ダイエットに最適!体組成計のおすすめ人気ランキング15選【2021年最新版】
2020/11/20 更新
目次
体組成計を使おう
体組成計は、体重や体脂肪率、基礎代謝、BMI値、体内年齢、骨量、筋肉量などを測ることができます。普段使っている体重計と同じ感覚で乗るだけで測れるのがうれしいポイント。体組成計に乗ることで、体調管理も整えることができるのが魅力的です。
体重の変化だけでなく、体脂肪率や筋肉量を見て、ダイエットやトレーニングに役立てたいと思う方も多いのではないでしょうか。そんなときは、簡単で便利に測れる体組成計がおすすめです。
身体の管理やダイエットやトレーニングの効果を日々確認でき、健康的な身体を作る手助けをしてくれます。そこで今回は【体組成計】の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。記事の最後には、体組成計の仕組みについてご紹介しています。
体組成計選びの軸!
1.機能性:体重、基礎代謝、BMI値、体内年齢、体脂肪、内臓脂肪、筋肉量測定、アスリートモードなど、たくさんの機能から選んで使用できます。自分が測りたい機能は付いているのか、確認しましょう。
2.使いやすさ:50g単位モデル、自動電源オン機能・ハンドル付き、スマホアプリ連携機能、登録人数・対象年齢など、使いやすいタイプがあります。測りやすく、使いやすいタイプを選びましょう。
3.メーカー:タニタ、オムロン、ドリテック(dretec)の人気メーカーがあります。迷ったときは人気メーカーから選ぶのもおすすめです。
体組成計の選び方
機能性や使いやすさ、人気メーカーから選んで使用できます。それぞれのおすすめポイントをご紹介していきます。
機能性で選ぶ
体重、基礎代謝、BMI値、体内年齢、体脂肪、内臓脂肪、筋肉量測定、アスリートモードの機能から選んで使用できます。それぞれのおすすめポイントをご紹介していきます。
健康管理しやすい「体重・基礎代謝・BMI値・体内年齢」
体重、基礎代謝、BMI値、体内年齢が付いている体組成計は、健康管理しやすいのがおすすめです。基礎代謝は必要なエネルギー量のことを指し、基礎代謝を上げることでダイエットに繋がります。
BMI値は、体重や身長の数値を計算して出される値で、男性も女性も、18.5~25未満が正常とされています。体内年齢は、体組成計で測った数値から年齢を出した値になっており、BMI値や年齢が実年齢より高い場合は、運動することが大切です。
他にも、骨量は骨全体に含まれているミネラル分、骨格筋率は、骨格筋の割合を表しています。また、計測した体重などを記録できる機能が付いているタイプは、前に乗ったときの体重や基礎代謝を確認することができ、前回と比較して健康管理しやすいのがおすすめです。
ダイエットに便利「体脂肪・内臓脂肪」
体脂肪や内臓脂肪を測れる体組成計は、ダイエットに繋がるのがおすすめです。体脂肪率は、体内にある脂肪の数値を表しており、男性は10~19%、女性は20~29%が目安です。体脂肪率を測って、肥満にならないように気を付けながらダイエットできるのがうれしいポイント。
内臓脂肪は、内蔵周りについた脂肪を指し、9以上がメタボと言われています。数値が高い場合は、運動をして下げるようにしましょう。
ダイエット用の体組成計では、足や腕など部位別に体脂肪を測定できるタイプがあります。自分が引き締めなければいけない体の部位が分かりやすく、部位別に細かく体脂肪率が目に見えて分かることで、効率よくダイエットできるのがおすすめです。
トレーニングに最適「筋肉量測定・アスリートモード」
筋肉量測定とアスリートモードが付いた体組成計は、トレーニングに役立つのがおすすめです。筋肉量は、筋肉の量を指し、性別や年齢で平均値が変わっています。20代の男性は約44%、女性は39%、30代の男性は37%、女性は37%が目安です。
筋肉量が上がると基礎代謝も上がるので、ダイエットにも繋がるのがうれしいポイント。ジムに通ってトレーニングしている方や、ハードなトレーニングをしている方は、通常モードでは正常な測定がおかしいと感じることもあるので、アスリートモードがおすすめです。
1週間に12時間以上トレーニングをしている方やスポーツを日々取り組んでいる方は、せっかく鍛えた筋肉量をしっかりと測定するためにも、アスリートモードを使いましょう。
使いやすさで選ぶ
50g単位モデル、自動電源オン機能・ハンドル付き、スマホアプリ連携機能、登録人数・対象年齢の、使いやすいタイプがあります。それぞれのおすすめポイントをご紹介していきます。
体重の減りが分かりやすい「50g単位モデル」
50g単位で測れる体組成計は、ダイエットやトレーニング効果が分かりやすいのがおすすめです。日頃の成果が分かりやすく、乗る度にうれしくなるのが魅力的なポイント。一般的な体組成計は100g単位が多いので、少しの体重の変化も楽しめるのがおすすめです。
健康管理やダイエットに便利「スマホアプリ連携機能」
スマホアプリ連携機能が付いている体組成計は、健康管理やダイエットに便利でおすすめです。スマホアプリと体組成計を連携して、日々の計測記録や体重、筋肉量をグラフで確認できます。
BluetoothやWi-Fiを使用して連携できるタイプもあります。Bluetoothはインターネットがない環境の方も使えるので、便利でおすすめです。体重や体脂肪率など、計測したデータをいつでも確認できて、健康管理やダイエットやトレーニングにも役立てることができるのもおすすめです。
測り方も大切「自動電源オン機能・ハンドル付き」
体組成計は、自動電源オン機能とハンドル付きタイプがあります。自動電源オン機能は、体組成計に乗っただけで自動に電源がオンになって何も操作せずに測ってくれます。ボタンを押す手間が省けるので、しゃがむ必要もなく楽に測れるのがおすすめです。
また、ハンドル付きタイプは、体組成計に付いているハンドルを持ち上げて測ることができ、精度が高いのがおすすめ。自分の目の前にハンドルを持ち上げるので、数値が確認しやすいのも魅力的なポイントです。
家族みんなで使いやすい「登録人数・対象年齢」
登録人数や対象年齢が幅広い体組成計は、家族みんなで使えるのがおすすめです。体組成計は年齢や性別など、一人一人のデータを入力する必要があります。そのため、家族みんなで使えるように、登録人数も確認しましょう。
対象年齢は、約6~99歳など幅広い年代で使えるタイプがおすすめです。対象年齢が低く、子供が使えないというのを防ぐためにも、しっかりと対象年齢を確認しておくことが大切です。
置き場所も大切「サイズ」もチェック
体組成計の置き場所や収納場所に困らないためにも、サイズをチェックしておくことが大切です。立て掛け収納ができるタイプは、場所を取らず、すっきりと収納できるのがおすすめ。
また、家族みんなで使うときは、男性の足でもしっかりと入る奥行きのあるサイズを選びましょう。体組成計は電気が通る部分にしっかりと足が付いていることが大切です。正確な体重や体脂肪のデータを計測できるように、男性は奥行き約28cm以上あるタイプを選びましょう。
メーカーで選ぶ
タニタ、オムロン、ドリテック(dretec)の人気メーカーがあります。それぞれのおすすめポイントをご紹介していきます。
家族で使いやすい乗るピタ機能付き「タニタ」
タニタの体組成計は、乗るピタ機能が搭載されており、体組成計に乗るだけでその人が誰なのかを判断し、自動で計測できるタイプがあります。家族みんなで使っている場合も、ボタンを押して乗る必要がないので、便利で使いやすいのがおすすめです。
乗ったらすぐに測定できる機能付き「オムロン」
オムロンの体組成計は、乗ったらすぐに計測できる機能が搭載されているタイプもあります。計測が早いので、時間が掛からずスムーズに測ることができておすすめです。電源を入れなくても、乗るだけで、自動で計測開始してくれるので、しゃがむ必要もなく便利に使うことができます。
おしゃれなデザインが魅力的「ドリテック(dretec)」
ドリテック(dretec)は、キッチン雑貨や家電、メディカル商品などを取りそろえているメーカーです。デザイン性が高く、おしゃれな体組成計が多いのが魅力的なポイント。インテリアも楽しみたい方におすすめです。
50g単位モデル|体組成計おすすめ人気ランキング3選
口コミを紹介
以前のはシンプルな体重計でしたが、今度は体全体の管理もしたいと思い購入。始めに体重計に生年月日、身長を入力するだけで、簡単に計測してくれます。
口コミを紹介
初期設定が終われば後は乗るだけ。人の自動認識も出来るので便利です。
口コミを紹介
この体重計は体重の他に体脂肪、筋肉量、骨量などがはかれます。
50g単位モデル|体組成計比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 単位 | スマホアプリ連携機能 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
体重計 体組成計 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
薄型デザインで直しやすい |
50g | あり |
2
![]() |
エクリア 体組成計 ホワイト HCS-WFS01WH |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お手入れが楽 |
50g | あり |
3
![]() |
エクリア ブルー HCS-FS01XBU |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
バックライト付きで見やすい |
50g | あり |
スマホアプリ連携機能|体組成計おすすめ人気ランキング3選
口コミを紹介
スマホやiphoneと連動できる体重計って聞いてビックリしました。
家族に合わせた健康管理ができるので息子も使ってます。
口コミを紹介
データ記録:スマホのアプリで連携すれば、細かくデータが記録できるのでダイエットに◯
データの項目数:測定できる項目(BMIや体脂肪率)が多いのでダイエット中の体の変化を見つけやすい
口コミを紹介
ブルートゥースも簡単に設定でき、大変便利に使ってます。手軽なのが何よりです。
スマホアプリ連携機能|体組成計比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 単位 | スマホアプリ連携機能 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
MULTIFUN 体組成計 BL-BH04-WH |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
登録人数上限なし |
- | あり |
2
![]() |
体重計 体組成計【ブラック】 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
24人分のデータを登録できる |
- | あり |
3
![]() |
体重体組成計 ホワイト |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
充電タイプの体組成計 |
- | あり |
タニタ|体組成計おすすめ人気ランキング3選
口コミを紹介
スマホへの同期のしやすさから、朝のバタバタしてる時にもササッと測れて習慣化してます。
口コミを紹介
体重計は本当にいろいろ種類も価格もあって、ミディアムでいいって感じで、コスパもデザインをいいものを選びました。体重 BMI 体脂肪 筋肉量 推定骨量 内臓脂肪レベル 基礎代謝 と測定できるものがたくさんあって、意外に楽しく測定してます。
口コミを紹介
筋トレ初心者ですが、毎日の筋肉量、体脂肪率、体重の変化、どの部位に筋肉が増えたかなどをチェックするのに役立てています。
タニタ|体組成計比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 単位 | スマホアプリ連携機能 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
体組成計 ゴールド RD-907 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シックなデザインがかっこいい |
50g | あり |
2
![]() |
体重 体組成計 50g ホワイト BC-314 WH |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
立て掛けて収納できる |
50g | なし |
3
![]() |
体重 体組成計 ホワイト BC-768 WH |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自動電源オン機能で楽にできる |
100g | あり |
オムロン|体組成計おすすめ人気ランキング3選
口コミを紹介
体脂肪率とかもしっかり測れて、appleのヘルスケアと連動できるものを探してこちらにたどり着きました。
電源入れてすぐ図れるので重宝してます。
口コミを紹介
スタイリッシュなデザインだし、カラーも選べてとても良い商品だと思いました!
ワンタッチで電源を入れることが出来、便利だと感じました。
口コミを紹介
縦置きできるのが嬉しい!
オムロン|体組成計比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 単位 | スマホアプリ連携機能 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
体重・体組成計 自動認識機能 HBF-226-G |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フラットデザインでお掃除が楽にできる |
100g | なし |
2
![]() |
体重・体組成計 カラダスキャン ホワイト HBF-214-W |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
薄型デザインで使いやすい |
100g | なし |
3
![]() |
体重体組成計KRD-703T |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
身体の部位別に測定できる |
- | あり |
ドリテック(dretec)|体組成計おすすめ人気ランキング3選
口コミを紹介
操作が分かりやすいですね。
体重だけじゃなく体脂肪、骨量、代謝値等なども分かるのでとてもいいですよ。
dretec(ドリテック)
ボディスケール デジタル BS-246BE(ベージュ)
5人分登録できる
ドリテック(dretec)の体組成計で、重さは約700gです。体重、基礎代謝、BMI値、体脂肪、内臓脂肪、筋肉量を測れます。最大5人まで登録できるので、家族で使いやすいのが魅力的なポイント。デザインがかわいいのも特徴です。
立て掛けて収納できるスタンドが付いているので、直したい場所に便利に使えるのがおすすめ。バックライト付きなので、暗い場所でも見えやすく、使いやすくなっています。体組成計を移動しやすいように、くぼみが付いているので、便利に使えておすすめです。
単位 | - | スマホアプリ連携機能 | なし |
---|
口コミを紹介
立てかけて保管できるものを探していたので。新年からのダイエットに、活躍してくれそうです。
口コミを紹介
薄いし、そこまで重くないし、場所も取らないし、気に入っています。
ドリテック(dretec)|体組成計比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 単位 | スマホアプリ連携機能 | 単位 | スマホアプリ連携機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
クラベールプラス BS-247WT(ホワイト) |
Amazon 詳細を見る |
前回乗った体重と体脂肪が分かる |
100g | なし | ||
2
![]() |
ボディスケール デジタル BS-246BE(ベージュ) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5人分登録できる |
- | なし | ||
3
![]() |
体重計 ボディスケール ピエトラプラス ホワイト BS-238WT |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれなデザインが魅力的 |
50g | なし |
体組成計の仕組み
体組成計はどのような仕組みで、体脂肪や筋肉量を測っているのだろうと感じている方もいるでしょう。体組成計の仕組みについてご紹介していきます。
体組成計の仕組みは、実際に体脂肪や筋肉量を測っているわけではなく、体に少しの電流を流して、電気の流れにくい値を体重や身長、年齢や性別を計算して算出されています。体組成の推定式は、メーカーごとによって独自に作られているので、メーカーによって体脂肪や筋肉量は異なります。
違うメーカーの体組成計で測ったときに、算出された値が違うことで、おかしい、あてにならないと感じたことがある方も多いでしょう。メーカーごとに数値が違うので、毎日同じ体組成計に乗ることが大切です。
人気おすすめ体重計
人気おすすめ体重計10選は下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
体組成計で健康管理しよう
体組成計は、健康管理やダイエット、トレーニングに最適です。測りたい機能やサイズをチェックして、健康的な身体を手に入れましょう。体組成計のおすすめ人気ランキング15選をご紹介していきました。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
50g単位タイプの体組成計で、重さは約1.69Kgです。体重、基礎代謝、BMI値、体脂肪、骨量、骨格筋率、内臓脂肪を測れます。バックライト付きで、暗い場所でも見えやすいのがおすすめです。スマホアプリ連携機能も搭載しているので、アプリを使って快適に健康管理ができます。