと減衰の関係は反比例です。つまり、太さが大きくなるほど、減衰は小さくなります。設置場所に応じてケーブルに求められる柔軟性は変化します。状況に応じて適切な太さの商品を購入してください。
プラグの形状で選ぶ
プラグの形状はL型、F型、S型の3つです。この3つのメリットとデメリットを併せて紹介していきます。
L型プラグ|壁とテレビの隙間に
L型プラグは3種類あります。プラグの両端がL型のタイプ。2つ目が片方がL型でもう一方がストレートタイプ。3つ目が片方がL型でもう一方がF型のケーブルです。順に特徴を紹介します。
1つ目の両端がL型の商品は、壁のコンセントとテレビの入力端子にピッタリ接続できます。故に、テレビと壁の距離を短くすることを可能にします。2つ目のプラグはレコーダーの接続に最適です。片方が壁にきちんと添い、もう一方のストレートプラグが平置きのレコーダーに直接つなげることができます。これが、配線周りをすっきりさせます。
3つ目のプラグの特徴は片方がF型なので壁にテレビなどを添わせながら、差し込みを強化することを可能にします。
S型プラグ|L字との複合タイプも
S型プラグ、ストレートプラグは汎用性が最も高いプラグです。両端が文字通りまっすぐな形状です。その為、ある程度の長さがあれば、どういった場面にも使用することができます。
上記で少し紹介しましたが、L型との複合タイプの商品も販売されています。テレビとの融和性の高い商品なので、新型テレビを購入された方はこちらも購入を検討してみてください。
F型プラグ|抜けにくさが魅力
F型ケーブルは両端がねじこみ式になっているタイプです。その為、接続性では劣ります。しかしネジでしっかり固定されるので、上記2タイプに比べて保守面では性能が高くなっています。ご家庭に小さなお子さんがいる場合、ケーブルが抜かれてしまうことがあるのでこちらがおすすめです。
F型ならば、少々引っ張っても抜けてしまうことはありません。使用する場所のおすすめとしては。部屋の角で端子がむき出しになっている所です。ただし端子がネジ式でなければ使用できないので注意してください。
2台以上用なら分配器付きがおすすめ
分配器はもともとテレビコンセントのない部屋やテレビやレコーダーの台数を増やしたい方向けに開発されました。電波を2つのプラグに分けることで2台以上のテレビに対して同軸ケーブルをつなぐことができます。
抑えておいた頂きたいことは、分波器とは役割が異なる点です。分波器は混合の信号をそれぞれ元の信号に分けることができます。しかし、分配器は単純にテレビ信号を2つに分けるだけであることを抑えておいてください。
なお、4Kや8K映像を分配する際は別に専用器が求められます。すでに購入している方で、今後高画質映像を視聴される方は再購入を検討してみてはいかがでしょうか。
4K・8K対応のおすすめの同軸ケーブルはこちら
口コミを紹介
5Cは被膜が多い分、コードが硬くなるので、取り回しにくかった。
これは4Cで、しなやかさがある。
L型のおすすめの同軸ケーブル2選
口コミを紹介
品質も15mという長さにも関わらず、今のところ電波がしっかり届いており、減衰していることをほとんと感じません。
口コミを紹介
値段の割に太いケーブルを使っているのがポイントです。
中途半端な金メッキでないところも好みです。
L型同軸ケーブルの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応放送タイプ | 対応解像度 | 長さ | 太さ | プラグ形状 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
アンテナケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フルハイビジョンのその先へ誘う |
地デジ,BS,CS | 4K、8K | 5m | 4C | F/F型 L/F型 S/L型 S/S型 |
2
![]() |
アンテナケーブル |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
取りまとめやすさ№1 |
地デジ、BS,CS | 2K | 1,1.52,3,5,7,15,20,30m | 2.5C | L型 |
S型のおすすめの同軸ケーブル2選
口コミを紹介
細いケーブルで取り回しのしやすいアンテナケーブルが欲しくて探していたらこれにたどり着きました。
お値段もお手頃
口コミを紹介
壁に穴を開けずにBS/CSのケーブルを引きたかったのでこちらをチョイス。実際に配線した後にアンテナレベルの信号チェックをした処、BSもCSも概ね75~80のレベルを指し示していました。
S型同軸ケーブルの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応放送タイプ | 対応解像度 | 長さ | 太さ | プラグ形状 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Hanwha |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高品質ケーブルと評判 |
地デジ、BS、CS | 4K、8K | 0.5,1.5,5,10m | 4C | S型 |
2
![]() |
アンテナケーブル AV-ATLS100BK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
幅広い対応機種 |
地デジ、BS、CS | 2K | 1,2,3,5,7,10m | 4C | S型 |
F型のおすすめの同軸ケーブル2選
口コミを紹介
タイトル通りです。
ブルーレイレコーダーを購入、TVと接続するために地デジ・BS/CS用に
アンテナケーブルが2本必要となったのですが、単品4Cアンテナケーブルを2本買うより
当品購入の方が安上がりだったため試しにチョイス。
口コミを紹介
ベランダからコードを引くのに天戸やガラス戸の隙間が気になったが、これを使ったらぴったりと締まり、隙間がなく締まりました。映像も問題なく友人もこれはいいね、と、絶賛。
F型同軸ケーブルの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応放送タイプ | 対応解像度 | 長さ | 太さ | プラグ形状 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
すき間 フラット アンテナ ケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ベランダの受信機器と簡単接続 |
地デジ、BS、CS | 2K | 26cm | ー | F型 |
2
![]() |
アンテナ2分配器 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ノイズに強い構造 |
地デジ、BS,CS | 4K、8K | 1m | 4C | F型 |
【2台以上に!】分配器付きのおすすめ同軸ケーブルはこちら
口コミを紹介
タイトル通りです。
ブルーレイレコーダーを購入、TVと接続するために地デジ・BS/CS用に
アンテナケーブルが2本必要となったのですが、単品4Cアンテナケーブルを2本買うより
当品購入の方が安上がりだったため試しにチョイス。
オーディオ機器用おすすめ同軸ケーブル2選
口コミを紹介
ハイレゾ音源再生用に使っています。機材の関係で24bit/96KHzまでですが問題なく使えてます。ケーブルが太くて絡みにくいのも良い点です。
Amazonベーシック(AmazonBasics)
同軸デジタルオーディオケーブル
Amazonによる1年間保証付き
こちらはAmazonが発売した同軸ケーブルです。1年間の品質保証がついているので、安心して購入することができます。この商品の最大の特徴はコネクタの部分をスプリットチップにしている点です。
スプリットチップはケーブルとデバイス間の接触性を高めることに貢献しています。導電性と信号強度が最適化されることで、安定した信号の提供を可能にしています。
対応出力形式 | ブルーレイ、DVD、オーディオコンポ、ゲーム機器 | 長さ | 1.2、2.4、4.6、7.6m |
---|---|---|---|
太さ | ー | プラグ形状 | スプリットチップ |
口コミを紹介
金色、オレンジ色、黒の3色で構成され、黒の部分にアマゾンのロゴが入っているので、デザイン的にはなかなかお洒落です。ケーブル本体の被覆されたコードは柔軟性があり、手で触れても硬くなくて感触が良いです。
オーディオ機器用同軸ケーブルの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応放送タイプ | 対応解像度 | 長さ | 太さ | プラグ形状 | 対応出力形式 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
アンテナ2分配器 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2台の機器へ簡単に分配 |
地デジ、BS、CS | 4K、8K | 1m | 4C | F型 | |
2
![]() |
同軸デジタルオーディオ (COAXIAL) |
Amazon 詳細を見る |
コネクタに24kを採用 |
0.9、1.8、3m | 10.7mm | ー | ブルーレイ、DVD,メディアプレーヤー |
同軸ケーブルのつなぎ方
初心者の方で詳しい接続方法を知りたい方は下記リンクにて手順を紹介しているので、参照してみてください。ここでは接続に際して用意すべき商品を紹介していきます。
必要な商品は地上波のみの受信と放送衛星(BS)、CSも受信する場合で異なります。地上波のみの受信をする場合は同軸ケーブル2本、HDMIケーブルが1本です。まず、お部屋の入力端子とレコーダーを接続します。その後、出力端子とHDMIをテレビに接続します。
放送衛星(BS)、CS放送を受信する場合は入力端子と出力端子をそれぞれレコーダーとテレビに接続するだけです。この時、HDMIは1本で問題ありません。お部屋の状況次第では分配器を使用してケーブルを1本ないし3本にまとめる必要があるので注意してください。
おすすめの同軸ケーブルでテレビを楽しむ
ここでは同軸ケーブルのタイプごとのメリットや人気商品の紹介から使用方法に至るまで紹介しました。一見、どれも同じようなケーブルに見えてしまうことがあるかもしれません。そういった方は購入前にきちんとこちらの記事を参考にいていただけると幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
全ての人に快適で「丁度いい」ケーブルを目指して製造されたのが、HAT10-919LSです。主な特徴を3点紹介します。1つ目が、高解像度の受信にも対応しているところです。昨今テレビは格安、高技術の商品が出回っている状況です。
その影響も相まって、従来のCS,放送衛星に加えて4Kや8K対応のテレビが多数展開されています。その為、これまでのケーブルでは対応できないケースが発生します。今後テレビを購入される方はこの点に気を付けなければなりません。
こちらの同軸ケーブルは、2つの新放送に対応している最新ケーブルですが価格は500円を下回ります。この手軽さが評価されています。2つ目が、配線しやすいプラグ形状です。両端がそれぞれL、ストレート型になっています。
L型は配線環境が狭い場所で大活躍します。反対の端子のストレート方はネジ式の為しっかり固定することも可能です。まとめると、「狭い場所でもきちんと固定」できることです。
3つ目が、バリエーションの幅広さです。ホーリックすべての商品に通ずる特徴ですが、配線それぞれののカラーも豊富に展開されています。配線が見えることがストレスな方は、お部屋にマッチしたカラーを選択してみてください。少しはストレスが軽減されるでしょう。
補足で2つ機能面における特徴を紹介します。1つは劣化しにくい素材を使用している点です。S-4C-FB規格を採用しています。2つ目が、両端子に金メッキ仕様になっている点です。こういった細かい所までこだわり抜いて製造しているので安全です。