ニオイをリフレッシュ!制汗剤のおすすめ人気ランキング15選【2021年最新版】
2020/11/20 更新
目次
汗などのニオイをリフレッシュさせてくれる制汗剤
特に暑い夏場は汗をかきやすいく、ニオイも気になってきますよね。実は汗自体にはニオイはなく、細菌や皮膚の油が原因でニオイを発してしまうといわれています。またアポクリン腺から出る汗に細菌が付着することで、ワキガの原因になってしまいます。
制汗剤を使用することで、汗やワキガのニオイを防いでお悩みを解消することができます。現在販売されている商品にはロールオン・スティック・スプレーなど様々なタイプがあるので、多くの選択肢から自分に合った商品を選ぶことができますよ。
エチケットにも繋がるので汗やニオイ対策を行いたい場合は、この機会に使ってみましょう。今回は制汗剤の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
制汗剤を選ぶ軸!
1.タイプ:制汗剤には様々なタイプの商品が販売されているので、使用感なども踏まえながら選んでいきましょう。もし可能であればサンプルを一度使ってみることで、自分に合ったタイプが探しやすいですよ。
2.配合成分:商品によって異なりますが、主に3つの有効成分が配合されています。それぞれの特徴をご紹介していくので、チェックしてみてください。
3.香り:香りにこだわる場合は、女性・男性に合った香りを選んでおくと使いやすいですよ。また無香料タイプはニオイ酔いなどが起きにくく、購入の失敗を防げます。なので迷った際は、無香料タイプを選んでおくと間違いがありません。
制汗剤の選び方
こちらでは制汗剤を選ぶ際に着目しておきたい項目をご紹介していくので、チェックしながら自分にピッタリの商品を探してみましょう。
タイプで選ぶ
制汗剤には様々なタイプの商品があるので、選ぶ際に迷ってしまう方が多いはずです。こちらでは特徴などをご紹介していくので、参考にしてみましょう。
サッとニオイのケアが行える「スプレータイプ」
スプレータイプの制汗剤はシュッと吹きかけるだけで、汗やニオイを抑えることができます。サラッとした使用感が特徴で、手を汚すことがなく手軽に使うことが可能です。サイズのバリエーションが多いので、持ち運びが楽に行えます。
さらに即効性もあるので、外出先でも役立ちますよ。汗を拭き取った後の仕上げや、大切な物事の前のエチケットとしても最適です。
均等に塗れて白残りが起きにくい「ロールオンタイプ」
ロールオンタイプはスティックタイプとの違いが分からない方が多いですが、スティックタイプは固形になっているのに対し、ロールオンタイプは先端部分にロールが付いているタイプとなっています。そのままお肌に直接塗ることができるので、サッとケアしたい時にも重宝します。
ただし塗った直後はべたつくので、乾いてから洋服を着用する必要があります。とはいっても白残りが起きにくく、均等にムラなく塗ることが可能なので便利です。
密着度が高く効果が長持ちしやすい「スティックタイプ」
スティックタイプの制汗剤は固形になっていて、密着度が高い特徴があります。よって効果を長く保てて、1日中汗を気にすることがなく使える魅力があります。さらに液だれなどが起きにくいので、外出先でも使いやすいですよ。
また消臭効果が高い商品が多いので、特にニオイにお悩みの場合はスティックタイプを選びましょう。
拭き取りながらニオイをオフする「シートタイプ」
シートタイプはあらかじめ綿などで作られたシートに、制汗剤を染み込ませたタイプとなっています。汗のニオイや細菌を抑えるだけでなく、ベタつきも解消することができます。
大判タイプになっている商品が多く1枚でしっかりと拭き取れるので、コスパも良好です。ただし使用後はゴミが出るので、更衣室などゴミを捨てられる場所で使用する必要があります。
量が調節しやすい「クリームタイプ」
クリームタイプの制汗剤は、直接手で塗ることができます。殺菌作用が高いため、長時間効果を維持することが可能です。また量の調節がしやすいため、塗りすぎを抑えることができます。
ワキガなども解消してくれるので、様々なお悩みを持っている方に使える万能なタイプです。ただクリームタイプは汗をかく前の清潔なお肌に使用する必要があり、汗をかいた後では汗によって落ちやすくなり効果が半減してしまうので使い方には注意しましょう。
配合されている成分で選ぶ
制汗剤には主に、以下の3種類の成分が配合されています。成分の効果なども一緒にご紹介していくので、チェックしてみましょう。
汗や汗シミ対策に最適な「制汗成分」
制汗成分とはミョウバン・イソプロピルメチルフェノールなどの、汗の発生を抑えてくれる効果があります。皮膚に制汗剤を塗ることで、汗孔を防ぎます。なので汗や汗シミにお悩みの際は、制汗成分に注目しながら選ぶようにしましょう。
また殺菌や消臭効果もあるといわれているので、清潔感を保つことも可能です。
ニオイの元となる細菌を抑える「殺菌成分」
殺菌成分とは銀イオン・ミョウバン・イソプロピルメチルフェノールなどの、菌を抑えてくれる成分のことをいいます。汗をかいた時のニオイは細菌が原因となっていることが多いので、殺菌成分が配合されたものを使って殺菌の増殖を防ぎましょう。
より清潔感を維持したい場合や汗が原因で引き起こるニオイにお困りの方は、殺菌成分があるものを使用することで清潔感が保てます。
ニオイに直接アプローチする「消臭成分」
消臭成分には柿渋タンニン・酸化亜鉛などがあり、ニオイの元となる菌を抑える効果があります。制汗剤を使用する前に汗をかいてしまっても消臭成分の働きにより、徹底的にニオイを解消してくれます。
また商品によっては強い香りでニオイを抑える、マスキング方法を採用したものもあります。ただしあまりに香りが強いものは体臭と混ざってしまい、ニオイ酔いを起こしやすいので注意しましょう。
香りで選ぶ
女性・男性におすすめの香りを、ご紹介していきます。もしニオイに敏感な場合は、ニオイ酔いが起きにくい無香料タイプがおすすめです。
【女性】にはフローラルや柑橘系がおすすめ
女性に人気の香りには主に、フローラルや柑橘系が多いです。フローラルとはローズ・ラベンダーなどの、お花の甘い香りとなっています。女性らしさや華やかさを与えてくれて、癒されますよ。さらにストレス・イライラ解消など、様々な効果が得られます。
柑橘系はレモン・オレンジなどの、さっぱりとした香りとなっています。またメンズにも人気で気持ちを落ち着かせてくれたり、リッラクスすることができますよ。万人受けする香りなので、困った際は柑橘系を選んでおくと間違いがありません。
【男性】には石鹸やハーブがおすすめ
男性の場合はあまり強い香りよりも、優しく香るものがおすすめです。例えば石鹸の香りは男性・女性関係なしに好まれるため、購入の失敗を防ぐことができます。また石鹸の香りの商品はほのかに香る優しいのものが多いので、鼻が敏感な方でも手軽に使えるメリットがあります。
一方ハーブは様々な植物から抽出することが可能で、配合されているハーブの種類によっても効果が異なります。代表的なハーブには、レモングラス・バジルなどがあります。爽やかな香りで夏場にも最適で、冷感性が得られる商品もあり暑い時期も快適に過ごせます。
ニオイに敏感な場合は【無香料】がおすすめ
サンプルが置いている場合は香りをチェックできますが、置いていないことも多いですよね。その場合は、無難な無香料タイプを選んでおくと安心です。無香料タイプは香料が使用されていないので、ニオイ酔いが起きにくいです。
さらに香料フリーにより、お肌に優しいといったメリットがあります。購入の失敗を防ぐためにも、心配な場合は無香料を選んでおきましょう。
「オーガニックタイプ」だと敏感肌にも安心
敏感肌の方の場合は、お肌に合わないと肌トラブルを引き起こしてしまうことがあるので注意しましょう。といっても様々な種類の制汗剤を使用するとなると予算もかかり、さらにお肌に負担を与えてしまいます。
なのでお肌を労わるためにも、オーガニックタイプの制汗剤を選ぶことがポイントです。オーガニックで作られた制汗剤はお肌に優しく、敏感肌の方でも手軽に使用することができます。またロコミを参考にしながら選ぶことで、自分に合った商品が見つけやすいです。
【色移り・白残りしにくい】ものがベスト
商品によっては、色移りや白残りがしやすいものがあります。最初は気にならなくても、時間が経った時に目立ってくることがあるので注意しましょう。ただ実際に使用してみないと分からないので、できる限り写真付きのロコミを参考にしながら選ぶことが大切です。
またメーカーによってはサンプルを置いている場合があるので、気になる場合は一度サンプルを使用してから購入することをおすすめします。
スプレータイプの制汗剤のおすすめ人気ランキング3選
スプレータイプの制汗剤のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 成分 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
エージーデオ24 パウダースプレー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
密着力が高く、効果が長持ち |
180・40g | イソプロピルメチルフェノール | 無香料 |
2
![]() |
レセナ ドライシールド ベビーパウダー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ケアが楽に行えて、高い効果を発揮 |
135g | クロルヒドロキシアルミニウム | 花々 |
3
![]() |
8x4メン デオドラントスプレー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
爽快感が得られて、クールダウンにも |
135g | クロルヒドロキシアルミニウム・酸化亜鉛混合物V・緑茶乾留エキス | フレッシュソープ |
ロールオンタイプの制汗剤のおすすめ人気ランキング3選
ロールオンタイプの制汗剤のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 成分 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
8x4メン ロールオン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
すぐに乾いてべたつかず、市販でも購入できる |
60ml | 緑茶エッセンス | 無香料 |
2
![]() |
ギャツビー プレミアムタイプデオドラントロールオン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手にフィットする形状で、塗りやすさが抜群 |
60ml | 白色活性炭 | アクアティックシトラス |
3
![]() |
Ban 汗ブロックロールオン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ウォータープルーフ処方なのに、優しくオフできる |
40ml | イソプロピルメチルフェノール・クロルヒドロキシアルミニウム | 無香料 |
スティックタイプの制汗剤のおすすめ人気ランキング3選
スティックタイプの制汗剤のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 成分 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
デオナチュレ ソフトストーンW ワキ用 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
お肌に優しく、敏感肌にも最適 |
20g | アルム石・ミョウバン | 無香料 |
2
![]() |
エージーデオ24 デオドラントスティックDX |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サッと取り出して使えて便利 |
20g | イソプロピルメチルフェノール・クロルヒドロキシアルミニウム | 無香料 |
3
![]() |
レディスピードスティック |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
白残りしにくく、ほのかな香りが続く |
39.6g | パーム核油・ステアリルアルコール | ワイルドフリージア |
シートタイプの制汗剤のおすすめ人気ランキング3選
シートタイプの制汗剤のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 成分 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ギャツビー アイスデオドラント ボディペーパー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大判サイズで1枚でたっぷり使える |
30枚 | イソプロピルメチルフェノール・パラフェノールスルホン酸亜鉛 | アイスシトラス |
2
![]() |
冷シート クールタイプ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれなデザインで、気分も高まる |
20枚 | メタクリル酸ラウリル・メタクリル酸Na | フローラル |
3
![]() |
MARO ペイズリー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
拭き取りだけで、顔も体もスッキリ |
30枚 | ビタミンE・トコフェロール | シトラスムスク |
クリームタイプの制汗剤のおすすめ人気ランキング3選
クリームタイプの制汗剤のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 成分 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
わきがクリーム |
Amazon 詳細を見る |
デザイン性が高く、制汗剤と気付かれにくい |
40ml | フェノールスルホン酸亜鉛・シメン5オール | 無香料 |
2
![]() |
薬用デオドラントクリーム |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
伸びが良くコスパが良い、安心の日本製 |
30g | クロルヒドロキシアルミニウム | - |
3
![]() |
ラヴィリン 薬用デオドラントクリーム |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
水に入っても大丈夫な、ロングセラー商品 |
12.5g | ラヴィリン | - |
制汗剤の正しい使用方法
市販で手軽に購入できる制汗剤ですが、間違った使い方を行ってしまうと効果を下げてしまうので注意しましょう。高い効果を得てしっかりとニオイを抑えるためにも、こちらでは正しい使用方法をご紹介していくので参考にしてみてください。
制汗剤タイプによって使用方法が変わりますが、スプレータイプの場合はお肌から10cm離して1ヶ所に3秒以内に吹きかけるようにすることがポイントです。以下に載せているページにはあらゆるタイプの制汗剤を使用する際の、注意点などをご紹介しているので見てみましょう。
また制汗剤を使用した場合は、しっかりとボディソープなどでオフする必要があります。お肌を洗った後は乾燥しやすいので、ボディクリームでケアを行ってお肌を健やかに保ちましょう。以下のページではおすすめの商品をご紹介しているので、チェックしてみましょう。
制汗剤でニオイの悩みを解消しましょう
今回はおすすめの制汗剤をご紹介しましたが、気になった商品はありましたでしょうか。制汗剤を使用することで汗からくるニオイを抑えて、リフレッシュすることができます。種類も豊富なので自分にピッタリの商品を見つけて、ニオイのお悩みを解消しましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
メンズにおすすめの制汗剤で、ワキガ対策にも最適です。防臭力が長く続いて、殺菌成分の働きで細菌の増殖を防ぎます。清潔感を保つことも可能で、爽快感を得られてクールダウンも行えます。
ベタつきを抑えて、サラッとしたお肌を維持させます。またリーズナブルな価格で購入できて、お財布にも優しいです。