光る!メトロノームのおすすめ人気ランキング25選【吹奏楽にもおすすめ】
2020/11/20 更新
目次
メトロノームは楽器の練習には欠かせない
メトロノームはリズムを一定に知らせてくれるアイテムで、楽器の練習には必需品と言ってもいいツールです。楽器の演奏中は、知らない内にテンポが乱れてしまうことがあります。一定のリズムで楽器を演奏するには、メトロノームを使った練習が一番です。
決まったテンポで楽器を演奏するのは難しいですよね。ピアノやギター、ベースにドラム。フルートにバイオリンなどの楽器にもおすすめです。また、メトロノームは様々なメーカーから多くの商品が販売されており、どれを購入すればいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回はメトロノームの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。記事の最後には、楽器の演奏に必須の譜面台を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
メトロノームを選ぶ軸!
1.種類:メトロノームには古くからある振り子式と電子式の2種類が存在します。自分が使用する環境に合った種類を選びましょう。
2.タイプ:据え置き型やクリップ型などのタイプもあります。練習する楽器に最適なタイプを選ぶことで、練習がしやすくなります。
3.機能性:音だけではなく光で知らせてくれる商品や、付加機能が付いた商品も販売されています。希望する機能が搭載されているかも重要です。
4.音色:メトロノームは長時間使用することもあるアイテムです。そのため、自分が聞いていて心地の良い音色の商品から選ぶことも重要です。
メトロノームの選び方
メトロノームは使用する楽器に合わせて選ぶことも重要です。種類やタイプなど、様々なポイントからしっかり選びましょう。
メトロノームの種類から選ぶ
メトロノームは大きく分けて2つの種類から販売されています。それぞれのメリットやデメリットをしっかり把握した上で、選ぶようにしましょう。
視覚でも確認しやすい【振り子式】
振り子式の大きな特徴は、遊錘が左右に振られているので目でも確認できる点です。そのため、音が聞こえにくい楽器の練習にもおすすめの種類です。一般的にメトロノームと聞くと、この振り子式をイメージする方が多いのではないでしょうか。
それだけ古くからある種類で、現在でも主流として使用されています。昔ながらのゼンマイ式も多く販売されており、見た目がシンプルなだけでなく使い方も簡単です。カバーが付いた商品だと、錘や目盛りを汚しにくいのでおすすめです。
音だけの確認がしやすい【電子式】
電子式は、長く使用しても一定のリズムでしっかりテンポを刻んでくれる種類です。小型サイズの商品も多く、手軽に使用しやすい点も大きなメリットです。音だけではなく、光る商品も人気が高いです。
電子式のメトロノームは多機能な商品が多く、イヤホンに対応している商品もあります。テンポやリズムはもちろん、ボリューム調節が可能な商品もあります。個人の練習はもちろん、吹奏楽でのグループ練習にも使いやすい種類です。
メトロノームのタイプから選ぶ
据え置き型やクリップ型などのタイプも、メトロノームには複数の種類があります。自分が使用しやすいタイプの商品を選びましょう。
安定性が高い【据え置き型】
据え置き型は、地面や楽器の上に設置して使用するタイプで、安定性が高いことが大きな特徴です。平面の場所でしか使用が難しいですが、大きいサイズの商品に多く採用されており、現在でも多くのシーンで使われています。
持ち運びには向いているとは言えませんが、決まった場所での使用には最適なタイプです。振り子式に多く採用されているタイプですが、中には電子式の商品も販売されています。教室や部屋など、使用する部屋が決まっている場合におすすめのタイプです。
自由な位置で使いやすい【クリップ型】
クリップ型は、小型なメトロノームに多く採用されているタイプです。衣類に付けるだけでなく、譜面や譜面台に取り付けて使用することができます。中には折りたたみ式のスタンド機能が付いており、置いて使用できる商品もあります。
持ち運びがしやすいので、屋外で使用する場合に最適なタイプです。また、小型でありながら実用性が高い商品も多いです。イヤホンに対応しているクリップ型は、激しく体を動かすドラムの練習にもおすすめです。
個人での練習に最適【イヤホン型】
イヤホン型のメトロノームは、個人での練習に最適なタイプです。自分の耳にしかリズムが聞こえないので、集中して練習ができます。また、大きな音が鳴るわけではないので、深夜の練習にも最適で、とても人気が高いです。
耳に取り付けて使用するので、楽器の音が大きい場合でもしっかりリズムを刻めます。もちろん、テンポやビートの調節が可能な商品も販売されています。一定のリズムでジョギングをしたい際にも人気で、楽器の練習以外にも使えるおすすめのタイプです。
体の部位に装着する【装着型】
専用のアプリと連動させることで使用ができる、装着型も人気があります。腕や足首に装着させて使用するタイプで、振動でリズムを刻んでくれる商品です。一見するとメトロノームに見えることがない点も、人気の理由の1つです。
商品の種類が少ないですが、機能性も高く人気があります。複数の台数と同期が可能な商品もあり、使い勝手は抜群に良いです。ただし、一般的なメトロノームよりは値段が高く設定されている点は、デメリットです。
使用する楽器の種類に合わせて選ぶ
楽器の練習にメトロノームが有効なのは上記でも紹介しました。練習する楽器に合わせてメトロノームを選ぶことも重要です。ピアノの場合は音が聞こえにくいので、目でもリズムが取れる振り子式の商品がおすすめです。
逆にギターやベースは、メトロノームと一緒にチューニングも可能な商品が便利です。ドラムの場合は音が大きいので、イヤホンに対応している商品で練習するのがベストです。このように、練習する楽器に合わせてメトロノームを選ぶことも、選択肢の1つです。
好みの音色から選ぶ
楽器の練習は長時間に及ぶこともあります。そのため、長く聞いていても疲れにく音色のメトロノームから選ぶことも重要です。振り子式の場合は、音色の変更が難しいです。逆に電子式なら複数の音色から選べる商品もあります。
自分の好みの音色の商品を選ぶことで、楽器の練習がもっと楽しく感じられます。また、飽きっぽい方も、複数の音色を選択できる商品を選ぶのがベストです。気分に合わせて音色を変えると、気持ちも新たに練習に身が入りやすいです。
メトロノームの機能性から選ぶ
メトロノームには、使いやすい機能が搭載された商品が多く販売されています。自分が希望する機能が搭載されているか、しっかりチェックしておきましょう。
光で知らせてくれる機能
メトロノームは一般的に、音と遊錘の揺れるタイミングでリズムを知りますが、最近では光で知らせてくれる商品もあります。光でお知らせしてくれると、音だけの商品と違い周囲に迷惑を掛けにくいため、夜中の練習にも最適です。
ただし、目で見れる楽器の練習にのみ使用がしやすいので、自分が練習する楽器に合わせて選びましょう。音無状態で使用したい方は、光に対応している商品を選びましょう。
使い勝手が良い【音量・リズム調節機能】
音量やリズム・テンポ・ビートの調整が可能だと、どんな練習にも使用がしやすいのでおすすめです。商品の中には調整機能の幅が違う商品もあります。色々な曲の練習に使用するなら、なるべく幅広く調整が可能な商品から選びましょう。
特に音量調整機能は、個人で使用したりグループで使用したりする方におすすめです。楽器の数や音に対応させやすく、使い勝手が良いです。音小さいなどの悩みも、音量調節機能が搭載されていると簡単にクリアが可能です。
ギターやベースにおすすめ【チューナー機能】
ギターやベースの練習に使用するなら、チューニング機能の有無もチェックしておきましょう。商品の中にはギターやベース、ウクレレなど楽器専用のチューニング機能が搭載された商品もあり、非常に高い人気を得ています。
持ち運びやすい【サイズ・重量】から選ぶ
外に持ち出してメトロノームを使用する場合は、コンパクトなサイズ・軽量の商品がおすすめです。鞄だけではなく、ポケットサイズの商品も多く販売されています。コンパクトサイズなら、衣類や鞄に取り付けることも可能で、移動の際も邪魔に感じにくいです。
可愛いデザインの商品から選ぶ
メトロノームの中には、可愛いイラストの商品も販売されています。くまのプーさんやピカチュウなど、世界でも人気のキャラクターの商品なら、使用するだけで気持ちも嬉しくなります。自分が気に入った可愛い商品から選ぶことも、選択肢の1つです。
迷ったら人気のメーカーから選ぶ
メトロノームは、精度が非常に重要なポイントです。そのため、信頼と実績のあるメーカーの商品から選ぶことも大切です。BOSS、セイコーやヤマハの商品は、精度や品質が高く、価格もリーズナブルな商品が多いです。
また、メトロノームがどこで売っているか悩んでいる方は、ビックカメラやヨドバシカメラなどの店舗でも取り扱っていることがあります。もちろん通販や楽器店にもあるので、近くの店舗をチェックしてみることをおすすめします。
振り子式のメトロノームのおすすめ人気ランキング6選
口コミを紹介
シンプルな商品ですが、木目調がいい雰囲気を醸し出してくれてます。
口コミを紹介
娘の高校の吹奏楽部で使用してます、とても使いやすく、リモコンも便利だと言っています。
口コミを紹介
正確なテンポを知るだけならデジタルメトロノームで充分ですが、リズム感を身に付けるためのトレーニングとしては振り子型の方が良いような気がします。
口コミを紹介
とても重厚で素敵で…驚きました。知人のプロミュージシャン達も見て、外観とコストパフォーマンスの良さを絶賛していました。良い品物を本当にありがとうございました。
口コミを紹介
メトロノームが壊れて、購入をかなり迷って、電子音のポケット型メトロノームを使用していたが、ピアノの音量に負けぎみで使いにくかった。購入後に使い始めたら、もっと前に買えばよかったと思った。
口コミを紹介
部活で必要になり、学校で買うよりお得でした。音は結構大きいですが、軽くとても使いやすい商品だと思います。
振り子式のメトロノームのおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 種類 | タイプ | テンポ | 拍子 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
メトロノーム MP-90IV |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
表面はマット仕上げを採用 |
ー | 振り子式 | 据え置き型 | 40-208/min | 0、2、3、4、6拍子 | ベルなど |
2
![]() |
メトロノーム SPM320BG |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オモリに黄銅を使用 |
114(W)×202(H)×119(D)mm | 振り子式 | 据え置き型 | 40~208回/分 | 0,2,3,4,6拍子 | クリアカバーなど |
3
![]() |
伝統的なメカニカルメトロノーム |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
保管にも便利な袋付き |
12×12×24cm | 振り子式 | 据え置き型 | 40~208回/分 | 0、2、3、4、6拍子 | ベル付きなど |
4
![]() |
メトロノーム 226 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルなネジ式のメトロノーム |
幅110×奥行117×高さ207mm | 振り子式 | 据え置き型 | 40~208回/分 | 0、2、3、4、6拍子 | ベル・クリアカバーなど |
5
![]() |
クオーツ振り子メトロノーム EPM5000B |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
傾いても正確にテンポを刻む |
55(W)×90(H)×13(D)mm | 振り子式 | 据え置き型 | 40~208回/分 | 0,2,3,4,5,6拍子 | リモコン対応など |
6
![]() |
木目調メトロノーム |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
共鳴構造で音が大きい |
高さ20.5×幅10×奥行き11.5cm | 振り子式 | 据え置き型 | 40~208回/分 | 0・2・3・4・6拍子 | クリアカバーなど |
電子式のメトロノームのおすすめ人気ランキング7選
口コミを紹介
とても使いやすいです。チューナーが一緒なので一緒に作動させることもできます。
口コミを紹介
最近、カードサイズは少なくなってしまったので、良いです。ヴォリュームや使い勝手等、充分です。
口コミを紹介
手に取った質感も見た目も高級感がありますが、何よりもダイヤルの調整が容易で、ピアノの練習の際に大いに役に立っています。音も不快ではなく『コッ コッ』という音が心地よく感じます。
口コミを紹介
メトロノームは非常に便利です
口コミを紹介
お琴のチューニングに使っています。チューニングだけでなく、タイマーやメトロノームもついついているので便利です。以前に買ったものはマイクがついてなく別売でしたがセットになってお買い得でした。
口コミを紹介
デザイン・性能・価格どれもGooDデジタルメトロノームを検討されている方は是非検討してみては・・・
口コミを紹介
リズムが必要なトレーニング用に購入。 2拍子だけあれば充分だった。 電源を切ったのち、再投入しても 電源を切る前の状態が保持されているので、すぐにトレーニングに使える。
電子式のメトロノームのおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 種類 | タイプ | テンポ | 拍子 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
メトロノーム MA-2 BKRD |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ディスプレイが大きい |
100×60×16mm | 電子式 | 通常型 | 30~252/分 | 0~9拍子 | タイマー・サウンドアウトなど |
2
![]() |
デジタルメトロノーム ME-110SBL |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手のひらサイズのメトロノーム |
100×40×11mm | 電子式 | 通常型 | 30~250/分 | 0~7拍子 | 音量調節・メモリーバックアップなど |
3
![]() |
チューナー&メトロノーム STH100SP |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
譜面台に取り付けが可能 |
ー | 電子式 | 通帳型 | 30~250/分 | 0~7拍子 | チューナー・ストップウォッチなど |
4
![]() |
デジタルメトロノーム MA-2-PK ポケモン ピカチュウ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ピカチュウがとても可愛い |
60×100×16mm | 電子式 | 通常型 | 30~252回/分 | 0~9拍子 | タイマー・サウンドアウトなど |
5
![]() |
クオーツメトロノーム SQ60 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量でコンパクトサイズ |
62×100×29.5mm | 電子式 | 通常型 | 40~208/分 | 0, 2, 3, 4, 6拍子 | 音量調整・イヤホンなど |
6
![]() |
デジタルメトロノーム 薄型 DM71L |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
便利なイヤホン機能付き |
54×86×12mm | 電子式 | 通常型 | 30~250/分 | 0~7拍子 | メモリー・音量調整など |
7
![]() |
チューナーメトロノーム TDM-700DPO4 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
バックライト付きで使いやすい |
111×18×74mm | 電子式 | 通常型 | ー | 0~9拍子 | メモリー・チューナーなど |
据え置き型のメトロノームのおすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
木製で普段は開閉式の扉を閉めておけば、オシャレでかわいい小物入れみたいな感じで気に入っています。当然、本来のメトロノームとしての機能も十分発揮してくれます。
口コミを紹介
やはりウィットナー。音がなんとも心地いい。ピアノの先生にもどうせ購入するなら「ウィットナーでしょ。」と勧められたけど、買ってよかった。
口コミを紹介
友人のお子さんにプレゼントだったのですが、初心者にとっては、シンプルな振り子式の方が使いやすいかなと思いました。子供がうれしい、良かったです。
口コミを紹介
練習中に狂ってしまったテンポに気付き易い点が良い。これは1拍目の音が非常に聞き易くなっているためで、前バージョンのKDM-2とは大きな差と思います。
口コミを紹介
軽すぎてビックリしました。ちゃんと正確にリズムを刻んでいるのか不安に思ったので、電子ピアノのクリック音と合わせてみたらピッタリでした。子供でも問題なく使えています。
据え置き型のメトロノームのおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 種類 | タイプ | テンポ | 拍子 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
メトロノーム |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルな振り子式のメトロノーム |
10×25×11.5cm | 振り子式 | 据え置き型 | 40~208/分 | 0・2・3・4・6拍子 | ベルなど |
2
![]() |
メトロノーム KDM-3 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
8種類のメトロノーム音から選べる |
60(W)✕73(D)✕113(H)mm | 電子式 | 据え置き型 | 30~252/分 | 0~9拍子 | サウンドアウト・タイマーなど |
3
![]() |
メトロノーム |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クリアカバー付き |
ー | 振り子式 | 据え置き型 | 40~208/分 | 0・2・3・4・6拍子 | クリアカバーなど |
4
![]() |
木製メトロノーム 814M |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最上位モデルのメトロノーム |
高さ22cm | 振り子式 | 据え置き型 | ー | 2・3・4・6拍子 | ベルなど |
5
![]() |
メトロノーム 331 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
巻きカギが邪魔にならない |
42×63×124mm | 振り子式 | 据え置き型 | 40~208/分 | ー | ー |
クリップ型のメトロノームのおすすめ人気ランキング4選
口コミを紹介
小型で使い方も簡単でギターの練習用に使ってます。
口コミを紹介
クリップ式ではないチューナーを使っていたのですが、やはりクリップ式は使いやすいですね。更に、メトロノーム機能も付いているので使いシーンが増えそう。
口コミを紹介
サックスアンサンブルの練習で使用していますが、楽器の音に埋もれることなく認識できます。音量が特別大きいわけではないようですが、楽器の音と混ざりにくいクッキリした音色です。
口コミを紹介
このメトロノームを耳に挟んでかけると両方ともはっきり聴き取れます。16部音符の走る癖が治りました。小さくて軽くケースの中にしまうにも便利です。
クリップ型のメトロノームのおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 種類 | タイプ | テンポ | 拍子 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
クリップ式デジタルメトロノーム ME-55VT |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
LED表示機能搭載 |
ー | 電子式 | クリップ型 | ー | ー | 音量調節・LEDなど |
2
![]() |
メトロノーム DM51L |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれな5種類のカラー |
37×57×34mm | 電子式 | クリップ型 | 30~250/分 | 0~7拍子 | メモリー・時計・LEDなど |
3
![]() |
クリップチューナー CT-3 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
暗所でのチューニングにも最適 |
高さ3cm | 電子式 | クリップ型 | ー | ー | チューナーなど |
4
![]() |
ミニメトロノーム Meideal M50 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
持ち運びに便利で実用性が高い |
3.5×5.5×3.2cm | 電子式 | クリップ型 | 30~280bpm | 0~9拍子 | タッピングスピード測定など |
イヤホン型のメトロノームのおすすめ2選
口コミを紹介
ゴルフ練習場で利用しています。周りへの音漏れもなく、自分のペースでスイングできます。フィット感が今一つかな!
装着型のメトロノームのおすすめ1選
口コミを紹介
本体はシンプルな操作でオン・オフができます。BPMの上げ下げは本体のみでもできます。ダイアルがよく作られて、触るのが単純に楽しいです。
簡易的に使用するならアプリもおすすめ
メトロノームは、現物だけでなくアプリでも人気があります。アプリならスマートフォンのみで使用が可能で、持ち運びにも便利です。機能性は、実際のメトロノームに分がありますが、無料で使用が可能なアプリもあり、簡易的に使用するには十分です。
下記には、おすすめのメトロノームのアプリのリンクを紹介しています。興味がある方はぜひ、チェックしてみてください。
楽器の練習にも使えるおすすめの譜面台
楽器の練習にはメトロノームも必要ですが、譜面を置く譜面台も必須のアイテムです。最近では、折りたたみが可能な譜面台など実用性の高い商品も販売されています。自分が使用しやすい譜面台を見つけて、効率よく楽器練習をしましょう。
お気に入りのメトロノームで楽器の上達速度を上げよう
メトロノームは一見すると、どれも似たような商品が多いです。ですが、自分のお気に入りのメトロノームを使用することで、楽器の上達速度は上がりやすくなります。お気に入りのメトロノームを購入し、楽しく楽器練習をしてライバルに差をつけましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
本体にはクリアカバーが付いており、目盛りと遊錘を保護する人気の商品です。共鳴構造になっており、非常に大きな音でテンポ音を鳴らします。そのため、個人の練習だけでなく、吹奏楽でのグループの練習にも最適です。プラスチック製で耐久性も高い人気の商品です。