初心者もOK!シェリー酒のおすすめ人気ランキング25選【カクテル】
2020/11/20 更新
目次
シェリー酒とは?
シェリー酒とはスペインのアンダルシア州を産地とする、特殊な熟成手法を使ってつくられた白ワインの一種です。香りが良いことでよく知られており、クルミやナッツのような印象的な香りと深い味わいが、色々な食事にピッタリ合います。
シェリー酒は色々な食事とあわせやすい、飲み口の優しい白ワインが飲みたいという方におすすめです!シェリー酒には香りや味わいの違う豊富な種類があり、初めて選ぶ方はどのシェリー酒が自分に合うのか迷ってしまいがちです。
そこで今回はシェリー酒の選び方のポイントを簡単にまとめ、2020年最新・人気のシェリー酒を全部で25選、ランキングでご紹介していきます。購入を迷われている方は、ぜひ参考になさってください。
シェリー酒を選ぶ軸!
1.味わい:まずはシェリー酒の味わいをチェックしていきましょう。シェリー酒は甘口のものから辛口のものまで様々な味わいのものがあります。ご自身の好みにあったシェリー酒を選んでいきましょう。また料理の味とあわせて選ぶのもおすすめです。
2.香り:続いてシェリー酒の香りをチェックしていきましょう。フローラルのような華やかな香りのもの、クルミ・ヘーゼルナッツのような香りのものなど色々な香りのシェリー酒があります。こちらも好みや料理との相性にあわせて選んでいきましょう。
3.コスパ:最後にシェリー酒のコスパをチェックしていきましょう。同じ価格で販売されているシェリー酒をざっとチェックしておくことで、同じ価格でもより味わいに優れたコスパの高いシェリー酒を見つけることができます。こちらもチェックしておきましょう。
シェリー酒の選び方
それではシェリー酒の選び方のポイントをご紹介していきます。ひとつひとつのポイントをチェックし、自分にあった美味しいシェリー酒を見つけていきましょう!
味わいから選ぶ
まずはシェリー酒の味わいをチェックしていきましょう。シェリー酒には優しい飲み口の甘口のものから、ドライで味わい深い辛口のものまで様々に用意されています。ご自身の好みとあわせて味わいを選んでいきましょう。
濃厚な甘口シェリー酒「ビノ・ドゥルセ・ナトゥラル」
「ビノ・ドゥルセ・ナトゥラル」は濃厚な甘みが特徴のシェリー酒です。モスカテル種を原材料としたものと、ペドロ・ヒメネス種を原材料としたものの2種類があり、この違いによっても味わいが変わってきます。
モスカテル種を使用したものは、少しの酸味を感じさせる、さっぱりとした爽やかな甘みを特徴としています。マスカットらしい味わいで、飲みやすいシェリー酒が飲みたいという方におすすめ。
ペドロ・ヒメネス種は芳醇でコクのある濃厚な甘みを特徴としています。豊かで深みのある味わいとなっており、より奥深い味わいのシェリー酒が飲みたいという方におすすめです。それぞれ好みにあわせて選んでいきましょう。
ドライな味わいの辛口シェリー酒「ビノ・へネロソ」
「ビノ・ヘネロソ」はすっきりとしたドライな味わいの辛口シェリー酒です。ドライな味わいを作り出す「パロミノ種」を原材料に使用しており、生産地域は主に「ヘレス」・「モンティーリャ・モリレス」などとなっています。
爽快な飲み口のシェリー酒となっており、食中酒としておすすめのシェリー酒です。色々な種類の料理とよく合い、食事をより豊かにしてくれます。こちらはドライな味わいのシェリー酒が飲みたいという方におすすめです。
味わいが変化する甘口・辛口ブレンド「ビノ・へネロソ・デ・リコール」
「ビノ・ヘネロソ・デ・リコール」は辛口のビノ・ヘネロソと、甘口のビノ・ドゥルセ・ナトゥラルをブレンドしてつくられたシェリー酒です。ブレンドの比率によって味わいが細かく変化し、一番丁度いい、好みの味わいのシェリー酒を見つけることができます。
フィノをベースにしたものがペール・クリーム。アモンティリャードをベースにしたものがミディアム。オロロソをベースにしたものがクリームと呼ばれています。こちらは甘口・辛口の間の味わいのシェリー酒が飲みたいという方におすすめです。
料理との相性にあわせて選ぶ
続いて料理との相性にあわせてシェリー酒を選んでいきましょう。シェリー酒の味わいによって、よく合う料理の種類が変わってきます。こちらもチェックしていきましょう。
シーフード料理には「フィノ・マンサニーリャ」がおすすめ!
シーフード料理など塩味の効いた料理には、辛口のシェリー酒のなかでも「フィノ」・「マンサニーリャ」がとくにおすすめです!こちらのシェリー酒は食材の風味をより引き立て、料理をさらに美味しく楽しむことができます。食前酒・食中酒におすすめです。
しっかりとした味付けの肉料理には「オロロソ」がおすすめ!
しっかりとした味付けがされている肉料理とあわせるなら、パワフルな味わいの「オロロソ」がおすすめです!
スパイスやハーブがよく効いた料理に負けない、しっかりとした味わいを楽しむことができ、料理をより引き立ててくれます。肉料理とあわせる食前酒・食中酒におすすめです。
デザートの口直しには「ビノ・ドゥルセ・ナトゥラル」がおすすめ!
甘いデザートの口直しにはブドウ本来の甘みが楽しめる「ビノ・ドゥルセ・ナトゥラル」がおすすめです!ペドロヒメネス種・モスカテル種のブドウから生まれる甘口の「ビノ・ドゥルセ・ナトゥラル」は、デザートとの相性が抜群の深い甘みをもっています。
アイスクリームにかけて食べても美味しく頂くことができます。食中酒・食後酒としておすすめです。
飲むタイミングにあわせて選ぶ
最後に飲むタイミングから、シェリー酒の種類を選んでいきましょう。食前・食中・食後、それぞれで適した味わいが変わってきます。食前酒には、料理の前に口の中をリフレッシュさせるために、スッキリとした味わいの辛口シェリー酒がおすすめです。
食中酒には食事によく馴染む、すこしまろやかさをもった味わいの辛口シェリー酒が適しています。料理の味を邪魔してしまうことがなく、それぞれの食材の味をしっかりと味わうことができます。
最後に食後酒にはデザートとしても楽しめる甘口シェリー酒がおすすめです。アイスクリームなどデザートにかけても美味しく楽しむことができます。
甘口タイプ|シェリー酒のおすすめ人気ランキング10選
口コミを紹介
とても甘口の、まるではちみつ酒のようなお酒です。
ミリオン商事
ペドロヒメネス・サン・エミリオ
アイスクリームにかけて美味しい甘口シェリー酒
こちらはミリオン商事製、アイスクリームにかけて美味しい甘口シェリー酒です。甘口のシェリー酒となっており、食後のデザートとしても美味しく楽しむことができる飲み口の優しいシェリー酒です。アルコール度数は17%と比較的高めのため注意しましょう。
伝統的にアイスクリームとあわせて食されており、アイスクリームとの相性は抜群です。滑らかな舌触りで、お酒が苦手な方でも飲みやすいシェリー酒です。こちらはデザートとの相性が抜群の甘口シェリー酒が飲みたいという方におすすめです。
アルコール度数 | 17% | 内容量 | 750ml |
---|
口コミを紹介
おいしい!優秀!製品の品質と出荷に非常に満足しています!
口コミを紹介
このシェリーは、これまで私が味わった約15種類のシェリーのうち、私にとって最高です。
ユニオンリカーズ
イダルゴ クリーム・アラメダ
凝縮されたナッツの香りが楽しめるシェリー酒
こちらはユニオンリカーズ製、凝縮されたナッツの香りが楽しめるシェリー酒です。甘口のシェリー酒となっており、食後のデザートとしても美味しく楽しむことができる飲み口の優しいシェリー酒です。アルコール度数は18%と比較的高めのため注意しましょう。
パロミノ種でつくられたオロロソをベースとして、ペドロ・ヒメネスを適度にブレンドした奥深い味わいのシェリー酒となっています。凝縮されたナッツの香りが食欲を刺激します。こちらはナッツの香りが楽しめるシェリー酒が飲みたいという方におすすめです。
アルコール度数 | 18% | 内容量 | 750ml |
---|
口コミを紹介
良いシェリークリームワイン。 夕食で大成功。 デザートとペアに最高の甘いワイン。
口コミを紹介
甘党におすすめ。一度は飲んでみる価値アリ。しばらく、外の店でも注文して飲んでいました。
オズボーン
ペドロ ヒメネス
干しぶどうを使用した強い甘みの甘口シェリー酒
こちらはオズボーン製、干しぶどうを使用した強い甘みの甘口シェリー酒です。甘口のシェリー酒となっており、食後のデザートとしても美味しく楽しむことができる飲み口の優しいシェリー酒です。アルコール度数は17%と比較的高めのため注意しましょう。
天日干しにしたペドロ・ヒメネスの白ぶどうを100%使用し、しっかりとした甘みを引き出したシェリー酒となっています。食後の一杯やデザートにかけても美味しくいただけます。こちらはしっかりとした甘みの甘口シェリー酒が飲みたいという方におすすめです。
アルコール度数 | 17% | 内容量 | 750ml |
---|
口コミを紹介
甘口のワインが好きな人にお勧めです。深い味わいで、口にすると干し葡萄のような香りが広がります。自分はアルコールをあまりたくさん飲めないけれど、ひと口を飲んだだけで元気が出ます。
口コミを紹介
30年物のシェリー酒ですが、アイスワインの澄み切った甘さ、トレッケンベーレンアウスレーゼの複雑な甘さとはあmた違った、とても奥深い芳醇な甘さです。バニラアイスに掛けると、アイスクリームが別世界のものに変身してしまいます。是非お飲みください。
ハーベイ
ブリストルクリーム シェリー
クリームのような甘い味わいの甘口シェリー酒
こちらはハーベイ製、クリームのような甘い味わいの甘口シェリー酒です。甘口のシェリー酒となっており、食後のデザートとしても美味しく楽しむことができる飲み口の優しいシェリー酒です。アルコール度数は17.5%と比較的高めのため注意しましょう。
クリーミィでコクのある上品な味わいのシェリー酒となっており、食後のデザートにぴったりです。アイスクリームなどにかけても美味しく味わうことができます。こちらはクリームのような上品な甘口シェリー酒が飲みたいという方におすすめです。
アルコール度数 | 17.5% | 内容量 | 750ml |
---|
口コミを紹介
かなり甘過ぎでしたが、なかなか結構でした。楽しめました。
口コミを紹介
ペドロヒメネスは収穫後のブドウを天日干しにして、干しぶどうにしてから醸造するため、
干しぶどうそのものを絞り出したようなシェリー酒です。その作り方もあってか高いものが多く、また種類も少ないのですがバルデスピノは値段も手頃で興味を持ったら試して欲しい一本です。
バルデスピノ
バルデスピノ・イザベラ・クリーム
レーズンの香りが楽しめる甘口シェリー酒
こちらはバルデスピノ製、レーズンの香りが楽しめる甘口シェリー酒です。甘口のシェリー酒となっており、食後のデザートとしても美味しく楽しむことができる飲み口の優しいシェリー酒です。アルコール度数は17.5%と比較的高めのため注意しましょう。
ドライフルーツ・レーズンの香りを楽しむことができるクリームシェリーとなっています。食後のデザートとあわせて飲むと、より美味しく味わうことができます。こちらはレーズンの香りの甘口シェリー酒が飲みたいという方におすすめです。
アルコール度数 | 17.5% | 内容量 | 750ml |
---|
口コミを紹介
小説でも出てくるシェリー酒どんな味?興味本位で注文しました。飲んでみて美味かったですね。単なる甘さではなく変化する香りや味の深み。奥深いですね。気に入りまして再購入しました。
甘口タイプのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | アルコール度数 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
バルデスピノ・イザベラ・クリーム |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
レーズンの香りが楽しめる甘口シェリー酒 |
17.5% | 750ml |
2
![]() |
エルカンダード・ペドロヒメネス |
Amazon 詳細を見る |
香り高く味わい深い甘口シェリー酒 |
18% | 750ml |
3
![]() |
ブリストルクリーム シェリー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
クリームのような甘い味わいの甘口シェリー酒 |
17.5% | 750ml |
4
![]() |
ノエ ペドロヒメネス |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
30年熟成した極甘口シェリー酒 |
15.5% | 750ml |
5
![]() |
ペドロ ヒメネス |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
干しぶどうを使用した強い甘みの甘口シェリー酒 |
17% | 750ml |
6
![]() |
ドン・ゾイロ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
香りとコクの高い甘口シェリー酒 |
19% | 750ml |
7
![]() |
イダルゴ クリーム・アラメダ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
凝縮されたナッツの香りが楽しめるシェリー酒 |
18% | 750ml |
8
![]() |
ウィズダム ミディアム |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
ヘーゼルナッツの上品な風味の甘口シェリー酒 |
17% | 750ml |
9
![]() |
ペドロヒメネス・サン・エミリオ |
Amazon 詳細を見る |
アイスクリームにかけて美味しい甘口シェリー酒 |
17% | 750ml |
10
![]() |
ラウレアード クリーム |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
バランスの取れた味わいの甘口シェリー酒 |
17.5% | 750ml |
辛口タイプ|シェリー酒のおすすめ人気ランキング10選
オーケストラ
レオノール パロ・コルタード
パワフルでドライな味わいのシェリー酒
こちらはオーケストラ製、パワフルでドライな味わいのシェリー酒です。辛口のシェリー酒となっており、さっぱりとした味わいで食前・食中の一杯にぴったりとなっています。アルコール度数は20%とかなり高くなっているため、割って飲むのがおすすめです。
心を落ち着かせる心地よい香りと、パワフルでドライな味わいをもったシェリー酒となっており、爽快感を楽しむことができます。色々な料理としっかりマッチするシェリー酒です。パワフルな味わいをもった辛口シェリー酒が飲みたいという方におすすめです。
アルコール度数 | 20% | 内容量 | 750ml |
---|
口コミを紹介
すべて最高です。優れたシェリー。
口コミを紹介
チョコとの相性が抜群!強いお酒なので飲み過ぎに注意。
スマイル
マンサニーリャ ラ・ギータ
塩の風味を感じさせるスッキリとした味わいの辛口シェリー酒
こちらはスマイル製、塩の風味を感じさせるスッキリとした味わいの辛口シェリー酒です。辛口のシェリー酒となっており、さっぱりとした味わいで食前・食中の一杯にぴったりとなっています。アルコール度数は15%と低めで飲み口の優しいシェリー酒です。
塩の風味を感じさせる、爽快感のあるスッキリとした味わいの辛口シェリー酒となっており、色々な食事にしっかり合います。食前酒・食中酒としておすすめです。こちらは塩の風味のスッキリとした辛口シェリー酒が飲みたいという方におすすめです。
アルコール度数 | 15% | 内容量 | 750ml |
---|
口コミを紹介
飲みやすくて美味しいです。夏は炭酸で割ってさらにさっぱり飲むのが好きです。
国分
ペマルティン オロロソ
新鮮なクルミのような香りが楽しめる辛口シェリー酒
こちらはペマルティン製、新鮮なクルミのような香りが楽しめる辛口シェリー酒です。辛口のシェリー酒となっており、さっぱりとした味わいで食前・食中の一杯にぴったりとなっています。アルコール度数は18%と高くなっているため、割って飲むのがおすすめです。
5年以上の熟成を経た辛口シェリー酒となっており、新鮮なクルミのような甘みを感じさせる香りと深みのある味わいが楽しめます。色々な食事にぴったりマッチし、食中酒におすすめ。クルミのような香りと深い味わいのシェリー酒が飲みたいという方におすすめです。
アルコール度数 | 18% | 内容量 | 750ml |
---|
口コミを紹介
口当たりがよくとてもお気に入りで行きつけのスナックに持ち込みしました。
ミリオン商事
アモンティリャード・ロス・アルコス
ドライでありながらソフトな味わいの辛口シェリー酒
こちらはルスタウ製、ドライでありながらソフトな味わいの辛口シェリー酒です。辛口のシェリー酒となっており、さっぱりとした味わいで食前・食中の一杯にぴったりとなっています。アルコール度数は18.5%と高くなっているため、割って飲むのがおすすめです。
ドライでありながらソフトな味わいで、スッキリと楽しむことができます。シェリーのヘーゼルナッツのような香りが、食事をより豊かにしてくれます。こちらはドライでソフトな味わいの辛口シェリー酒が飲みたいという方におすすめです。
アルコール度数 | 18.5% | 内容量 | 750ml |
---|
口コミを紹介
ルスタウは日本のスペインバルでは結構メジャーなシェリー。外人さんのレビュー通り、結構酸味が強く有名な割には初心者向けではない味。ワインのフルボディが好きな方は気に入るかもしれません。個人的には結構好きなシェリーではあります。
ユニオンリカーズ株式会社
マンサニージャ ラ ヒターナ NV
さっぱりとした軽い飲み口の辛口シェリー酒
こちらはマンサニージャ製、さっぱりとした軽い飲み口の辛口シェリー酒です。辛口のシェリー酒となっており、さっぱりとした味わいで食前・食中の一杯にぴったりとなっています。アルコール度数は15%と低めとなっており、飲み口の優しいシェリー酒です。
「サンルーカル・デ・パラダ」という街でしか造られないデリケートなワインで、お酒嫌いの方も美味しく楽しめる、さっぱりとした軽い飲み口のシェリー酒です。こちらは飲みやすい軽い飲み口の辛口シェリー酒が飲みたいという方におすすめです。
アルコール度数 | 15% | 内容量 | 750ml |
---|
口コミを紹介
シェリーの、干し葡萄みたいな風味が好きで。私はこれが気に入った。追加で2本買った。それだけ。
ユニオンリカーズ
ボデガス・イダルゴ ラ・ヒターナ マンサニーリャ
青リンゴの爽やかな香りが広がる辛口シェリー酒
こちらはボデガス・イダルゴ製、青リンゴの爽やかな香りが広がる辛口シェリー酒です。辛口のシェリー酒となっており、さっぱりとした味わいで食前・食中の一杯にぴったりとなっています。アルコール度数は15%と低めで飲み口の優しいシェリー酒です。
青リンゴの爽やかな香りが広がる、スッキリとした味わいの辛口シェリー酒となっており、食前や食中の一杯としておすすめです。色々な料理とマッチし、食事をより豊かにしてくれます。青リンゴの香りが広がる辛口シェリー酒が飲みたいという方におすすめです。
アルコール度数 | 15% | 内容量 | 750ml |
---|
口コミを紹介
テイストは確かに所謂白ワインとは似て非なるもの。後味が相当異なります。基本的には辛口ですが、切れの良い甘さも兼ね備えてるので、キンキンに冷やして食前酒、またデザートとも合います。
口コミを紹介
非常に良い高齢シェリー。 豊かでビロードのような、私はこれまでオンラインで見つけたベスト!
口コミを紹介
私はシェリー酒が大好きなのでサンデマンフィノが手に入れられて満足しています。
口コミを紹介
香りが独特で、はちみつや柑橘類の香り。味は甘く、アップルサイダーのような味でありながら、後味がガツンとくるアルコール。レディキラーの名に恥じぬシェリーです。
辛口タイプのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | アルコール度数 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ゴンザレス ティオペペ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
ソフトでフルーティな味わいの辛口シェリー酒 |
15% | 750ml |
2
![]() |
サンデマン ドライセコ フィノ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
深みのある味わい・ドライな辛口シェリー酒 |
15% | 750ml |
3
![]() |
バロン・ミカエラ・オロロソ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
ストロングスタイルの辛口シェリー酒 |
17.5% | 750ml |
4
![]() |
ボデガス・イダルゴ ラ・ヒターナ マンサニーリャ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
青リンゴの爽やかな香りが広がる辛口シェリー酒 |
15% | 750ml |
5
![]() |
マンサニージャ ラ ヒターナ NV |
Amazon 詳細を見る |
さっぱりとした軽い飲み口の辛口シェリー酒 |
15% | 750ml |
6
![]() |
アモンティリャード・ロス・アルコス |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
ドライでありながらソフトな味わいの辛口シェリー酒 |
18.5% | 750ml |
7
![]() |
ペマルティン オロロソ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
新鮮なクルミのような香りが楽しめる辛口シェリー酒 |
18% | 750ml |
8
![]() |
マンサニーリャ ラ・ギータ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
塩の風味を感じさせるスッキリとした味わいの辛口シェリー酒 |
15% | 750ml |
9
![]() |
アルフォンソ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
高級葉巻の香りをもった辛口シェリー酒 |
18% | 750ml |
10
![]() |
レオノール パロ・コルタード |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
パワフルでドライな味わいのシェリー酒 |
20% | 750ml |
甘口・辛口ブレンドタイプ|シェリー酒のおすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
ドライタイプですが、多少甘味もあり私の好みのテイストです。
口コミを紹介
いつも筑紫楼でフカヒレの醤油煮込みと合わせて頂きます。大変、美味しい!
口コミを紹介
その強烈な風味と長い熟成は、それを比類のないものにします。
口コミを紹介
その種の最高のシェリーの一つ! どうもありがとうございました!
口コミを紹介
サンドマンシェリーは、その独特の味のために、他のシェリーブランドとは明らかに異なっています。 やや樹脂性で、ややスモーキーで、舌には長持ちしますが、かなり快適です。 食前酒として、それは非常に適しています。
甘口・辛口ブレンドタイプのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | アルコール度数 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
サンデマン ミディアム ドライ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
料理によく馴染みコスパに優れた中辛口シェリー酒 |
15% | 750ml |
2
![]() |
クロフト ペール・クリーム |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
フルーツの香りが特徴的な中甘口シェリー酒 |
17.5% | 750ml |
3
![]() |
アポストレス ミディアム |
Amazon 詳細を見る |
複雑な味わいが楽しめる中甘口シェリー酒 |
17.5% | 750ml |
4
![]() |
ヒメネス・スピノラ シェリー オールド・ハーベスト |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
心地よい余韻を感じさせる中辛口シェリー酒 |
17% | 500ml |
5
![]() |
サンデマン ミディアムドライ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
コストパフォーマンスに優れた中辛口シェリー酒 |
15% | 750ml |
シェリー酒のおすすめの飲み方!
記事をまとめていく前に、最後にいくつかシェリー酒のおすすめの飲み方をご紹介していきます!まずはシェリー酒の本来の美味しさを味うことができる「ストレート」。シェリー酒を手に入れた際はひとまず一度ストレートで純粋な味を確かめてみるのがおすすめです。
続いてほかの飲み物と組み合わせ、色々な味に変化させる「カクテル」。シェリー酒を使ったカクテルの代表的なものとして「レブヒート」・「アドニス」・「バンブー」などがあります。より奥深い味わいを楽しみたいという方は、カクテルもおすすめの飲み方です。
最後にアイスクリームにかけてデザート感覚で楽しむ飲み方です。甘口のシェリー酒はアイスクリームとの相性も抜群で、食後の上品なデザートにぴったりです。シェリー酒は保存期間が長いため、ゆっくり楽しむことができます。お好みの飲み方でシェリー酒を楽しんでいきましょう!
食事をより豊かにする「シェリー酒」!
シェリー酒は色々な香り・味わいをもったものが販売されているため、自分にあった美味しいシェリー酒を見つけることが大切です。今回の紹介を通して、皆さんにあった美味しいシェリー酒が見つかれば幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
こちらはオーケストラ製、バランスの取れた味わいの甘口シェリー酒です。甘口のシェリー酒となっており、食後のデザートとしても美味しく楽しむことができる飲み口の優しいシェリー酒です。アルコール度数は17.5%と比較的高めのため注意しましょう。
上品な香りとバランスのとれた味わいをもっており、飲みやすいシェリー酒です。色は濃い赤褐色となっており、オロロソをベースとして醸造されています。こちらはバランスのとれた飲みやすい味わいの甘口シェリー酒が飲みたいという方におすすめです。