日記帳のおすすめ人気ランキング25選【男性や大人の方にも】
2021/12/11 更新
目次
三日坊主になるかどうかは日記帳選びで決まる!
日記を毎日つけると幸福度が上がるとよく聞きますね。ただ、日記ってなかなか続けられないものです。
朝に書く、夜に書く、空いた時間に、今日の出来事だったり、嬉しいことがあった時だったり、ご自分のタイミングや書きたい事に合った日記帳を選ぶことで日記を習慣にすることができて、三日坊主を回避できるかもしれません。
そこで今回は日記帳の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
編集部イチオシの日記帳はこちら!
口コミを紹介
普通の文房具店で購入すると2000円はしそうなくらいしっかりとした製品です。1000円ちょっとで売っていたのはどういうわけか知りたいですね。それくらいしっかりとした表紙、紙をしており、日付表示なしの3年日記帳として使用するのには申し分ないと思います。
1点だけ残念なのは万年筆や濃い水性ボールペンなどで筆記したときに裏移りすること。ページ数が多い日記帳では難しいのかもしれませんが、個人的に万年筆用使用しているのでその点だけなんとかなるとうれしいです。
万年筆にて使用しています。毎日日記をつける習慣をつけようと初めて購入した日記です。
行数も少なく、10分もかからず書き上げることができる量は、初めてのユーザーにぴったりだと思います。
紙の質はわりと良いほうです。もう少し厚いと、万年筆も透けずにつかえるんだけどな...。
まあ、透ける分には透けますが、普通に使えるのでOKです。ボールペンでは何の問題もなく使えます!
初めての方はもちろん、今まで書いてきた方にもおすすめです!
本屋さんや文具店では、この値段はありませんでした。
母との在宅介護のふりかえりに、、と購入しました。もっとはやく購入すればと、思います。
楽しい記録を優先にかいて何冊もふやしたいです。
日記帳の選び方
ここからは日記帳の選び方についてご紹介していきます。日付の有無やレイアウト、鍵付きのものや連用日記、目的別に特化した日記帳もあります。毎日日記をつけようと思った時に、デザインがお気に入りの可愛いものや飽きないシックなものだと、またなおモチベーションが高まって続けられそうですよね。
ご自分の用途や好みにあった日記帳を選んでチェックしてみてください。
日付の有無で選ぶ
日記帳を選ぶ時のひとつのポイントとして日付の有無があります。日付が元から印字してあるタイプと、自分で書き足していくタイプとの違いです。
毎日書くなら日付ありタイプ
日付が元から印字されている日付ありタイプは、スタートが1月などで固定され、新しく日記をスタートさせたい人にとっての良い区切りになりますね。
手帳のように使用することも可能で、仕事のタスク管理、年中行事の把握にも役に立ちますし、日付が入っていることで後から見返しやすくなっています。毎日の出来事や献立や体重の記録など、日々マメに書いていけるのは日付ありのタイプです。
日付なしタイプなら日によって書く分量を変えられる
日付なしのタイプなら、購入したその日から日記をはじめることができます。購入したその日のワクワク感のまま始められると長続きしそうですね。
毎日書こうと思っても、うっかり忘れてしまった時に空白のページを作らずに書いていくこともできますし、いいことがあった時だけ書きたい、といった書きたい時だけ書くことも可能です。また、書く分量もその時々で全然違う場合も日付がないタイプの方が続けやすいと思います。
レイアウトで選ぶ
日記帳のレイアウトは罫線が入っているもの、方眼や無地のものもあります。
文字で日記を書きたい、という場合はしっかり罫線があった方が書きやすいですし、その日の献立やコーディネートを絵で書いたり、旅の思い出を絵で書いたりすると後から見直した時にとても見やすいので、絵が得意!という方は方眼や無地でも素敵ですね。
文字がきれいに書ける罫線タイプ
罫線にも横書きや縦書きがあります。縦書きの日記は少し古風でおしゃれです。俳句や短歌に想いを込めて書き記しておくのも素敵です。
大人になるとめっきり文字を書くことが少なくなってしまうので、文字が綺麗にかける罫線タイプの日記帳で、丁寧に文字で気持ちを表す時間が一日の中にあると生活が整いそうですね。
絵も描きやすく自由度が高い方眼・無地タイプ
クリエイティブなタイプにおすすめなのが方眼や無地の日記帳です。イラストでその日を表したり、写真を貼って記録しておくのもいいでしょう。レシピ帳になったり、コーデ帳になったり、用途は無限大です。
お子様の一日1ページの落書きに使っても、成長が見えて楽しいかもしれません。小さくママのコメントを入れておいたりなどしたら、お子様との交換日記のようで大切な宝物になりますね。
サイズで選ぶ
日記帳のサイズはいつどこで日記を書くのかによってきます。書きやすさを重視すると少し大きめの方が書きやすいですが、持ち運びには少々不便です。おうちで書く派には大きめサイズ、移動中や出先でメモのようにサッと書く派には小さめサイズがおすすめです。
持ち歩きやすい小さめタイプ
携帯に便利な小さいサイズは、移動中や出先でちょこっと空いた時間に書く時に便利です。アイディア帳としての用途にも使えますし、手帳と兼用しても良さそうです。
長々とその日の出来事を書くには小さいサイズだと書く範囲も狭く書きづらいですが、パッと出してサッと書けるのは、男性向けかもしれません。思ったことを忘れないうちに書くことは脳の活性化にもつながりますから、お仕事の効率も上がるかもしれません。
書きやすい大きめタイプ
おうちでしっかり書きたい場合はA5やB6の大きいタイプが便利です。小さいと書きづらいですし開きづらいことも多いので書くのが億劫になりやすく、続かなくなってしまいます。
また、大きい方がたくさん書けるので、その日の出来事など思い出しつつじっくり書きたい人には大きめがおすすめです。
鍵付きや連用日記・目的別など特色があるもの選ぶ
日記帳と一口に言っても用途は様々、人それぞれです。日々の出来事以外にも、感情を書き連ねておきたかったり、何年前のいつは何をしていたのか振り返りたかったり、日記をつける目的をはっきりさせておくと、日記帳を選びやすくなります。
ダイエットや育児など使いたい目的に合わせてレイアウトしてくれている専用の日記帳もあるので、書きやすく続けやすくもなります。
秘密が守れる鍵付きタイプ
その時の感情であったり、秘密にしておきたいことだったり、思ったことをそのまま自由に書いていいのが日記です。ですが、人に見られるのは恥ずかしいですよね。プライバシーをしっかり守れる鍵付きの日記帳もあります。
最近は夫婦での交換日記も流行っています。お互い仕事で忙しくすれ違ってしまったり、子供との時間は作るけれど夫婦での時間はあまり取らなかったりすると、夫婦間の溝が深まっていってしまいます。そんな時に子供たちには見せれない夫婦だけの交換日記があったら、家庭円満が長続きしそうです。
数年前の今日あったことがすぐにわかる連用日記
連用日記はイチオシにも登場しましたが、日記の醍醐味です。過去の自分が何を思っていたのか振り返ることはとても感慨深いもので、それができるのが日記です。
自分の成長を感じたり、子供の成長を感じたり、過去の経験を活かしたり、思い出を振り返り懐かしむこともできます。振り返ることで俯瞰して自分を見つめることができるので、変わりたい、夢を掴みたいと思っている人にも連用日記はおすすめです。
育児やダイエット・英語学習など目的に合わせた特化タイプ
目的別の日記は特有のレイアウトやフォーマットでとても使いやすくできています。
特にダイエット日記は体重、食事内容、時間、運動、排便など書きたい項目も多く、メモだけで日記がいっぱいになってしまうと考察ができずにダイエットという目的を成し遂げられるか怪しくなってしまいます。
英語学習のための日記では、毎日英語に触れることができるので効率良く英語を覚えていくことができますし、育児日記は、記録しておかないと矢のように過ぎ去っていってしまう大切な時間です。記録用に特化していれば、育児に追われていても書く時間が短くすみます。
シンプルな日記帳なら男性でも使いやすい
日記といえばなんとなく女性が好きそうなものですが、お仕事の効率化が図れたり、アイディア帳としての用途があったりと、男性も生活に日記を取り入れるとデキる男になりそうな気がします。
女性用の可愛い日記帳は多いですが、シックでシンプルな装丁の日記帳を持っていたら、男性の格が上がりそうですし、ご自身も出しやすく使いやすいでしょう。
デザインがおしゃれなものもおすすめ
日記を毎日書きたいと思っても、お気に入りの装丁や、飽きないおしゃれな見た目でなければモチベーションも上がりません。選ぶ段階で慎重に吟味する必要があります。
特に連用の日記は同じ日記帳に何年も書いていくので、デザインに飽きてしまって途中でやめてしまうのは良くあることです。連用の日記の場合は、重厚なデザインのものの方が書いていくごとに重みが増していくようで気分が盛り上がりそうですね。
有名なメーカー・ブランドもおすすめ
ミドリやアピカ、コクヨなどといった人気の高い文具メーカーの中から日記帳を選ぶのもおすすめです。書きやすさや利便性に安定感がありますし、子供の頃から慣れ親しんでいるメーカーのものは安心できます。
ミドリは紙製品を扱う文具メーカーで、上品なものが多く女性に人気が高いですし、アピカは学習帳をはじめ、事務用品などの文具も扱っています。デザインは落ち着いたものが多く男女で兼用可能ですし、利便性も確かです。コクヨは学生が最もお世話になっているであろう定番の文具メーカーで、慣れ親しんだ安心感とシンプルなデザインは男性にもビジネスにも使いやすいでしょう。
特にこだわりもないので迷ってしまう、という人は知名度の高い人気メーカーの日記帳を参考に探してみてもいいと思います。
日付ありタイプでおすすめの日記帳2選
口コミを紹介
3年日記を書いているが、今年で3年が終わるので新しい日記を注文した。私としてはこれで8冊目になったが長続きできる日記としてメモ的に書いている。
口コミを紹介
3年間使用できて、無地なので縦書き横書きどちらでも対応できるのを探していました。これまでは他メーカーのものを使用していましたが廃盤になってしまったので大変助かりました。日記を書く習慣が無くなりつつある世の中ですが、販売していてほしいです。
日付なしタイプでおすすめの日記帳2選
口コミを紹介
製品名通りの思った事がそのまま書く事が出来るシンプルで自由な日記帳です。
ページ数も1日1ページ書けるので嬉しいです。
私自身、この様な日記帳を探したのですが直接買いでは見つけられませんでしたamazonさんで見つけられて購入出来て良かったです。(*^_^*)
罫線タイプでおすすめの日記帳3選
口コミを紹介
万年筆に特に相性の良い商品です。書く事が楽しくなります。特に縦書き商品が少ないので助かります。
口コミを紹介
Amazonでの購入は初めてですが、以前から日記帳として愛用しています。
1ページが上下2日分書けるんですが、自分にはちょうどいい行数です。
万年筆を使用していますが、スラスラと心地よいですよ。
あくまでも私感ですが...◎
口コミを紹介
何度も何度も日記を書こうと、日記帳を購入しましたが私は続きませんでした。
書きたいときにかけるこの日記帳は私にとっては最適です。
幸せなこと、よかったことのみ記入していくので毎日は書けませんが(笑)
罫線タイプでおすすめの日記帳の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 色 | 書き始め | 連用 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ミドリ 手帳 日記 しあわせA トリ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
小さくて薄く持ち運びに便利ないいことがあった時に書くタイプの日記帳 |
A5 | 黄色 | フリー | フリー |
2
![]() |
ライフ フリー ダイアリー 日記 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
ライフのノーブルシリーズ、究極のフリースタイル |
A5、B6 | オレンジ | フリー | フリー |
3
![]() |
アピカ カバーノート パーソナル 替えノート 縦罫11mm A5 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
珍しいたてがきタイプ |
A5 | ベージュ | フリー | フリー |
方眼・無地タイプでおすすめの日記帳3選
口コミを紹介
万年筆で裏抜けしないノートと言うことで購入しました。期待通りで、滑りも良く書くのが楽しくなります。次回は方眼罫を購入したいと思っています。
口コミを紹介
手帳用に買ったのですが、ほぼ日の誘惑に負けてしまいこちらは勉強ノートに変更しました。見た目も可愛く、シンプルで使いやすいです。二トムズシールと合わせるとカスタマイズできるし、手帳として使うのもすごくいいと思います。書き心地も良いです。(こちらは使用するペンによって差があるかもです。私はシグノのノック式の0.38を使ってます。)
口コミを紹介
ほぼ日もどきに使っています。初めての日記で続くか心配でしたが書きやすくて、文庫サイズがかわいくて一冊終わりそうなのでリピート。マスキングテープなど貼るので方眼線があって助かってます。厚くなってくると左側ページが書きにくいですがそれは仕方がないことですし、日に日にノートがおデブになって行くのが楽しくて仕方がないです。
方眼・無地タイプでおすすめの日記帳の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 色 | 書き始め | 連用 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ミドリ ノート MDノート 文庫 無罫 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
余計なものが一切ない真っ白の日記帳がクール |
A5 | 白 | フリー | フリー |
2
![]() |
STALOGY ノート 365デイズノート A5 方眼 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
スケジュール帳としてもクロッキー帳としても使い勝手のいい日記帳 |
A5 | 黒 | フリー | 1年 |
3
![]() |
プレミアムCD ノート ハードカバー 方眼罫 A5 ブラック |
Amazon 詳細を見る |
シルキーな書き心地で重厚なハードカバー |
A5 | 黒 | フリー | フリー |
携帯しやすい小さめタイプでおすすめの日記帳2選
口コミを紹介
書きやすくて続けられます。
方眼なのもかわいい。
少し物足りないくらいの行数が、かえって三日坊主をふせいでくれました。
書きたいときは日付を気にせずたくさん書けるのもいいですね。
二冊目にそろそろ突入です。
書きやすい大きめタイプでおすすめの日記帳2選
口コミを紹介
使い始めはA6のオリジナルユーザーだったのですが、ここ数年はずっとA5のカズンユーザーです。イラストや、ページを飾り立てるような素晴らしい使い方はできてませんが、ざっとスケジュールを記入したり、お金のこと、プライベートの日記などに使ってます。毎日持ち運びするのは重いですが、いつも手元に置いておきたいので欠かさず持ち歩いてます。
口コミを紹介
他のレビューでは、日付を入れるべきと書かれていましたが、私は使わない日が時々あるので日付が入ると無駄なページになるので入れないでほしいです。小さなバッグにも入るしデザインも値段考えると良いと思います!!
鍵付きでおすすめの日記帳3選
口コミを紹介
可愛いです。
最初ダイヤルの設定の時に外側に押してて回らない…って思ってました( '⚰︎` )
ちゃんとロックもできるし、アンティークなデザインだし気に入ってます。
口コミを紹介
、結構中身が少し見えるって声があったんですけど、
がっつり内容がバレるってほど中身が見えるわけでわありません、鍵を横にすると、鍵の横幅で少しだけ、開くけど、全然気にならない程度です^ ^
口コミを紹介
レトロな雰囲気で、とても気に入りました。罫線が無いのが、絵も何か貼るのも自由な感じで開くのが楽しいです♪
役に立った
鍵付きでおすすめの日記帳の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 色 | 書き始め | 連用 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
鍵付き 日記帳 365日 a5ノート メモ帳 レトロ 手帳 自由帳 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
レトロでアンティーク、自由にかけるキャンパスノート |
A5 | 黒 | フリー | 1年 |
2
![]() |
日記 鍵付 天使柄 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
可愛い天使柄の鍵付き日記、自由に思ったことを書いちゃいましょう |
A6 | ピンク | フリー | 1年(368ページ) |
3
![]() |
B6 鍵付き パスワード 日記帳 横書き 航海風 秘密ノート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
男性も使いやすいデザインの鍵付き日記 |
B6 | 紺 | フリー | フリー |
連用日記でおすすめの日記帳3選
口コミを紹介
本の形のようになっている
中身もシンプルで 4行で1ページ
10年分に纏まっている
個々のそれぞれの未来と過去が表現され期待したい日記帳である
口コミを紹介
日付入りが欲しくて購入しました。大きさも書くスペースもちょうど良く大満足です。月ごとのインデックスもあり、パッと開けるのも良いです。数ある5年日記からこの商品を選んで本当に良かったです。
連用日記でおすすめの日記帳の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 色 | 書き始め | 連用 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
5年日記 : デザイン おしゃれ 年号曜日なし いつでも |
Amazon 詳細を見る |
可愛くて優しい表紙の5年日記 |
B5 | ベー酒 | フリー | 5年 |
2
![]() |
10年日記 シンプルスタイル 名入れなし【連用日記】 1102-G03-010 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
シックな装丁の10年日記 |
B5 | 茶×白 | フリー | 10年 |
3
![]() |
デザインフィル ミドリ 日記 5年連用 プレミアム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
レザー調の布クロスに箔押しの高級感と重厚感のある5年連用日記 |
A5 | 黒 | 1月 | 5年 |
目的別でおすすめの日記帳3選
口コミを紹介
今年、3月の初めから始めて ずっと毎日楽しみながら書き込みしています。今日はどんな質問かな?って思いながら、ページを開き質問を読み、答えを書くのに単語がわからない時、辞典で調べて書き込みます。これはいい。来年も違う質問のDiaryがあれば購入します。
口コミを紹介
見開き1週間分、体重を折れ線で視覚化できるのがよかったです。1日食べたものも記入できるし、シンプルでとても使いやすいと思います。
【子供の成長を残せる】育児日記のおすすめ人気ランキング10選は下記の記事でご紹介しています。選び方や使い方も合わせてご紹介していますので是非チェックしてみてください。
目的別でおすすめの日記帳の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 色 | 書き始め | 連用 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
卓上タイプ100日分のダイエットプランナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
小さい卓上タイプのダイエット日記 |
B6 | 白 | フリー | 100日 |
2
![]() |
見える化ダイエットノート MIERUKA Diet Weekly A5 <カロリー早見表付き> |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
ダイエットに特化した便利なノート |
A5 | 白 | フリー | 半年 |
3
![]() |
Q&A Diary 英語で3行日記 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
毎日ひとつの質問に英語で3行答えるだけ! |
A5 | 青 | フリー | 1年 |
シンプルで男性におすすめの日記帳2選
口コミを紹介
10年日記帳を探し求めておりましたが、なかなか気に入るのがなく、Amazonさんで見つけたときは嬉しかったです。ただ、レビューを見ずに注文してしまったので、袋を開けて大きさに驚きました。でも、上品で素敵なので、今後はこの日記帳で揃えていきたいと思います。
脱・三日坊主!日記を続けるためにすべきこと
いろんな日記帳をご紹介してきましたが、お気に入りの日記帳は探し出せたでしょうか。ここからは三日坊主にならないコツを3つご紹介していきます。
短くてもOK!見える場所において習慣化しよう
お気に入りの装丁の日記帳を書斎や机などの見えるところに出しておくだけで、意識に日記を書くということがインプットされますから、これ見よがしに日記帳を置いておきましょう。しまいこんでしまうと忘れてしまいます。
書き始めは気合が入っているので長く日記を書きがちですが、書きたいことのない日があったりすると、始めの意気込みがプレッシャーとなりどんどん疎遠になってしまいます。始めこそ短めにさっくりとした日記にしてみると、どんなことでもいいと思えば毎日一回日記帳を開くことが習慣化してきます。
習慣化してしまえば振り返る楽しさや過去の出来事が参考になる大切さで書き留めておきたい気持ちも出ますから、三日坊主を回避できると思います。
日記を書く意味・メリットを見直そう
日記を書くことは、頭の中を煩雑にしているいろんな言葉や感情を整理することになります。一日を振り返り、頭の中を整理すると落ち着いた気持ちになりますし、客観的に自分を見つめることができます。過去を振り返ることで、長いスパンで自分を俯瞰することもできます。
また、名前がつけられないような感情でも、言葉にして記しておこうとするとボキャブラリーも増えていきますし、脳も活性化されていき、さらに手を動かすことで、老化にストップもかけられます。
定年退職のプレゼントにも日記帳が選ばれやすいのは、いつまでもご壮健でいてほしい気持ちのあらわれですね。
どこでも簡単に書ける日記アプリもおすすめ
気軽にどこでもかける日記としてアプリを使うという方法もあります。日記帳だと家族に見られたら恥ずかしいと思う人にもアプリはおすすめです。
日記を書くときにおすすめの筆記用具は?
日記帳同様に、日記を書く時に必須なのがペンですね。万年筆でしたためる、という本格派の人もとてもカッコいいですが、日記帳の紙質によっては滲んだり裏移りしてしまって台無しにしてしまうことも考えられます。
日記帳の購入時にも、ペンの購入時にも、どちらの時も考慮が必要です。一緒にペンホルダーも購入しておくと、日記を書くセットとしてひとまとめにしておけて習慣化に役立つでしょう。
長くきれいに保管したい日記には油性ボールペンが最適!
【どんなシーンにもおすすめな油性ボールペン】人気ランキング10選は下記の記事でご紹介しています。選び方や使い方も合わせてご紹介していますので是非チェックしてみてください。
自分に合った日記帳を選んで楽しく続けよう!
2020年のおすすめの日記帳の選び方をご紹介してきました。いろんな用途に合わせた日記帳があり、どれも素敵なデザインやレイアウトで日記を書くのが楽しくなりそうなものばかりです。日記を書くことはあなたを写す鏡であり、自分を見つめる時間になります。
こちらの記事でご紹介した日記帳を参考に、ぜひご自分に合った日記帳を見つけだしてみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月11日)やレビューをもとに作成しております。
1ページに3年間分の同じ日の日記が7行ずつで書けるようになっています。3年前のその日にはどんなことがあったのか振り返りながら書くことができます。日によって7行では足りなかったり余白がたくさん余ってしまったりといろいろあると思いますがそれも楽しみながらかけるといいですね。
また、スタートの区切りがなく、いつからでも始められるので購入日からすぐ日記を書き始めることができます。3年分使い続けるので、変色や劣化もしにくい上質紙でできています。筆あたりもなめらかで書きやすく、表紙はしっかりとした作りで硬く、ビニールカバーもついているので3年間の日記を大切な記録として保存しておくにも有効です。
価格も3年使うのに2,000円以下ですし、初めて日記にトライする人でもお求めやすい価格になっています。