超便利!デスクトップパソコンのおすすめランキング25選【2021年版】
2020/11/20 更新
目次
デスクトップパソコンでいつもの作業を快適に!
今や仕事やプライベート問わず、日常生活に必要不可欠な存在ともいえる「パソコン」ですが、初めてパソコンを購入する方の中には「デスクトップパソコンはノートパソコンとどう違うのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
デスクトップパソコンは価格帯が高く、使いにくいイメージを持たれがちですが、実は用途・目的に合わせて自由にパーツをカスタマイズできるうえ、発熱量が多いことから、ノートパソコンでは対応が難しいPCゲームなどの複雑なデータの処理もスピーディーに行えるのです。
様々なメリットを持つデスクトップパソコンについて、今回は選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。パソコンを購入した後にすべきことについてもまとめていますので、最後までぜひご覧ください。
デスクトップパソコンの選び方
デスクトップパソコンは、使用スタイルに合わせて様々なデザインが展開されているため、初めてパソコンを購入する方のなかには、選び方に悩む方も多いことでしょう。そこでここでは、購入前にぜひ知っておきたいデスクトップパソコンの選び方をご紹介します。
使用目的で選ぶ
いくら高性能のデスクトップパソコンを購入しても、使用目的に合っていないと、作業が重くなる・別のソフトウェアの購入が必要になるなど、実際に使用する際のストレスになることもあるのです。そのため、使用目的を決めておくことで、使いやすいモデルが見つけやすくなります。
Webサイト閲覧・メール程度なら「スタンダード」
ネットサーフィンやメールなどといった、軽作業用にデスクトップパソコンを使いたい場合には「スタンダード」と呼ばれるモデルがおすすめです。スタンダードは、操作やデザインがシンプルで価格が安い傾向にあることから、初心者にも扱いやすい種類といえます。
PCゲームやアプリケーションを使う場合に比べて、ネットサーフィンやメールは消費するデータ容量が少ないことから、無理に高スペックのパソコンを用意する必要はありません。目安として、メモリは最低4GB、CPUは「Core i3」程度あれば十分にやり取りができます。
また、スタンダードモデルは中古や特価品として通販サイトで販売されていることも多いため「デスクトップパソコンはできるだけ安い価格のものが良い」という方にもおすすめです。
仕事・事務作業をするなら「オフィス向け」
メールでのやり取り・プレゼン資料の作成などといった、ビジネスシーンでの使用を考えている方には、Microsoft Office付きの「オフィス向け」と呼ばれるデスクトップパソコンをおすすめします。
「Microsoft Office」とは、マイクロソフト社が展開しているソフトシリーズです。ワープロや表計算・プレゼンテーションなどをはじめとした、事務作業をサポートしてくれるソフトであるため、事務作業用のパソコンを探している方はぜひチェックしておきましょう。
また、ゲーミングパソコンのような高スペックを用意する必要はなく、メモリも4~8GB程度の一般的なスペックでも十分対応できます。
PCゲームを快適に楽しみたいなら「ゲーミングPC」
Steamやオンラインゲームなどをはじめとした、PCゲームを楽しみたい方は「ゲーミングPC」と呼ばれるタイプのデスクトップパソコンです。
PCゲームの多くは、一度にたくさんのデータ処理が必要となるため、低スペックのモデルでプレイすると、ゲームがスムーズに動かなくなる・パソコン自体がフリーズするなどのトラブルが発生してしまう可能性もあるのです。
また、ゲームプレイに加えて動画撮影・配信などを行う場合は、よりスムーズに作業ができるように、一般的に16GB以上のメモリを搭載していることが望ましいとされています。
動画・写真撮影が趣味の方は「クリエイター向け」
動画の撮影や編集、ペンタブレットを使った画像作成を行う方におすすめしたいのが「クリエイター向け」のデスクトップパソコンです。ゲームPCとよく似た性能のパソコンですが、キーボードの配置が違う・バックライトが無いなどの特徴があります。
作業中に複数のソフトを同時に使うことが多いクリエイターの場合、低スペックのパソコンで作業をしていると、作業中にパソコンがフリーズする・ソフトが強制終了してしまうなどのトラブルが発生してしまう場合もあります。
そのため、最低でもゲーミングPCのように、最低でも16GB以上のメモリを搭載しているものや「Core i7」と呼ばれるCPUを採用しているような、高いデータ処理能力を持っているクリエイター向けパソコンがおすすめです。
パソコンの形状で選ぶ
同じデスクトップパソコンと呼ばれる商品であっても、作業する場所や使い方に合わせて様々な形状のモデルが展開されているのです。パソコンを設置するスペースの広さに合った形状のものを選ぶことで、より使いやすいパソコンを見つけやすくなります。
設置スペースが限られる場合には「一体型」
デスクトップパソコンのなかでも特に豊富なラインナップが用意されているのが「一体型」と呼ばれる形状のモデルです。デスクトップパソコンの肝ともいえるモニターと本体が1つになっている点が特徴といえます。
狭いスペースでも手軽に設置できるほどのコンパクトサイズも魅力的です。モニター別売型とは異なり、本体とモニターをケーブルで接続する必要がないため「配線が絡まってデスク周りが散らかってしまう」という心配もありません。
その反面、後からモニターの交換・カスタマイズができないため、解像度やモニターの大きさにこだわりたい方は、あらかじめモニターの特徴や性能をチェックしたうえで購入することをおすすめします。
拡張・カスタマイズを楽しむなら「モニター別売型」
「パソコンは自分の使用スタイルに合わせてカスタマイズしたい」という方におすすめなのが「モニター別売型」と呼ばれる形状のデスクトップパソコンです。
モニターやキーボードなどといった、周辺機器のほとんどを自分のスタイルに合わせて自由にカスタマイズができる点が魅力であり、なかには内蔵されているメモリーやストレージの拡張もできるモデルも少なくありません。
その反面、パソコン本体のみで販売されていることから、予算が高くなってしまう傾向にあるうえ、パソコン初心者には扱いにくく感じる場合もあるというデメリットには注意しましょう。
OSで選ぶ
パソコンを選ぶ時に多くの人が何となくで選びがちなのが「OS(オペレーティング・システム)」です。パソコンに搭載されているOSによって、操作性が変化するのはもちろん、使用できるアプリケーションが変化する場合もあるため、各OSの特徴をしっかり押さえておきましょう。
豊富な種類から選びたい時には「Windows」
数あるOSのなかでも屈指の知名度・シェア率を誇っているのが「Windows」です。マイクロソフト社が開発したOSであり、使用スタイルやデザインをはじめ、豊富なラインナップが展開されているのが特徴といえます。
また、Macに比べて対応可能なアプリケーションの数が多く、安い価格のものからハイスペックモデルまで、様々なニーズや予算に合わせたモデルが用意されているため「初心者でも扱いやすいパソコンが欲しい」「コスパを重視したい」という時におすすめです。
シンプルな操作性が好きなら「Mac」
Windowsと同様、高い人気を集めているOSの1つが「Mac」です。iPhoneでおなじみのApple社が開発したものであり、Windowsに比べてモデルのラインナップは少なめですが、滑らかで直感的な操作が可能になっている点が魅力といえます。
作業内容や目的ごとにデスクトップの切り替えができることから、写真・動画作成や出版業界などをはじめとした、クリエイティブな分野で重宝されているOSです。
Mac専用の付属アプリも豊富に用意されているうえ、インストールをすることで後からWindowsへの切り替えもできるため「MacとWindowsのどちらかで悩む」という方にもおすすめです。
各パーツのスペックで選ぶ
デスクトップパソコンは形状だけでなく、本体に搭載されているパーツの性能によっても、作業効率や保存できるデータの量が大きく変わってくるため、使用目的と併せてパーツごとのスペックを確認しておくことで、よりスムーズな作業ができるパソコンを見つけやすくなります。
重いデータを処理する場合は「CPU」をチェック
パソコンの内部における「頭脳」といえるパーツが「CPU」です。あらゆるデータ・作業の処理を行う場所であり、高性能であればあるほど、複雑な処理や容量の大きいデータの処理がスピーディーにできるようになります。
「Core i」や「Ryzen」などのシリーズ名の後ろの数字(グレード名)が大きいものほど最新・高性能なCPUとなっています。必要以上のスペックのCPUを搭載しているパソコンは、初期費用が高くなるだけですので、用途に合わせたスペックのものを選びましょう。
文書作成や動画視聴のみであれば「Core i3」や「Ryzen5」を、動画編集やPCゲームのプレイを考えている場合は「Core i7」「Ryzen9」などのハイエンドCPUを選ぶのをおすすめします。
マルチタスクが多い場合は「メモリ」をチェック
デスクトップパソコンにおけるデーターの記憶・保存を司るパーツが「メモリ」です。メモリーの容量が多いほど、複数のソフトの起動や操作を効率よく行えます。
メモリーの容量目安は「GB(ギガバイト)」という単位などで表記されており、起動や作業に必要な容量はアプリケーションやOSによっても変化します。例えば、Windows10を搭載しているデスクトップパソコンの場合、起動時に最低2GBのメモリが必要です。
そのため、複数のソフトを使って作業を行う場合は8GB以上、オンラインゲームや動画配信などを行う場合は16GB以上のメモリを搭載しているパソコンを選ぶことをおすすめします。
たくさんのデータを保存したい時は「ストレージ」をチェック
パソコンの内部で、データの読み書きを行う部分が「ストレージ」です。ストレージには大きく分けて「hdd」と「ssd」の2種類が存在しており、それぞれ異なるメリット・デメリットがあります。
ストレージのなかで最もポピュラーな「add(ハードディスクドライブ)」は、磁気ヘッドでデータの書き込みや読み込みを行うタイプです。ssdに比べて保存できるデータ量が大きく、価格が安い反面、消費電力が大きい・衝撃に弱いなどのデメリットがあります。
対する「ssd(ソリッドステートドライブ)」は、近年急速に普及しつつあるストレージであり、読み書きが速いうえ、作動音が静か・衝撃に強いなどのメリットがあります。その反面、価格が高価な傾向があり、hddに比べて容量が少ないという点は注意しましょう。
人気メーカーから選ぶ
デスクトップパソコンは、国内外の様々なメーカーから登場しています。メーカーによって得意としている特徴や性能、カスタマイズの自由度が変わってくるため「自分に合うパソコンがわからない」という方は、人気メーカーごとの特徴を押さえておくと良いでしょう。
パソコン初心者にも優しい「富士通」
国内でも屈指のシェア率を誇るパソコンメーカーが『富士通』です。数多くのノートパソコン・デスクトップパソコンを展開しており、なかでも一体型デスクトップパソコンシリーズ「FMV ESPRIMO」は、スタイリッシュなデザインが幅広い年代から愛されています。
2chステレオサウンド・高画質にこだわられたモニターを採用しているモデルが多いことから「動画やPCゲームをより迫力たっぷりに楽しみたい」という方におすすめです。サポート体制や操作マニュアルも充実しているため、パソコン初心者にも扱いやすいメーカーといえます。
多彩なシーンで使いやすい「dell」
世界市場トップレベルのシェア率を誇る『dell(デル)』は、アメリカ発のメーカーです。ノートパソコンを中心に展開していますが、ハイスペックのゲーミングパソコンや、リーズナブルな価格にこだわられたデスクトップパソコンも充実しています。
また、自分の使用スタイルや欲しいスペックの高さに合わせて、自在にパーツを組み合わせられる「オーダーメイド(BTO)注文」もできるため「パソコンのスペックにはとことんこだわりたい」という方におすすめのメーカーです。
高級感のあるデザインが魅力的な「hp(ヒューレット・パッカード)」
アメリカ発の電子機器メーカーである「hp(ヒューレット・パッカード)」は、ビジネス向けから個人向けまで、幅広いニーズに合わせたデスクトップパソコンを展開しています。
また、ゲーミングパソコンについても、膨大なデータ処理が必要となるFPS・TPSゲームに挑戦したい方や、プロのeスポーツアスリート向けに開発された、プロフェッショナル用モデルも開発されている点もブランドならではの魅力といえます。
無駄な装飾を徹底的に除いた、スタイリッシュなモニター・本体デザインは、様々な雰囲気の部屋にもマッチしやすいため「パソコンは見た目のデザインにもこだわりたい」という方におすすめです。
コスパ重視の方にぴったりな「Lenovo(レノボ)」
コスパの良さ・多彩な用途に対応した、豊富な機種が注目されているメーカーこそ「Lenovo(レノボ)」です。香港発のパソコンメーカーであり、ノートパソコンに比べて価格が高くなりがちなデスクトップパソコンが、10万円以内で購入できるモデルが多い点が魅力といえます。
ビジネス用・個人用問わず使いやすいデザインと機能性を誇っているうえ、安い価格でありながら、好みや使用スタイルに合わせてメモリの容量・CPUの種類をカスタマイズできるところも注目すべきポイントです。
多彩なニーズに対応している「Mouse」
『Mouse(マウス)』は、利用目的・予算に合わせてカスタマイズできる「BTOパソコン」を製造販売しているメーカーです。日本国内で開発や設計・製造を行っていることから「パソコンは国産にこだわりたい」という方におすすめできます。
様々な作業スペースや使用スタイルに対応した、豊富なデザイン・スペックのデスクトップパソコンを展開している点も魅力的です。
また、CPUやメモリはもちろん、サポート内容や液晶ディスプレイなどの細部のパーツまで自由に選べることから、多数あるパソコンメーカーのなかでも屈指のカスタマイズ性を誇っています。「既製品のパソコンには欲しいスペックが無い」という方にもおすすめです。
【スタンダード】デスクトップパソコン人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
動作が遅く全体的に利用性が低いかと思っていましたが、そんなことなく単体作業であればスムーズな動きを見せてくれました。容量の大きな重たい操作でなければ、しっかりと動いてくれるので高性能を求めないのであれば場所をとらないミニパソコンをおすすめします。
KODLIX
GK45ミニPC Gemini Lake Celeron
トリプルモニターにも対応可能な小型パソコン
デスクトップパソコンならではのスペックと高度なパフォーマンスをコンパクトに集約した小型パソコンです。温度に応じて異なる回転速度を実現できるスマートファンを搭載しているため、アプリ起動中のパソコンへの負荷を軽減してくれます。
また、背面には3種類の接続ポートが搭載されており、トリプルモニターの同時出力も可能となっています。ストレージの増設もできるうえ、作業中の騒音も静香になっているため、ネットサーフィンはもちろん、オフィス用としてもおすすめのモデルです。
本体サイズ | 12×4.6cm | 重量 | 349g |
---|
口コミを紹介
かなり容量の多いデータを保管する様な仕事とかに利用する場合じゃなければ、スペック的にも問題なく快適です。起動や操作スピード等も問題なし。各種機器の接続もスムーズでした。
口コミを紹介
特に初期動作不備もなく、設定などもスムーズにできました。お安かったので備品などの質には期待していなかったのですが、非常に良いものでした。キーボードとマウスも付いていたのはありがたかったです。
口コミを紹介
センターに柱があるモニターと違いグラつかず正面方向はスムーズに角度調整できる。それにキーボードが下に収納できてデスクが広く使える!と喜んでくれました。スペックは試しにYoutubeの4K動画を観ましたがストレスなく表示されていました。
口コミを紹介
10年ぶりに買い換えましたが、さすがに起動も動作も爆速で満足です。
SSDが1TBありますので、OSとアプリとゲームを全部SSDに入れても十分に余裕がありますので、安心です。
Dell Computers
Dell デスクトップパソコン Inspiron 3671
重たいデータもたっぷり保存可能なパワフルモデル
普段遣いから事務作業まで、様々な用途に対応可能な8GBのメモリを搭載したスタンダードタイプのパソコンです。第9世代「Intel Core i3」のCPUに加え、本体下部にスマートな冷却システムを採用したことで、高負荷でも処理速度が落ちにくい点が魅力といえます。
また、DVD±RWドライブが搭載されているため、動画や音楽の焼き増し・DVDの視聴などといった用途にも便利です。USBポートやカードリーダーなどの接続端子が全て全面に配置されているため、周辺機器との接続も楽に行えます。
本体サイズ | 16×37.4cm | 重量 | 5.6kg |
---|
口コミを紹介
自分の用途はoffice、web閲覧、動画視聴くらいなものです ゲームはほとんどしませんので、十分すぎる性能です
Dell Computers
デスクトップパソコン Inspiron 5490
インテリアともマッチするスタイリッシュパソコン
24インチという大画面での作業を可能としたデスクトップパソコンであり、フレームレスなフルHDディスプレイにはスリムベゼルを採用しているため、どの角度から見ても美しい色彩表現を可能としています。映画や動画の視聴、音楽鑑賞などにもぴったりです。
ブランド独自の「モバイルコネクト」にも対応しており、スマートフォン上の通知・通話・ショートメッセージなどをパソコン上で確認・対応が可能となっているため、普段遣いはもちろん、リモートワークなどにもおすすめできます。
本体サイズ | 53.9×35.2cm | 重量 | 5kg |
---|
口コミを紹介
初期設定は音声ガイドがあるのでその通りにやればいいだけ、楽でした。起動、シャットダウン、動画再生、ソフトの起動等々、以前のHDのPCに比べて格段に速いです。ストレスありません。
【スタンダード】デスクトップパソコンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
デスクトップパソコン Inspiron 5490 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
インテリアともマッチするスタイリッシュパソコン |
53.9×35.2cm | 5kg |
2
![]() |
Dell デスクトップパソコン Inspiron 3671 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
重たいデータもたっぷり保存可能なパワフルモデル |
16×37.4cm | 5.6kg |
3
![]() |
デスクトップパソコン IdeaCentre 720 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スムーズな処理能力が魅力的なゲーミング対応モデル |
16.5×37.6cm | 9kg |
4
![]() |
デスクトップパソコン Inspiron 7790 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
動画視聴・テレビ電話に最適なモデル |
61.2×39.5cm | 6.71kg |
5
![]() |
デスクトップパソコン HP 260 G3 DM |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
コスパに優れた小型のスタンダードパソコン |
177×34mm | 1.25kg |
6
![]() |
GK45ミニPC Gemini Lake Celeron |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
トリプルモニターにも対応可能な小型パソコン |
12×4.6cm | 349g |
7
![]() |
EZbox i3 ミニパソコン ミニPC |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小さなボディに高いパフォーマンスを兼ね備えたミニパソコン |
25×14×6cm | 898g |
【オフィス向け】デスクトップパソコン人気おすすめランキング7選
Dell Computers
Dell デスクトップパソコン Inspiron 3471
高いコスパと機能性を誇るスリムなパソコン
資料作成やメールなどにぴったりなCPU「Intel Core i3」を搭載したスリムデザインのデスクトップパソコンです。Officeソフトが搭載されているため、購入後すぐに資料や文書の作成ができるようになっています。
ブランド独自の「モバイルコネクト」にも対応していることから、スマートフォン上の通話やショートメッセージのやり取り・写真やファイルの取り込みなどもパソコンからスピーディーに行えるため、リモートワークにもおすすめできます。
本体サイズ | 9.3×2.9cm | 重量 | 4.8kg |
---|
口コミを紹介
趣味レベルのプログラミング・数値解析・Officeソフトの利用など上記程度の使用目的なら十分なスペックで値段も安いと思います。かなり満足しています。振動,騒音は今のところ全く気になりません。静かだと思います。
Lenovo
Lenovo デスクトップパソコン IdeaCentre 510A
インターフェースが充実した最強コスパのデスクトップパソコン
本体やアプリの起動・データ転送を高速化させるSSDを搭載したことにより、パフォーマンスの大幅な向上を実現したデスクトップパソコンです。Officeソフトに対応しているうえ、クラウドと連動させることで、仕事用ファイルの共有もスムーズに行えます。
3.0と2.0という2種類のUSBポートをはじめ、HDMIやVGAなどといった豊富なインターフェースが揃っているため、カメラやスピーカー・外付けHDDなどの多彩な周辺機器の接続や使用が可能となっている点が魅力といえます。
本体サイズ | 145×285×366mm | 重量 | 約6.85kg |
---|
口コミを紹介
ノートパソコンから、こちらのデスクトップに乗り換えました。サイズは思っていたよりも大きいです。ネット検索やトレード(MT4)使用が主な用途ですが十分すぎるほどサクサク動きます。
日本HP
HP Pavilion Desktop 590
シームレスな作業を実現したオフィス向けパソコン
シルバーを基調としたモダンなデザインが特徴的なパソコンであり、2画面での同時作業に対応しているうえ、ヘッドフォン・USB・カードリーダーなどといった使用頻度の高いインターフェースが前面に配置されているため、よりシームレスに作業ができます。
付属のキーボードは、キー独立型の「アイソレーション設計」を採用しているため、タイプミスの軽減にも役立ちます。「パソコン初心者にも扱いやすいパソコンが良い」という方にもおすすめのモデルです。
本体サイズ | 172×342×295mm | 重量 | 約5.7kg |
---|
口コミを紹介
SSDなので立ち上がりも早く容量も不自由ありません。個人ユースでは十分過ぎるスペックだと思います。またコスト的にも他社の同スペックPCよりコスパは良かったです。
口コミを紹介
かなりコンパクトで場所を取らない。ただ縦置きのみなので横置き対応にもして欲しいのと、せめてPCIeの増設は付けて欲しい。
口コミを紹介
DVD見たりネットで動画見たり、音楽転送、動画転送、Windows標準搭載のゲームバーでの画面録画での動画保存、いずれもストレスなくできています。
口コミを紹介
なんともスタイリッシュな本体でカッコイイですね!どんな部屋でもマッチするシンプルデザインです。使用した感は早いなーとは思いませんが普通にサクサク使えて快適です。ライトな方にはピッタリのマシンですよ。
富士通
FMV ESPRIMO FHシリーズ WF1/D3
コンパクトなボディに大画面を採用した富士通の人気モデル
4辺狭額フレームを採用した23.8型ディスプレイが「BCN AWARD2019」を受賞したことでも知られる富士通の人気モデルです。Dirac社の最新信号処理技術を搭載していることから、迫力のあるサウンドを実現しています。
高い処理性能を誇る第9世代「Intel Core i7」を採用しているうえ、Officeソフトも搭載されているため、プレゼン資料の編集やビデオ通話などにもおすすめです。「ふくまろ」というアシストアプリも搭載されており、声でパソコンを活用できる点も魅力といえます。
本体サイズ | 558×167×370mm | 重量 | 約6.5kg |
---|
口コミを紹介
少し高いかなとも思いましたが、満足しています。iPadとiPhoneもありますが、大画面のデスクトップも一台あると何かと便利だと思います。
【オフィス向け】デスクトップパソコンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
FMV ESPRIMO FHシリーズ WF1/D3 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトなボディに大画面を採用した富士通の人気モデル |
558×167×370mm | 約6.5kg |
2
![]() |
デスクトップパソコン All-in-One 22 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大画面での作業にこだわられたモデル |
490×390×205mm | 約5.1kg |
3
![]() |
デスクトップパソコンAspire XC-886-F76V |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
起動・処理の素早さにこだわられたデスクトップパソコン |
100×298×354mm | 約4.1kg |
4
![]() |
mouse デスクトップパソコン LM-S508SHZ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高負荷処理・マルチタスクもスムーズ |
9.9×29cm | 6.5kg |
5
![]() |
HP Pavilion Desktop 590 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シームレスな作業を実現したオフィス向けパソコン |
172×342×295mm | 約5.7kg |
6
![]() |
Lenovo デスクトップパソコン IdeaCentre 510A |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
インターフェースが充実した最強コスパのデスクトップパソコン |
145×285×366mm | 約6.85kg |
7
![]() |
Dell デスクトップパソコン Inspiron 3471 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高いコスパと機能性を誇るスリムなパソコン |
9.3×2.9cm | 4.8kg |
【ゲーミングPC】デスクトップパソコン人気おすすめランキング7選
マイニングベース
Astromeda AQUA 水冷デスクトップパソコン
高速冷却による安定したパフォーマンスが魅力的
発熱量が大きいCPUのパフォーマンス維持にこだわって開発されたゲーミングPCであり、一般的なデスクトップパソコンに搭載されている空冷ファンよりも、さらに冷却機能をアップさせた「水冷クーラー」を採用している点が魅力的です。
徹底された裏配線と各パーツの増設可能な「フルサイズATXマザーボード」を採用しているため、用途に合わせて自由にカスタムできます。また、パソコン全体にLEDイルミネーションを採用しているため「おしゃれなパソコンが良い」という方にもおすすめです。
本体サイズ | 205×410×470mm | 重量 | - |
---|
口コミを紹介
電源もグラフィックボードを追加しても十分。オンボードのサウンド品質も良し。買い足したグラフィックボードを接続。ガラス面は音の振動を抑え音楽をピュアに聴こえさせ高級感もあります。
MSI COMPUTER
MSI Trident X Plus PC4051 9SE-093JP
最高峰のスペックを誇るコンパクトゲーミングPC
従来のコンパクトモデルのパソコンでは搭載不可能だったハイエンドパーツを多数搭載したゲーミングPCであり、2枚の16GBメモリを採用した全32GBもの容量・ストレージを兼ね備えている点が魅力的です。
MSIの独自冷却技術と高性能グラフィックカードも採用されているため、負荷がかかりやすいオンラインゲームも快適にプレイできます。静音設計で、従来のパソコンのようなワイドなACアダプタも付いていないため、スペースが限られる場合にもおすすめです。
本体サイズ | 130×383×396mm | 重量 | 6.55kg |
---|
口コミを紹介
型ゲーミングPCとしてはかなり静音で、かつ冷却もされています。
日本で買える小型ゲーミングPCでRTX2080クラスが乗っているのも貴重です。
Asustek
ASUS ゲーミングデスクトップ ROG Strix GA15
最新鋭のグラフィック・冷却構造によるスムーズな作業を実現
前世代のグラフィックカードよりも最大約6倍ものパフォーマンスを実現した「NVIDIA GeForce RTX 2060 Super」を搭載したことで、より高画質のゲームビジュアル・VR体験を実現しています。
また、徹底的に計算されたエアフロー・サーマルデザインにより、空気流量を約60%改善されているため、安定してPCゲームやオンラインゲームができるうえ、使用中の熱暴走も起こりにくくなっている点が魅力的です。
本体サイズ | 185×421×498mm | 重量 | 約11kg |
---|
口コミを紹介
Ryzen7ということもあり、非常に高速でパワフルです。CPU使用率は10%を超えることはまずないです。その他ついても全く問題なく、デザインも良いので自慢のパソコンです。
Dell Computers
ゲーミングデスクトップパソコン G5 5090
ゲームに没入できるストレスフリーな性能・構造が特徴
第9世代「Intel Core」プロセッサーと「NVDIA GEFORCE」のグラフィックカードを搭載したことで、オンラインゲームやVRゲームの臨場感をさらにアップさせている点が魅力的です。
また、特殊なエアフロー設計により、高負荷のゲームも安定したパフォーマンスを実現しています。背面にある2つのネジを外すだけで、ストレージやメモリの増設が簡単にできるため「後から容量を増やしたい」という場合にもおすすめです。
本体サイズ | 16.9×36.7cm | 重量 | 8.43kg |
---|
口コミを紹介
筐体大きさは予想より小さくそして軽い!これは嬉しい誤算でした。インターネット閲覧程度では無音に近く安心しました。アプリの負荷によって冷却ファンの回転数が増してきますので、高負荷のFPSではファン全開になりますが、それでも想像より静かでした。
口コミを紹介
CPUは第8世代ですが、今でも十分に使えるほどの処理能力があります。
何より筐体が小さくコンパクトなので置き場所も選ばないし、小さくて性能の良いPCが欲しい方は選択肢としてアリです。
マウスコンピューター
ゲーミング デスクトップパソコン G-Tune NM-S711SHR6SZI
ゲーマーからのリアルな要望を取り入れたモデル
従来モデルの6GBから、8GBへ強化した「RTX 2060 SUPER」を搭載したゲーミングPCであり、CPUには「Intel Core i7」を採用しているため、高負荷な処理・マルチタスクもスピーディーに行える点が魅力的です。
本体に多数のインターフェースが配置されているうえ、デュアルストレージ仕様のため、多数のPCゲームソフトや画像・動画データをたっぷり保存できることから、ゲーマーはもちろんクリエイターにもおすすめです。
本体サイズ | 18.9×40cm | 重量 | 11.3kg |
---|
口コミを紹介
スイッチを押して立ち上がりが早い1,2分ぐらいでパスワード表示で直ぐにスタートできますので、、今までの立ち上がりの遅いのは何なの、4年ぐらい前とは異なるのかな。とにかく使い勝手が良いです。
マウスコンピューター
G-Tune SLIM ZAD94M8S2H1X165H19
デザイン性と自由なカスタマイズ性を兼ね備えた薄型モデル
6つのコアによるスピーディーな物理演算能力を誇っている第9世代「Intel Core i5」を搭載した薄型デザインのゲーミングPCであり、動画配信やチャットをしながらのゲームプレイ、3D・VRゲームなどもストレスフリーに行えます。
また、ゲームプレイ中の使用頻度が高いマイク・ヘッドホン・USB端子などを前面に配置しているうえ、排熱性能とデザイン性を両立したメッシュ加工パネル・エアフローを採用しているため「もっと快適にゲームをプレイしたい」という方におすすめです。
本体サイズ | 11.2×34.2cm | 重量 | 6.6kg |
---|
口コミを紹介
これはとてもいい商品で愛用しています。3台くらい買ったのですが一つも初期不良なかったです。家族で愛用してるんですがMinecraftやシージやFortniteも問題なくできました
【ゲーミングPC】デスクトップパソコンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
G-Tune SLIM ZAD94M8S2H1X165H19 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
デザイン性と自由なカスタマイズ性を兼ね備えた薄型モデル |
11.2×34.2cm | 6.6kg |
2
![]() |
ゲーミング デスクトップパソコン G-Tune NM-S711SHR6SZI |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゲーマーからのリアルな要望を取り入れたモデル |
18.9×40cm | 11.3kg |
3
![]() |
MSI Trident 3 8RB-074JP |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
持ち運び可能なコンパクトゲーミングPC |
346×232×71mm | 3.17kg |
4
![]() |
ゲーミングデスクトップパソコン G5 5090 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゲームに没入できるストレスフリーな性能・構造が特徴 |
16.9×36.7cm | 8.43kg |
5
![]() |
ASUS ゲーミングデスクトップ ROG Strix GA15 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最新鋭のグラフィック・冷却構造によるスムーズな作業を実現 |
185×421×498mm | 約11kg |
6
![]() |
MSI Trident X Plus PC4051 9SE-093JP |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最高峰のスペックを誇るコンパクトゲーミングPC |
130×383×396mm | 6.55kg |
7
![]() |
Astromeda AQUA 水冷デスクトップパソコン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高速冷却による安定したパフォーマンスが魅力的 |
205×410×470mm | - |
【クリエイター向け】デスクトップパソコン人気おすすめランキング4選
Asustek
ASUS 液晶一体型 デスクトップPC ZenAiO
無駄のないデザインと力強いパフォーマンスが魅力
禅の精神にインスピレーションを受けたスタイリッシュなデザインが特徴的な、フレームレスな一体型パソコンです。第7世代「Intel Core」をはじめとした、高性能パーツを搭載しており、動画編集やペイントソフトなどのマルチタスクも快適にできます。
ディスプレイにはASUS Splendid技術を採用しているため、コンテンツに合わせて4種類の表示モードを使い分けられるため、作業内容に合わせて色合い・画質などを調節できる点も魅力的です。
本体サイズ | 406×540×193mm | 重量 | 5kg |
---|
口コミを紹介
セットアップも簡単。画像がキレイ。価格と価値のバランスが良い。
マウスコンピューター
ゲーミング デスクトップパソコン LM-R5X08SHG5ZA
クリエイター初心者に人気のモデル
4つのコアと8つのスレッドによるスピーディーな処理能力が魅力的な「AMD Ryzen5 1500X」をCPUに採用したことにより、デジタルイラスト作成や動画作成などのマルチタスクを高速で行える点が注目すべきポイントです。
SSDが初期搭載されているため、パソコン本体・ゲームの起動はもちろん、負荷がかかりやすい動画のエンコードやゲーム実況などもスムーズにできることから、パソコン選びに悩む初心者クリエイターにもおすすめのモデルといえます。
本体サイズ | 18×37.3cm | 重量 | 8.7kg |
---|
口コミを紹介
設定も要らずその日のうちに、やりたいGAMEをやれました。少し前のオンラインゲームですが、快適に遊べてます。
Dell Computers
ゲーミングデスクトップパソコン XPS 8930
妥協のない処理能力・カスタマイズ性が人気のモデル
第9世代「Intel Core」プロセッサーとVR対応のグラフィックボードを搭載したデスクトップパソコンであり、静穏性・排熱性に徹底的に配慮された設計により、高いパフォーマンスを実現しています。
また、ドライバーなしでパーツ交換できる「ツールレス仕様」になっているため、メンテナンスやパーツの拡張も手軽に行えます。ゲームや動画編集にも十分耐えられるCPU性能があるため「自分好みにパソコンをカスタマイズしたい」という方にもおすすめです。
本体サイズ | 180×356×386.5mm | 重量 | 約10kg |
---|
口コミを紹介
OSなどメインのCドライブはSSD、そしてデータ保存用のDドライブはHDDと使い分けているので、起動は早いしデータ保存領域もタップリあるしで、なかなかの使用感です
口コミを紹介
Winに比べて何かとコストパフォーマンスは悪いですがfinalCutの軽快さと手軽さはMacだからこそ。最低スペックでも4K120分100GBオーバー動画の編集を楽にこなせます。
【クリエイター向け】デスクトップパソコンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Apple Mac mini |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Apple社が誇るコンパクトタイプのMacパソコン |
3.6×19.7×19.7cm | 1.3kg |
2
![]() |
ゲーミングデスクトップパソコン XPS 8930 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
妥協のない処理能力・カスタマイズ性が人気のモデル |
180×356×386.5mm | 約10kg |
3
![]() |
ゲーミング デスクトップパソコン LM-R5X08SHG5ZA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クリエイター初心者に人気のモデル |
18×37.3cm | 8.7kg |
4
![]() |
ASUS 液晶一体型 デスクトップPC ZenAiO |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
無駄のないデザインと力強いパフォーマンスが魅力 |
406×540×193mm | 5kg |
デスクトップパソコンを購入した後に必ずすべきこととは?
デスクトップパソコンを実際に購入したら「すぐに使い始めたい」と思う人も多いですが、使い始める前に様々な準備をしておくことで、様々なトラブルを予防することができるのです。ここでは、デスクトップパソコンを購入した後にすべきことをまとめていきます。
ウイルスソフトをインストールする
新しくデスクトップパソコンを購入したら、すぐにWebサイトに接続したくなりますが、購入直後のパソコンはウイルス対策ができていない状態であるため、ウイルスが侵入してしまう場合があります。そのため、必ずウイルスソフトをインストールしましょう。
モデルによってはウイルスソフトの体験版が付属している場合がありますが、使用可能な機能や日数が制限されている場合が多い傾向にあります。そのため「ノートン」や「ウイルスバスター」など、市販のウイルスソフトを導入しておくことをおすすめします。
OSは定期的に更新する
また、パソコンを購入した後に忘れがちなのが「OSの更新」です。パソコンを使用するうえで肝となるOSは、より便利で快適な作業ができるように、日々新しい機能が追加されたり、不具合やウイルスの対策が施されたりしています。
そのため、セキュリティーソフトと同様、定期的に更新しておくことで、日々変化するアプリケーションやウイルス・スパイウェアへの対策ができるようになります。
Windows10などといった、一部のOSでは自動更新が行われる場合がありますが、作業中に自動更新やアップデートが始まってしまうこともあるため、定期的に手動でアップデートをすることをおすすめします。
デスクトップパソコンで作業効率を上げよう
プライベートや仕事における様々な作業をサポートしてくれるデスクトップパソコンは、他にも国内外の様々なメーカーから登場しています。「もっと快適に作業ができるパソコンが欲しい」という方は、ぜひ今回ご紹介したおすすめの商品を使ってみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
片手で持ち運びができるほどのコンパクトサイズが特徴的なデスクトップパソコンです。重さもわずか0.32kgとかなりの軽量デザインであることから、ハンドバッグなどに入れて持ち運べる点も魅力といえます。デュアルディスプレイにも対応可能です。
小さなボディには、マルチタスクに強い「Intel Core i3」を搭載しており、循環冷却逆流設計により、発熱や熱暴走を防ぎ、快適なパフォーマンスを実現している点が人気です。本体にウォールマウントも付いているため、どんな場所にも設置・固定ができます。