自宅でカクテル!ジンのおすすめ人気ランキング25選【国産や高級も】

ジントニックやマティーニなど、ジンベースのカクテルは、自宅で市販のもので作るのがおすすめです。ジンの違いが理解できれば、より自分好みのカクテルが作れます。そこで今回は、日本のものや高級なものなど、ジンの選び方とおすすめのジンを紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ジンとは

「ジン」は、ウォッカ、ラム、テキーラと合わせて、4大スピリッツと言われ、多くのカクテルレシピが存在する、バーや居酒屋でおなじみの人気のあるお酒です。

 

ジンの選び方を知る前に、まずはスピリッツの中で「ジン」と分類される定義や、作り方について知っておきましょう。

ジンの定義

・農作物由来のアルコールに、ジュニパーベリーで香りづけしたもの
・香味の主体がジュニパーベリーであること
・アルコール度数が37.5%以上であること

 

ジュニパーを主体としたボタニカル(果物やハーブやスパイス)で香りづけした、アルコール度数の高いお酒がジンです。

ジンの作り方

ジンのベースとなる、蒸留酒にジュニパーベリーなどのボタニカルを入れて蒸溜させて作ります。

 

蒸留酒は、原料に主に糖蜜などの穀物をベースにしたものを使い、ボタニカルは、必須のジュニパーベリーの他、代表的なアンジェリカ、コリアンダーなど5~数十種類を使用、「浸漬法」や「バスケット抽出法」によってジンにフレーバー付けがされ、蒸溜させて完成です。

 

ジンの選び方

ジンを飲んでみたいけれど、たくさん種類があってわからないという方、ジンというお酒にはさまざまな側面があります。味わい別の4種類で選ぶ方法や、みんなが知っている定番から選ぶ方法、産地で選ぶ方法もあります。

 

またジンは高級なお酒でもありますので、プレゼントにもおすすめです。ここではジンの選び方について紹介します。

味タイプ別4種類から選ぶ

ジンには、「ドライジン」「ジュネヴァ」「シュタインヘーガー」「オールドトムジン」の4種類があります。ここでは4種類の特徴をおさえていきましょう。

 

特徴がわかれば、飲んだことのないジンを購入する際、種類だけで味の想像ができます。積極的に試して、ジンをもっと楽しみましょう。

ドライジン

「ロンドンドライジン」と言われ、イギリスが発祥国となる「ドライジン」はジン市場の中でも主流のジンです。お店で出すジンカクテルのほとんどがドライジンベースと言い切れるほど、ジュースや水、トニックウォーター何にでも合わせやすい使い勝手のよいジンです。

 

ベースとして使用するスピリッツの純度が高く、ボタニカルは天然のものを使用しているため、さわやかなシトラス香そのままの味が楽しめます。大変飲みやすく、ジンを初めて飲んでみる方におすすめです。

ジュネヴァ

「ダッチ・ジュネヴァ」と言われオランダが発祥国になるジュネヴァは、純度の高いスピリッツベースで作られるドライジンとは違い、スピリッツの穀物風味をそのまま生かした事で生まれる、甘みが特徴です。

 

ジュネヴァ本来の風味を味わうため、まずはストレートや氷を入れ飲んでみましょう。少しクセがあると感じたら、冷凍庫で冷やして、独特のトロリとした甘みを感じてみてください。

シュタインヘーガー

ドイツのシュタインハーゲン村で生まれた事から名づけられたシュタインヘーガーは、ドライジンに比べ、風味は少々抑えられており、マイルドな味わいが特徴のジンです。

 

生のジュニパーベリーをボタニカルで使用したことによる、優しい味わいはストレートで飲むのがおすすめ。冷やして飲むとより飲みやすくなり、ジンが苦手な方でもおいしく楽しめます。

オールドトムジン

「イギリスで雄猫(トムキャット)がジンの樽に落ち、そのフレーバーが付いた」と言われるオールドトムジン。オールドトムジンが生まれた当時の製造技術では、味が荒いジンしか作れず、飲みやすくするため砂糖を加えたのが、甘いジン、オールドトムジンの始まりです。

 

甘めのカクテルがお好きな方は是非オールドトムジンから飲んでみましょう。飲み方がわからない方は、フレッシュレモンジュースを加え、カクテルにジンの名前のトムが使われている、「トムコリンズ」を飲んでみるのがおすすめです。

「タンカレー」「ゴードン」など定番から選ぶ

初めてジンを買うのなら、定番と言われているジンを購入するのがおすすめです。たくさんの人に支持をされるには訳があります。定番と言われるものは、価格もお手頃でコスパが高い商品が多いです。

 

定番を飲んでみると、自分の嗜好の基準がわかりますまずは自分の基準を知ってから、冒険してみましょう。

産地重視!国産で選ぶ

海外で作られているイメージの強いジンですが、最近では国産のジンも人気があります。日本産は日本独特の和素材をボタニカルで使用している事が多く、和食に合うなど日本人にとっては抵抗がなく入りやすいです。

 

ジンが好きで長く飲んでいる方は、イギリスやドイツなど海外のジンに馴染みがあり、国産のジンのプレゼントは珍しく、喜んでもらえます。和製ジンは、ジン愛好家におすすめです。

プレゼントにおすすめの高級ジンを選ぶ

高級なジンにはこだわりの製法や長い伝統など、語れるエピソードがあります。ホームパーティーなどでジンを持っていく場合、お酒の話で会話が弾むなど、場を盛り上げるプレゼントになります。

 

また、ジンが好きで毎日飲んでいる方にとって、ちょっと値の張る高級なジンのプレゼントは嬉しいです。自分がジンが好きな方は、自分へのご褒美に、お値段でジンを選ぶのもおすすめです。

ジンの飲み方で選ぶ

ジンのしっかりとしたボタニカルの味が大好きな方がいる一方で、薬草の香りが苦手という方もいます。苦手な方は自分に合ったジンの飲み方が、見つけられていないだけかもしれません。ジンのおいしさを知らないのはもったいないです。

 

ここでは、ジンのおすすめの飲み方を紹介します。きっとあなたに合った飲み方が見つけられるはず、是非参考にして下さい。

ストレート

ジン独特のボタニカル香を楽しむなら、ストレートがおすすめです。常温もしくは少し冷蔵庫で冷やして飲みましょう。ジンの味や口当たりなどそのままの魅力を味わえますので、テイスティングの意味でも、一度ストレートで飲んで他の飲み方を検討するのもよいです。

 

常温で飲んでみて口当たりの強さが気になった場合は、冷凍庫で冷やすのもおすすめです。 ジンのアルコールは40%以上あるものが多いため、冷凍庫に入れても凍りません。口当たりが優しくなり、氷で薄まらない分、ロックでのむよりジンの独特の味が堪能できます。

ロック

ストレートで飲むのはきついという方は、ロックで飲むのがおすすめです。氷を入れて冷えた状態のジンは、口当たりが柔らかになり、薬草のにおいを感じる方でも香りが抑えられ、飲みやすくなります。

 

レモンやライムを絞れば、もっと飲みやすくなります。アルコール分が強すぎるという方は、チェイサーも一緒に用意しましょう。日本ではジンの水割りは珍しいですが、ジンの本場ドイツでは、ジンは水割りで飲むのが主流です。

ジントニック

初めて飲んだジンはジントニックという方も多いでしょう。よく見かけるメジャーなカクテルは、ジンとトニックウォーターを混ぜて作ります。ライムを絞るのが一般的ですが、ジンの独自のスッキリ感を感じたいであればいれなくてもOKです。

 

よりジンのキレの良さを感じたいのなら、トニックウォーターにソーダを加えた、ソニックで割ってみましょう。爽快感が感じられ、こってりとした食事と一緒に飲めば、お酒が進みます。

マティーニ

マティーニはドライジンとドライベルモットで作られる、アルコール度数の高い、辛口な大人のカクテルです。ジンの味や、強いお酒が苦手な方は避ける方がベター。挑戦してみたい方は、甘いチョコレートと一緒に飲むのがおすすめです。

 

マティーニが好きな方は、できるだけ多くのバーへ行ってみましょう。マティーニには多くのバリエーションがあり、お店によってレシピの違いがはっきりしています。自宅で自分で、お気に入りの味を作るのもいいです。

ギムレット

ジンとライムジュースから作る、シトラス系のフレッシュなカクテルです。ジンを使用していますので、キリっとした口当たりを感じます。

 

同じ原料から作る「ジンライム」と比べると、ギムレットはアルコール度数が25%と低く、シェイカーでシェイクして作るため、口当たりが優しく飲みやすいです。

ドライジン|ジンのおすすめ人気ランキング2選

PR

サントリー

ビーフィーター ジン

爽やかな柑橘系の味わい

ロンドン塔を守る近衛兵のイラストでお馴染みの「ビーフィーター」は、1820年以来、ロンドン市内で蒸溜されているジンです。

 

チェリーブランデーなどを加えて作るカクテル「シンガポールスリング」のジンは、「ビーフィーター」で作るのがオリジナルレシピ。9種類のボタニカルで作られる柑橘系のさわやかな味わいが魅力です。

基本情報
生産地 イギリス
アルコール度数 40%
種類 ドライジン
香り・味わい 爽やかな柑橘系

口コミをご紹介

酒好きのやつに初心者向けのジンとはなんぞや?と聞いたらコレを教えてくれました。
アルコール度数の割に香りが豊かなため飲みやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

PR

バカルディジャパン

ボンベイ・サファイア

世界のジンNO1

香り付けに使うボタニカルは、厳選され世界中から集められたもの。そのボタニカルを通常の2倍以上10種類使用し、独特な深く華やかな香りと味わいを実現しました。

 

特にジントニックで飲むのがおすすめで、スパイスの利いた辛口の料理とは好相性。オレンジジュースなど、何と割っても合うスッキリとした味わいで、鼻に抜けるボタニカルな香りが最高です。

基本情報
生産地 イングランド
アルコール度数 47%
種類 ドライジン
香り・味わい 深く華やか

口コミをご紹介

スッキリとしていて雑味が全くありません。
シンプルですが深い感じ?外観の瓶もオシャレですし、グラスにつぐのも格好良いですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

ジュネヴァ|ジンのおすすめ人気ランキング2選

PR

アサヒビール

ボルス ジュネヴァ

バーテンダーに求められ再販

近年のクラシックカクテル人気により、1820年当時に使用されていたジュネヴァジンを、当時のレシピそのままに再現し2008年より販売を開始したのが「ボルス ジュネヴァ」です。

 

ベースとなる穀物のモルトワインに、ボタニカル蒸溜液を加える製法で、飲み始めは麦の香りを感じ、後からボタニカルの香りを感じるジンらしい味わいに変わります。

基本情報
生産地 オランダ
アルコール度数 42%
種類 ジュネヴァ
香り・味わい ボタニカルな香り

口コミをご紹介

ジン特有の匂いではなく、ボタニカルな薫りとして楽しむことがでしました。
私自身、ジンをロックで飲んで美味しいと感じた商品は初めてです。

出典:https://www.amazon.co.jp

PR

ボルス

ボルス オード・ジュネヴァ ジン

世界最古のジン

現存する世界最古のジンメーカー、ボルス社が製造する「ボルス オード・ジュネヴァ」は、オランダでは伝統的で有名なジンです。

 

ベースとなる大麦にジュニパーベリーの香りをつけたジンは、ストレートで飲んでもジュースや他のお酒と合わせてもOK。独特の雑味が、癖になる味わいです。

基本情報
生産地 オランダ
アルコール度数 35%
種類 ジュネヴァ
香り・味わい ジュニパー・ベリーの香り

口コミをご紹介

レモン炭酸水でハイボールに、して飲んだらとても美味しかった、やみつきになりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

シュタインヘーガー|ジンのおすすめ1選

PR

シュリヒテシュタインヘーガー

シュリヒテ シュタインヘーガー

まろやかな味わい

大麦にジュニパーベリー蒸留液とスパイスを配合。キレのあるイギリスのジンとは違い、味わいはドイツのジン独特のまろやかさがあります。飲みやすく、冷凍庫でキンキンに冷やしたものをストレートで飲むのもおすすめ。

 

ドイツでは食事の後に、消化を助けるためシュリヒテを飲む習慣がある程、ドイツでは一般的なジンです。

基本情報
生産地 ドイツ
アルコール度数 38%
種類 シュタインヘーガー
香り・味わい マイルドな味

口コミをご紹介

甘いジンではありません。香りも味もカラッとしてます。
冷凍庫に入れてフローズンにしたり、ビールに足したり、ジンライムでもおいしいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

オールドトムジン|ジンのおすすめ1選

PR

国分

ヘイマンズ オールドトム ジン

ロックで飲むのがおすすめ

1800年代の味わいをそのままにヘイマン・ディスティラリーで復刻されたオールド・トム・ジンは、まろやかで芳醇な香りが魅力のジンです。

 

1~2%サトウキビ由来のスピリッツを入れる事で生まれる独特の甘みは、ロックで飲むのがおすすめ。柑橘系のジュースとカクテルにしても、今まで体験した事のない味わいが楽しめます。

基本情報
生産地 イギリス
アルコール度数 41.4%
種類 オールドトムジン
香り・味わい まろやかな味わい

口コミをご紹介

実は初めてオールドトムジンを飲んだのですが、ストレートの一口目で「うまぁぁぁい!」と本当に声が出ていました。ジン特有のあの香りがものすっごく芳醇で、口の中いっぱいに広がります。

出典:https://www.amazon.co.jp

定番|ジンのおすすめ人気ランキング7選

7位

ペルノリカール

プリマス・ジン

ドライマティーニのオリジナルジン

現在も稼動しているイギリスで最古の蒸留所で造られ、ジュニパーベリー、レモンとオレンジなど7種のボタニカルを使用する、まさに王道のジンです。ボタニカルのハーブ系とシトラス系両方の味わいの調和が取れ、ほどよい酸味とスッキリとした味わいが魅力です。

 

1896年ドライマティーニオリジナルレシピとして使用された「プリマス・ジン」。是非一度、ドライマティーニで飲んでみて下さい。

基本情報
生産地 イギリス
アルコール度数 41.2%
種類 ドライジン
香り・味わい ジュニパーベリーの香り

口コミをご紹介

オレンジを思わせる柑橘系の香り。二口目からがすごく甘い。ハーブ臭は弱いので苦手な人にもオススメ。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

ブードルス

ブードルス ジン

薬草感のある味わい

減圧蒸溜方式により軽やかさを感じる口当たりで、甘みのあるやわらかな味わいです。「ブードルス ジン」を飲むなら、マティーニがおすすめ。

 

シトラス系のボタニカルを使わず、グレーンスピリッツに、ジュニパーベリーのほか7種類のボタニカルを配合、薬草感のある落ち着いた味わいが楽しめます。

基本情報
生産地 イギリス
アルコール度数 45.2%
種類 ドライジン
香り・味わい ボタニカル

口コミをご紹介

レモンとソーダで割るだけですが、この爽やかさは、暑い夏にピッタリです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

William Grant&Sons(ウイリアムグラント&サンズ)

ヘンドリックス ジン

キュウリとバラを使用

11種類のボタニカルにキュウリとバラの花びらという特異な原料を使用、フローラルの香水のような香りがいつまでも余韻となって広がります。口に含むと最初は柑橘系の柔らかな口当たりを感じ、時々レモンピールの苦みを感じた後、最後はすっきりとした味わいに。

 

カクテルを作るなら、キュウリを添えるのがおすすめ。「ヘンドリックスジン」の個性が際立ちます。

基本情報
生産地 イギリス
アルコール度数 41.4%
種類 ドライジン
香り・味わい フローラルや柑橘系の香り

口コミをご紹介

ギムレットに最適です!甘みがありキリッとし過ぎてなくまろやかなのでライムと合わせた時にちょうど良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

コートーコーポレーション

ジーヴァイン ジン フロレゾン

白ブドウベースのジン

穀物ベースの一般的なジンとは違い「ジーヴァイン ジン フロレゾン」は白ブドウをベースにし、厳選されたボタニカル9種とユニ・ブランの花、緑の小さな実のエッセンスという、他のジンでは見当たらないボタニカルで風味付けがされています。

 

グラスに注ぐと気品のあるフローラル香が広がり、ブドウとライムのフルーティーな味わいが楽しめます。

基本情報
生産地 フランス
アルコール度数 40%
種類 ドライジン
香り・味わい フローラルな香り

口コミをご紹介

ほのかに香る花のような香りと、舌にのせた時の期待通りの柔らかな甘み、後に鼻腔にフワッと訪れる白ブドウの果肉の香り、それぞれの甘い香りが、優雅な味わいにつながっています。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

キリンビール

ギルビージン

コスパのよい普段使いジン

ギルビー家の秘伝レシピと言われる、ジュニパーベリー、アンジェリカルートを始めとしたボタニカルを12種類ブレンドしています。柑橘系のスムースな味わいや、優しい風味はジン初心者でも飲みやすいと評判です。

 

1,000円以内で買える手頃な値段で、自宅でジンベースのカクテルを作るにおすすめのジンです。

基本情報
生産地 大韓民国
アルコール度数 38%
種類 ドライジン
香り・味わい 柑橘系の香り

口コミをご紹介

ギルビーは優しい風味でつい飲みすぎてしまうキケンがありますが、価格も手頃で気に入ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

キリンビール

ゴードン ロンドン

ジントニックを生んだブランド

「ゴードン」は重厚な味わいと香りが特徴のドライジンです。品質の高いジュニパーベリーの中から、さらに厳選しその中の5%の優れたものを使い、同じく厳選されたボタニカルを加え、バランスのとれたスッキリとした味わいを実現しました。

 

ジントニックの正統派のレシピには、ジンは「ゴードン」を使うとあります。まずは、ジントニックで飲んでみて下さい。

基本情報
生産地 イギリス
アルコール度数 43%
種類 ドライジン
香り・味わい シトラスフレーバー

口コミをご紹介

安いのにパンチが効いていて、ジントニックにはもってこいですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

キリンビール

タンカレー ロンドン

正統派なジン

「タンカレー」は、バーで使用される4大ジンの一つとも言われているため、飲まれた事のある方も多いのではないでしょうか。

 

飲みやすいフレッシュでスッキリした味わいは、厳選した20種類以上のボタニカルと4回蒸留によるもの。製造方法を知るのは世界で6名のみという、極秘レシピで守られている味は、何と合わせても合う正統派なものです。

基本情報
生産地 イギリス
アルコール度数 48%
種類 ドライジン
香り・味わい キレのある味わい

口コミをご紹介

ビーフィーター、ボンベイドライなどの正統派ジンの味わいが、そのままグレードアップしたかのような。香りも強く、ボタニカルの味わいも豊かで多彩。

出典:https://www.amazon.co.jp

定番|おすすめのジンの比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 生産地 アルコール度数 種類 香り・味わい
1位 アイテムID:5349252の画像

楽天

Amazon

ヤフー

正統派なジン

イギリス

48%

ドライジン

キレのある味わい

2位 アイテムID:5349290の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ジントニックを生んだブランド

イギリス

43%

ドライジン

シトラスフレーバー

3位 アイテムID:5349302の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コスパのよい普段使いジン

大韓民国

38%

ドライジン

柑橘系の香り

4位 アイテムID:5349865の画像

楽天

Amazon

ヤフー

白ブドウベースのジン

フランス

40%

ドライジン

フローラルな香り

5位 アイテムID:5349882の画像

楽天

Amazon

ヤフー

キュウリとバラを使用

イギリス

41.4%

ドライジン

フローラルや柑橘系の香り

6位 アイテムID:5349996の画像

楽天

Amazon

ヤフー

薬草感のある味わい

イギリス

45.2%

ドライジン

ボタニカル

7位 アイテムID:5350015の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ドライマティーニのオリジナルジン

イギリス

41.2%

ドライジン

ジュニパーベリーの香り

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

国産|ジンのおすすめ人気ランキング6選

6位

北海道自由ウヰスキー

ジン 9148

1年で金賞を受賞したジン

北海道初のジンの蒸溜所で作られるジンは、ボタニカルに北海道産の日高昆布、切干大根、干し椎茸を使用。ボタニカルが出汁の和素材を使用しているため、魚料理や煮物などにも合います。

 

製造されてから1年で、香港インターナショナルワイン&スピリッツコンペティション2018にて金メダル受賞。ミニマムでオシャレなボトルはプレゼントにもピッタリです。

基本情報
生産地 日本
アルコール度数 45%
種類 ドライジン
香り・味わい 繊細で重厚な味わい

口コミをご紹介

北海道の日高昆布や干しシタイケが入っているとのことだが、魚にこんなに合うジンを初めて飲んだ気がする。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

中国醸造

SAKURAO GIN

2018年BEST OF GIN受賞

レモンや柚子、ヒノキや牡蠣殻や桜といった広島産のボタニカルに加え、合計14種類の原料を使用し、スティ―ピング方式とヴェイパー方式を同時に行う蒸溜方法で香りを抽出しています。

 

一口飲んだ時に感じるの柑橘系の香り、ロックでもストレートでも食事と一緒に飲むのもおすすめです。2018年にはアメリカでトップクラスの鑑評会でBEST OF GINに選ばれ、イギリスの鑑評会でもGOLDを受賞しました。

基本情報
生産地 日本
アルコール度数 47%
種類 ドライジン
香り・味わい 柑橘系の香り

口コミをご紹介

ロックで飲んだ時の舌に乗るとろみや鼻に抜ける適度な柑橘系の香り。
何杯飲んでも次が欲しくなる絶妙なバランス。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ウィスク・イー

季の美

日本初のジン

京都蒸溜所という、日本で初のジンに特化した蒸溜所がつくるジン「季の美」は、ボタニカルの特性に合わせて6グループに分け、別々に蒸溜する、「雅」製法という特別な製法を行っています。

 

ボタニカルは通常まとめて蒸溜しますが、素材の特性を最大限に引き出すため、別々に蒸溜します。匠の技術で作られたジンは、ストレートでも飲みやすいバランスの取れたまろやかな味わいです。

基本情報
生産地 日本
アルコール度数 45%
種類 ドライジン
香り・味わい 玉露と柑橘系の香り

口コミをご紹介

輸入物のジンを違う点は、何と言ってもとても繊細な風味ですね。
まろやかで、口当たりの良い風味ですよ。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

サントリー

ROKU <六>GIN

和素材で作ったジン

ボタニカルはジンで使用される伝統の8種に、日本らしい素材の桜花、桜葉、煎茶、玉露、山椒、柚子を加えました。和素材はそれぞれの旬の時期に合わせて収穫、蒸溜方法もより素材の特徴が引き出せるよう蒸溜器を変えて抽出するなど、こだわりの製法。

 

カクテルを作るなら和素材を加えると相性が良く、生姜を加えたジントニックがおすすめです。

基本情報
生産地 日本
アルコール度数 47%
種類 ドライジン
香り・味わい ジャパニーズ・ボタニカルの香り

口コミをご紹介

日本の果実や草花をベースにした複雑な味わいに愕きました。かぼすを垂らしたり、色々な楽しみ方ができそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

アサヒビール

ウヰルキンソン・ジン

スタンダードなジン

ボタニカルは10数種類を使用し、柑橘系を思わせる、みずみずしさの中に少しだけ苦みが感じられる味わいで、軽やかで飲みやすいです。

 

何にでも合わせやすい味と、1,000円以内と手に入れやすい価格帯で毎日ジンを飲みたい方におすすめ。ストレートでもジュースと合わせても、くせのない味わいでカクテルを楽しめます。

基本情報
生産地 日本
アルコール度数 37%
種類 ドライジン
香り・味わい 爽やかな甘さとほどよいビター感

口コミをご紹介

日本人向けかな、と思わせるほどに軽やかで爽やかな口当たり。特にストレートでいただいたときが絶妙。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

サントリー

翠 (すい)

食事と一緒に飲めるジン

香りづけのボタニカルは、ジュニパーベリーといった伝統的な8種に加え、柚子、緑茶、生姜の和素材3種を加えました。

 

アルコール度数も40%とジンの割には低く、レモンサワーのように普段の食事と一緒に飲むのにピッタリです。飲み方はジンソーダがおすすめ、飲むと柚子の香りや生姜のスパイシーさが感じられ、爽快感を味わえます。

基本情報
生産地 日本
アルコール度数 40%
種類 ドライジン
香り・味わい 清々しく爽やかな香り

国産|おすすめのジンの比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 生産地 アルコール度数 種類 香り・味わい
1位 アイテムID:5350158の画像

楽天

Amazon

ヤフー

食事と一緒に飲めるジン

日本

40%

ドライジン

清々しく爽やかな香り

2位 アイテムID:5350176の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スタンダードなジン

日本

37%

ドライジン

爽やかな甘さとほどよいビター感

3位 アイテムID:5350200の画像

楽天

Amazon

ヤフー

和素材で作ったジン

日本

47%

ドライジン

ジャパニーズ・ボタニカルの香り

4位 アイテムID:5350222の画像

楽天

Amazon

ヤフー

日本初のジン

日本

45%

ドライジン

玉露と柑橘系の香り

5位 アイテムID:5350246の画像

楽天

Amazon

ヤフー

2018年BEST OF GIN受賞

日本

47%

ドライジン

柑橘系の香り

6位 アイテムID:5350288の画像

楽天

Amazon

ヤフー

1年で金賞を受賞したジン

日本

45%

ドライジン

繊細で重厚な味わい

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

口コミをご紹介

ジンにしては手頃な価格。
柚子、緑茶、生姜の香りと味わいが独創的で和を感じます。

出典:https://www.amazon.co.jp

高級|ジンのおすすめ人気ランキング6選

6位

合同酒精

合同酒精 鍛高譚ジン [ ジン 700ml ]

「鍛高譚」のジン

焼酎でお馴染みの「鍛高譚」のジンです。ボタニカルは伝統的な5種類に加え、北海道白糠町産の赤しそを使用。焼酎同様、シソの味が感じられ、天ぷらやお寿司など、和食と一緒に合わせるのがおすすめです。

 

いつも焼酎の方を飲まれている方、ジントニックなどジンベースのカクテルに合う 新しいジンの「鍛高譚」の味を楽しんではいかかでしょうか。

基本情報
生産地 日本
アルコール度数 37%
種類 ドライジン
香り・味わい 赤しその味わい

口コミをご紹介

今まで味わってきた通常の鍛高譚とは全く別物で、ジントニックやホワイトレディ、ジンベースのカクテルにちゃんと合います。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

レミーコアントロー

ザ・ボタニスト [ ジン 700ml ]

31種類のボタニカル使用

大西洋にあるウィスキーの聖地「アイラ島」で作られる唯一のジンで、一般的なボタニカル9種類に加え、22種類アイラ島原生のボタニカルを使用し、通常の3倍の時間をかけゆっくりと蒸溜されました。

 

みずみずしいシトラスの味わいで、余韻の残る優しい口当たりは、まずはストレートで飲んでみましょう。ジンに飲みなれていて、いつものジンでは満足できない方へのプレゼントにおすすめです。

基本情報
生産地 イギリス
アルコール度数 46%
種類 ドライジン
香り・味わい ボタニカルの味わい

口コミをご紹介

はじめはシトラスの香りが強いなー程度の感じなのですが、喉をすぎるほどに鼻に抜ける複雑な香りが病みつきになります。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ジャパンインポートシステム

ジンクス オールドトムジン

黒猫ボトル

ボトルのかわいいデザインに目がいきますが、8種のボタニカルを使用した正統派なジンです。ボタニカルは通常のジンに比べ、オレンジピールの配合が多いため、オレンジフレーバーを強く感じます。

 

カクテルは無糖紅茶を合わせた「猫ティー」や、100%アップルジュースを合わせた「猫アップル」がおすすめ。かわいい黒猫のイラストは、お酒と猫が好きの方へのプレゼントにいかがでしょうか。

基本情報
生産地 イギリス
アルコール度数 43%
種類 オールドトムジン
香り・味わい オレンジフレーバー

口コミをご紹介

二種のオレンジピールがきいていますが、これがレモンピールと相まってちょうどいい苦味と甘味と酸味で、実に正統的なジンの味でありながら、後味の奥底にさりげない個性を感じます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

都光酒販

エンプレス 1908

色の変わるジン

トニックを加えると紺色からピンク色に変わるおしゃれなジンです。カナダの「ヴィクトリア蒸溜所」と老舗ホテル「ザ・フェアモント・エンプレス」が共同開発したジンで、色の変化は着色料は使わず「バタフライピーの花」によるもの。

 

使用しているボタニカルも天然素材で、口当たりはやわらかく飲みやすいです。マジックのような色の変わるジンは、ホームパーティーの手土産におすすめです。

基本情報
生産地 カナダ
アルコール度数 42.5%
種類 ドライジン
香り・味わい スパイシーな香り

口コミをご紹介

噂の色が変わるジンです
トニックウォーターや柑橘類を混ぜることで青色から鮮やかなピンクになります。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ベリーブラザーズ&ラッド

NO.3 ロンドン ドライ ジン

300年の歴史のあるジン

約300年前「セント・ジェームス・ストリート3番地」に創立され、現在もなお当時と同じ住所にあり、通りの名前をそのままネーミングにした歴史のあるジンが「No.3」です。

 

3種のフルーツと3種のスパイスをボタニカルに使用し、一口飲むと柑橘系のフレッシュさとスパイシーさを感じ、後味は、ドライな爽快感を感じます。ジントニックなどトニックと合わせるのがおすすめです。

基本情報
生産地 オランダ
アルコール度数 46%
種類 ドライジン
香り・味わい 柑橘系の味わい

口コミをご紹介

冷凍しても十分な気高い香りを感じられますし、スピリッツの甘味も十分です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

タンカレー

タンカレー ナンバーテン (NO10)

タンカレーと飲みくらべてみましょう

「タンカレー」とは、ボタニカルの鮮度と使っている蒸溜器が違います。20種類以上のボタニカルは、乾燥したものではなく、フレッシュな生の素材を使用し、蒸溜器はタンカレーが初めて作られた時と同じナンバーテンという蒸溜器を使用しています。

 

「ナンバーテン」の方がより端麗で飲みやすく、シトラス香を感じる味わいになっています。是非「タンカレー」と飲みくらべてみてはいかがでしょうか。

基本情報
生産地 イギリス
アルコール度数 47%
種類 ドライジン
香り・味わい ジュニパーベリーとシトラス系の香り

口コミをご紹介

ボタニカルな香りに柑橘系フルーツが加わって
とても美味。ストレート、ロック、ギムレット、リッキーなどどんな飲み方でも楽しめます。

出典:https://www.amazon.co.jp

高級|おすすめのジンの比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 生産地 アルコール度数 種類 香り・味わい
1位 アイテムID:5350357の画像

楽天

Amazon

ヤフー

タンカレーと飲みくらべてみましょう

イギリス

47%

ドライジン

ジュニパーベリーとシトラス系の香り

2位 アイテムID:5350380の画像

楽天

Amazon

ヤフー

300年の歴史のあるジン

オランダ

46%

ドライジン

柑橘系の味わい

3位 アイテムID:5350390の画像

楽天

Amazon

ヤフー

色の変わるジン

カナダ

42.5%

ドライジン

スパイシーな香り

4位 アイテムID:5350480の画像

楽天

Amazon

ヤフー

黒猫ボトル

イギリス

43%

オールドトムジン

オレンジフレーバー

5位 アイテムID:5350503の画像

楽天

Amazon

ヤフー

31種類のボタニカル使用

イギリス

46%

ドライジン

ボタニカルの味わい

6位 アイテムID:5350524の画像

楽天

Amazon

ヤフー

「鍛高譚」のジン

日本

37%

ドライジン

赤しその味わい

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

ずっとおいしく飲めるジンの保存方法

開封前も開封後も冷暗所で保存しましょう。飲むときにキンキンに冷えた状態を楽しみたいのなら、冷凍庫での保管もおすすめです。開封後であっても品質が落ちるということはありません。

 

1点だけ注意点、ジンはアルコール度数が高いため、引火のおそれがあります。火の近くでの保管はやめましょう。一度買ったジンは長く味わえますので、自分のペースで少しづつ楽しんで下さい。

おいしいカクテルの作れるお酒他にもあります!

ジンにはたくさんの飲み方があり、飲み方によって味の変わるジンの味は奥深いです。
カクテルを作れるお酒は、もちろんジンだけではありません。ハイボールやラムコークなど、居酒屋でも定番のメニューが好きな方も多いでしょう。

 

ここでは、スコッチウイスキー、ラム酒やテキーラの10選を、下記の記事で紹介しています。選び方飲み方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。

市販のジンで本格カクテルを楽しみましょう

お店で飲むイメージの強いジンですが、市販されているジンで、工夫次第で自分でもお店の様なカクテルが作れます。今回ご紹介したジンを使って、いろいろなドリンクと合わせて自分好みのドリンクを試してみて下さい。

 

きっと自分のお気に入りの飲み方が発見できます。 充実したお酒ライフを楽しみましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

美味しく飲もう!赤ワインのおすすめ人気ランキング25選【料理にも】

美味しく飲もう!赤ワインのおすすめ人気ランキング25選【料理にも】

アルコール飲料
ビールグラスのおすすめ人気ランキング25選【人気ブランドも】

ビールグラスのおすすめ人気ランキング25選【人気ブランドも】

キッチン用品
【2022年版】ワインのおすすめ人気ランキング25選【本当に美味しいワインを厳選】

【2022年版】ワインのおすすめ人気ランキング25選【本当に美味しいワインを厳選】

アルコール飲料
果実酒のおすすめ人気ランキング25選【宅飲みに最適】

果実酒のおすすめ人気ランキング25選【宅飲みに最適】

アルコール飲料
スパークリングワインおすすめ人気ランキング25選【プレゼントにも】

スパークリングワインおすすめ人気ランキング25選【プレゼントにも】

アルコール飲料
本格的!ドリップコーヒーのおすすめ人気ランキング25選【ギフトにも最適】

本格的!ドリップコーヒーのおすすめ人気ランキング25選【ギフトにも最適】

コーヒー・紅茶・お茶

アクセスランキング

【2022年版】ワインのおすすめ人気ランキング25選【本当に美味しいワインを厳選】のサムネイル画像

【2022年版】ワインのおすすめ人気ランキング25選【本当に美味しいワインを厳選】

アルコール飲料
パックの日本酒おすすめ人気ランキング7選【安くて美味しい!熱燗にも】のサムネイル画像

パックの日本酒おすすめ人気ランキング7選【安くて美味しい!熱燗にも】

アルコール飲料
日本酒のおすすめ人気ランキング10選【入手困難なレア物も!】のサムネイル画像

日本酒のおすすめ人気ランキング10選【入手困難なレア物も!】

アルコール飲料
純米大吟醸のおすすめ人気ランキング20選【安いものや辛口も】のサムネイル画像

純米大吟醸のおすすめ人気ランキング20選【安いものや辛口も】

アルコール飲料
リキュールの人気おすすめランキング20選【お家で甘くて美味しいお酒】のサムネイル画像

リキュールの人気おすすめランキング20選【お家で甘くて美味しいお酒】

アルコール飲料
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。