【2022年版】万年筆のおすすめ人気ランキング25選【初心者向けや疲れないものも】
2022/03/06 更新
目次
自分に合う万年筆を見つけよう!
すでに万年筆を使っている方はすでにおわかりでしょうが、その書き心地と柔らかさが一番の魅力です。万年筆の魅力にハマってしまうとボールペンでは物足りなさを感じてしまうという方が大半のようです。
ノート等に長文を書いても手や腕がそれほど疲れないという方が多いですし、何より万年筆だから出せる色や線など文字の味わいも特徴で、使い続けるほど自分だけのペンとして馴染んでくると言われています。
一度も万年筆を使った事が無い方は、初めて使う万年筆はどういったものが良いのか悩んでしまうと思います。国産か外国産か等、今回は万年筆の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
編集部イチオシのおすすめの商品はこちら!
口コミをご紹介
1000円で十分使える万年筆が買えるなんて良い時代ですね。細さはEFと言うことで極細、シャーペンでいうと感覚的には0.3㎜ぐらいの線幅でしょうか・・・書き味はカリカリとして、手帳などにキッチリとした細かい字を書くにはもってこいのペン先です。
万年筆の選び方
ほとんどの方がボールペンで字を書く事が多いと思います。高価なイメージのある万年筆はなかなか選択肢にない方も多いと思います。しかし、万年筆の機能や魅力を知り、是非万年筆を使って欲しいと思います。
ペン先の素材で選ぶ
書きやすさや書き味を決める大きな要素となるのがペン先です。使われる素材は、金とステンレス鋼の2種類です。
金は万年筆らしい柔らかな書き心地
万年筆のペン先は文字の書き心地に一番影響するとても大事な部分です。高価で使いやすい万年筆の多くはペン先に金が使われていて、14金、18金、24金と表記が分かれています。金ペンはしなやかで柔らかいので書きやすさに定評があり、プレゼントや初心者にもおすすめです。
また、金製は自分の書き方に合わせて形が変わってくるため、長く使い続けるのに向いています。金は耐摩耗性に劣るのでメッキが施されていたり、ペンポイントと呼ばれる玉が溶接されていたりすることもあります。
ステンレスはリーズナブル!初心者でも扱いやすい
ステンレスの特徴は安価でペン先が固く、カリカリとした書き心地があるという特徴があります。金と比べるとその硬さは一目瞭然です。しかし、書き比べてみてこの硬さがよいという方もいらっしゃいます。
ステンレスの表面に金メッキを施した物もあり、〇金仕上げとか〇金ゴールドプレートなどの表記がされているものがあります。試し書きのコーナーがある文房具店などで、その書き心地を試してみてください。
インクの補充方式で選ぶ
万年筆はインクを使用します。インクは交換が可能で本体が買われない限り半永久的に使い続ける事が可能です。ここでは、インクの補充方式3つをご紹介します。
頻繁に使うならたっぷり補充できる吸引式
ボトルインクからインクを吸いあげてペンの軸内に収める、古くからのスタンダードな方式です。多くのインクを充填する事が出来、使用できるインクの種類も多くなります。価格が高めの万年筆に多くみられます。
手軽に補充できるカートリッジ式
あらかじめインクが充填されたプラスチック製の使いカートリッジを挿入する方式です。形状はメーカーごとに異なっているため、メーカーから供給されるカートリッジを使用する必要があります。手間もかからずすぐに予備も準備できるので、初心者の方にはこのカートリッジ式がおすすめです。
どちらか悩む場合はいいとこどりの両用式
コンバーター(吸入)式と呼ばれる方式で、吸入式とカートリッジ式の両方を行える方式です。カートリッジを挿入できるほか、コンバーターを装着してインク瓶からインクを吸入し利用する事ができます。二種が使用できるので経済的で最近人気です。
文字の太さで選ぶ
ペン先のサイズにはいくつかの種類があり、極細から極太まで使う人の好みによって選ぶ事が出来ます。
普段使いには中字か細字
初めて万年筆を使う方のであれば、まずは細字がおすすめです。細すぎるとかすれやすくペン先が痛みやすいので筆圧が強い方は、中字を試してみてください。ちなみに日本製は海外製よりも細い傾向があります。
手帳には小さい文字が書きやすい極細字
手帳やノートなど細かい文字を書く時が多い場合やもともとの小さい文字が書きやすい人には極細がおすすめです。これも筆圧が強い方は紙が破れる恐れがあるので、慣れるまでは充分注意が必要です。
サインや宛名書きには太字
本来は楽譜に記載する時に使用していたと言われている太字は、レタリングなどにも向いているので最近人気です。しっかり書けるのでサインや宛名書きにもおすすめです。
柄で選ぶ
万年筆を使いなれた方や初めて使う方でも、やはりデザインにこだわりたいものです。シンプルなものかから柄物、高級感溢れるものまで様々なデザインのものが発売されています。
和柄やかわいいデザインで選ぶ
万年筆と言えばキラキラとして高級感のある黒をイメージしますが、最近では無色透明やカラフルなものも多くなっています。さらには和柄やかわいいデザインのものも増えていて、女性や子供向けのデザインが増えています。
ブランドで選ぶ
万年筆のメーカーは国産と海外ブランドがあります。元々は海外のものであった万年筆ですが、日本で作られた万年筆が海外で評価が高いものもあります。
日本語の書きやすさにこだわった国産ブランド
日本の万年筆メーカーは、パイロット・プラチナ・セーラーの3社が有名で3大メーカーとして業界をけん引しています。この3社の万年筆のクオリティは世界的にも有名でです。日本語はアルファベットよりも細かい動きが必要なので、日本のメーカーの万年筆はペン先が細いものが多い事でも有名です。
パイロットは国内では高い品質と幅広いラインナップで絶大な人気と知名度を誇る有名メーカーです。どの商品にも硬く摩擦に強い独自の合金素材が使われていて、漢字の細かなトメハネにもしっかり対応します。
国産万年筆は文字を細くかける日本人向けに仕上がっているので、その中でも一流メーカーとして名高く書くことに追求して製品開発しているパイロットはとてもおすすめです。
おしゃれで所有欲を満たしてくれる海外ブランド
海外の有名メーカーは多くありますが、ドイツのモンブラン、イギリスのパーカー、フランスのウォーターマンが特に有名です。ヨーロッパが中心のためそのデザイン性も高く、職人気質の技術で完成度が高いものばかりです。
中でもパーカーは120年以上の歴史を持つ老舗メーカーで、販売されている万年筆はどれも最先端の技術がつぎ込まれた品質の高い商品ばかりです。そのため、世界で最も愛されているペンの称号を手にするなど、人気・知名度共に広く知られています。
デザイン性の高さも人気の理由の一つで、落ち着いたものからスタイリッシュなもの、メタル加工で流線型のものやラバーメタルを使ったビジネス向けのものなど個性的な万年筆が多く揃っています。
価格で選ぶ
万年筆の価格は低価格でコスパの良いものから高価で性能にこだわったものまで価格はピンキリです。
初心者でも購入しやすい1万円未満の万年筆
今では1,000円で購入できる万年筆もあります。大量生産が可能になった事で低価格の万年筆が流通するようになりました。本体やペン先に使用する素材や作業工程の簡略により低価格が実現しています。
低価格でもインクの補充方式は、先に紹介した3種が選べるものもありますので、自分の好みの物が選べます。価格が手頃なものであれば、プレゼントにも最適です。
1万円以上でラグジュアリー感があるものを
高級ブランドの万年筆には歴史と伝統が詰まっています。さらに、商品に込められた労力や情熱、創意工夫、テクノロジー、ブランドイメージが価格に反映されているのです。高級腕時計のようにステータスを表現できるアイテムです。
例えば、1906年に創業した世界を代表する筆記具ブランド、モンブランのマイスターシュテック149は高級万年筆の代名詞的存在です。ペン先は18金、ボディは天然素材からこだわった製法で作った樹脂を使用しています。万年筆の中でも世界最高峰と言われています。
ペン先が金のおすすめ万年筆2選
セーラー万年筆
万年筆 プロフェッショナルギア 金 細字 ブラック 11-2036-220
高級感と風格を兼ね備えたフォルム
やや小ぶりのボディに、存在感のあるフォルムは印象的なデザインの万年筆です。ベースのカラーは艶のあるブラックで、装飾には金属パーツが使用されており、2色のコントラストが美しい仕上がりになっています。
また、心地よい書き味に高評価を頂いており、その秘密は本商品のペン先には、21金が使用されています。14金や18金よりも、金の配合率が高い21金のペン先は柔らかく、独特のタッチが印象的な字に変わります。
柔らかなペン先から送りだされるインクはとてもフローが良く、サラサラとスムーズな筆記を可能にします。内蔵されているインクはブラックなので使用する場面を選ばず、なかなかペンが進まない時でもこのペンならスラスラ書ける気にさせる一本です。
ペン先の素材 | 21金 | 補充方式 | 両用式 |
---|---|---|---|
文字の太さ | 細 | 柄 | 無地 |
国産・海外 | 国産 | 価格 | 13480円 |
口コミをご紹介
中学生の時使ってたセーラー万年筆の書き心地が忘れられず注文しました。うーーむ、セーラーの書き味は最高。キャップが緩くなっちゃったけど、プラチナも良かった。日本の筆記具は、世界一です
プラチナ万年筆(株)
センチュリー ロジウムフィニッシュ #51-9 シャルトルブルー ペン先サイズ
1世紀もの情熱が、伝統と革新の共存を生む
これほどまでに完成された万年筆はなかったかもしれません。万年筆最大の欠点ともいえるインク乾燥を防ぐことを研究し、開発された2年間インク乾燥を防ぐスリップシール機構を新たに組み込んだ革新のキャップです。
書き味を左右するインクの流動を見直しスムーズなインクの流れを実現した新ペン先です。長く付き合うために手に馴染み、飽きのこない考え抜かれた繊細なフォルム。フラッグシップモデルを33年ぶりに刷新しました。
ペン先の素材 | 14金ロジウムメッキ | 補充方式 | カートリッジ式 |
---|---|---|---|
文字の太さ | 超極細 | 柄 | 無 |
国際・海外 | 国産 | 価格 | 16200円 |
口コミをご紹介
細いがインクフローは良いです。コンバーター使用でパイロットのブルーブラックを入れて使用しています。このインクフローならプラチナの顔料インクを次に入れてみようかと思っています。
ペン先がステンレスのおすすめ万年筆2選
LAMY
ペン先F(細字) ステュディオ マットステンレス L65-F 両用式 正規輸入品
コストパフォーマンスと高級感を求める人に
ハンネス・ヴェットシュタインによってデザインされたLAMYの代表的シリーズ。スタイリッシュなデザインでひときわ存在感があり、角度によって見え方が違う光沢のあるプロペラ型クリップがアクセントになっている。
ボリューム感のある全体シルエットは、適度な重量感と計算しつくされたバランスの良さで安定化のある書き味を誇ります。インクフローもペン先の滑りも良く、スチール製を感じさせない書き味も魅力です。
1930年に創立されたLAMY。ものづくりの環境にこだわり、ほぼ全ての工程をハイデルベルグの自社工場で一貫して行っています。最低でも2~3年の歳月をかけて出来上がった製品は時を超えてロングセラーになり多くの人に愛用されています。
ペン先の素材 | ステンレス | 補充方式 | 両用式 |
---|---|---|---|
文字の太さ | 細字 | 柄 | 無地 |
国産・海外 | 海外 | 価格 | 13200円 |
口コミをご紹介
デザインが凄く気に入りました。スッキリしていて飽きのこない姿に惹かれました。金ペンではありませんが、国産の同じ価格帯の物より書きやすく感じます。ニブはFですが、国産のFよりはかなり太くM位の感じです。ビジネスで使いますが、用途により使い分けていますので不満はありません。コンバーターとカートリッジが1本ついてました。
PARKER
5th インジェニュイティ ブラックラバー&メタルCT
今まで体験したことのないほど滑らかな書き心地
ペンを構成する全て見直し、様々な筆記モードが備えるメリットを一つに凝縮しました。万年筆の高級感溢れるスタイルと、ボールペン、ローラーボールの手軽さを兼ね備えた画期的な筆記モードです。
ペンを持つ角度によってペン先が割れて、持ち主の書き癖に馴染む設計になっています。つまり、ペン先が書き手の癖に合わせて減っていき、どんどん書きやすくなっていきます。
ペン先の素材 | ステンレス | 補充方式 | カートリッジ |
---|---|---|---|
文字の太さ | 細字 | 柄 | ブラックラバー&メタル |
国産・海外 | 海外 | 価格 | 10860円 |
口コミをご紹介
良い製品です。書き味も滑らかで、何かをこのペンで書きたくなります。
ただし、もう少し細いペン先があればと思いますが、星5つです。
吸引式のおすすめ万年筆2選
TWSBI
万年筆 エコT クリア 極細 TW100061
本格的な吸入タイプの万年筆
気軽に手にできる価格でありながら本格万年筆に求められるすべての条件が満たされたエントリーモデルです。ペン先は40年以上に渡る筆記具製造で蓄積された経験と技術によりスムーズな書き心地を実現しました。
2ml近いインクを簡単に吸引できるメカニズムを搭載し、持ち運びや長期の出張等の際にもインク切れを起こしにくくなっています。インクを変える際には付属のレンチを使って分解・洗浄も可能です。
スケルトンボディなので、中のインク残量が見えるのはもちろんのこと、インクの色も同時に楽しめます。
ペン先の素材 | ステンレススチール | 補充方式 | 吸入式 |
---|---|---|---|
文字の太さ | 細字 | 柄 | クリア |
国産・海外 | 国産 | 価格 | 5500円 |
口コミをご紹介
EFを使い始めました。ステンレスペンですので、止め・はね・はらいを期待すると裏切られると思いますが、実用性は非常に高いと思います。フローは十分で、インクの色が美しいです。キャップがしっかりしてる分重いので、外して筆記しています。
口コミをご紹介
ペリカンの吸入式のデモンストレーターです。ボディカラーがオリーブグリーンで深みのあるスケルトンです。ペン先はEFですが日本のプラチナやセーラーなどと比べるとFからM位な感じです。インクを入れると何色が入っているのかは分かりませんが、コレクションとしてグリーン系のものを入れるなどすれば区別しやすくなると思います。
カートリッジ式のおすすめ万年筆2選
口コミをご紹介
発表の時から気になって, やっと購入しました.ちょっと乾き気味の書き味ですね(インクはセーラーの蒼墨). 線は細いだから中字を書く方が良いかもしれない.ペンオフ会に持って, あんまり期待してないのに, 同志たちから高評価です. 3776バランスより良い書き味だと言われました。
口コミをご紹介
ルックスはラミー2000に近い高級感があり落ち着いています。重さも大きさもシャープペンシルのケリーにとても似てます。極細でかすれるのを気にして細字にしましたが全然かすれないです。字の太さは一番太く書いても0,6ミリくらいです。中国製ですが全く非の打ち所がありません。高品質でコスパ最強なので初めての方はこれ一択かもしれません。
両用式のおすすめ万年筆2選
口コミをご紹介
軽い筆圧でも滑らかによく書けます。間をおいた書き始めでも、インクが出にくくなることはありません。黒と金のデザインも気に入っています。
口コミをご紹介
高級すぎず、でも安物感もそれほどないシンプルな外観。きちんと閉まるキャップ。程よいペン先のすべり。普段使いの万年筆として十分であり、気に入っています。
中字・細字のおすすめ万年筆2選
口コミをご紹介
何本も高級な万年筆を使ってきましたが、この価格帯でこの書き味に出会えるとは思えませんでした。5000円以下の万年筆では、頭一つ抜けていると思います。カクノのMと同じニブだという噂でしたが、別物では?素晴らしくヌラヌラした書き味です
口コミをご紹介
調整後、インクフローがだいぶ良くなりました。ラミーやパイロットの安定感に比べると及ばない感じですが、フォルムが素敵なので満足感は高いです。軸が若干滑るので、サラサラした、加工よりもラッカー塗装の方が持ちやすいと思いました。
極細字のおすすめ万年筆2選
LAMY
ペン先EF(極細字) サファリ スケルトン L12-EF 両用式 コンバーター別売 正規輸入品
ヨーロッパの若者の二人に一人が持っている
ラミーの商品は自社専属デザイナーにこだわることなく、バウハウスの思想を持つ世界中の様々な分野のデザイナーとのコラボレーションによって開発されています。ラミーを代表するサファリは、ヨーロッパでは若者の2人に1人が所有していると言われています。
軽量で丈夫なABS樹脂ボディ。ポップでカラフルな色使い、正しい持ち方が自然に身に着つく人間工学に基づいたグリップデザイン、ホールドしやすい大きめのクリップ等、高いデザイン性と日常使いに耐える実用性を備えた名作中の名作です。
ペン先の素材 | スチール | 補充方式 | 両用式 |
---|---|---|---|
文字の太さ | 極細 | 柄 | 無地 |
国産・海外 | 海外 | 価格 | 4400円 |
口コミをご紹介
細かい文字を書く必要がある場合は不向きですが、個人的にはペン自体はとても書きやすいのでメモの際などには重宝しています。また、別売りのコンバータを使えば他社のインクでも使えますが、PILOTのコンバータは7割ほどしかインクが吸引できませんが、LAMYサファリのものではほぼ9割ほど吸引できます。
口コミをご紹介
ペン先まで黒で、見た目はクール。極細というのはどんな具合かと思ったがさほど細いという印象はない。メリハリもある程度利いた字が書けます。オール金属で少々重い。現在セーラーの四季織 海松藍を入れて使用。
太字のおすすめ万年筆2選
口コミをご紹介
書き味は柔らかく滑らかです。伊達に一万円オーバーではありませんね。ノックの感じも気持ちいいです。名前も綺麗に入っています。長い付き合いになりそうです。
口コミをご紹介
システム手帳のペン差しには万年筆は太すぎて入らないものが多いのですが、このロゴステンレスはどのシステム手帳にも入ると思います。書き味も満足できるものです。LAMY万年筆は意外にインクが蒸発しにくい物が多い気がしますが、このロゴステンレスも蒸発しにくい様に思います。ボールペンで漢字を書く感じで万年筆を使いたいならピッタリの一品だと思います
柄入りのおすすめ万年筆2選
口コミをご紹介
竹軸独特の自然な温もりがある!ペン先はエッジ等がなく紙が削れることなし!
いつも万年筆を買ったらとりあえずペンクリに持って行って調整をしていますが、これは全然気にならないのでそのまま使おうと思います♪
エルバン
ガラスペン ねじり&ミニインク セット ロイヤルブルー hb21218set
フランス人が最初に指名するインクを製造するメーカーの万年筆
ガラスペンをすぐに楽しめる10mlミニボトルインク入りのセット。エルバンのブランドヒストリーが箔押しされたボックスはギフトにも最適です。涼しげなボディのガラスペンはすべてハンドクラフトによる1点ものです。
ニブ部分に施された細かな溝により、インク切れなく数行にわたり文字を書くことが出来ます。インクの量やペン先への力の入れ具合っを調節しながら、文字の濃淡の変化を味わうのも楽しみの一つです。
ペン先の素材 | ステンレス | 補充方式 | 吸入式 |
---|---|---|---|
文字の太さ | 中字 | 柄 | ねじりガラス |
国産・海外 | 海外 | 価格 | 4180円 |
口コミをご紹介
スカイブルーを購入しました。モニタの問題もあると思いますが、軸色は画像よりも濃いめで、水色というよりは青という感じ。ガラスなので個体差? もあると思います。
インクもちもそこそこ長く、満足です。
国産ブランドのおすすめ万年筆
国産の万年筆メーカーのおすすめを関連記事でご紹介します
パイロットのおすすめ万年筆
セーラーのおすすめ万年筆
プラチナのおすすめ万年筆
海外ブランドのおすすめ万年筆3選
PARKER
5th アーバン プレミアム パールメタルCT S09759200/S0975920 正規輸入品
人間工学に基づいたアシンメトリーパターン
人間工学に基づいた形状に反映されたアシンメトリーなシズルパターンを使った、輝くパールメタルの万年筆です。ペン先は、柔軟性を持たせた替え芯の先端とフード部分の相関性で滑らかな書き味を実現しました。
ペン先のチップは使うごとに書き手の筆記角度に合った形状に馴染みます。また、簡単にしかも手を汚すことなくリフィルの交換を可能にした最新の技術を採用しています。
ペン先の素材 | ステンレススチール | 補充方式 | カートリッジ式 |
---|---|---|---|
文字の太さ | 細字 | 柄 | 無地 |
国産・海外 | 海外 | 価格 | 7700円 |
口コミをご紹介
ずっと欲しかった品です。書き味はほかの人も言っていますが、今までにない不思議な感覚です。本体の色については、もう少し選択肢がほしかったのですが、初めての5thということで、安めのもので試してみることにしました。細字のブラックでしたが、太くなく、いい感じです。
口コミをご紹介
とても使いやすいです。流石はモンブランという感じでしょうか。ペリカン スーベレーンM800やパイロット カスタム845その他何本か持っていますがこれは使いやすいです。先に挙げたものと比較すると、若干重厚さが低いような印象ですが、使った感じは凄く良い。
口コミをご紹介
か、かっけええええ!( ゚Д゚)重量感はそこそこあります。手にしっくりくる。書き味についてはまだ書いていないので、わかりませんが、持った感触、見た目ともに満点です。
これがポケットに入ってたりしたら様になるなあー。
海外のおすすめ万年筆比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ペン先の素材 | 補充方式 | 文字の太さ | 柄 | 国産・海外 | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
万年筆 F 細字 パースペクティブ ブラックGT S2236102 正規輸入品 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スピリットを感じる一品 |
23金 | 両用式 | 細 | 無地 | 海外 | 25300円 |
2
![]() |
万年筆 マイスターシュテュック ル・グラン 146bk(F) ブラック ゴールド ペン先(F)細字 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ピストン式吸入式の万年筆です |
14金 | 吸入式 | 細字 | 無地 | 海外 | 56785円 |
3
![]() |
5th アーバン プレミアム パールメタルCT S09759200/S0975920 正規輸入品 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人間工学に基づいたアシンメトリーパターン |
ステンレススチール | カートリッジ式 | 細字 | 無地 | 海外 | 7700円 |
価格別おすすめ万年筆4選
1万円未満のおすすめ万年筆2選
口コミをご紹介
デザインは、これこそ好みですが、一件での印象は同じぐらい良いと思います。ただ、細かいところですが、キャップを締める際の感触とか深さがスーベレーンに軍配な上がります。
唯一少しだけ不満なのは、コンバータが後付けなので、 インクを吸引する際の使用感や格好は、スーベレーンの圧勝。ただ値段を考えれば、文句なし、素晴らしいプロダクトだと思います。
口コミをご紹介
性能はすばらしいです。外国製ですが国産のEF(極細字)と同等以上の細さで、手帳やB罫のノートでも細かい漢字が余裕で書けます。引っかかりも特に感じません。また、キャップは嵌合式ですが気密性が非常に良くて、半年以上使わないでいても、まったく掠れることなく書き出せました。
1万円以上のおすすめ万年筆2選
口コミをご紹介
センチュリーと比べるとやはり柔らかいです。カスタム74のSFと似た印象。たぶんこれに慣れてしまうと、代わりのものを見つけにくいと思います。太さは筆圧で自在。私の筆圧では速記には向かないかな。ゆっくりと丁寧に文字を書く。本当に良いものですよ。
口コミをご紹介
ニブは小さいはずだが実物を見ると光り輝いており大きく見え感動。ニブを購入したが、ペリカンM400のEFと同じくらいで自分の好きな太さ。大満足です、暫くは無駄使いが防げる。これは買ってよし!
正しいお手入れで長く使おう
万年筆の一番のメンテナンスは毎日使う事ですが、次のような場合は水でよく洗浄してください。インクの出が悪くなった時・インクの種類や色を変えた時・しばらくの間使用しないで保管したい時・久しぶりに使おうと新しいインクを入れたが書けない時です。
カートリッジ式等各インク注入方式でもペン先を水につける事でまた綺麗に使用する事が可能になる事がありますが。各メーカーのHPや取扱説明書を確認して適切なメンテナンスを行いましょう。
インクにもこだわるのが大人の楽しみ
万年筆で書く時間を楽しもう!
スマホやPCで書くことが多くなりボールペンすらも使わない時間が増えた方もいるかと思います。そんな時代だからこそ万年筆で手紙や文章を書いてみてはいかがでしょうか。あなたの想いがしっかり伝わるかもしれませんよ。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月06日)やレビューをもとに作成しております。
万年筆とのはじめての出会いが、大切なものとなるように、カクノはそんな思いから生まれました。シンプルだけどどこか可愛らしい。その形には書くことへ自然と導くさまざまな工夫が詰まっています。
万年筆ってなんだか難しそうだけれど、使い方の基本をおさえれば大丈夫です。まずは、キャップを開けてカートリッジを差すところから。こどもから大人まで、きっと書くのが楽しくなる万年筆です。
ペン先には書くのが楽しくなる笑顔のマークが付いています。この笑顔マークを上にして書きます。付属のキャップは開けやすいよう、指をかけるくぼみをつけています。軸もキャップも六角形なので転がりにくく、持ちやすい形です。
グリップ部分は3本の指にフィットするなだらかな三角形です。自然と正しい持ち方になります。グッドデザイン賞とキッズデザイン賞も受賞したデザイン性と書きやすさを備えた万年筆です。