【明るい!】シーリングライトのおすすめ人気ランキング25選【20畳向けも】
2022/01/25 更新
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
シーリングライトは明るさ便利さ経済性でおすすめ
天井に直接固定するタイプの照明器具がシーリングライトは、最近ではLEDタイプの製品が主流となっています。蛍光灯よりも消費電力が低くなるので、長い時間使用する場合は電気代を抑えることが可能です。
LEDの光源は暗いことが欠点でしたが、最近のモデルでは明るくなっており家庭用の照明器具として十分な光量を発揮してくれるようになりました。また、リモコン付きがほとんどとなっており、操作の手軽さでもおすすめです。
定番モデルをはじめ、おしゃれなデザインのモデルや高度な機能を備えたモデルなど、様々なシーリングライトがありますが、今回はおすすめの商品と選び方のポイントについてご紹介したいと思います。
シーリングライトを選ぶ軸!
1.部屋の広さに合わせる:シーリングライトを選ぶ上で最も重要なポイントです。それぞれの製品には定期用畳数があり、お使いになる部屋の大きさによって最適なモデルが異なるので要チェックです。
2.明るさや色:シーリングライトの明るさや光の色は、快適さに大きく影響するポイントです。くつろぎたい部屋に使いたいのか、仕事や細かな作業をする際に使いたいのか、用途を想定した上で商品をチェックしましょう。
3.性能や機能:シーリングライトには様々な機能的な特徴を持った製品があります。省エネ機能が代表的ですが、お使いになる上で優先したいポイントを考えて商品を選びましょう。
シーリングライトの選び方
それではシーリングライトを選ぶ上でポイントになるポイントをチェックしていきましょう。まずはお使いになる部屋の大きさをチェック。次に用途を想定して必要な性能や機能を見ていきましょう。
部屋の畳数に合わせて選ぶ
シーリングライトを選ぶ際に、スペックで重要となる表記が畳数です。シーリングライトの各製品は適用する畳数が決まっているので、使用するお部屋の広さを考えた上で商品を選ぶようにしましょう。
8畳までの部屋に対応するシーリングライト
一人暮らしの方のお部屋や子供部屋などに最適な8畳までの広さに対応するシーリングライトは売れ筋の商品となっており、豊富な種類が販売されています。商品を選ぶ際は適用する畳数と合わせて、明るさも確認しておきましょう。
明るさと適用畳数は日本照明工業会の規格が定められていますが、光の総量を表す単位として『lm(ルーメン)』が使われます。6畳までのお部屋なら3,200lm以上、8畳までなら3,800lm以上が快適な明るさの目安です。
10畳以上の部屋に対応するシーリングライト
リビングルームなど広いお部屋に対応するシーリングライトとしては、適用畳数が10畳用や12畳用のモデルを中心として数多く販売されており、適用畳数の大きいモデルでは20畳用や24畳用のモデルもあります。
日本照明工業会の規格で定められる光束は、10畳用だと3900lm~4899lm、12畳用が4500lm~5499lm、14畳用が5100lm~6099lmとなっており、この値に達するモデルが快適な明るさの目安です。
小型でコンパクトなサイズのモデル
シーリングライトは一般的に適用畳数が小さいモデルほど本体のサイズも小さくなる傾向がありますが、適用畳数の大きさにかかわらず小型でコンパクトなモデルもあります。
本体が薄型のデザインとなっているモデルは、天井をすっきりと見せる効果もあります。小さなお部屋にも最適ですし、広いお部屋であればより一層広々と見せてくれます。
性能で選ぶ
勉強や仕事などで文字を書くことが多い人や、本を読むことが多い人は、対応畳数より明るめの製品を選ぶのも良いかもしれません。また、寝室など落ち着いた雰囲気の場所には電球色のシーリングライトがおすすめです。
光量や明るさ
明るさを示す最大光束は日本照明工業会の規格で定められています。製品スペックの光束が適応畳数の最大光束に達しているモデルであれば、明るさを重視しているモデルであると言えます。
また、適用畳数の製品を買ったのに使ってみたら意外と暗かったいうことを避けるためには、使用する畳数よりも一段階上(+2畳)の製品を選んでみるのも良いかもしれません。
省エネタイプのシーリングライト
LEDタイプのシーリングライトは蛍光灯や白熱球よりも電気代が安いことが利点ですが、消費電力が少ないLEDではあっても、大きいモデルや明るいモデルほど電気代が多くかかることには変わりはありません。
LEDタイプのシーリングライトは、きめ細かく明るさの調整ができることもメリットと言えます。部屋が明るすぎると感じる時には自動で明るさを調整してくれる節電モードを搭載するモデルもあるので、電気代が気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
機能で選ぶ
各メーカーのLEDシーリングライトは、これまでに挙げた以外にも様々な機能を備えた製品が販売されています。使用環境に適したモデルであれば便利さが実感できるのではないでしょうか。
そのほかにも充実機能のモデルがたくさん
そのほかにもLEDシーリングライトは様々な機能を搭載する製品がありますが、音声入力に対応するモデルは声をかけることで点灯や光量の調整が可能です。帰宅時や、リモコンが近くにない時などに便利さが実感できるのではないでしょうか。
また、それ以外におすすめの機能としては、明かりをコントロールすることで体内時計の周期を整えてくれるモデルや、テレビなどと連携することで天井から音が降り注ぐスピーカーを内蔵したモデルなどがあります。
光の色が調色できるモデルも
光の色もシーリングライトを選ぶときにチェックしておきたいポイントです。光の色には5段階がありますが、「電球色」「昼白色」「昼光色」の3色を採用する商品が一般的となっています。
電球色は、温かみのある光の色で目が疲れにくいのが特徴。昼白色は、太陽光に近い自然な色。昼光色はコントラストを際立たせ、文字がはっきりと見えるのが特徴です。また、光の色を電球色から昼光色まで調整できる調色機能を搭載するシーリングライトもあります。
また、もう一つの要素が色の再現度に関係する演色です。演色値はRaという単位で表記され、値が高いほど色の再現性が高くなります。家庭用としては、Ra80以上のシーリングライトが太陽光に近い自然な色合いを再現してくれます。
8畳までに対応するシーリングライト8選
口コミをご紹介
蛍光管タイプと比較してひとまわり小ぶりで重さも半分くらいです。取り付けはほぼ1分と簡単です。
パナソニック(Panasonic)
LGBZ1186
個性的で機能的なスクエアフォルムを採用
スクエアフォルムが特徴的なLEDシーリングライトがLGBZ1186です。センター光と左右のパネルに導かれる光を様々な組み合わせで制御することが可能で、部屋全体を照らし出してすっきり広く見せる効果もあります。
また100%から5%まで調光できる調光機能と、昼光色から電球色まで調色できる調色機能も搭載します。商品のバリエーションとしては10畳、12畳、14畳まで対応するモデルもあるのでお部屋の広さに応じて選ぶことが可能です。
本体サイズ | 55.0×56.6×9.9cm |
---|---|
本体重量 | 4.1kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 3850lm |
消費電力 | 36.5W |
畳数 | 8畳 |
口コミをご紹介
購入前に悩んだ「木目」は離れたところから見るので良い感じ、プリントでも悪趣味にはならない。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
CL8DL-5.0
調色にも対応するスタンダードモデル
アイリスオーヤマのCL8DL-5.0は、調光機能に加えて調色機能にも対応するスタンダードモデルのシーリングライトです。10段階で明るさの切替が可能なほか、光の色調節も11段階で可能。演色の値もRa80と高く、料理などの色を自然に美しく照らします。
本体の厚さは約9.3cmですっきり薄型のデザイン。シェードの光が均一に広がるようにLEDチップの取り付けや角度を調整したことで、お部屋全体を均一に照らしてくれることも特徴です。
本体サイズ | 45×45×9.3cm |
---|---|
本体重量 | 1kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 4000lm |
消費電力 | 40W |
畳数 | 8畳 |
口コミをご紹介
うちは6帖弱の部屋に取り付けましたが、前述の通り調色次第でちょっと暗くなるというのもあって8帖用でちょうどよかったと思います。
日立(HITACHI)
LEC-AH06RAZ
連続調光と調色が可能なコンパクトタイプ
日立のシーリングライトでエントリーモデルとなるのがLEC-AH06RAZです。6畳までの広さのお部屋に対応しており、調光・調色の機能も搭載。5%~100%まで連続調光が可能なほか、調色も蛍光灯のあかりから電球のあかりまで連続調色が可能です。
そのほか、メモリー機能や節電ボタンも搭載しています。なお、アマゾン限定モデルのLEC-AH06RAZのほかに、その他の販売店向けにはほぼ同一の性能を備えるLEC-AH06Rも販売されています。
本体サイズ | 46.5×46.5×12.5cm |
---|---|
本体重量 | 1.8kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 3200lm |
消費電力 | 26.2W |
畳数 | 6畳 |
口コミをご紹介
色調を選ぶことができて良かった!
この機能、クオリティで この価格は満足な買い物です。
NECライティング
HLDZ08209
多段調高機能など多機能を搭載
多段調高機能を搭載するLEDシーリングライトです。光の性質は文字をはっきりと見せる昼光色。また、色の再現性の高い高演色となっているので色もはっきりと見えます。
調光機能は約10~100%の間で明るさを調節が可能。常夜灯の明るさも5段階の調節が可能で、リモコン操作に対応するので夜間の使用でも便利ではないでしょうか。そのほか、お出かけの際の防犯性を高める「簡単留守タイマー」も搭載します。
本体サイズ | 46.4×46.4×13.5cm |
---|---|
本体重量 | 1.5kg |
光の色 | 昼光色 |
定格光束 | 3800lm |
消費電力 | 31W |
畳数 | 8畳 |
口コミをご紹介
留守にするときは今までは一部の電気をつけっぱなしで出かけていたのですが、これからは留守タイマー機能を使っていきたいと思います。
東芝(TOSHIBA)
LEDH81480-LC(リモコン同梱)
連続調光や調色機能を搭載するお買い得モデル
8畳までのお部屋に対応する調光・調色タイプのシーリングライトがLEDH81480-LCです。明るさは約10%から100%まで連続調光できて、常夜灯は6段階で調光が可能。色温度は電球色と昼光色で調色が可能です。
また演色の値もRa85と高く、料理の色や肌の色などを自然な色味で鮮やかに照らし出してくれます。低価格のモデルでありながら高品質のシーリングライトとしておすすめです。
本体サイズ | 50.0×50.0×9.8cm |
---|---|
本体重量 | 1.8kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 4299lm |
消費電力 | 35.8W |
畳数 | 8畳 |
口コミをご紹介
個人的感想ですが、ノーブランドの調光のみのスタンダードグレードのものよりは
数千円上積みしても、こちらを買った方が快適に過ごせると思います。
NECライティング
HLDC06208
50パターンもの調光・調色が可能
6畳までのお部屋に対応する調色・調光タイプのシーリングライトが「HLDC06208」です。100%から約10%まで連続調光が可能なほか、調色は昼光色、昼白色、電球色まで5段階で調色が可能。昼白色の明かりは畳数の基準内で最大級の明るさを実現しました。
また防犯対策として効果的な「かんたん留守タイマー」も搭載。設定すれば自動で点灯と消灯を繰り返すので、留守の時でも在宅を装うことができます。
本体サイズ | 46.4×46.4×13.5cm |
---|---|
本体重量 | 1.5kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 3699lm |
消費電力 | 30W |
畳数 | 6畳 |
口コミをご紹介
不満があるとすれば暖色への切り替え時の加減にもう1~2段階程薄い暖色の色調設定がされていれば尚良かったと思う位で、価格を考えれば充分満足出来るものでした。
パナソニック(Panasonic)
HH-CE0844A
天井に溶け込む薄型デザインのスタンダードモデル
パナソニックのシーリングライトで8畳までのお部屋に対応するスタンダードモデルがHH-CE0844Aです。本体の厚みは約90mmの薄型モデルで、天井をすっきりと見せます。また新レンズ設計は薄型を実現するとともに、光を広げる構造にもなっています。
調光・調色の機能も搭載しており、調光は100%5%までの連続調光が可能。調色は白からオレンジまで連続調色が可能で、幅広く細やかな調色に対応します。
本体サイズ | 60.0×60.0×9.0cm |
---|---|
本体重量 | 2.6kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 4299lm |
消費電力 | 26.8W |
畳数 | 8畳 |
口コミをご紹介
非常に良い
8畳までに対応するシーリングライトの比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 本体サイズ | 本体重量 | 光の色 | 定格光束 | 消費電力 | 畳数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
天井に溶け込む薄型デザインのスタンダードモデル |
60.0×60.0×9.0cm |
2.6kg |
調色可能 |
4299lm |
26.8W |
8畳 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
50パターンもの調光・調色が可能 |
46.4×46.4×13.5cm |
1.5kg |
調色可能 |
3699lm |
30W |
6畳 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
連続調光や調色機能を搭載するお買い得モデル |
50.0×50.0×9.8cm |
1.8kg |
調色可能 |
4299lm |
35.8W |
8畳 |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
多段調高機能など多機能を搭載 |
46.4×46.4×13.5cm |
1.5kg |
昼光色 |
3800lm |
31W |
8畳 |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
連続調光と調色が可能なコンパクトタイプ |
46.5×46.5×12.5cm |
1.8kg |
調色可能 |
3200lm |
26.2W |
6畳 |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
調色にも対応するスタンダードモデル |
45×45×9.3cm |
1kg |
調色可能 |
4000lm |
40W |
8畳 |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
個性的で機能的なスクエアフォルムを採用 |
55.0×56.6×9.9cm |
4.1kg |
調色可能 |
3850lm |
36.5W |
8畳 |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
10段階の調光が可能なコンパクトタイプ |
45×45×9.3cm |
998g |
昼光色 |
4000lm |
40W |
8畳 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
10畳以上に対応するシーリングライト8選
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
CL12D-FEIII
部屋が広く感じるスリムなデザイン
12畳までのお部屋に対応するコンパクトサイズのシーリングライトがCL12D-FEIIIです。厚さ約9.3cmのスリムな薄型デザインを採用しており、お部屋が広く感じられることがコンパクトサイズのモデルの特徴です。
また、機能の面では10段階の調光が可能なほか、明かりメモリー機能や、おやすみタイマー機能を搭載します。色温度は昼光色相当。演色性は85Raと高い値なのも優れたポイントです。
本体サイズ | 50.5×50.0×9.3cm |
---|---|
本体重量 | 1.0kg |
光の色 | 昼光色 |
定格光束 | 5000lm |
消費電力 | 33.3W |
畳数 | 12畳 |
口コミをご紹介
値段が、高性能(①低消費電力②明るい③調色④メモリー機能など)の割に格段安い。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
CL12DL-5.0
お部屋をすっきりと広く見せるデザイン
12畳までのお部屋に対応するアイリスオーヤマのLEDシーリングライトがCL12DL-5.0です。薄型のデザインは圧迫感が少なく、間接照明のように天井面も照らすシェードでお部屋を明るく広く見せる効果もあります。
スタンダードモデルの製品ですが、色変更と明るさ調整機能を搭載。光温度は昼光色から電球色相当の範囲で調整が可能です。また、お好みの色と明るさを記憶するメモリー機能にも対応します。
本体サイズ | 45×45×9.3cm |
---|---|
本体重量 | 1.0kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 5200lm |
消費電力 | 52W |
畳数 | 12畳 |
口コミをご紹介
先ずは取り付けが簡単。説明書に従えばあっという間に旧い物との交換が終わります。部屋が旧い日本家屋なので今までは薄暗いのは当たり前と思っていましたが新しい製品に付け替えた途端にウソのように部屋の中がパーッと明るくなりました。
パナソニック(Panasonic)
HH-CE1833A
連続調光も可能な大光量のLED
18畳までのお部屋に対応する調光・調色タイプのシーリングライトがHH-CE1833Aです。文字もくっきりと見えやすい8500lmの大光量で、100%~5%まで連続調光が可能。昼白色から電球色まで連続調色も可能となっています。
また、独自の技術を採り入れた新レンズ設計は薄型のデザインを実現するとともに、光を部屋の隅々まで拡散させる効果も両立させています。
本体サイズ | 60.0×60.0×9.0cm |
---|---|
本体重量 | 2.6kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 8500lm |
消費電力 | 53W |
畳数 | 18畳 |
口コミをご紹介
明るい、満足です。以前は蛍光灯タイプを使用していましたが、暗く感じるようになり交換しました。想像以上に明るく満足です。
パナソニック
HH-CE2033A
20畳までの大空間にも対応する大光量タイプ
20畳までのお部屋に対応するパナソニックのシーリングライトがHH-CE2033Aです。光量は1,100lmの大光量タイプで大空間でも明るく照らします。本体の厚さは90mmと従来品よりも大幅に薄型デザインも実現しました。
調光機能と調色機能も備えており、100%から5%までの範囲で自動で調光が可能。白からオレンジまで幅広く細やかな調色も可能です。
本体サイズ | 60.0×60.0×9.0cm |
---|---|
本体重量 | 2.6kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 11000lm |
消費電力 | 69.9W |
畳数 | 20畳 |
口コミをご紹介
シャンデリアと交換したが、コンパクトで天井部分がすっきりした。照明度も明るく満足している。
口コミをご紹介
リモコンもついてますし。
明るさを変えられるのも本当に良いです。
タイマーも付いてるなんて本当に最高!
東芝(TOSHIBA)
LEDH84480-LC
10畳まで対応して連続調光と調色も可能
10畳までのお部屋に対応する調光・調色タイプのシーリングライトがLEDH82480-LCです。しっかりと明るいLEDは約10%から100%まで連続して調光が可能。色温度は昼光色と電球色に調色ができます。
また、常夜灯は6段階の調光が可能です。全灯、消灯、常夜灯の切替は壁スイッチでも対応しますが、調光、調色などの操作はリモコンに対応しています。
本体サイズ | 50.0×50.0×9.8cm |
---|---|
本体重量 | 2.0kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 4899lm |
消費電力 | 42W |
畳数 | 10畳 |
口コミをご紹介
購入した時点では70%の明るさに設定されているので全灯にすると100%になって明るいです。少し絞って80%の明るさで使っています。シンプルで私は気に入り2台追加で購入しました。
NECライティング
HLDZE14209
14畳まで対応して調光メモリー機能も搭載
調光機能を搭載して14畳までのお部屋に対応するNECのHLDZE14209です。調光機能はリモコン操作に対応しており、お好みの明るさにワンプッシュで切り替えられるメモリー機能も搭載します。
LEDには白く爽やかな光の昼光色を採用。白黒のコントラストを際立たせて新聞の文字もはっきり と読み取ることが可能です。また、高演色のLEDモジュールを使用することで色の再現性も高められています。
本体サイズ | 54.4×54.4×13.7cm |
---|---|
本体重量 | 2.2kg |
光の色 | 昼光色 |
定格光束 | 6099lm |
消費電力 | 47W |
畳数 | 14畳 |
口コミをご紹介
別部屋で当製品の6畳を利用していましたが、リビングの蛍光灯も壊れたため新たに14畳を購入しました。
別部屋で物足りない光量であったため、リビングでは少し強い光量のものを選びました。
パナソニック(Panasonic)
HH-CD1480A
光を拡散させるフラットなデザイン
インテリアの雰囲気にこだわりたい人におすすめのシーリングライトがHH-CD1480Aです。パナソニックの丸形タイプのシーリングライトは薄型のデザインが特徴ですが、標準モデルよりもスリムな85mmの厚さを実現しました。
また、フラットなデザインの発光面はパネルが光を上下左右の方向に拡散するので、天井や壁まで光を広げてお部屋の明るさ感もアップしてくれます。本製品は14畳まで対応するモデルですが、ほかに12畳、10畳、8畳までに対応するモデルも選ぶことが可能です。
本体サイズ | 62.0×62.0かける9.0cm |
---|---|
本体重量 | 4.3kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 6099lm |
消費電力 | 50.5W |
畳数 | 14畳 |
口コミをご紹介
色合いと強弱の調整で思った通りの照明効果が得られる。また、間接照明のような柔らかい光も可能なのでこの器具一つで朝も夜も気分良く過ごせます。リモコンも使い易いです。
10畳以上に対応するシーリングライトの比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 本体サイズ | 本体重量 | 光の色 | 定格光束 | 消費電力 | 畳数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
光を拡散させるフラットなデザイン |
62.0×62.0かける9.0cm |
4.3kg |
調色可能 |
6099lm |
50.5W |
14畳 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
14畳まで対応して調光メモリー機能も搭載 |
54.4×54.4×13.7cm |
2.2kg |
昼光色 |
6099lm |
47W |
14畳 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
10畳まで対応して連続調光と調色も可能 |
50.0×50.0×9.8cm |
2.0kg |
調色可能 |
4899lm |
42W |
10畳 |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
12畳まで対応で明るさ調整機能も搭載 |
46.4×46.4×13.5cm |
1.5kg |
昼光色 |
5000lm |
41W |
12畳 |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
20畳までの大空間にも対応する大光量タイプ |
60.0×60.0×9.0cm |
2.6kg |
調色可能 |
11000lm |
69.9W |
20畳 |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
連続調光も可能な大光量のLED |
60.0×60.0×9.0cm |
2.6kg |
調色可能 |
8500lm |
53W |
18畳 |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
お部屋をすっきりと広く見せるデザイン |
45×45×9.3cm |
1.0kg |
調色可能 |
5200lm |
52W |
12畳 |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
部屋が広く感じるスリムなデザイン |
50.5×50.0×9.3cm |
1.0kg |
昼光色 |
5000lm |
33.3W |
12畳 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
省エネタイプのシーリングライト4選
パナソニック(Panasonic)
HH-CC0862A
明るさを自動でコントロール
従来品のシーリングライトと比較して省エネ性能が約9%アップしたHH-CC0862Aです。パナソニックの独自の技術による省エネ機能「エコナビ」も搭載しており、お部屋の明るさを検知して自動で明るさをコントロールします。
また、4種類のレンズで光を拡散させる「新・光拡散レンズ」の採用で光をよりワイドに拡散。壁方向にも光を広げて、お部屋全体を明るく照らしてくれます。調色は昼光色から電球色にお好みで設定することができます。
本体サイズ | 67.0×67.0×14.1cm |
---|---|
本体重量 | 3.0kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 4299lm |
消費電力 | 25.6W |
畳数 | 8畳 |
口コミをご紹介
機能も価格も大満足。六畳につけましたがかなり明るいし、新聞の字も読みやすくなりました!
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
CL8D-5.1CF
発光効率を高める独自の回路基板を採用
8畳までのお部屋に対応する省エネモデルのシーリングライトがCL8D-5.1CFです。アイリスオーヤマが独自の技術で開発したメタルサーキットを採用することでLEDの発光効率を高め、省エネ性能と明るさの両立を実現しています。
また、お部屋の隅々まで光が広がる導光リングフレームを採用しており コンパクトなモデルにもかかわらず、しっかりした明るさが感じられることも優れたポイントです。
本体サイズ | 58.0×58.0×12.0cm |
---|---|
本体重量 | 1.7kg |
光の色 | 昼光色 |
定格光束 | 4000lm |
消費電力 | 35W |
畳数 | 8畳 |
口コミをご紹介
軽くて取り付けも簡単でした
デザインも気に入りました
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
CL12N-FEIII
ボタン1つで操作できる多彩な節電機能を搭載
8畳までのお部屋に対応する節電モデルのシーリングライトがアイリスオーヤマのCL8N-FEIIIです 。ボタンを押すと半灯から消灯まで段階的に切り替わる節電モードを搭載するほか、明るさ を50%、70%に抑える節電ボタンも備えています。
またリモコンには電気代の表示ボタンも備えており、消費電力と点灯時間から電気代の目安を計算して表示してくれます。そのほかの機能としては、10段階の調光や明るさのメモリー機能も搭載していま す。
本体サイズ | 59.0×59.0×7.6cm |
---|---|
本体重量 | 2.0kg |
光の色 | 昼白色 |
定格光束 | 5000lm |
消費電力 | 26.3W |
畳数 | 12畳 |
口コミをご紹介
8畳用のシーリングライトが2台ついていたリビングに2台、8畳の自室に1台設置しましたが
リビングはこれ一台だけでも支障ない程度の明るさで、自室では50%設定でもこれまでより明るく感じます。
日立(HITACHI)
LEC-AHS810K
クラス最大級の明るさでエコセンサーも搭載
電気代の節約に効果的なエコセンサーを搭載するのが日立のLEC-AHS810Kです。光を検知して自動で調光や消灯を行い、余分な消費電力をカットしてくれます。レンズカバーは光を効率的に広げる形状なので、部屋中で明るさが実感できそうです。
演色はRa90の高演色で全灯4,299lmはクラスで最大級の明るさを実現。さらに「ラク見え」ボタンを押せば1.2倍の明るさとなって青緑色の光もプラス。文字が見やすく色が鮮やかになる光で照らしてくれます。
本体サイズ | 70.0×70.0×13.8cm |
---|---|
本体重量 | 3.6kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 4299lm |
消費電力 | 26.7W |
畳数 | 8畳 |
口コミをご紹介
今回購入した照明器具は1ランク明るさを下げたのですが今までのより明るく感じます。色々なあかりが楽しめるため雰囲気づくりに最適な照明器具だと思います。
省エネタイプのシーリングライトの比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 本体サイズ | 本体重量 | 光の色 | 定格光束 | 消費電力 | 畳数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
クラス最大級の明るさでエコセンサーも搭載 |
70.0×70.0×13.8cm |
3.6kg |
調色可能 |
4299lm |
26.7W |
8畳 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ボタン1つで操作できる多彩な節電機能を搭載 |
59.0×59.0×7.6cm |
2.0kg |
昼白色 |
5000lm |
26.3W |
12畳 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
発光効率を高める独自の回路基板を採用 |
58.0×58.0×12.0cm |
1.7kg |
昼光色 |
4000lm |
35W |
8畳 |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
明るさを自動でコントロール |
67.0×67.0×14.1cm |
3.0kg |
調色可能 |
4299lm |
25.6W |
8畳 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
多機能なシーリングライト5選
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
CL6DL-6.1V
音声対応のシンプルモデル
アイリスオーヤマは音声操作に対応するシーリングライトを数多く揃えていますが、CL6DL-6.1Vは6畳までのお部屋に対応するモデルです。デザインはどんなお部屋にも合うシンプルタイプとなっています。
また、こちらの製品はスマートスピーカーを介さずに音声対応するタイプとなっています。対応する機能の種類ではスマートスピーカー対応モデルよりも少なくなりますが、反応が早いことが特徴です。
本体サイズ | 53.0×53.0×17.3cm |
---|---|
本体重量 | 2.0kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 3699lm |
消費電力 | 26.4W |
畳数 | 6畳 |
口コミをご紹介
明るさは6畳間で十分、椅子に座って普通に本が読める。
暗闇でスイッチを探すことから解放されたのは有り難い。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
CL8DL-6.0UAIT
調光・調色が可能なAlexa対応モデル
スマートスピーカー「Alexa」を使った操作にも対応するシーリングライトがアイリスオーヤマのCL8DL-6.0UAITです。点灯と消灯、明かりや色の調節は音声でコントロールが可能なので、帰宅時などに便利さが実感できそうです。
また、スマホアプリを使った操作にも対応します。Wi-Fi環境があれば声を出さずに遠隔操作も可能。外出先からの操作にも対応するので、夜間の防犯対策としても効果的な機能ではないでしょうか。
本体サイズ | 70.0×70.0×12.7cm |
---|---|
本体重量 | 2.5kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 4299lm |
消費電力 | 30.8W |
畳数 | 8畳 |
口コミをご紹介
買い物をしてきて手がふさがっているとき、映画を見ながら眠くなったとき、
ゲームしながら手が離せないとき、寝起きに寒くて布団から出られないとき、
などなど使い慣れてくると便利さをさらに実感します。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
CL8DL-S-FEIII
快適な睡眠に導いてくれる快眠モデル
健やかな眠りを実現してくれる快眠モデルのシーリングライトがCL8DL-S-FEIIIです。「ぐっすりモード」に設定すると自然界の光を再現。制御された光の刺激が脳内ホルモンの分泌を促して、体内時計の周期を整えてくれます。
液晶画面付きのリモコンは、その他にも様々な操作に対応します。調光は10段階、調色は11段階、常夜灯は2段階の切り替えが可能です。また、読書や食事などのシーンに合わせて明かりを切り替えることも可能となっています。
本体サイズ | 59.0×59.0×7.6cm |
---|---|
本体重量 | 2.0kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 4299lm |
消費電力 | 25.3W |
畳数 | 8畳 |
口コミをご紹介
「ぐっすりモード」は優れた機能です。設定は簡単ですが、使用条件で同じ事をやらないといけないのがマイナス点です。調光はスリーモードがあり、活躍してます。非常に明るく、生活感が良くなりました。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
CL6DL-5.11V
声で操作できる音声操作モデル
アイリスオーヤマのシーリングライトで12畳のお部屋まで対応する音声操作モデルがCL12D-5.11Vです。スマートスピーカーを介さずに直接音声を認識するので反応が早く、時間差がなくスムーズに操作することができます。
また、5秒以内にキーワードを話せば連続して複数の操作にも対応します。点灯と調光を同時に行うときなどに便利に使うことができそうです。省エネ性能にも配慮されており、独自のメタルサーキット構造により高い省エネ性能を実現しました。
本体サイズ | 45.0×45.0×14.0cm |
---|---|
本体重量 | 1.3kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 3300lm |
消費電力 | 27.5W |
畳数 | 6畳 |
口コミをご紹介
アイリスと話しかけてすぐピッと言ってくれる時とそうでない時もありますがリモコンを探さなくてもオンオフができてかなり便利だと思います。
パナソニック(Panasonic)
HH-CD0898A
天井から音が広がるスピーカーを搭載
スピーカーを内蔵したシーリングライトがパナソニックのHH-CD0898Aです。付属のワイヤレス送信機を介してテレビと接続することが可能で、天井から音が降り注ぐのでお部屋のどこにいても音が聴こえやすいことが特徴となっています。
またBluetooth機能を搭載しているので、付属リモコンの操作のほかにスマートフォンで光や音をコントロールすることもできます。ご家庭で映画やスポーツ観戦、ゲームなどを大迫力で楽しみたい人におすすめです。
本体サイズ | 55.0×71.2×9.9cm |
---|---|
本体重量 | 4.9kg |
光の色 | 調色可能 |
定格光束 | 4299lm |
消費電力 | 36.7W |
畳数 | 8畳 |
口コミをご紹介
お任せモードにすると夜の8時に光な色が白昼色からほんのりとオレンジの暖色に変わります。なんと言ってもBluetoothでつなぐと音楽やテレビの音声が聞こえるのはとても良く、生活の質が上がりました。
多機能なシーリングライトの比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 本体サイズ | 本体重量 | 光の色 | 定格光束 | 消費電力 | 畳数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
天井から音が広がるスピーカーを搭載 |
55.0×71.2×9.9cm |
4.9kg |
調色可能 |
4299lm |
36.7W |
8畳 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
声で操作できる音声操作モデル |
45.0×45.0×14.0cm |
1.3kg |
調色可能 |
3300lm |
27.5W |
6畳 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
快適な睡眠に導いてくれる快眠モデル |
59.0×59.0×7.6cm |
2.0kg |
調色可能 |
4299lm |
25.3W |
8畳 |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
調光・調色が可能なAlexa対応モデル |
70.0×70.0×12.7cm |
2.5kg |
調色可能 |
4299lm |
30.8W |
8畳 |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
音声対応のシンプルモデル |
53.0×53.0×17.3cm |
2.0kg |
調色可能 |
3699lm |
26.4W |
6畳 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
買い換えのタイミングは?
長寿命を特徴とするLEDのシーリングライトは10年ほど光源を保ちますが、経年変化で照度は徐々に低下していきます。蛍光灯タイプの場合は照度の寿命が来たら蛍光灯のみを取り換えますが、LEDタイプの場合は電球の取替えはできません。
一度取り付けると、蛍光灯のように度々交換する必要はありませんが、LEDタイプは照度が低下すると本体ごと使い捨てることが基本です。光源の寿命と同じ10年程度がLEDシーリングライトを買い替えるタイミングの目安と言えるでしょう。
お部屋に合わせて最適な1台を
今回はシーリングライトのおすすめ商品と選び方のポイントについてご紹介しましたが、いかがだったでしたか。自分の欲しい機能などの要点を確認して、あなたの部屋に最適なシーリングライトを探す参考になればと思います。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月25日)やレビューをもとに作成しております。
8畳までのお部屋に対応するアイリスオーヤマのコンパクトモデルがCL8D-FEIIIです。昼白色のLEDは調光タイプとなっており、10段階での調光が可能。好みの明るさを記憶させておけるメモリー機能も搭載しています。
また、就寝時の消し忘れに役立つ「おやすみタイマー」は、設定時間までに徐々に暗くなっていって消灯するという優れものです。発光効率が高く省エネ性能に優れていることもポイントと言えます。