高機能!ps4ヘッドセット人気おすすめランキング25選【使い方も】
2020/11/20 更新
目次
高機能なps4ヘッドセットでゲームを楽しもう
高機能なPS4ヘッドセットを探していませんか。ヘッドセットがあれば立体的な音環境が必要になるFPSゲームをより楽しめますし、マイク付きであればオンラインゲーム時にボイスチャットも行えます。
PS4ヘッドセットは有線かワイヤレスか、ノイズキャンセリング機能などの機能が備わっているかなどアイテムによって特徴が異なります。両耳・片耳タイプもありますので、選ぶときに見ておくべきポイントがいくつもあるのです。
そこで今回はPS4ヘッドセットの選び方について詳しく解説します。接続方法別におすすめのPS4ヘッドセットランキングもお教えしていきますので、気になるアイテムが見つかるかもしれません。最後には使い方も解説するのでPS4ヘッドセットを購入する方は必見です。
ps4ヘッドセットの選び方
PS4ヘッドセットは接続方法からハウジング構造まで、ヘッドセットによって様々な違いがあります。違いによって使用感も変わりますので、重視したいポイントを事前に決めておきましょう。ここではPS4ヘッドセットを選ぶときのチェックポイントをいくつかご紹介します。
有線・無線の接続方法から選ぶ
PS4ヘッドセットは有線・ワイヤレスで接続方法が異なります。それぞれにメリット・デメリットがありますので、どちらの方が自分に合っているかを確認しておきましょう。ここでは接続方法別の特徴を解説します。
安定した接続をキープする有線
P4コントローラーにヘッドセットをケーブルで接続するタイプを有線タイプといいます。有線タイプは接続性が安定しているため、ゲーム内の音楽が突然切れたりする可能性が低くなっています。ゲームにより集中できるでしょう。
ボイスチャットを行う場合も有線式は大きなメリットがあります。会話がスムーズに行えるため、会話中に相手の声が聞こえなくなるということもありません。充電の必要もないですし、電池も必要ないので電池残量を気にしながらゲームをせずに済みます。
コードが邪魔にならないワイヤレス
Bluetoothなどで接続するワイヤレス方式でPS4とヘッドセットを接続することもできます。有線と異なりケーブルがありませんので、ゲーム時に邪魔にならないという大きなメリットがあります。コードの長さの範囲内でゲームをする必要もないですよ。
無線式は有線に比べて接続性が安定していないと言われています。しかし最近の無線式は性能が上がっており、ケーブルで繋がっていなくても安定した接続性を確保できるものが増えていますよ。
ヘッドセットに付属されている機能で選ぶ
ヘッドセットには様々な機能が付属しています。その機能によっても使用感が変わりますので、付属している機能もチェックしておくべきでしょう。ここではPS4ヘッドセットに付属されているいくつかの機能についてご紹介します。
FPSゲームをするならサラウンド機能を要チェック
apexやPUBGなどのFPSゲームをする場合は全方向から音が聞こえるサラウンド機能付きのものを選びましょう。サラウンド機能には5.1ch、7.1chがあります。数字が多ければ多いほどスピーカーの数が多くなるため、いくつもの方向から音が聞こえてきますよ。
5.1は前面と左右程度の音しか拾えませんが、7.1chであれば後方からの音も拾うことができます。後ろから敵が近づいてきた時にすぐに居場所がわかりますので、FPSやTPSなどのシューティングゲームを行うときは7.1chサラウンド機能が付属したものを選ぶと良いでしょう。
ボイスチャットを活用するならノイズキャンセリング機能付き
オンラインゲームやゲーム配信をする方はマイク付きのヘッドセットを選ぶかと思います。マイクを使う機会が多いならノイズキャンセリング機能が付いているかも確認しましょう。ノイズキャンセリング機能とは周囲の雑音をマイクに入れないための機能のことです。
ノイズキャンセリング機能が付いていれば相手方にクリアな音声を届けることができますので、会話もスムーズに行えます。誰かと話しながらゲームをするならこの機能は必須ですよ。
オンラインゲームを楽しむならマイク性能が良いものを
オンラインゲームで会話を楽しむならマイク性能に優れているものがおすすめです。マイクにミュート機能やボリューム調整機能ボタンが付属しているものは手軽に調整できて便利ですよ。会話をする機会が多い場合は機能を使うときも多いので、機能に優れたものを選びましょう。
音を拾う場所が異なるマイク性能から選ぶ
マイクは単一指向性と無指向性があり、それぞれで集音する方向が異なります。それぞれに適した使い方がありますので、ここでご紹介しましょう。
一つの方向から音を拾う単一指向性
単一指向性のマイクは一つの方向から音を拾います。口元に集音する方向を向けておけば周囲の雑音を入れず、声だけを拾うためクリアな音質での会話が可能ですよ。集音声の方向を間違えると声が聞こえづらくなるため、マイク方向を間違えないようにしておきましょう。
全方向から音を拾う無指向性
無指向性は全方向からの音を拾うため、複数人で話すときにおすすめです。無指向性のマイクはオンライン会議などで使われるマイクに多くなっています。ゲームプレイのマイクには無指向性は向きませんが、無指向性のものを使う場合はノイズキャンセリング機能付きを選びましょう。
音量調節機能の有無で選ぶ
ゲーム音の調整はリモコンなどで簡単に行えますが、もっと手軽にできると便利ですよね。PS4ヘッドセットの中にはイヤーパッド部分に音量調整機能が付いているものもあります。耳部分のボタンを触るだけで音量を変えられるため、リモコンを使う手間が省けますよ。
音量調節機能は付いているものと付いていないものがあります。手軽に操作できた方がいいか、特に必要性を感じないかによって有無を選ぶと良いでしょう。
価格や重量などのヘッドセット情報から選ぶ
ヘッドセットは価格帯が幅広くなっていますので、予算に応じて選ぶこともできます。また長時間ゲームを楽しむ場合はヘッドセットの重量をチェックすることも大切です。ここでは価格帯や重量などのチェックポイントについてご紹介します。
ゲーム初心者には5,000円前後の価格帯がおすすめ
PS4ゲーム初心者の方には5,000円前後の安いヘッドセットがおすすめです。ヘッドセットに慣れていくとこういった機能が欲しいなどの希望が出てくるかと思いますが、最初はどんな機能が付いていればいいといった希望も少ないでしょう。
また最初から高い金額を出すのはちょっと…と考える方も多いため、5,000円前後のものを選ぶことで満足のいくヘッドセットを選べますよ。
中級者~上級者は1~3万円のものを選ぼう
ヘッドセットをある程度使ったことがある方はどんな機能が欲しい、デザインを重視したいなど様々な要望があるかと思います。安いものでは性能不足を実感するかもしれません。性能にこだわりがある方も多いと思いますので、1~3万円の価格帯のものを選ぶと良いでしょう。
長時間ゲームをするなら300gほどの重さが最適
ヘッドセットはアイテムによって重量が異なります。短時間のプレイしかしないのであれば重量を気にする必要はありませんが、長時間プレイする場合は重量を要チェック。300gほどの重量であれば長時間つけていても頭や首が痛くなりにくいため、重たすぎるものを選ばないようにしましょう。
音の聞こえ方が異なるハウジング構造から選ぶ
ヘッドセットは開放型・密閉型というハウジング構造があります。この構造によって音の聞こえ方が異なりますので、ゲーム音楽にこだわりたい方はハウジング構造もチェックしておくべきでしょう。ここでは二つの構造について詳しく解説します。
低音・高音どちらもしっかり聞こえる密閉型
密閉型のハウジングは装着することで耳部分がしっかりと覆われるため、低音も高音も逃さずしっかりと聞くことができます。遮音性に優れているので大きな音を出しても音漏れする心配もありません。低音・高音が響き渡る大迫力のサウンドを楽しめるでしょう。
クリアな音を楽しめる開放型
開放型はイヤーパッド部分がメッシュ構造のようになっています。音がこもることもありませんので、クリアな音を楽しみたい方におすすめですよ。遮音性が低いため、自宅での使用に最適な構造です。
知名度抜群のメーカーから選ぶ
PS4ヘッドセットは各メーカーから展開されています。無名のメーカーも多いですが、ゲームプレイヤーなら誰もが聞いたことのあるような知名度抜群のメーカーもありますよ。ここでは知名度の高いおすすめメーカーをご紹介します。
かっこいいデザインのヘッドセットを展開するロジクール
ごつごつとした印象のかっこいいデザインのヘッドセットを複数展開しているロジクール。7.1chサラウンドに対応したものもあるため、高機能なものを選びたいという方にもおすすめですよ。機能性が充実しているため、ゲーム中級者~上級者向けのヘッドセットにぴったりです。
こだわりのデザインが特徴のレイザー
レイザーはゲーミングマウスやヘッドセットなど、ゲーム用のアイテムを幅広く展開しているメーカーです。どのアイテムにもレイザーのブランドロゴが施されているので、レイザーのアイテムだと一目でわかりますよ。
機能性に優れたヘッドセットを用意するだけでなく、デザインにもこだわりがあります。実際に使っているユーザーからの評価も高いですよ。グリーンのヘッドセットなど変わったカラーも用意しているため、機能性だけでなくデザイン性にもこだわりたい方におすすめです。
ゲームプレイのことを考えて作られたPS4純正ヘッドセット
PS4を展開するSONYが展開する純正のヘッドセットもあります。種類は少ないですが、7.1chのサラウンド機能やノイズキャンセリング、クリアな音響を実現する3Dオーディオなど機能性に非常に優れていますよ。選び方に困ったら純正を選んでおくこともおすすめです。
有線タイプの人気おすすめps4ヘッドセットランキング12選
キングストンテクノロジー
HyperX Cloud Alpha ゲーミング ヘッドセット
クリアでダイナミックな音を演出
低音と中高音を分離することで低音も高音もクリアに演出。双方をしっかり出すことで迫力のあるサウンドを楽しめるでしょう。7.1chサラウンドにも対応していますので、後方の音が重要となるFPSゲームプレイ時にもピッタリです。
イヤーパッドには低反発のクッション素材を採用。音量調節やミュートのオン・オフが可能なリモコンも付属しているため、手軽に機能調整が行えます。独特なデザインなので他の人と違うヘッドセットが欲しいという方にも最適です。
サラウンド機能 | 7.1ch | ノイズキャンセリング機能 | ○ |
---|---|---|---|
ハウジング構造 | 密閉型 |
Logicool(ロジクール)
A40 TR+MixAmp Pro TR A40TR-MAP-002
小さめのアンプが付属したプロ仕様のヘッドセット
ヘッドセットの他にMixAmp Pro TRが付属しています。MixAmp Pro TRではイコライザー設定やサラウンド設定、音量調節などが行えます。ここを調節することで自分好みの音環境を整えられるでしょう。ゲームだけでなく映画鑑賞時のヘッドセットにもおすすめですよ。
長時間のゲームプレイに最適な仕様となっていますので、長くゲームを楽しみたい方にもピッタリです。感度が高い単一指向性のマイクが付属しているので、仲間と会話をしながらゲームを楽しむことができます。
サラウンド機能 | 5.1ch | ノイズキャンセリング機能 | - |
---|---|---|---|
ハウジング構造 | 密閉型 |
Razer(レイザー)
Razer Kraken Green ゲーミングヘッドセット
プロにもおすすめできる高機能ヘッドセット
イヤーパッド部分に大型のドライバーが付属されているため、ダイナミックな音を楽しめるヘッドセットです。低音も高音もしっかり拾ってくれますので、ゲームにより没頭できるでしょう。後方の音も拾うのでFPSゲーム時のヘッドセットとしても最適です。
イヤークッションには冷却ジェルがあるので、長時間のゲームプレイでも熱がこもりにくくなっています。軽量ヘッドセットなので首や頭も疲れにくいですよ。機能がしっかりしていて1万円以下なので、初心者から上級者にまでおすすめできます。
サラウンド機能 | 7.1ch | ノイズキャンセリング機能 | ○ |
---|---|---|---|
ハウジング構造 | 開放型 |
有線タイプのps4ヘッドセット比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サラウンド機能 | ノイズキャンセリング機能 | ハウジング構造 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Razer Kraken Green ゲーミングヘッドセット |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
プロにもおすすめできる高機能ヘッドセット |
7.1ch | ○ | 開放型 |
2
![]() |
A40 TR+MixAmp Pro TR A40TR-MAP-002 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
小さめのアンプが付属したプロ仕様のヘッドセット |
5.1ch | - | 密閉型 |
3
![]() |
HyperX Cloud Alpha ゲーミング ヘッドセット |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
クリアでダイナミックな音を演出 |
7.1ch | ○ | 密閉型 |
4
![]() |
ゲーミングヘッドセット AW510H |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
ハイレゾ対応だから大迫力のゲーム音を楽しめる |
7.1ch | ○ | 密閉型 |
5
![]() |
ゲーミングヘッドセット |
Amazon 詳細を見る |
低コストなのに機能に優れた優秀ヘッドセット |
7.1ch | ○ | 密閉型 |
6
![]() |
ゲーミングヘッドセット A40 TR Pro A40TR-00 |
Amazon 詳細を見る |
長時間のゲームプレイでも疲れにくい仕様 |
5.1ch | ○ | 密閉型 |
7
![]() |
ゲーミングヘッドセット SteelSeries Arctis 5 |
Amazon 詳細を見る |
最大11.1chのサラウンドを実現する高機能ヘッドセット |
DTS Headphone:X v2 | ○ | 密閉型 |
8
![]() |
Kraken Kitty Quartz Pink ゲーミングヘッドセット |
Amazon 詳細を見る |
ネコ耳付きのかわいいヘッドセット |
THX Spatial Audio | ○ | 開放型 |
9
![]() |
AIR STEREO PLUS for PlayStation (R) 4 |
Amazon 詳細を見る |
SONY純正の有線ヘッドセット |
× | × | 密閉型 |
10
![]() |
G ゲーミングヘッドセット G-PHS-003 |
Amazon 詳細を見る |
eスポーツ選手との共同開発で作られたヘッドセット |
7.1ch | ○ | 密閉型 |
11
![]() |
ゲーミングヘッドセット ROG DELTA WHITE |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
マイク付きだからゲーム中の会話もできる |
× | × | 密閉型 |
12
![]() |
K7 ゲーミングヘッドセット |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
美しいLEDライトが特徴的なヘッドセット |
× | ○ | 密閉型 |
ワイヤレスの人気おすすめps4ヘッドセットランキング13選
Asustek
ゲーミングヘッドセット ROG Strix Wireless
サウンドコントロールソフトで最適な音環境に
ASUS Sonic Studioソフトを使うことでヘッドセットの音環境を整えることが可能です。イコライザーの設定やサラウンド機能の設定などを行えますので、自分好みの音に変えましょう。7.1ch対応なので設定次第で大迫力のサウンドを楽しめますよ。
ゲーマーの意見を参考に疲れにくいヘッドセットデザインを考案。長時間付けていても疲れにくいので長くゲームを楽しむ方に最適です。イヤーパッドは90度回転しますので、回転させることで厚みがなくなり、持ち運びが楽になりますよ。
サラウンド機能 | 7.1ch | ノイズキャンセリング機能 | × |
---|---|---|---|
ハウジング構造 | 密閉型 |
SteelSeries
Arctis Pro Wireless 61473
ゲーム機・スマホを同時に接続できるデュアルワイヤレスシステム搭載
PS4とスマートフォンを同時に接続できるデュアルワイヤレスシステムを採用しています。ゲームプレイをしながらスマホのチャットアプリで会話ができますので、電話をしながらゲームプレイも可能です。低遅延だからゲームと音にズレが生じにくくなっています。
7.1ch対応、ハイレゾにも対応しているため迫力のあるサウンドを実現。イコライザー設定やサラウンド切り替えも可能です。バッテリーが二つ付いているので一つをフル充電の状態にしておくことで電池切れの心配もなくなるでしょう。
サラウンド機能 | 7.1ch | ノイズキャンセリング機能 | × |
---|---|---|---|
ハウジング構造 | 密閉型 |
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15007
PS4だけでなくPS VRでも使用可能な純正ヘッドセット
プレイステーションの純正ヘッドセットです。PS4だけでなくPS VRでも使用可能。VRで使用する場合は有線で使うことになります。イヤーパッド部分で電源のオン・オフ、ミュート機能などの切り替えが可能ですよ。
7.1ch対応なので後方の音も漏らさずキャッチ。迫力のあるサウンドも楽しめますよ。マイク内蔵タイプなのでマイクが邪魔になることもありません。プレイステーションのマークがアクセントのシンプルで使いやすいデザインです。
サラウンド機能 | ○ | ノイズキャンセリング機能 | × |
---|---|---|---|
ハウジング構造 | 密閉型 |
ワイヤレスのps4ヘッドセット比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サラウンド機能 | ノイズキャンセリング機能 | ハウジング構造 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15007 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
PS4だけでなくPS VRでも使用可能な純正ヘッドセット |
○ | × | 密閉型 |
2
![]() |
Arctis Pro Wireless 61473 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
ゲーム機・スマホを同時に接続できるデュアルワイヤレスシステム搭載 |
7.1ch | × | 密閉型 |
3
![]() |
ゲーミングヘッドセット ROG Strix Wireless |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
サウンドコントロールソフトで最適な音環境に |
7.1ch | × | 密閉型 |
4
![]() |
ゲーミングヘッドセット Arctis 7 |
Amazon 詳細を見る |
遮音性に優れたおしゃれデザインのヘッドセット |
7.1ch | ○ | 密閉型 |
5
![]() |
ワイヤレスゲーミングヘッドセット GSP 670 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
ワイヤレスでもゼロ遅延だからゲームをより楽しめる |
7.1ch | × | 密閉型 |
6
![]() |
HyperX Cloud Flight S ゲーミングヘッドセット |
Amazon 詳細を見る |
フル充電で30時間稼働するバッテリーを搭載 |
7.1ch | × | 密閉型 |
7
![]() |
ゲーミングヘッドセット G933s |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
ゲーム配信者にぴったりの高性能マイク搭載 |
7.1ch | ○ | 密閉型 |
8
![]() |
ワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15001 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
7.1chに対応したPS4純正ヘッドセット |
7.1ch | × | 密閉型 |
9
![]() |
HyperX Cloud MIX ゲーミングヘッドセット |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
歪みのないクリアな音質を実現するヘッドセット |
× | × | 密閉型 |
10
![]() |
ゲーミングヘッドセット G533 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
軽量感が特徴のシンプルヘッドセット |
7.1ch | ○ | 密閉型 |
11
![]() |
Razer Thresher Ultimate for PS4(R) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
クリアな音質を実現するプレイステーション4用ヘッドセット |
7.1ch | × | 開放型 |
12
![]() |
ゲーミングヘッドセット G933 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
かっこいいデザインが好みの方におすすめ |
7.1ch | ○ | 密閉型 |
13
![]() |
A50 WIRELESS + BASE STATION ワイヤレス |
Amazon 詳細を見る |
プロゲーマーとゲームデザイナーの共同開発で作られたヘッドセット |
5.1ch | - | 密閉型 |
ps4ヘッドセットの使い方
PS4のヘッドセットは接続するだけで使える簡単なものもありますが、設定が必要なものもあります。ここでは有線・ワイヤレス別の接続方法についてご紹介します。メガネとヘッドセットを併用する場合の付け方についてもお教えしましょう。
ps4ヘッドセットの接続方法
PS4ヘッドセットには有線とワイヤレスがあり、それぞれで接続方法が異なります。有線タイプはヘッドセットのケーブルをコントローラーのイヤホンジャックに差し込み、無線タイプは付属のUSBをPS4本体に差し込みます。
その後の手順は有線もワイヤレスも一緒なので、手順をご紹介しましょう。
- コントローラーのPSボタンを押す
- クイックメニューからサウンドと周辺機器を選ぶ
- ヘッドホンへの出力を選ぶ
- すべての音声を選ぶ
これで完了です。コントローラーにケーブルを差し込むか、本体にUSBを差し込むかの違いがありますので、間違えないようにしておきましょう。
ps4ヘッドセットとメガネを併用するには
メガネをかけている人はヘッドセットが付けにくいという悩みを持っているかと思います。メガネが少し大きめであればヘッドセットのイヤーパッドの上からメガネを付けてみてはいかがでしょうか。メガネの安定性に欠けますが、耳部分が痛くなるということはないでしょう。
その他にも耳の上にセットするオンイヤー型のヘッドセットを使うという方法もあります。耳の上であればメガネをかけても邪魔になりませんので、こちらの方法ならメガネの位置も安定するでしょう。
ヘッドセットの中にはメガネと併用可能だと表記されているもの、イヤーパッドが柔らかいものなどメガネとの併用に適した仕様のものもあります。メガネをかけている方は併用できるヘッドセットを探してみましょう。
ps4ヘッドセットを使って快適なゲーム環境を整えよう
おすすめのPS4ヘッドセットランキングをご紹介してきましたが、いかがでしたか。ヘッドセットは機能や価格帯などが様々なので、見ておくべきポイントがいくつもあります。ここで紹介した選び方を参考に、快適に使えるヘッドセットを見つけてゲームを楽しんでくださいね。
ボイチャで活用できる人気おすすめPCマイク
ボイチャで活用できる人気おすすめPCマイク14選は下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
耳部分にLEDライトが付いており、使用中は美しいグラデーションに光るヘッドセットです。3Dステレオなのでクリアな音響を楽しめます。マイクも付属しており、ボリューム調整とミュート機能が手軽に行えますよ。低価格でありながら機能性に優れているので、初心者にもおすすめです。