グラフィックボードのおすすめ人気ランキング20選【2021年最新版】
2020/11/20 更新
目次
グラフィックボードで高画質を手に入れよう
パソコンを使用する際に、画像や映像をもっと高画質に映したいと思うことがありますよね。そんな時におすすめなのが、CPUやマザーボードに備わっているグラフィックチップ(GPU)の代わりに、独立して映像処理が行えるグラフィックボードです。
グラボと略称され、グラボ非搭載は勿論、既にグラボが搭載されているパソコンでも、グラボにこだわることでさらなる画質アップが期待できます。中にはゲームや動画編集などの用途に合った意外な機能を搭載したものも。
しかし、実際には種類が多くどれを選べば良いか迷われる方も多いかと思います。そこで今回はグラフィックボードの選び方や、2020年現在のおすすめ商品をランキング形式でご紹介。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
編集部のイチオシグラフィックボードはこちら!
口コミをご紹介
予想を遥かに越える性能で驚きました。結果としては、1080pのフルHD解像度で、テクスチャはノーマルなものの、かなりスムーズに動いております。正直ビックリしました…(笑)
グラフィックボードの選び方
グラフィックボードと一口に言っても様々な種類があり、どれを選んだらいいか困ってしまいますよね。ここでは幾つかのポイントに絞ってグラフィックボードの選び方をご紹介します。
2つのGPUメーカーで選ぶ
CPUの代わりに画像処理を行うグラフィックチップのことをGPUと呼びます。このGPUメーカーは、現在2社の独占状態です。どちらにも得意な用途があるので、使い方に合わせて選びましょう。
ゲームプレイなら「NVIDIA(エヌビディア)」
アメリカの半導体メーカーである「NVIDIA」が製造するGPUブランド「GeForce」の製品は、現在最も普及しているGPUです。高い性能とワットパフォーマンスの高さが支持され、中でもRTXシリーズは高い人気を誇っっています。
主にパソコンでゲームをプレイする方におすすめのメーカーで、3Dゲームの処理能力が高く、多くのハイエンドゲーミングパソコンにも搭載されているほどです。また、GeForceの使用を推奨するゲームタイトルも数多くあるほど、高い信頼性と安定感も魅力。
映像視聴なら「AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)」
NVIDIAと並んで人気のある、GPUの2大メーカーの1つが「AMD」です。AMDはアメリカの半導体製造会社であり、GPUに関しては「Radeon」という独自ブランドが高い人気を博しています。
暖かい色の発色が特徴で、アニメや映画など、パソコンで動画視聴をメインに検討されている方におすすめ。AMD独自の映像補間技術であるFluid Motionが高く評価され、低画質の映像をよりなめらかな60fpsに変換して再生することが可能です。
ケースサイズに合わせて選ぶ
グラボをデスクトップ型パソコンに取り付ける際に、パソコンのサイズに合ったものを選びましょう。サイズが合っていないとケースや周りのパーツに緩衝してまうことがあるので注意が必要です。
スリムタワー型には「ロープロファイル対応」
スリムタワー型のデスクトップPCの場合、グラボを取り付けるブラケットの長さが短いため、基盤や冷却ファンなどのパーツが省かれたコンパクトサイズの「ロープロファイル対応」のグラボを選びましょう。
パーツが最低限のものとなるため、ハイエンドクラスと比較すると性能が劣りますが、少しでもスリムタワー型PCのパフォーマンスを上げたいという方におすすめです。
タワー型には「周囲に緩衝しないサイズ」
拡張性が確保されたタワー型のデスクトップPCであれば選べるサイズが豊富で、基盤や冷却ファンを搭載した標準サイズのグラフィックカードを搭載することが可能です。
しかし、タワー型であればどのサイズのグラボでも大丈夫ということではなく、ケースや他のPC周辺機器に緩衝して、取り付けられない可能性があります。そのため、取り付けるスペースとグラボのサイズをしっかり確認しましょう。
中にはPCケースの拡張スロットを2スロット占有する厚みのあるモデルもあるので、注意が必要です。
メーカーはマザーボードと統一すると安心
最新のグラフィックボードは、様々な組み合わせに対応していますが、古いマザーボードにメーカーの異なるグラフィックボードの最新版を取り付けるときは注意が必要です。
互換性の不一致により、正しく動作しない場合があります。そのため、特にこだわりがなければ、メーカーを統一しておくと安心です。
また、パソコンの制御を行うプログラムである「UEFI」に対応していないマザーボードを使用している場合も、グラフィックボードが対応しているか確認しておきましょう。
冷却性能で選ぶ
グラフィックボードにおいて、冷却性能は全体の性能に影響を与えるほど重要な要素と言えます。特にハイエンドクラスのグラボではその差が大きく、冷えているほど高い性能を得やすく、動作も安定しやすいです。
最もポピュラーな冷却装置がファンタイプで、外排気・内排気・簡易水冷の3種類の排熱方法があり、外排気はエアフローが少ない環境での使用に最適。内排気は適切なエアフロー設計で優れた冷却性能を発揮でき、豊富なラインナップが魅力。
簡易水冷は価格は高めですが、他タイプより高い冷却性能が魅力です。ちなみにファンが多ければ多いほど良いということではなく、ファンの品質や材質などによって性能差が生じます。
消費電力で選ぶ
省エネにこだわりたい方は、グラフィックボードの消費電力も確認しましょう。電源ユニットから直接電力を供給する補助電源を備えたモデルもあるので、給電方式も併せて確認するのがおすすめです。
また、PCパーツには、グラボ以外にも電力を消費するものがいくつもあります。そのため消費電力が、電源ユニットの供給可能な最大電力を超えてしまわないようにしましょう。電源ユニットのW数は実際に使用する消費電力の約1.8~2倍の容量が目安です。
また、グラフィックボードは高性能になるほど消費電力が増加する傾向にありますが、NVIDIA製のように、消費電力が低いにも関わらず、高い性能を備えたワットパフォーマンスの高い製品も存在します。
モニターとの接続端子で選ぶ
グラフィックボードを選ぶ際、現在使用しているモニターと接続可能な端子で選びましょう。現在グラフィックボードに採用されている出力端子は、HDMI・Display Port・VGA(D-Sub15ピン)・DVIの4種類です。
超高画質の4K対応のモニターに接続するなら、DisplayPortに対応したグラボを選ぶのがおすすめ。また、1つのグラボから複数のモニターに接続するマルチモニターを検討されている方は、出力端子の種類と併せて、出力数も確認しておきましょう。
しかし、4Kやマルチモニターを安定して動作させるには、出力端子の問題だけでなく、高性能なグラフィック処理能力を持ったハイスペックなグラボが必要です。
おすすめのNVIDIAのグラフィックボード5選
Asustek
PH-GTX1650S-O4G
省スペースなシングルファンを搭載
価格を抑えつつ、やや重ためなゲームにも十分なパフォーマンスを発揮するGPU「GeForce GTX 1650 SUPER」を搭載したグラフィックボードです。コンパクトながら冷却機能を有したシングルファンが特徴。
静音性と防塵性に優れているので、ファンの回転音も気にならず、塵埃の侵入からファンの内部を保護して、スムーズに動作させます。ファンの軸受けには高耐久の2つのボールベアリングを採用することで、長期間高いパフォーマンスを維持できるのも魅力です。
GPU | GeForce GTX 1650 SUPER | 冷却装置 | シングルファン |
---|---|---|---|
サイズ | 174x121x39m | 出力端子 | HDMI 2.0b×1、DisplayPort 1.4×1、DVI-D x1 |
口コミをご紹介
条件にピッタリかつ、近いスペックのものに比べたらかなりコスパが良い感じなので、3社から同じ製品を迷いましたがこれにしました。補助電源なしはPCに優しく、音も静かです。
4k動画ももたつく事なく表示してくれます。
Gigabyte
GV-N207SGAMING OC-8GD
横長モニターでのゲームプレイに最適
横長モニターで快適にゲームをプレイしたい方におすすめのグラフィックボードです。「GeForce RTX 2070 Super」を搭載し、フルHDよりも一回り大きいWQHDや、UWQHDなどの4K未満で高いパフォーマンスを発揮します。
また、HDMIの他、Display Portを3つも搭載しているので、マルチモニターでの使用にもおすすめです。トリプルファンを搭載しているので、高い冷却性能も嬉しいポイント。
GPU | GeForce RTX 2070 Super | 冷却装置 | トリプルファン |
---|---|---|---|
サイズ | 286.5×114.5×50.2mm | 出力端子 | HDMI 2.0b x1/ Display Port 1.4 x3 |
口コミをご紹介
長時間ゲームをするのが基本なので冷却性のよさそうなトリプルファンにしました。ファンが多いからうるさいかな・・・と思いましたがそこまで気になりません!一か月経ちましたが何も問題なく使えているうえに性能も満足!
MSI COMPUTER
GAMING X 6G グラフィックスボード VD6892
フルHDを快適にプレイするならこれ
高い人気を博したGPUであるGTX 1060 6GBの後継モデルである「GTX 1660 Ti」を搭載したグラフィックボードです。コンピューター関連部品の製造を行う台湾のメーカー「MSI」製で、一目でわかる特徴的なデザインと、デュアルファンを搭載しています。
MSI独自のMystic Lightユーティリティによるカラフルな装飾が可能で、 何百万もの色から好みの色を選択し、理想的な外観を実現。 また、数回クリックするだけで、新鮮な新しいルック&フィールに変更することも可能です。
GPU | GeForce GTX 1660 Ti | 冷却装置 | デュアルファン |
---|---|---|---|
サイズ | 247x127x46mm | 出力端子 | DisplayPort(1.4a) x 3/HDMI(2.0b) x 1 |
口コミをご紹介
静音性がとても良いです初めからこちらにしておけば良かったと思いました
ベンチマークテスト中でも冷却性能がとても安定していてファンの音が煩くありません
全体的の性能は満足できました。長い付き合いになりそうです
玄人志向
GF-GTX1050Ti-E4GB/DF3
補助電源不要のエントリーモデル
絶大な人気を誇る国内PC周辺機器ブランド「玄人志向」製のグラフィックボードです。GPUには、コンパクトでコスパ最強の「GeForce GTX 1050Ti」を搭載。こちらは補助電源が不要で、アルミニウムヒートシンクとデュアルファンによる冷却性も魅力です。
やや古く、ハイエンドモデルと比較すると性能は劣りますが、ゲーム用のグラフィックボードに大金を出したくないという方や、最新のゲームをそれなりの画質で遊びたいという方におすすめ。
GPU | GeForce GTX 1050Ti | 冷却装置 | デュアルファン |
---|---|---|---|
サイズ | - | 出力端子 | HDMI×1/DP×1/DVI-D×1 |
口コミをご紹介
6年程使ったGTX760がついに故障したので乗り換えで1050tiを購入しました。
マザーボードが古くCPUはi5 4570なので最新のグラボは載せられないのですが、
こちらの1050tiでも割とゲームできるので満足しています。
玄人志向
GG-RTX2060SP-E8GB/DF
ゲーミングモニターにベストなグラフィックボード
GPUにGTX 1070 Tiの後継モデルにあたる「RTX2060 Super」を搭載したグラフィックボードです。コスト面、性能面の全てでゲーム用グラフィックボードとしてベストなスペックを有しています。主流なFPSゲームでも美しい画質で快適なプレイを実現。
こちらは安心のメーカー3年保証で、優れた耐久性によって、長期間にわたって高いパフォーマンスを維持し続けます。また、デュアルファンとアルミ製バックプレートにより、パーツの冷却を補強しつつ基盤の強度も高めているのも魅力です。
GPU | GeForce RTX 2060 SUPER | 冷却装置 | デュアルファン |
---|---|---|---|
サイズ | - | 出力端子 | HDMI×1/DP×2 |
口コミをご紹介
自分の環境ではベンチマーク等で負荷をかけても70度未満に収まっています。
ファンが2つのモデルなのを考えると十分なのではないでしょうか。値段の割にバックプレートがきちんとしているのはデザイン的にも放熱的にもありがたいです。
NVIDIAのグラフィックボードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | GPU | 冷却装置 | サイズ | 出力端子 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
GG-RTX2060SP-E8GB/DF |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゲーミングモニターにベストなグラフィックボード |
GeForce RTX 2060 SUPER | デュアルファン | - | HDMI×1/DP×2 |
2
![]() |
GF-GTX1050Ti-E4GB/DF3 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
補助電源不要のエントリーモデル |
GeForce GTX 1050Ti | デュアルファン | - | HDMI×1/DP×1/DVI-D×1 |
3
![]() |
GAMING X 6G グラフィックスボード VD6892 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フルHDを快適にプレイするならこれ |
GeForce GTX 1660 Ti | デュアルファン | 247x127x46mm | DisplayPort(1.4a) x 3/HDMI(2.0b) x 1 |
4
![]() |
GV-N207SGAMING OC-8GD |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
横長モニターでのゲームプレイに最適 |
GeForce RTX 2070 Super | トリプルファン | 286.5×114.5×50.2mm | HDMI 2.0b x1/ Display Port 1.4 x3 |
5
![]() |
PH-GTX1650S-O4G |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
省スペースなシングルファンを搭載 |
GeForce GTX 1650 SUPER | シングルファン | 174x121x39m | HDMI 2.0b×1、DisplayPort 1.4×1、DVI-D x1 |
おすすめのAMDのグラフィックボード5選
MSI COMPUTER
Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC
独自の排熱システムを組み込んだミドルエンドモデル
黒と赤を基調としたデザインが特徴的な、「MSI」製のグラフィックボードです。GPUには、「Radeon RX 580」を採用し、VRゲームにも対応。最大1,380MHzまでオーバークロック出来るようMSI独自のカスタマイズが行われています。
また、MSI独自の放熱性と静音に優れた、排熱システムによって、快適なゲームプレイを実現。豊富な出力端子も魅力で、マルチモニターに使用するのもおすすめです。
GPU | Radeon RX 580 | 冷却装置 | デュアルファン |
---|---|---|---|
サイズ | - | 出力端子 | DisplayPortx2 / HDMIx2 / DL-DVI-D |
口コミをご紹介
とりあえずマイニングをMacでやってみたが、1週間フル稼働してもまあトラブルなく回り続けてます。
私が行う動画編集作業としてはこの値段で補強できて今のところ十分かな。
SAPPHIRE
NITRO+ RADEON RX 5700 XT 8G
ゲームプレイ用のRadeonグラボならこれ
動画視聴に強く、ゲーム性能にやや弱いRadeonのGPUの中でも、こちらはゲームに強い「Radeon RX 5700 XT」を搭載したグラフィックボードです。計算性能を落とした代わりに、性能の効率化をはかり、ゲーム性能が飛躍的に向上しています。
静音性に優れたトリプルファンによる強力冷却によって、長時間の稼働でも安定した動作を得ることが可能。また、HDMI端子が2つ搭載されているのも嬉しいポイントです。
GPU | Radeon RX 5700 XT | 冷却装置 | トリプルファン |
---|---|---|---|
サイズ | - | 出力端子 | 2x HDMI / 2x DisplayPort |
口コミをご紹介
ASROCKのRX590から交換しました。ゲーム中でもとても静かです。
温度を調べてみると最大で70度ほどでした。
交換前のRX590よりも静かで性能が上がったので満足しています。
SAPPHIRE
VD6907 SA-RX580-8GD5PL002
フルHD画質でのゲームプレイに最適
「AMD」製のミドルクラス向けGPUである「Radeon RX 580」を搭載したグラフィックボードです。フルHD画質でゲームをする方に最適なスペックで、お手頃な価格が魅力。
HDMIをはじめとした豊富な出力端子を搭載し、動画を共有するなどマルチモニターでの使用にもおすすめ。やや古めのGPUですが、その分価格が落ちているので、フルHDでのゲームプレイに使用したい方にはコスパ良い製品です。
GPU | Radeon RX 580 | 冷却装置 | デュアルファン |
---|---|---|---|
サイズ | 230x125x40mm | 出力端子 | DisplayPort(1.4a) x 2/HDMI(2.0b) x 2/DL-DVI-D×1 |
口コミをご紹介
画質も動作もよく、通常時ではファンがそもそも回転しない作りのようで静音性もばっちり。しっかりと4台のディスプレイに出力できました。動作も遅延するなどはっきりとした不具合もなく正常に動いてます。
ASROCK
RX5700 Challenger D8G OC
消費電力に優れたGPUを搭載
従来のRadeon製品と比較して、消費電力が減ってワットパフォーマンスが改善された「Radeon RX5700」を搭載したグラフィックボードです。省電力なため、マシーンへの負担も軽減し、快適な動画視聴やゲームプレイを実現します。
ゲーム面では特に、フルHD~WQHDでプレイする方に最適なスペックとなっており、静音性に優れたデュアルファンで、騒音に邪魔されず、プレイに集中することができるのも魅力。ワットパフォーマンスを重視したいという方におすすめです。
GPU | Radeon RX 5700 | 冷却装置 | デュアルファン |
---|---|---|---|
サイズ | 281x137x42mm | 出力端子 | HDMI ×1 / DP ×3 |
口コミをご紹介
希望通りのスペックで安心しております。
簡単なゲームやエクセル、ワード程度ならほとんど問題ありません。
LEDなどを組み込んである光物のPCなどにもこのグラボは適応できます。
MSI COMPUTER
グラフィックスボード VD7195
コスパ最強のRadeonグラボならこれ
2万円を切る低価格でありながら、価格以上の性能を持ったグラフィックボードです。GPUには、コスパ最強で高い人気を持つ「Radeon RX 570」を搭載。軽いゲームは余裕でプレイでき、重たいゲームであっても、設定を調整すれば快適に動作します。
AMDの代名詞とも言える独自技術「Fluid Motion」をサポートしているので、非常に滑らかな再生を可能にしています。ゲームは勿論、アニメや映画などの動画再生にも重宝される高コスパ商品です。
GPU | Radeon RX 570 | 冷却装置 | デュアルファン |
---|---|---|---|
サイズ | - | 出力端子 | DisplayPort(1.4a) x 3/HDMI(2.0b) x 1/DVI-D x 1 |
口コミをご紹介
仕事上、5画面同時出力できるGPUを探しており、販売代理店の方に勧められて購入しました。実際に5画面マルチに対応しており、とても助っております。動作も安定しており、ファンのスピードも変えられるので、安価な割には素人のわたしでも簡単に取り付けができました。
AMDのグラフィックボードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | GPU | 冷却装置 | サイズ | 出力端子 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
グラフィックスボード VD7195 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ最強のRadeonグラボならこれ |
Radeon RX 570 | デュアルファン | - | DisplayPort(1.4a) x 3/HDMI(2.0b) x 1/DVI-D x 1 |
2
![]() |
RX5700 Challenger D8G OC |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
消費電力に優れたGPUを搭載 |
Radeon RX 5700 | デュアルファン | 281x137x42mm | HDMI ×1 / DP ×3 |
3
![]() |
VD6907 SA-RX580-8GD5PL002 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フルHD画質でのゲームプレイに最適 |
Radeon RX 580 | デュアルファン | 230x125x40mm | DisplayPort(1.4a) x 2/HDMI(2.0b) x 2/DL-DVI-D×1 |
4
![]() |
NITRO+ RADEON RX 5700 XT 8G |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゲームプレイ用のRadeonグラボならこれ |
Radeon RX 5700 XT | トリプルファン | - | 2x HDMI / 2x DisplayPort |
5
![]() |
Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
独自の排熱システムを組み込んだミドルエンドモデル |
Radeon RX 580 | デュアルファン | - | DisplayPortx2 / HDMIx2 / DL-DVI-D |
おすすめのロープロファイル対応のグラフィックボード5選
玄人志向
GF-GT710-E1GB/LP
スリム型PCでも使用できるロープロファイル
スリム型デスクトップPCにも使用できる、コンパクトなロープロファイル対応グラフィックボードです。GPUにはローエンドながらワットワフォーマンスに優れた「GeForce GT710」を搭載しています。
ヒートシンクとカラーによって、ローエンドモデルながら見た目のチープ感もなく、コンパクトなシングルファンを搭載しているので、冷却性能も備えています。コンパクトPCでフルHDかWQHDモニターまででゲームプレイする方におすすめです。
GPU | GeForce GT710 | 冷却装置 | シングルファン |
---|---|---|---|
サイズ | 245x155x50mm | 出力端子 | HDMI / DVI-D / D-Sub 15pin |
口コミをご紹介
体感的には、自分の使い方では、遅いとは感じない。遜色無い。ゲームやヘビーな使い方はしないし、画面を増やす為の目的なので、これで充分に事足りている。現在は5画面だが、最終的に6画面に増やす予定。
MSI COMPUTER
GeForce GTX 1050 Ti 4GT LP
高コスパのミドルロークラスGPU採用
コンパクトPCにも使用できる、ロープロファイル対応グラフィックボードです。GPUには、高コスパでミドルロークラスとして人気のある「GeForce GTX 1050 Ti」を搭載。軽めのゲームは問題なくプレイでき、最新ゲームでも設定次第で快適なプレイが可能。
コンパクトでありながら、デュアルファンを搭載しているので冷却性にも優れていますが、2スロットを占領してしまうことに注意。コンパクトPCのグラフィック性能を上げたい方におすすめです。
GPU | GeForce GTX 1050 Ti | 冷却装置 | デュアルファン |
---|---|---|---|
サイズ | 約182×69×35mm | 出力端子 | DisplayPort、HDMI、DVI |
口コミをご紹介
古いPCでそもそも動作するのか不安でしたが取り付けて付属のCDでドライバ入れてみると、前よりめっちゃ早くなりました。かなり嬉しい誤算でした。
口コミをご紹介
購入から一ヵ月立ちましたが今のところ不具合などありません。
私のパソコンはだいぶ古いcore2duo世代のものですがFortniteが1280x720低設定で遊べます。最高温度も60度前後なので大丈夫そうです。
口コミをご紹介
補助電源なしでここまでできるのか!最近のCPUに交換したのでグラボも必要となりました。動画中心で気になるゲームがあれば遊んでみたい。
ライトユーザーのニーズより少し余裕のある製品ではないでしょうか。
口コミをご紹介
ゲームで性能を求めると2スロットかつロープロファイルならGTX1050ti,1スロットなら海外輸入含めればGTX1070katanaという選択肢がありますが、1スロットかつロ-プロファイルとなるとこいつが一番。
ロープロファイル対応のグラフィックボードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | GPU | 冷却装置 | サイズ | 出力端子 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
MSI GeForce GT 1030 2G LP OC |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ライトユーザーにおすすめなコンパクトモデル |
GeForce GT 1030 | シングルファン | 159×69×19mm | DisplayPort、HDMI |
2
![]() |
GeForce GTX 1650 4GT LP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
消費電力を抑えたローエンドモデル |
GeForce GTX 1650 | デュアルファン | 168x105x37mm | HDMI 2.0b x 1 / DL-DVI-D x 1 |
3
![]() |
GF-GT1030-E2GB/LP/D5 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽いゲームなら十分効果を発揮 |
GeForce GT 1030 | シングルファン | 155x68.5x18.1 mm | HDMI x1、Single Link DVI-D x1 |
4
![]() |
GeForce GTX 1050 Ti 4GT LP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高コスパのミドルロークラスGPU採用 |
GeForce GTX 1050 Ti | デュアルファン | 約182×69×35mm | DisplayPort、HDMI、DVI |
5
![]() |
GF-GT710-E1GB/LP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スリム型PCでも使用できるロープロファイル |
GeForce GT710 | シングルファン | 245x155x50mm | HDMI / DVI-D / D-Sub 15pin |
おすすめの高冷却性グラフィックボード5選
Gigabyte
GV-N208TAORUS X WB-11GC
最強の性能を有したハイエンドモデル
2020年現在最強のパフォーマンスと言われるGPU「GeForce RTX 2080 Ti」を搭載したハイエンドモデル。高価ですが、それに見合った性能を有したグラボです。
単純なスペックの高さは勿論、簡易水冷対応のにより、低騒音で高い冷却性能を両立します。冷却性で性能に差が出やすいハイエンドモデルだからこそ、優れた排熱にこだわった製品です。
GPU | GeForce RTX 2080 Ti | 冷却装置 | 簡易水冷 |
---|---|---|---|
サイズ | 291.29×159.05×28.7mm | 出力端子 | HDMI ×3/Display Port ×3/USB Type-C ×1 |
口コミをご紹介
思い切って良いのを購入しましたが、性能過剰でした。クーラーのデザインに惹かれ購入しましたが同デザインのRTX2070の方が良かったかも。三連ファンがとても静かです。
Asustek
ROG-STRIX-RTX2080TI-O11G-GAMING
優れた防塵・冷却性能
前世代の約6倍もの性能を有した2020年現在最強クラスのハイエンドGPU「GeForce RTX 2080 Ti」を搭載したグラフィックボードです。
また、トリプルファンは、冷却面積が前世代と比較して20%以上拡大し、高い防塵性能も備えています。重いゲームへの使用など、ヘビーな使い方におすすめです。
GPU | GeForce RTX 2080 Ti | 冷却装置 | トリプルファン |
---|---|---|---|
サイズ | 30.47 x 13.04 x5.41cm | 出力端子 | DisplayPort×2 (DisplayPort 1.4) HDMI×2 (HDMI 2.0b) USB Type-C Support: x1 |
口コミをご紹介
1080からアップグレード。性能に関してはオリジナルファンによる冷却性能向上でオーバークロックされているので14Tflops以上の理論性能があり、文句の付けようがないです。
Asustek
TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING
MaxContactテクノロジーによる優れた排熱性能
AMDのミドルクラスGPUである「Radeon RX 5700 XT」を搭載したグラフィックボードです。IP5Xの優れた防塵性を有しており、高い耐久性が魅力。
独自のMaxContactテクノロジーによって、GPUとクーラーの接触をより向上させ、熱伝導性を改善。さらにトリプルファンによる優れた冷却性も備えています。
GPU | Radeon RX 5700 XT | 冷却装置 | トリプルファン |
---|---|---|---|
サイズ | 269x125x54mm | 出力端子 | HDMI 2.0b×1、DisplayPort 1.4×3 |
口コミをご紹介
MHWを60 fpsでプレイすると,平均消費電力が120 W程度です.最新のゲームをこの消費電力でプレイできるのは非常に魅力的です.単純なグラボ性能だけをみればAMDの時代です.なんといってもアレが7 nmですので.
MSI COMPUTER
MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC
シングルファンでありながら高い冷却性能
高性能GPUの「GeForce RTX 2060」を搭載したグラフィックボードです。このクラスでは珍しいシングルファンを搭載しています。
そのため、コンパクトでスペースが限られている小型のPCケースを使用している方にもおすすめ。シングルファンでありながら、独自のファン回転速度のコントロールなど、冷却性能に優れています。
GPU | GeForce RTX 2060 | 冷却装置 | シングルファン |
---|---|---|---|
サイズ | 175x126x43mm | 出力端子 | DisplayPort(1.4a) x 3/HDMI(2.0b) x 1 |
口コミをご紹介
シングルファン搭載で全長が短いのが特徴のグラボです。
ツインファンの製品もある中でシングルファンである為、冷却性能が心配に思われるかもしれませんが全く心配ありません。
Asustek
TUF-GTX1660S-O6G-GAMING
トータルバランスに優れたグラフィックボード
比較的重たいゲームでも高パフォーマンスを発揮するGPU「GeForce GTX 1660 SUPER」を搭載したグラフィックボードです。
ファンのベアリング部分には、航空宇宙用途でよく見られる耐久性のある潤滑剤を使用し、高い冷却性能と静音性を有しています。性能に対して価格も抑えめの高コスパ製品です。
GPU | GeForce GTX 1660 SUPER | 冷却装置 | デュアルファン |
---|---|---|---|
サイズ | 206x124x46mm | 出力端子 | HDMI 2.0b×1、DisplayPort 1.4×1、DVI-D x1 |
口コミをご紹介
商品レビューとしてなので星は文句無しの満点。1080pでの60fpsを目標にするなら
ベストバイの一品だと思う
高冷却性のグラフィックボードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | GPU | 冷却装置 | サイズ | 出力端子 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
TUF-GTX1660S-O6G-GAMING |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
トータルバランスに優れたグラフィックボード |
GeForce GTX 1660 SUPER | デュアルファン | 206x124x46mm | HDMI 2.0b×1、DisplayPort 1.4×1、DVI-D x1 |
2
![]() |
MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シングルファンでありながら高い冷却性能 |
GeForce RTX 2060 | シングルファン | 175x126x43mm | DisplayPort(1.4a) x 3/HDMI(2.0b) x 1 |
3
![]() |
TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
MaxContactテクノロジーによる優れた排熱性能 |
Radeon RX 5700 XT | トリプルファン | 269x125x54mm | HDMI 2.0b×1、DisplayPort 1.4×3 |
4
![]() |
ROG-STRIX-RTX2080TI-O11G-GAMING |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
優れた防塵・冷却性能 |
GeForce RTX 2080 Ti | トリプルファン | 30.47 x 13.04 x5.41cm | DisplayPort×2 (DisplayPort 1.4) HDMI×2 (HDMI 2.0b) USB Type-C Support: x1 |
5
![]() |
GV-N208TAORUS X WB-11GC |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最強の性能を有したハイエンドモデル |
GeForce RTX 2080 Ti | 簡易水冷 | 291.29×159.05×28.7mm | HDMI ×3/Display Port ×3/USB Type-C ×1 |
グラフィックボードの交換方法とは?
グラフィックボードを交換する際のポイントは大きく5つです。1.電源を切ってケーブルを抜く。2.グラフィックボードを外す。3.交換するグラフィックボードを差し込む。
4.ケーブルを戻して電源を入れ、ドライバーをインストール。5.最後にPCを再起動して動作確認ができたら完了です。
グラフィックボードの交換や増設に関する詳細は下記の記事で紹介しています。是非チェックしてみて下さい。
最適なグラフィックボードで快適なパソコンライフを
ここまでグラフィックボードのおすすめランキング20選を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。ここで紹介した製品はほんの一部で、他にもたくさんのグラフィックボードがあります。パソコンライフが今よりもっと快適になるように自分にぴったりのグラフィックボードに出会えるといいですね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
編集部がイチオシするグラフィックボードが、パソコンライフを快適にするPC周辺機器ブランド「玄人志向」製の「GF-GTX1650-E4GB/OC/DF」です。Amazonをはじめとする多くの通販サイトで、高い評価が目立つ人気商品となっています。
グラフィックカードは、2大メーカーの1つの「NVIDIA」が製造するゲームプレイに最適な「GeForce」を採用し、実写のようなリアルな映像を楽しむことが可能です。消費電力が低く省エネ性に優れ、やや重ためなゲームでも快適なプレイを実現します。
また、優れた冷却能力のデュアルファンによって、ハイエンドGPUの熱処理をしっかりサポート。大人気GPUのGTX1650を搭載した、スペックに対してリーズナブルな価格も魅力な高コスパ商品です。