美味しく飲もう!赤ワインのおすすめ人気ランキング25選【料理にも】
2020/11/19 更新
目次
赤ワインとは?
赤ワインはブドウの果汁、果皮、果肉、種子の混合物である果醪を発酵させ漬け込み、そのあと木の樽の中で発酵されワインができあがります。木の樽の香りがワインからも漂うことから樽香と呼ばれ数種類の呼び方があります。
赤ワインにはポリフェノールという成分が多く含まれています。ポリフェノールは動脈硬化や脳梗塞を防ぐ抗酸化作用があります。脂肪分の摂取量が多いフランス人が脳梗塞や動脈硬化が少ないのは赤ワインを好んで飲んでいるからだと言われています。
他のお酒と違うのは、水を全く使用せず収穫されたブドウだけで造る点です。ブドウの状態によって微妙に味わいが変わるお酒なのです。この記事の最後にプレゼントに贈る赤ワインの選び方も紹介しています。こちらも参考にして赤ワインを楽しくいただきましょう。
赤ワインを選ぶ軸!
1ボディ:赤ワインには、(フルボディ)(ミディアムボディ)(ライトボディ)と3種類の味わいを示す(ボディ)という呼び方があります。この3種類にはそれぞれ特徴があります。自分に合う味わいをまず見つけることが大切です。
2品種:赤ワインは水を使わず全てブドウから造られています。したがって、ブドウの品種によって出来上がった赤ワインの味わいに違いが生まれます。ブドウの品種によって飲み比べてみると赤ワインの新しい楽しみ方が見つかるのでおすすめです。
3産地:赤ワインを飲みなれてきたら産地にも目を向けるといいでしょう。気候や風土、使用されるブドウの品種が異なるので味わいの特徴が違ってきます。ボディと品種、産地を組み合わせることで赤ワインがより奥が深いお酒だということが分かるでしょう。
4料理に合わせる:赤ワインだけを飲むのもいいですが、赤ワインは料理との相性がとてもいいお酒です。基本的に肉料理との相性がいいですが、魚や貝類などの料理にも合う赤ワインもあるので赤ワインにより料理の味がいっそう引き立つでしょう。
5ヴィンテージ:赤ワインはブドウの収穫する年により味わいが変わります。天候や気候などがブドウの状態に影響されるのでブドウの状態がとても良い年の赤ワインなどを記念日などに楽しむととても最高な時間を過ごせます。
6価格:赤ワインは手ごろな価格から高級品まで価格の幅がとても広く、家で飲むときと記念日などは違う価格の物を購入するでしょう。そんな時、価格の違いを説明できると(ワイン通だね。)と嬉しい言葉をかけられるでしょう。
赤ワインの選び方
ここからは、選び方の軸をより詳細に説明していきますので赤ワインを購入する時にぜひ参考にしてくださいね。
自分の好きな味わいを見つけることが大切!
赤ワインの味わいを表す言葉は(フルボディ)(ミディアムボディ)(ライトボディ)と(3種類あります。どんな特徴があるかを知っておきましょう。
重みのあるワインならこれ!「フルボディ」
赤ワインの味・渋み・香りがとても強く重みのある濃厚な味わいが楽しめます。ポリフェノールの含有量が多いためアルコールなのに抗酸化作用が期待されているお酒です。アルコール度数も高めです。したがって、アルコールが弱い方は覚えておいてください。
フルボディは上級者向けと思われがちですがしっかりした果実味が味わえます。そのためワイン初心者からも好かれているワインです。赤の色が濃いワインはフルボディと覚えておくと選ぶ時に役立ちますよ。
軽くあっさりワインならこれ!「ミディアムボディ」
フルボディとライトボディの中間にあたる味わいがミディアムボディです。フルボディよりの味わいからライトボディよりの味わいまで幅広いく選ぶことができる赤ワインです。濃厚すぎず軽すぎないバランスの取れた味わいが特徴です。
料理においても洋食に合いますし、薄味の家庭料理にぴったりなので大変使い勝手のよいワインです。また、外のお店で何をオーダーしたらいいか迷う時は、ソムリエに(ミディアムボディの赤ワイン)を注文すれば料理に適した赤ワインを選んでもらえます。
味わいのバランスが欲しいなら「ライトボディ」
渋みが少なく色が薄いのが特徴なライトボディの赤ワインは、さらっとした軽い口当たりに仕上げてあります。しかも、アルコール度数も低めなので日常的にテーブルワインとして飲まれています。ブドウの渋みが苦手な方におすすめです。
さらに、口当たりが軽くアルコール度数も低めな種類がとても多いです。それゆえに、ワイン初心者はたくさんのワインを選ぶことができるメリットがあります。また、渋みもコクも少ないので夏場に軽く冷やして飲むのもおすすめです。
ブドウの品種をチェックしましょう!
赤ワインはブドウの品種によってアルコール度数や味わいが異なります。代表的なブドウの品種の特徴をご説明します。
酸味と深いコクなら「カベルネ・ソーヴィニョン」
フランスのボルドー地方を原産とする赤ワインの代表的な品種です。世界各国で生産しており、しっかりとしたタンニンの渋味と酸味にコクを加えたバランスがとても素晴らしい飲みごたえのある赤ワインです。
フランス、イタリア、アメリカ、オーストラリア、チリ、南アフリカ、日本など世界中で生産されているので地域ごとで飲み比べて自分の好みを探すという楽しみがあります。その場合は、その地域の代表的な料理と合わせると美味しさが倍増します。
この品種は、渋みが特徴なので牛肉との相性がとてもいいです。特に牛肉の赤身のステーキは抜群に合います。牛肉のサイコロステーキや牛カツサンド、ブツ切り牛肉を使った濃いめのカレーなど食べ応えがある牛肉と一緒に召し上がりましょう。
甘い果実味となめらかな口当たりなら「メルロー」
フランスのボルドー地方の赤ワイン用のブドウ品種で、世界中で広く栽培され、人気のある品種のひとつです。プラムやブラックチェリーのような香りがします。カベルネ・ソーヴィニョンと比べるとブドウの酸味が穏やかで優しい味わいがあります。
深みのある色合いとふくよかな果実味に渋みの少なくまろやかな口当たりのとても良いワインです。赤ワインを初めて飲んでみようという方は「メルロー」と名前がついた赤ワインを試されるといいでしょう。
ふくよかな味わいのメルロー品種に合う料理は、まろやかな味付けの肉料理が合います。中でもミートボールやロールキャベツ、ハンバーグ、肉団子スープなど食感がやわかい肉料理の相性がとても良いです。
繊細で微妙な味わいの「ピノ・ノワール」
この品種は、栽培がとても難しいため完成した商品はどうしても高値が付いてしまいます。造り手や地域によってワインの味わいも異なってしまいます。そのため、同じ品種でも味の違いが出てしまう特徴があります。
基本的に渋みが少なく酸味が強いですが、軽くてフルーティーな味わいに仕上がっています。5000円前後の価格が多いのでそれほど高いワインではありません。重厚な味わいがちょっと苦手と思っている方や同じ品種でも味の違いを楽しみたい方におすすめです。
渋みが少なく程よい酸味のあるピノ・ノワール品種は、少し甘みのあるソースの料理や甘さ控えめなスイーツ、おつまみなどの軽めの料理との相性がいいです。ローストビーフや生ハム、軽いドレッシングサラダなどはピッタリです。
スパイシーな切れ味を求めるなら「シラー」
フランスのコート・デュ・ローヌ地方原産のブドウ品種です。オーストラリアでは(シラーズ)として親しまれ、生産量が年々増加している人気の品種です。黒ゴマのようなスパイシーさとタンニンの滑らかな渋味が特徴です。
シラー品種に合う料理は、ローストした肉料理やバーベキューなどスパイシーな料理に合います。また、煮込み料理にも合います。ビーフシチューや濃厚ソースのパスタなどがおすすめです。ちなみに、鹿肉や鴨肉などの血の香りが強いジビエ料理との相性は抜群です。
産地によって味わいが異なります。
赤ワインの原料のブドウは地域や気候によって同じ品種でも味わいが異なります。世界の中で代表的な産地で造られる赤ワインの特徴をご説明します。
ワイン王国である「フランス」
ワインと言えばフランス、フランスと言えばワインというようにフランスはワイン王国です。ワインを造る上でとても適した環境なのでフランス全土で多くのワインが生産されています。日本では、価格帯も3000円前後で手ごろな赤ワインが手に入ります。
フランスワインの2大名産地のひとつボルドー地方は、「カベルネ・ソーヴィニョン」「カベルネ・フランス」「メルロー」「プティ・ヴェルド」などのブドウ品種の中から2種類以上をブレンドされているためバランスのある味わいのワインが特徴です。
もうひとつの名産地ブルゴーニュ地方は単一品種の「ピノ・ノワール」で造られることが多くほどよい酸味を残し、渋みが少ない味わいに仕上げています。また、ヴィンテージの違いを楽しみたい方に適した産地です。
ワインの生産量が世界トップクラスの「イタリア」
イタリアの赤ワインは、ピエモンテ、トスカーナ、ヴェネト、シチリアなどイタリア全土を合わせると20州にもなります。そのため、ブドウ品種は400種類以上もあると言われていますので多様性に富んだワインが楽しめます。
イタリアでは、上級品からDOCG(保証付原産地統制名称ワイン)、DOC(原産地統制名称ワイン)、IGT(地域統制表示ワイン)、VdT(テーブルワイン)の4つにクラスに分類されています。掘り出し物の赤ワインを見つけたい方におすすめです。
美味しくて安いワインなら【チリ」
「チリ」は、ブドウ栽培に一番適していると言われています。イタリア全土が比較的気候が安定しているのでブドウが病気にかかりにくく、一年中安定した味わいのあるワインが造られています。チリのワインの多くは単一品種で造られています。
そのため、味が分かりやすく品種ごとの特徴を知るのに適しています。力強くコクのあるワインに仕上がっていて、一年中安定して生産されているため、1000円前後でコスパの良いデイリーワインを気軽に飲みたい方におすすめです。
普段飲みから高級品まで幅広い「アメリカ」
アメリカ産ワインは、カリフォルニア産地で主に造られています。フランスの有名産地に匹敵する高い水準のワインも生産されています。アメリカ産ワインはまだ歴史が浅くカリフォルニアワインとしてようやく地位を築き上げました。
気候が安定していおり、ブドウ栽培に適している環境なのでハズレな年がなく、どの年のワインも比較的美味しく仕上がています。しっかりとした果実味が溢れるボリュームのある味わいが特徴でワイン初心者から上級者まで楽しめる味わいになっています。
スパイシーな品種を求めるなら「オーストラリア」
高品質で安いと定評があるのがオーストラリアのワインです。日本でも数多く輸入されており気軽に飲めるワインとして親しまれています。カジュアルワインから高級ワインまで幅広く楽しめ、のびやかで力が溢れる味わいが特徴です。
オーストラリア産のワインは、品種によってラベルの表示が違います。地理的呼称:85%、ヴィンテージ:85%、ブドウ品種:85%。それぞれの記載を表示するには85%以上の基準に達していることが定められています。
やっぱり料理とピッタリ合う赤ワインが欲しいよね!
何といっても料理に合うお酒は一番嬉しいですね。料理の種類によって合う赤ワインをご紹介します。
こってり脂の肉料理や煮込みには
濃いめの味付けや脂が多い料理には赤ワインも重めの赤ワインが料理に合っています。重めのフルボディ赤ワインは、脂がしっかりある食材とデミグラスソースなど恋色のソースで仕上げた料理にとても合います。
また、鶏肉、豚肉、牛肉などの肉料理にはフルボディ赤ワインはとてもマッチしています。そこで、オーブン焼きやビーフシチュー、煮込みなどの料理の時はまず一番最初にフルボディ赤ワインを選ぶことをおすすめします。
ややしっかりした味付け肉料理やトマト料理には
重いコッテリした脂程でもない味付け料理の時の赤ワインは、ミディアムボディーの赤ワインでいただくとピッタリ料理に合います。脂がほどよくある素材としょうゆやトマトソースなど明るい色のソースで仕上げた料理が合います。
イタリア赤ワインもチーズやピザと組み合わせるとピッタリ合います。トマトソースパスタやピザ、ハヤシライス、カマンベールチーズ、などと魚 鶏肉、豚肉 牛肉を使用した料理に最適です。
あっさりした肉料理や魚料理には
あっさりした肉料理や塩味の強い魚料理などは軽めのライトボディの赤ワインがとても合います。生ハムやスモークサーモンなどをクラッカーに乗せたもの、サラミ、手羽先の塩焼き、ポトフなど魚、甲殻類、鶏肉、豚肉を使用した料理がおすすめです。
寝かせる年数で美味しくなるのが赤ワイン!
赤ワインは熟成年数により美味しさが変わってきます。飲み頃の年数別に美味しい赤ワインをご紹介しましょう。
~3年が飲みごろ
この年数の飲み頃は(早飲みタイプ)と言われています。普段家で飲むワインに適したデイリーワインはテーブルワイン、ボジョレーヌーボーなどの長期間の成熟に向いていないワインがこのタイプにあたります。
フレッシュな果実味が魅力の赤ワインは熟成する必要が無いのであえてヴィンテージ表記はありません。コンビニエンスストアやイオンなどのスーパーで手軽に購入することができます。果実味や酸味が効いたワインが飲みたい方におすすめです。
5~30年が飲みごろ
この年数にで良い味わいが出る赤ワインはヴィンテージに向いているワインです。ボルドー地方産地やカベルネ・ソーヴィニョンやメルローなどの品種などで製造初期は硬さやボリュームがありますが長期間熟成すると柔らかく重圧感のあるワインに変身します。
また、ピノ・ノワールの品種を使用したブルゴーニュ地方のワインも長期間熟成に向いています。自宅で保管する場合であればワインセラーが必ず必要なので覚えておいてください。ヴィンテージ赤ワインは10000円以上するもあるので基本的に高級品です。
フルボディタイプ赤ワインのおすすめ人気ランキング4選
口コミを紹介
オーストラリアの赤ワインといえば、重くて渋くて深~い味わいのシラーズ、というのが勝手なイメージです。こちらの商品も期待にたがわず、口に含んだ瞬間にどっしりとした重みと、まろやかな渋み、その奥に深い甘みが。値段相応かどうかまではわかりませんが、文句なしの美味しさです。
口コミを紹介
自分はトルブレックのランリグ、デッシェンダントなどはご褒美やアニバーサリーとしてたまに開け、ハウスワイン的にはこれ。飽きのこない美味しいワインです。
口コミを紹介
後味にジンファンデル特有のスパイス感、ピリピリ感を感じます。初めてジンを飲んだ時の感激を思い出す一本です。
口コミを紹介
東京ドームホテルの最上階にアーティスト・カフェというダイニングがある。
ここのワインセレクトはけっこういい。その中でトップに並ぶのがこの1本だ。
家飲みでも素晴らしい。いつか、このワイン工場にいって箱買いするのが夢だ。
フルボディタイプ赤ワインのおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 味わいタイプ | 品種 | 産地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
テヌータ ティニャネロ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アンティノリの名声を築いた偉大なワイン |
フルボディ | サンジョヴェーゼ、カベルネ・ソーヴィニョン | イタリア |
2
![]() |
セブン・デッドリー・ジンズ オールド・ヴァイン ジンファンデル [2016] 750ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3年連続全米売上NO1を記録 |
フルボディ | ジンファンデル | アメリカ |
3
![]() |
トルブレック ウッド カッターズ シラーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ワインって重くて渋くてちょっと苦手…という人に |
フルボディ | シラーズ | オーストラリア |
4
![]() |
ペンフォールズビン389・カベルネ・シラーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
誕生日やお祝いなどの贈り物に |
フルボディ | カベルネ・ソーヴィニヨン、 シラーズ | オーストリア |
ミディアムボディ赤ワインのおすすめ人気ランキング4選
口コミを紹介
フルーティさ強め、タンニン感少しだけ少な目。それほどどっしりした感も少なく飲みやすいワインです。お値段も手頃で普段使いや手土産にもいいですね。
1000円程度のワインなら十分な味です。少し空気に触れさせるといいかも?ちょっと残してビーフシチューに使いました。コクが出て美味しくなりましたよ。
口コミを紹介
1000円位のワインを買うのが馬鹿らしくなる。
毎日飲むにはこれが1番
口コミを紹介
熟成香あり、果実味溢れる感じが好きです。
またリピートしたいです。
ミディアムボディタイプ赤ワインのおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 味わいタイプ | 品種 | 産地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ポッジョ・レ・ヴォルピ プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリア |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ブドウの力強さがたっぷり味わえます |
ミディアムボディ | プリミティーヴォ | イタリア |
2
![]() |
サンタ・ヘレナ・アルパカ カベルネ・メルロー750mlx12本 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
テーブルワインとしておすすめ |
ミディアムボディ | カベルネ ソーヴィニヨン・メルロー | チリ |
3
![]() |
スリーピラーズ ザ グルメ カベルネ・ソーヴィニヨン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ホームパーティー向けの赤ワイン |
ミディアムボディ | カベルネ・ソーヴィニヨン | オーストラリア |
4
![]() |
ブルゴーニュ ピノ・ノワール |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フランスの由緒あるブドウ栽培家で造られた赤ワイン |
ミディアムボディ | ピノ・ノワール | フランス |
ライトボディ赤ワインのおすすめ2選
口コミを紹介
ワインの大家でも通でもないので、安ければ安いほど嬉しい私は、この値段でこの味は本当に有り難いです。昔は、近所の店にもあったのですが、この頃おいていないので助かりますし、なんといってもペットボトルがよいですね〜。重くない。
口コミを紹介
久しぶりシラー飲みたくなり購入 ピジョンにあわせたくなりますね。 ソースはやはりシラーでいくたいですね。
フランス産赤ワインのおすすめ人気ランキング4選
口コミを紹介
フルボディということだが、重くはなく軽やかで飲みやすいが、かといって味わいにはほどよい奥行きがあり、安っぽい感じではない。どんな料理にも合うとおもう。
口コミを紹介
早かったかもしれない 2日目飲んだらバランスよく美味しかった
口コミを紹介
今まで飲んだ中で、一番おいしい赤ワインでした。渋みとうまみのバランスがよく、すっぱすぎたり、薄くも無くいいワインです。肉料理やミートパスタと相性がいいです。
口コミを紹介
4年目の2014です。若々しい赤系果実の軽やかな香りにしなやかなタンニン。美しい酸味が味わいをまとめて心地よい。熟成させても楽しみなワインですね。
フランス産赤ワインのおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 味わいタイプ | 品種 | 産地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ジュヴレ・シャンベルタン・オストレア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
上質で品格を感じさせる赤ワイン |
フルボディ | ピノ・ノワール | フランス |
2
![]() |
シャトー モンペラ ルージュ 750ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
強さと繊細さのバランスが素晴らしい赤ワイン |
フルボディ | メルロー・カベルネ フラン・カベルネ ソーヴィニヨン | フランス |
3
![]() |
Chateau Montrose シャトー・モンローズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
香りの深さと緻密なタンニンを備えたボルドー |
フルボディ | カベルネ・ソーヴィニョン、メルロ | フランス |
4
![]() |
デロー マルゴー [ 赤ワイン フルボディ フランス 750ml ] |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
気品さを兼ね備えた女性的赤ワイン |
フルボディ | メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン | フランス |
チリ産赤ワインのおすすめ2選
口コミを紹介
いつもは某サイトにて購入をしていましたが、たまたまこちらが安かったので購入をしました。飲兵衛には便利です。白も美味しいです。好みもあるとは思いますが、安いのに安定して美味しので常備ワインとしてリピートしています。
口コミを紹介
色と香りが良い
イタリア産赤ワインのおすすめ2選
口コミを紹介
辛口ワインが苦手な人はおすすめできないですが、普通に美味しいと思います。
口コミを紹介
ライト表記そのまま、とても口当たりがあっさりしていて、とても飲みやすい赤です。
香りの手応えはしっかり感じますが度数は控えめなので、ワイン主体でしっぽりと、とは行きませんが、価格は控えめなので手にしやすく、日々のお食事お供にピッタリだと思います。
カベルネ ソーヴィニォン品種赤ワインのおすすめ人気ランキング4選
口コミを紹介
ホープファミリー、リバティスクールのカベソー さすが。このバランス、最初から最後まで美味い。
口コミを紹介
知人に勧められて購入。飲みやすく丁度イイ感じでした。
口コミを紹介
いい意味でカベルネっぽくなく 飲みやすいし美味しかったです! トランプ大統領訪問時にTVで見かけ 気になり購入。 持ち込み可能の、バーゴジュウニバンにて お肉と一緒にいただきました!
口コミを紹介
何度もリピ買いしてます!美味しいです
カベルネ ソーヴィニォン品種赤ワインのおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 味わいタイプ | 品種 | 産地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ジェイコブス・クリーク ダブル・バレル カベルネ・ソーヴィニヨン [ 赤ワイン フルボディ オーストラリア 750ml ] |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
革新的なプレミアム赤ワイン |
フルボディ | カベルネ・ソーヴィニョン | オーストラリア |
2
![]() |
トランプワイン カベルネ・ソーヴィニヨン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
トランプ大統領家のワイナリー |
フルボディ | カベルネ・ソーヴィニョン | アメリカ |
3
![]() |
プレスティージ カベルネ・ソーウ゛ィニョン |
Amazon 詳細を見る |
ステーキやマグロの大トロにピッタリ |
ミディアムボディ | カベルネ・ソーヴィニョン | アメリカ |
4
![]() |
リバティー・スクール カベルネソーヴィニヨン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フルーティーな味わいとしっかりタンニンを残すワイン |
フルボディ | カベルネ・ソーヴィニョン | アメリカ |
ピノ・ノワール品種赤ワインのおすすめ人気ランキング3選
口コミを紹介
瑞々しく素朴で可憐な少女のようなワイン。とても洗練されている。
口コミを紹介
ズカンと重厚で、甘みは控えめ、超大好きです。重すぎるので、合う食べ物がほとんどないのが悩みの種ですが、食事がある程度終わってからチーズなどで飲んでいます。
口コミを紹介
ワイン会で美味しく頂きました。大変飲みやすく、ワインに詳しいメンバーの方々もこのワインには大満足でした。
ピノ・ノワール品種赤ワインのおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 味わいタイプ | 品種 | 産地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ピノノワール セントラルコースト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ブルゴーニュを超える赤ワイン |
フルボディ | ピノ・ノワール | アメリカ |
2
![]() |
ドメーヌ アンリ・ノーダン フェラン ブルゴーニュ オート・コート・ド・ボーヌ ルージュ オルキス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
後に引くスパイスと燻みが絶妙! |
フルボディとミディアムボディの中間 | ピノ ノワール | フランス |
3
![]() |
モンテス・アルファ ピノ・ノワール [ 赤ワイン ミディアムボディ チリ 750ml ] |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
様々な料理に合う赤ワイン |
ミディアムボディ | ピノ ノワール | チリ |
お祝いやプレゼントに赤ワインをどうぞ!
プレゼントとしてワインは定番になっていますが、肉料理が好きな方に贈るときは赤ワインを贈ると喜ばれます。目上の方やお世話になった方にはヴィンテージ赤ワインを贈ると喜ばれることは間違いありません。
気の知れた友人や知人にはおしゃれなラベルの赤ワインを贈るとプレゼントとして見栄えも良く華やかなので相手が格段に喜んでくれるのは確実です。たまには赤ワインでも贈って驚かせてみてはいかかでしょうか?
最後にワインを楽しむためのワイングラスの人気おすすめランキング10選とソムリエナイフのおすすめランキング10選を紹介していますので参考にしてください。
赤ワインを飲んで美味しく料理をいただきましぉう!
今回は、赤ワインのおすすめ商品をランキング形式でご紹介させていただきました。赤ワインは肉料理にとてもぴったり合うし健康にもいいと言われているので最近では需要が増えてきました。今回ご紹介したおすすめの赤ワインの中からご自分に合った赤ワインを是非とも選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
香りはナツメ、プルーン、ドライフルーツのようなエキゾチックで滑らかなフルーツの香りです。豊かなスパイスの香りはカスタードとカレー粉、ハーブを混ぜた刺激的な香りです。シロップに漬けたフルーツの味わいが楽しめ余韻の長さと個性を醸し出しています。