大学生におすすめパソコン人気ランキング25選【学習にぴったり!】
2020/11/20 更新
目次
大学生に自分用のパソコンは必要か?
現代ではスマートフォンの普及によりパソコンが使えない若者もいるといわれています。しかし大学生活において個人のパソコンは必須といっても過言ではありません。ゼミの研究から課題の提出のほか、レポート制作やポートフォリオの制作、就活などさまざまな場面でパソコンが必要となるでしょう。
そんなとき、自分のパソコンを持っておらず大学へ行ってパソコンを借りるのは手間です。デザイン系の大学生であればPhotoshopなどのソフトを使って課題をこなすこともありますよね。学校にあるパソコンだけでは時間が足りないことも考えられます。
そんなとき自分専用のパソコンを所有していれば、自分の部屋で課題をこなしたり持ち運んでカフェで集中して作業するなども可能です。
学習に欠かせない大学生のパソコンの選び方
現代ではパソコンといってもさまざまなメーカーから販売されています。形状のほかに容量やメーカーの特徴などそれぞれ異なったパソコンがたくさんあるのです。そんな中で自分にとってぴったりなものを選ぶのはなかなか難しいかもしれません。まずは選び方を確認しておきましょう。
使いたい用途に合わせて選ぶ
ご自身がどういった用途でパソコンを使用したいのかを確認しましょう。学習用と入っても、大学生はさまざまな分野の学科があります。学習スタイルにおいても、人それぞれ違うでしょうからしっかりと使いたい用途を確認しておきましょう。
持ち運びやすいもの
パソコンを購入する際にしっかりと把握しておかなければならないのが持ち運びの有無です。家での作業をするのであれば、デスクトップパソコンでも問題はありません。容量も多く画面が大きいですから作業がとてもしやすいメリットがあります。 しかしながら電源がなければ作業ができませんから、停電などのアクシデントには弱いですしカフェなどで作業することもできません。持ち運んで使用する機会が少しでもあるならば、持ち運びしやすいタイプのノートパソコンを選びましょう。
タッチパネルの有無
タブレットタイプのパソコンやタブレットに変形可能なパソコンであれば、タッチパネル機能が搭載されています。付属しているペンや指を使用して、写真やレポートに直接書き込むことができるでしょう。 プレゼンなどのシーンでは、手書きで記入しながら説明をおこなったりできます。その場で情報を伝える際にはとても活躍してくれる優れものです。必須機能とは言い難いですが、タッチパネル機能があることでより学習を深めることができるならば選びましょう。 またゲーム制作の際には、タッチパネル機能があることで操作の確認やテストプレイなどを行うこともできます。
形状と重さ
持ち運びが可能なノートパソコンの中でも形状や重さにはかなり違いがあります。タブレットに変形するタイプはかなり軽量ですのでふだんのカバンに入れて持ち歩くことが可能です。 作業によっては画面の大きさがある程度必要となる場合もあるでしょう。A4以上の大きさのパソコンでは作業用の大きなカバンが必要になってきます。持ち運びが楽に行える形状は12.0~13.0型くらいで、学校へ持って行くのに快適です。
CPUや容量の確認
パソコンの機能性として最も重要なCPUも確認しておかなければなりません。どのCPUが使われているのかによって、使用できるソフトや処理能力が異なります。自分が使いたいソフトやその機能を確認してからCPUを選びましょう。
使うソフトに合わせてCPUを選ぶ
パソコンを選ぶ際に重要なのはCPUです。パソコンの機能性に関わることですから、どういった目的で使用し、どの程度の機能が必要となるのかを確認する必要があるでしょう。理系や文系など所属している分野によっても使い勝手が変わってきますよね。
文系の学校に通っており、複雑なソフトを使用しない方もいます。レポートの作成やoffice系のソフトのみの使用やWebの閲覧のみなど、簡単な作業にしかパソコンを使用しないならば「Intel Core i3」で充分です。
逆に理系の方や文系でも、動画編集やCADの作成のほかPhotoshopなどの専門的なソフトを日常的に使うならば、上記で述べたCPUでは足りません。さくさくと処理を行ってほしいのであれば「Intel Core i5」や「Intel Core i7」ほどの機能が必要でしょう。
機能面がより高性能になるほどに価格は上がりますから、自分の予算と使いたい用途としっかり照らし合わせる必要があります。
ストレージの主流はSSD
ストレージとはパソコンのデータ保存場所のことを指しており、昨今ではストレージの主流がSSDになりつつあります。比較的早くそして静かに処理を行ってくれるため需要が増えてきているのです。 ただ用量としての単価で考えると少々価格が高いという特徴を持っています。また万が一故障が起きた時データの救出が難しいという一面もあるのでとくに大学生の場合は、USBや外付けハードディスクなどにバックアップをとっておいた方がいいですね。
MicrosoftOffice有無
MicrosoftOffice有無も重要な選び方のポイントです。MicrosoftOfficeがあらかじめ搭載されているならば、追加で購入することなくwordやExcel、PowerPointといったソフトを活用いただけます。
MicrosoftOfficeが搭載されていないパソコンの場合、本体の価格がある程度安いこともあるので、自分が使いたい用途に合わせてMicrosoftOfficeが入っているのかどうかも考えておきましょう。とくに大学生ならば、wordなどのソフトは良く使いますから予めソフトが入っているものを選んでください。
出力端子を確認する
出力端子の確認を忘れてはいけません。パソコンによって備えられている出力端子の種類や多さが異なります。薄型のパソコンで価格が安いものだとHDMI端子やUSB端子が使えないなんてことも珍しくありません。
自分が使っているパソコンの周辺機器や、ケーブルなどを確認しつつ出力端子の種類を確認しておいてください。せっかく買ったのに外付けハードディスクが使えないなどの不具合があってはいけませんよね。
バッテリーの持ちも確認する
電源のない場所でパソコンを使用する機会が多いのであれば、バッテリーの持ちも確認しておかなければなりません。自宅と学校のみで使用するならば電源がとれるでしょう。しかしカフェなどの作業では電源がとれない可能性もありますよね。 持ち運び用のノートパソコンを使用するならばバッテリーの稼働時間を忘れずにチェックしておいてください。使用状況や画面の明るさによっても若干変動しますが、だいたい10時間程バッテリーが持ってくれれば1日充分作業が行えます。
価格から選ぶ
機能性が高まれば高まるほど価格は上がっていくものです。メーカーや商品によって価格は変動しますが、CPUやストレージなどの機能が上がればそれだけ値段は上がります。 大学生で自分の経済力からパソコンを買うとなれば、なかなか高額なパソコンを買うことはできないでしょう。いくらまでならお金を出せる、というようにしっかりと予算を決めてからパソコンを買いましょう。
大学生に人気のパソコンメーカーを確認!
メーカーごとにそれぞれ特徴が異なります。そのため大学生からの人気が高いメーカーもあるのです。大学生がよく購入している傾向のある人気メーカーをまとめました。 それぞれの特徴やメリットなど詳しくご紹介いたします。自分の使いたいシーンと合わせて見比べてみましょう。
Apple
クリエイティブ系の方に特に人気があるのがAppleパソコンです。ノートパソコンではMacbookシリーズの人気もありますが、大学ではiMacを使用している学校も珍しくありません。 スタイリッシュでスリムなデザイン性も女子や男子問わず人気があり、持ち運びしやすいのも特徴です。トラックパッドの操作性もよくマウスがなくても可立てて簡単に操作ができます。アップル製品との互換性も高いというメリットがあります。
DELL
手頃でありながらスペックがいいことで人気を集めているのがDELL(デル)のパソコンです。余計なソフトを入れていないので初心者でも扱いやすいのがポイントでしょう。 シンプルなので自分らしくカスタマイズする方も多いです。法人用としても企業などで採用されることがよく見られます。とりあえず必要最低限の機能が使えれば問題ない方はまずDELLのパソコン選んでみるといいですね。
Lenovo
昨今個人向けの製品が増えてきているのがLenovo(レノボ)です。Lenovoは海外メーカーでありながらも日本人の人気が高く、企業で採用されることが多く法人向けの強みを最大限に活かしています。 タブレットタイプなども幅広く商品展開されていて、軽量なパソコンが多く持ち運びしやすいのも魅力の一つです。移動が多い大学生にとってはぴったりでしょう。
Microsoft
続いてご紹介するメーカーはMicrosoft(マイクロソフト)です。MicrosoftはWindowsを開発しているメーカーとして有名ですよね。タブレット型のパソコンを多く展開していて持ち運びのほかプレゼンなどのシーンで活躍してくれます。 別売りですがカバータイプのキーボードやタッチペンなどの豊富にそろっているので、さまざまなシーンで活躍してくれるでしょう。汎用性の高さから注目されています。また余談ですがアクセサリのデザインが豊富なのも人気な理由の一つです。
NEC
NEC(エヌイーシー)は日本のメーカーであり代表的な存在でもあります。安心と快適に加えて簡単の三つを柱にしていて初心者でも圧か安いことから人気を集めているのです。 国内では老舗の企業で部品から組み立てまでをすべて一貫し、徹底した品質管理が行われています。大学生に進学した機会にパソコンを購入するような初心者にぴったりでしょう。
VAIO
人気メーカーとしてご紹介する最後はVAIO(バイオ)です。日本のパソコンブランドとして定番的な地位にあります。流行を追わず使いやすさと快適さを追求していることから使い勝手がよく人気なのです。 製造が日本であるため日本人が使いやすいように開発されているという特徴も持っています。キーボードの角度から音など、さまざまな面から日本人が最も使いやすいよう、考えられて作られています。
大学生におすすめノートパソコンランキング15選
Microsoftoffice搭載ですので資料作成やレポート課題などに対応しています。wordやExcelを別で購入する必要がありません。購入してすぐに活用できるでしょう。
また嬉しいポイントが蓋を開けると同時に電源が入ることです。必要な時に素早くパソコンを起動できますから時間の無駄を省きます。
また薄さが2cm未満で軽量タイプのパソコンです。持ち運びにも便利ですね。通学バッグに入れてらくらく移動ができます。
口コミを紹介
このPCは価格、スペック、Office付属と考えた時、
本当にコスパが良いので購入しました。
14インチスクリーンも想像より遥かに快適で、見やすく感じます。
Surface(サーフェイス)のタブレットタイプのパソコンです。持ち運びしやすく場面に合わせて活用しやすいでしょう。タッチペンが別売りですがあるのでその場で説明したりプレゼンテーションするときも便利です。
別売りのキーボードを装着すればノートパソコンスタイルにも活用できて便利です。フルHDに対応しているカメラが備わっているので写真や動画を共有するのもすぐにできます。タブレットとしての機能とパソコンとしての機能、どちらも使いこなすことができるでしょう。
口コミを紹介
軽くて持ち運びやすく、バッグにもちょうど入る大きさなので、移動しやすいです。
機能も充実しており、まず立ち上げのスピードが段違いに速い。よくある起動時のストレスが一切ありません。
コンパクトでこだわりの詰まったパソコンです。細部にまでこだわりバッテリーの稼働時間が8時間あります。学校へ持って行っても全く問題なく活用ただけるでしょう。
持ち運ぶ際の圧力を考えてカーボンウォール素材が使われています。軽量化されていて持ち運びしやすくカバンに入れて移動が多くてもらくらくですね。通学中の負担を減らしてくれますから学校が遠い方にとっても嬉しいでしょう。
使いやすく初心者でも比較的簡単に扱えることから人気のパソコンです。便利なウェブカメラとスピーカーが搭載されているので、オンラインの授業にも対応しています。
さらに1年間の電話サポートやパソコンの入門書がついているので、初めてで右も左もわからなくても安心です。大画面で見やすく綺麗なので初めてのパソコン購入にぴったりでしょう。
口コミを紹介
久々に新しいPCを購入しました。セットアップも簡単で、届いたその日に自分で設定できました。PCはさほど詳しくないです。液晶が綺麗で、キーボード周りも手触りが良く、オシャレな印象です。
なんとバッテリーの稼働時間が13時間という頼もしさで、1日使っても安心できますね。大学とプライベートのどちらでも使い勝手がよく、ノートパソコンとしてもタブレットとしても活用いただけます。
タブレットモードでは手書きのメモやイラストを描くことができるのです。プライベートでイラストを描いたり、プレゼンテーションを手書きで説明することもできるでしょう。ヒンジ部分にはペンを収納しておけるので邪魔になりません。
はいれぞ対応のスピーカーで臨場感あふれるサウンドが体験できます。大学生から人気のデザイン性と狭額縁液晶ディスプレイで写真も資料もわかりやすく表示します。
購入後すぐにwordやExcelを使うことができます。PowerPointも搭載されていますのでプレゼンテーションの資料作成にもぴったりです。3年間のウイルス対応ソフトの導入や1年間のメーカー保証など安心できる要素がそろっています。
口コミを紹介
パソコンスキルは中級程度で、軽い作業(Office、動画再生、DVD視聴)しかしないので、充分なスペック。動作も早いので使いやすい。
初心者の方にもおすすめできる。
重さが1kg以下なので持ち運びしやすい軽量タイプのノートパソコンです。コンパクトボディと安定したパフォーマンスを維持することから人気があります。処理の待ち時間が少ないことも魅力の一つです。
高い放熱性がありますから、処理能力の低下による作業効率の低下を防いでくれます。指紋認証や顔認証システムを導入しているので、セキュリティ面もばっちりでしょう。
バッテリーの交換が工具なしでも簡単におこなえることから、学生から社会人になっても長らく愛用することができます。サイトの閲覧やデータチェックが簡単にできるホイールパッドも見逃せません。
社会人用のノートパソコンとしても人気を集めており、軽量で動きの快適さから出張の多い社会人からも愛されています。新幹線などの移動時間にも活用いただけるでしょう。
口コミを紹介
軽い・立ち上がりも良い、ごみソフトも無い
電池も日30分程度の使用なら週一充電で充分ですね。
バッテリーの稼働時間はなんと最大14.5時間と頼もしく、充電を挟むことで1日中使うことができるでしょう。薄く軽量なので持ち運びにも適しています。
折り返すことでタブレットとしての機能も果たしてくれるので、手書きでメモを取ったりすることも可能です。筆圧感知レベルは2048段階あり、線の強弱や濃淡をつけてイラストを描き込むこともできるでしょう。
口コミを紹介
問題なく使えています。
400万以上ものピクセルで高解像度を実現しました。より画像や映像をリアルに堪能できるでしょう。クリエイティブ系の学校に通われている方にとっては、CADやDTPのほか図面の作成など細部までしっかりと綺麗に映し出してくれるでしょう。
キーが安定していて打ち込みしやすいため、長文のレポートや論文を作成する際にも疲れにくいことから学生の人気が高いです。
口コミを紹介
画面の大きさやデザインなど全てが理想的であり、完璧な製品になっていました。大事に使っていきたいと思います。
液晶パネルにグレアパネルが採用されており反射しにくく長時間の使用でも目が疲れにくいという特徴を持っています。自宅ではノートパソコンとして、大学ではタブレットとして使い分けられるでしょう。
モバイル用としては稼働時間が13時間と安心して、大学でも使えます。スマホなどの外部との接続も良好です。USBだけではなくHDMIやSDカードにも対応しています。
比較的低価格で購入できることから、コスパのよさが注目されています。軽量でスタイリッシュな見た目からも初めてパソコンを購入する方におすすめです。
資料作成や課題をこなすのに役立ちますし、価格もそれほど高くないので学習用にはもってこいのノートパソコンです。画面も広々として見やすく、作業に集中することが可能なモデルでしょう。予算を抑えて学習用に欲しい方に向いています。
口コミを紹介
画面が綺麗。キーボードも打ちやすくて使いやすい。
重い処理には向きませんが、普段使いなら十分です。
SSD256GBは、早いし余裕があります。
11インチのコンパクトサイズで5万円以下のコスパ重視ノートパソコンです。コンパクトなモニターと持ち運びやすい軽量タイプなので使いやすいでしょう。授業中の机でも広げやすいです。
USBだけではなくHDMIなどの端子を繋げることが可能、周辺機器との接続も楽にできますね。就職活動の資料作りやプレゼンテーション、課題の提出などさまざまなシーンで活躍してくれます。
口コミを紹介
スクリーンの品質、USBの使いやすさ、タッチパネルの動作など、総合的にこれまで使ったノートの中で一番使いやすい。
高度な処理能力が必要となる3Dゲームや動画編集のほか、音楽の編集までこなしてくれるハイスペックなノートパソコンです。ノートパソコンとしては大きめのサイズですから動画編集にぴったりですね。
ノートパソコン本体には熱を排出してくれるファンが2つ搭載されているので、パソコンの本体温度上昇を抑えてくれます。複数のソフトを使用して作業をしていても、パソコンの動作がもたつかないのも見逃せないポイントでしょう。
薄型の液晶と丈夫なアルミニウムシャーシが使われている軽量なノートパソコンです。スタイリッシュなデザイン性も相まって現代の大学生に注目されています。起動やデータの転送がとてもスピーディーに行えるのも魅力的なポイントです。
画面の縁が限界まで狭くなっているため、14インチの画面がより広く感じられます。資料作成やプレゼンテーションにも活用いただけるでしょう。
口コミを紹介
コスパが良すぎる。
価格抜きにしても今までやっすーいPC(5万円前後)しか使ってきてない自分にしてみては圧倒的に反応速度が速いと感じた
大学生におすすめノートパソコンの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | |
---|---|---|---|
1
![]() |
Lenovo ノートパソコン ideapad 330S 14.0型 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量で洗礼された現代デザイン |
2
![]() |
81LL003VJP(ブラック) Ideapad L340 Gaming 17.3型 Core i7 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
映像編集や音楽編集までこなすハイスペックモデル |
3
![]() |
Dell モバイル2-in-1ノートパソコン Inspiron 11 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
11インチのコンパクトサイズ |
4
![]() |
CHUWI LapBook Pro ノートパソコン 14型 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ良好 |
5
![]() |
エイスース 10.1型 2-in-1 ノートパソコン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
反射しにくいグレアパネル採用 |
6
![]() |
最新モデル Apple MacBook Air |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
400万以上の高解像度 |
7
![]() |
ノートパソコン オフィス付き 東芝 P1V8JPBL dynabook |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長く頼もしいバッテリー稼働時間 |
8
![]() |
パナソニック Let'sNote/SZ6 Let'sNote SZシリーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量で動きの快適さが充実 |
9
![]() |
パナソニック CF-SV9NDCQR Let`s note SV9 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
持ち運びしやすい重さ1kg以下 |
10
![]() |
【公式】 富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK AHシリーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
臨場感あふれるサウンド体験 |
11
![]() |
DELL(デル) Inspiron 13 7391 2-in-1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
学校でもプライベートでも使える |
12
![]() |
HP ノートパソコン HP 15-db0000 15.6インチ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者でも使いやすい |
13
![]() |
VAIO 12.5型ノートパソコン VAIO SX12(Corei5) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
細部にまでこだわったパソコン |
14
![]() |
マイクロソフト Surface Pro 7 / Office H&B 2019 搭載 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ノートパソコンスタイルにもなる |
15
![]() |
Dell ノートパソコン Inspiron 14 5490 Core i5 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
必要な時に素早く起動 |
大学生におすすめデスクトップパソコンランキング10選
フルHDのモニター一体型デスクトップパソコンです。どんな角度からでもきれいな映像を楽しむことができる映像美は見逃せません。インテリアとも調和しやすいデザインですので一人暮らしの大学生にもぴったりです。
テレビチューナーまで搭載されていますから、これ一台でプライベート用にも授業用にも活用できるでしょう。
学校やご自身の使用状況によっても異なりますが、Apple製品でそろえたいならばデスクトップパソコンもiMacでそろえておいた方が無難です。ソフトによってはWindowsとMacとで対応していないこともあります。
iMacはストレージ容量やモニターの解像度などにすぐれており、クリエイティブ系の作業には欠かせません。Mac女子やMac男子といった言葉があるように、Macシリーズはまだまだ人気がありますよね。またビデオ通話やオンライン授業に適しているFaceTime HDカメラも搭載されています。
口コミを紹介
まず驚いたのは起動の速さです。
さすがに単体のSSDには劣りますが、速さと大容量が低価格で手にできると考えると十分です。
とても綺麗で解像度も大きいです。でも疲れない。個人的に完璧なディスプレイです。
洗礼されたデザインが特徴的なデスクトップパソコンです。タッチ画面に対応しているのでタブレットのようにして指で直感的な操作もできるでしょう。
ビジネスにも使えるタイプで、レポート作成や書類関係を作成できる「Microsoft Office Home & Business 2019」が標準搭載されています。さらに外付けのDVDドライブも付属していますよ。
コスパ重視の方におすすめのデスクトップパソコンです。インターネットの閲覧や簡単な文書作成など最低限の処理だけで、それほどパソコンに負荷をかけないならば十分活用いただけます。
CPUは低価格でお求めいただけるCeleronを搭載、メールや論文の作成などが行えます。また書き込みができるDVDドライブなどを備えているので、DVD-Rに必要なデータをバックアップすることもできますよ。
フルHDディスプレイで視野角が広くどの角度からでもきれいに見えます。感覚的に操作が可能なタッチスクリーンにも対応、使い勝手のよさと省スペースのどちらも兼ね備えたデスクトップパソコンです。
本体がモニターに組み込まれているタイプなのでデスクトップパソコンの中でもコンパクトに感じます。一人暮らしでスペースが狭い大学生にとっても嬉しいですね。
口コミを紹介
前に使っていたPCよりとてもサクサク動きますし
問題なく活用してます、満足です
フルHD画質の23.8型モニターを搭載、一体型デスクトップパソコンでありながらすっきりとしたデザイン性から大学生にも人気があります。画面のみやすさに加えて限られたスペースでもらくらく設置が可能です。
なんと本体の奥行は最大約19.3cmとスリムで、場所をとりません。ストレージには1TBのHDDを搭載し、SSDの容量は256GBと充実しています。
口コミを紹介
性能バランスに優れた一体型デスクトップPCです。ベゼルが狭くシルバーヘアーラインのデザイン性が良く外観の所有感も上々です。
液晶は非常に綺麗で発色も申し分ないと思います。
縦横約20cmのコンパクトサイズながら光学ドライブを搭載しているデスクトップパソコンです。モニターの背面などに取り付けられるというメリットがあります。
不可がかかりがちな作業もこなしてくれるハイスペックで、映像端子も豊富に搭載されているのも見逃せません。さまざまな作業を自宅で行ったり、授業で取り扱っている大学生にぴったりです。
口コミを紹介
ドライブ付きのコンパクトマシンはこれで決まりですね。静かですし。
メモリを16GBにして使用しています。私には十分なスペックです。
スティック型のデスクトップパソコンです。テレビやモニターのHDMI端子につなぐだけで使用できます。コンパクトなのが特徴的で、持ち運びにも便利ですね。
冷却のファンが搭載されていますので、本体内にこもってしまった熱を効率的に排出してくれます。あまり高負荷なソフトや作業には向いていませんが、メールや文書作成などには十分使えますよ。
口コミを紹介
YouTubeを見ていますが、特に不便は感じません。
今までノートパソコンを開いて、テレビに映していたので、部屋がスッキリしてとても満足しています。
スリムなボディを採用し、圧迫感を感じません。狭い場所でも十分余裕を持って置ける約10cmの大きさは大学生の一人暮らしにもぴったりですね。
ストレージには1TBのHDDを搭載、用量を気にすることなく大学の課題をこなすことができるでしょう。さらにMicrosoft Office Home & Business 2019が標準装備されています。Wi-Fiにも対応しているのも見逃せません。
口コミを紹介
低スペックと言われるIntel Celeron(セレロン)ですが、DVD見たりネットで動画見たり、音楽転送、動画転送、Windows標準搭載のゲームバーでの画面録画での動画保存、いずれもストレスなくできています。
chromeOSが搭載されているデスクトップパソコンです。Googleのアカウントを使用すればGoogleに搭載されている機能が活用できます。カレンダーやスプレッドシートなどの機能が充実しているのです。
スタンドが付属しているので、縦置きのほか平置きにも対応しています。場所を選ばず自分らしく置き方を変えることができるでしょう。OSやアプリの高速起動もできますよ。
大学生におすすめデスクトップパソコンの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | |
---|---|---|---|
1
![]() |
Acer ChromeBOX CXI3-F14N Chrome OS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
chromeOSを搭載したデスクトップパソコン |
2
![]() |
Acer デスクトップパソコン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スリムなボディのデスクトップパソコン |
3
![]() |
Intel Compute Stick スティック型コンピューター Intel Core m3-6Y30搭載モデル BOXSTK2M3W64CC |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
HDMI端子を接続するだけで使用可能 |
4
![]() |
ASUS デスクトップミニパソコン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小型の光学ドライブを搭載 |
5
![]() |
エイスース 23.8型 デスクトップパソコン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
圧迫感を感じないすっきりデザイン |
6
![]() |
HP 液晶一体型 デスクトップパソコン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
インテリアになじむ省スペース |
7
![]() |
レノボジャパン Lenovo デスクトップPC |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ重視のデスクトップパソコン |
8
![]() |
DELL (デル) デスクトップPC Inspiron 22 3000 3280 FI336T-9HHBB ブラック [Core i3・21.5インチ・Office付き・1TB HDD・メモリ4GB] |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
タッチ操作に対応したデスクトップパソコン |
9
![]() |
最新モデル Apple iMac (21.5インチ, Retina 4Kディスプレイモデル, 3.0GHz 6コア第8世代Intel Core i5プロセッサ, 1TB) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Apple製品で合わせるならiMac |
10
![]() |
NECパーソナル PC-HA370RAW LAVIE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
どの角度からも楽しめる映像美 |
WindowsとMacのどちらを選ぶ?
パソコンを選ぶ際にWindowsとMacで悩む方もいるでしょう。それぞれ異なる特徴やメリットを持っています。WindowsとMacの違いについて特徴を詳しくまとめました。
Windowsの特徴
パソコンを購入する際には使用するOSを選ぶ必要があります。日本人の多くが使用しているのがWindowsでしょう。Windowsはさまざまなメーカーが取り入れていることから、パソコンの種類が幅広く、いろいろなものから選ぶことができるのです。 また値段が安いものもあるので、初心者でも手軽にパソコンを購入できるという利点があります。また企業でも使われる機会が多いです。
Macの特徴
MacOSの場合はApple社が開発したOSです。MacbookシリーズやiMacに搭載されており基本的な機能性はWindowsとそれほど変わりはありません。しかしながらApple独自のソフトや映像編集機能、音楽制作などWindowsにはない機能がプラスされているのです。 Mac独自のスタイリッシュなデザイン性も相まって、こだわりを持った人から人気が高い傾向があります。またMacでは使えないソフトがあったりしますので、慎重に選ぶ必要があるでしょう。
大学生におすすめなパソコンをどこで買う?
パソコンを購入する場所は、現代ではいろいろな選択肢があります。家電量販店や学生生協、ネット通販や専門販売店などどこで購入するのがベストなのでしょうか。それぞれのメリットデメリットをまとめました。
家電量販店
パソコンを購入する方法の一つが家電量販店ですよね。パソコンを直接見たり試しに触ったりして選ぶことができます。店員さんにアドバイスを聞いたり、お店によってはお得に購入することができるでしょう。 多くの人は家電量販店で購入すると思いますが、デメリットとしては「お店によって在庫があるものないものある」「お店のおすすめを買わされる可能性がある」といったものが挙げられます。
お店によって「売りたい商材」があるため、お客さんに一番最適なものではなくてもおすすめされてしまうことがあるのです。またメーカー直販やパソコン専用のショップに比べると値段が高いこともあるので、その場で決めずに一度情報を持ち帰るのも一つの手でしょう。
学生生協で買う
大学生協でパソコンを購入するという方法もあります。補償内容が手厚いというメリットがあり、物損や水没のほか場合にもよりますが盗難や紛失にも対応してくれることがあります。家電量販店や通販ではあまり補償対象ではないことでも保証してもらえる可能性があるのです。 しかしながら通販や家電量販店などと比べて、価格が高い傾向があるのがデメリットでしょう。場合によっては量販店の保証を手厚くすることで生協と同じくらいの保証が受けられることもありますよ。
ネット通販やオークションサイト
昨今ではインターネットの普及によりパソコンもネット通販やオークションサイトなどで安く購入できる機会が増えてきました。家電量販店とは違い、さまざまなショップやメーカーから値段を比べることができます。 ただしオークションサイトなどでは特にジャンク商品が混ざっていたり、専門知識がないと見比べられないこともありますからある程度知識が必要な場合もあります。
メーカー直販
メーカー直販サイトの場合店頭での購入より安いことがあります。またねっと割引が行われていたり、在庫が豊富にそろっているというメリットがあるのです。パソコンに詳しい人であれば自分が使いやすいように、カスタマイズすることもできるでしょう。 しかしながらメーカー直販の場合はたくさんの種類があるため、選べなかったり専門知識がないとなかなか比べられないといったデメリットも生じます。店頭では置いていないようなパソコンもあるので、見極める力が必要となるのです。
大人気HPのおすすめおすすめパソコンをチェック!
おすすめパソコンの名から自分にぴったりなものを選んで快適な大学生活を送ろう
大学生活において課題の制作や動画編集など、さまざまなシーンで活躍してくれるのがパソコンです。クリエイティブな学科に通っている方にとっては欠かせない存在にもなるでしょう。 自分が使いたいシーンや使う内容に合わせてぴったりなものを選ぶ必要があります。今回おすすめしたパソコンもそれぞれ向いている人とそうでない人がいますから、しっかりと見極めてから購入しましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。