梅干しの人気おすすめランキング20選【お手頃価格から高級品まで】
2020/11/30 更新
梅干しの魅力
日本の伝統的な食品の一つである梅干し、スーパーなどでも手軽に購入できる梅干しは実は様々な魅力にあふれていることをご存知でしょうか?梅干しはごはんやおにぎりのおかず以外にも健康食品として親しまれています。
梅干しの酸っぱさはクエン酸が影響しています。クエン酸には体内のクエン酸を活性化させる機能がり、疲れの原因となるん乳酸を体の外へと排出してくれるのです。そのほかクエン酸はカルシウムの吸収を助ける働きもありサポート性にすぐれています。
また梅干しにはビタミンやミネラルも豊富に含まれているため、マルチな栄養食品としてとらえられているのです。疲労回復や体内エネルギー代謝の活性化など梅干しは体に嬉しい食品です。
梅干しの人気おすすめランキング20選
口コミを紹介
友人のギフトで購入しました。梅干が好きな方で、いつもは個包装のものを購入していますが、値段がお手頃なこちらを購入させてもらいました!友人は美味しかったと言っていました。
口コミを紹介
梅干し好きな上司にプレゼントしたら、今までで食べた中でもNo.1という評価頂きました!
美味しさ間違い無いから
口コミを紹介
いつもですが、粒が大きくて、身が、柔らかくて、食べ応えがあり、とても気に入っています。なくなったら、又、注文するつもりです
口コミを紹介
梅干しにうるさい主人が今まで食べたはちみつ梅干しで最高に美味しいと絶賛しました。なるほど肉厚で食感が良いです。また購入しようと思います。
口コミを紹介
減塩梅干しは初めて食べました。
塩気がないだけかと思っていましたが、まろやかと言うか、ほんのり甘くて美味しかったです。
口コミを紹介
毎日のお弁当に入れていくので、多少形が崩れていても構わない。
塩分もかつお風味もちょうどいい。
焼酎に入れるのもgood
口コミを紹介
リピートしています。味も値段も満足です。主人はこの味が良いと言ってます。なかなか味にうるさく気に入らないと食べないので助かりました。
口コミを紹介
私は梅干が大好きですが
主人と長男はハチミツ梅干なら食べれるといっていたので以前から気になっていたこちらを購入しました。大粒で本当に美味しかったです!!
口コミを紹介
美味しい梅干し!塩分3%は物足りないないかと思ったぬけどそうでもなかった。梅干しの美味しいとこどりみたいです。
お茶うけ、おにぎり、料理にも使ってます。
口コミを紹介
甘過ぎず塩辛過ぎず万人ウケする味で美味しい。夏場 塩分摂取に携帯するにも種ぬきなのでパクッといけるしすっぱ過ぎず食べやすく 色んな料理にも最適な梅です。梅のおにぎりが好きなのですがこれが一番いい塩梅で美味い!
口コミを紹介
舌の肥た友人にも高評価でとても喜ばれ大満足です。
口コミを紹介
酸っぱくてしょっぱい梅干でした。美味しいです。シソの色も綺麗で、お弁当のご飯にのせると映えます!
口コミを紹介
父親があまりお酒類を飲まない方なので父の日のプレゼントに悩みましたが、「最近スーパー行っても減塩系か蜂蜜系梅干しかないんだよ…」という嘆きを聞いたので、梅と食塩と赤紫蘇しか入っていないこの梅干を父の日のプレゼントにし、父親に大変好評でした。
口コミを紹介
プレゼントには向きませんが、自宅用なら十分です
余計な添加物が入っていなくて、自然な美味しい梅干です
塩も辛すぎず、ちょうどいいです
口コミを紹介
もう我が家にとっての必需品となっています。5年程前に初めて購入しましたが食べてみて酸っぱさよりも味がまろやかで旨味が凝縮されています。
口コミを紹介
スーパーなどで販売されている、添加物が大量に加えられた梅干しとは全くの別物です。
昔ながらの純粋な梅干しの味付けがされており、塩気を強く感じますが、これが本物の梅干しです。
口コミを紹介
ずっと、この梅干しです! しばらく なかったんで 参ったな…って思ってたら やっと販売されたので 飛び付きました! やっぱり 最高です! 本物です! しょっぱいのが苦手な方には どうかな… でも美味しい!
口コミを紹介
高齢になった父は食欲がかなり落ちてしまいました。梅干が好きで毎日食べてますが、「曽我の梅干が食べたい」とずっと言っていたので買いました。Amazonで見つけてから少し経ちましたが、やっと買えました。
口コミを紹介
16年前にギフトで頂いたことがきっかけで我が家はずっとこの梅干し。シソの風味と梅のつけ塩具合のバランスが最高です。
口コミを紹介
田舎の曽祖父母が漬けてくれた梅干の味がどうしてもまた食べたくて、漬けてみようかと思ったけれど同じ味になる漬け方も分からず…。もう何年も市販の梅干し迷子になっていましたが、ついに出会えたのがこの商品でした。文句無しで同じ味。
梅干しの人気おすすめランキング20選比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 内容量 | 製法 | 塩分濃度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
紀州南高梅 梅干し 宝梅ちょこっとお試しセット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
色んな味を気軽に楽しめる |
和歌山県 | 150g | 調味梅干し/白干し | 12%/8%/20% |
2
![]() |
南宝梅 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
万人受けする味バランス |
和歌山県 | 800g | 調理梅干し | 9% |
3
![]() |
梅ぼし田舎漬 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る 詳細を見る |
シンプルな味わいがたまらな |
和歌山県 | 600g | 調味梅干し | 11% |
4
![]() |
大粒 完熟南高梅 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
腕利きの味付け師が作り上げた自慢の一品 |
和歌山県 | 800g | 調味梅干し | 3% |
5
![]() |
紀州梅香 特上熟成梅干し |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最高級の南高梅を使った減塩タイプ |
和歌山県 | 860g | 調味梅干し | 3% |
6
![]() |
うめ海鮮 紀州南高梅 かつお梅 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
上質なかつおを紫蘇の味わい |
和歌山県 | 400g | 調味梅干し | 10% |
7
![]() |
新進 味梅 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
甘さ控えめで酸味と塩味が絶妙のバランス |
中国 | 1kg | 調味梅干し | 記載なし |
8
![]() |
梅の一冨士 アップル梅 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
梅のおいしさそのまま体にやさしい梅干し |
和歌山県 | 300g | 調味梅干し | 3% |
9
![]() |
紀州梅香の特別な梅干し |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ほんのりと香るリンゴの風味がくせになる |
和歌山県 | 500g | 調味梅干し | 3% |
10
![]() |
梅屋 種ぬき梅 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
種の煩わしさがない食べやすい梅干し |
中国 | 165g | 調味梅干し | 10% |
11
![]() |
紀州南高梅 減塩梅干し はちみつ漬け |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
薄味で食べやすい肉厚梅干し |
和歌山県 | 1kg | 調味梅干し | 4% |
12
![]() |
しそ漬け梅干し 特選梅 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
赤しその香りと色味が楽しめる |
徳島県 | 1kg | 紫蘇漬け | 15% |
13
![]() |
オーサワの有機しそ漬け梅干 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
昔ながらの塩気と食べ応え |
奈良県 | 170g | 紫蘇漬け | 約18% |
14
![]() |
「龍神梅」 梅干 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小粒でおにぎりにもぴったり |
和歌山県 | 1kg | 紫蘇漬け | 18% |
15
![]() |
紀州五十五万石梅干し |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
昆布だしのいい香り |
和歌山県 | 800g | 調味梅干し/昆布風味 | 記載なし |
16
![]() |
紀和の里梅 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
くせになる驚きのしょっぱさ |
和歌山県 | 500g | 紫蘇漬け | 約15% |
17
![]() |
昔ながらの田舎梅干 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
塩気の強さと肉厚な食べ応え |
国産 | 230g | 塩漬け | 20% |
18
![]() |
龍神梅三年梅干 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
和歌山の農薬不使用梅を使用 |
神奈川県 | 280g | 紫蘇漬け | 18% |
19
![]() |
神尾食品 曽我の梅干 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
神奈川の名産梅干し |
神奈川県 | 250g | 白干し | 約20% |
20
![]() |
豊の香梅 梅干し 300g |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
酸味が特徴的な一品 |
大分県 | 300g | 紫蘇漬け | 16% |
梅干しの選び方
昨今では梅干しの種類も豊富で、甘いものから本格派の酸っぱいものなどたくさん種類がありますよね。作り方や産地のほか無添加商品などなど、商品によって特徴が変わってきますから、梅干しの選び方を把握しておきましょう。自分にぴったりな梅干しの見つけ方をご紹介いたします。
作り方の違いで選ぶ
梅干しの作り方は商品によってそれぞれ異なります。特に味わいや塩分の具合などは作り方次第でぐっと違ってきますので自分の好きな梅干しの味を見つけるのが大事です。それぞれの作り方の特徴をまとめました。
昔ながらの味を楽しみたい人は「白干し梅」
昔ながらの梅干しの味をたのしみたい方は「白干し梅」がおすすめです。昔から行われている製法で、シンプルに梅と食塩だけを使用して作ります。塩分濃度はだいたい18%から20%程と高めです。
そのため1日に何度も食べるのはあまり推奨できません。昔は白干しが定番でしたが、健康志向や減塩の需要が増えたため現代では減塩してからの作る梅干しがスーパーなどでもよく見かけるようになりました。
完熟梅ではなく緑色の梅で作ります。天日干しを制作過程で行うため、長期保存が可能であることも特徴の一つです。商品によって消費期限は異なりますが、一年以上も保存できる梅干しもありますよ。弾力があり埋め本来の風味としょっぱさが楽しめる製法です。
料理やレシピに使いたい人は「塩漬け梅」
「塩漬け梅」は塩分量が高く料理に使用する方におすすめの作り方です。塩漬け梅は塩に漬けて天日干しを行っていません。天日干しを行わないため、果肉や皮がとてもやわらかいのが特徴です。
少量でも塩味を感じられるため、味付けのワンポイントやおつまみの味付けなどによく使われます。梅干しひとつでも十分活躍てくれるコスパの良い作り方でしょう。
また梅系のおやつによくある「カリカリ梅」も塩漬け梅の一種です。塩と一緒にカルシウムを含めて漬けることによりカリカリの食感に仕上がります。
塩分を控えたい人は「調理梅干し」
梅干しは好きだけれど、健康のために塩分を控えたいという方には「調理梅干し」がおすすめです。梅干しを塩抜きしてから調味液につけている作り方で多くの商品は塩分量が3%から10%程度なのが特徴的でしょう。
梅干しのパッケージに「マイルド」」や「減塩」と記載されているものを選んでください。砂糖やはちみつを使ったものが一般的で、味のバリエーションが多いのも魅力的です。
梅干しのしょっぱさが苦手な方でも美味しく味わうことができます。口当たりが優しいものが多く果肉や皮も柔らかいです。
産地で選ぶ
梅干しといえば和歌山県の紀州南高梅が有名ですよね。梅の産地は実はそれ以外にもたくさんあります。また国内に限らず海外でも梅は栽培されており輸入された梅を加工しているところもあるのです。産地の違いについてもくわしく見ていきましょう。
国産は高級なものが多い
国内外での最大の特徴は国内産の方が高価なものが多いということでしょう。産地のこだわりや国産のものでこだわる方はある程度高級な日本産の梅を使った梅干しがおすすめです。
和歌山県以外では奈良県、福井県、群馬県、徳島県、神奈川県などでも栽培されています。産地によって梅の大きさや果肉の柔らかさなどが変わってきますので、食べ比べてみるもの楽しいですよ。
外国産は安価なものが多い
国産の梅に比べて外国産の梅は安価なものが多いです。日本で売られている梅干しで外国産のものが中国で生産されたものが多い傾向があります。
梅の栽培を中国で行い、梅を輸入して日本で梅干しの加工をしていることもあるので、パッケージを見て産地を確認しておくといいでしょう。産地にこだわりがなく、コスパの良いものを選びたいならば外国産のものがおすすめです。
味の違いで選ぶ
調味梅干しの場合は味にさまざまなバリエーションがあります。甘酸っぱいおやつのような梅干しやさっぱりとした味わいなど、調味液によって色んな味わいがたのしめます。
さっぱりな味わいが好きな人は「かつお風味」
さっぱりとした後味が特徴的な「かつお風味」は塩抜きした梅にかつお節を加えて作られています。ブランドや商品により異なりますがかつおに加えて紫蘇が加えらえていることもあり、後味がすっきりとした味わいです。
かつおの風味が強く出ているので、おかず以外にも調味料として活用するのも美味しいですよ。ある程度の塩気も感じられるため、塩分は控えたいけれど塩気が欲しい方におすすめです。また酸っぱい梅干しが苦手な方にも向いています。
酸っぱい梅干しが苦手な人は「はちみつ風味」
「はちみつ風味」は調味梅干しの中でもっとも甘く感じる調理方法です。梅干し系のおやつの中にも甘い干し梅などよく見受けられますよね。製造の過程ではちみつを配合しているので梅の風味に加えて甘さを感じます。
商品によっては、はちみつだけではなく砂糖などの甘味料を一緒に加えていることもあります。甘さを重視しているのでしっかりと塩抜きがされており塩分量が3%から5%とかなり低いです。
甘味料の効果により皮や果肉が柔らかく食べやすいので、お子さんと一緒に食べることもできますよ。
色合いが綺麗な「紫蘇風味」
お手製の梅干しや白干しの梅干しでも紫蘇を加える製法はありますが、調味梅干しの場合は塩分量が抑えられています。塩抜きがされた紫蘇風味は塩辛さがないので食べやすいのが特徴的です。
紫蘇風味の梅干しは塩分量が10%から15%ほどに抑えられており、減塩に特化した商品の場合は5%程度のものもあります。紫蘇風味には天然の紫蘇を使っているものと着色料が使われているものもあるので気になる方はパッケージをチェックしておきましょう。
紫蘇には夏バテ防止や風邪対策にも有効とされており、カロテンが豊富で細胞の酸化を防ぐ効果が期待できます。また食欲増進などの効果も期待できるので、塩辛さがなく健康志向の方におすすめですよ。
まろやかな味わいが好きな人は「昆布風味」
まろやかな味わいが好きな方には「昆布風味」がおすすめです。作る過程で昆布の出しを加えて作っており塩分量が10%前後に抑えられているものが多い傾向があります。また昆布と一緒に味を調えるため、はちみつやイワシエキスを加えることもありますよ。
かつお風味に比べてまろやかになるのが特徴的です。紫蘇の代わりにトッピングとして昆布が添えられていることも少なくありません。甘さと酸味のバランスがよく、はちみつの甘さが苦手な方にもぴったりです。
贈り物用には「個包装」されたもの
個包装された商品であれば高級感が出るので贈り物にもおすすめです。ブランドによっては違った味を個包装してセットで売っているところもあります。デパートなどにも置かれており高級感があります。
一つ一つ丁寧に梅干しが包装されているので、贈答品に親しまれているのです。梅干しが嫌いという人でない限りはお世話になった方への贈り物としてぴったりです。選ぶ際には個包装された梅干しを贈ると良いでしょう。
添加物の有無をチェックして選ぶ
健康面が気になる方はパッケージに記載されている添加物をチェックしておきましょう。調味梅干しの場合は保存料が使われていることが多いです。
健康に気をつけたい人は「無添加」
健康面を気にしていて添加物が気になる場合は、添加物の有無を確認しておきましょう。白干しや塩漬け梅の場合は塩と梅のみで作られています。そのため添加物が使われていないことがほとんどです。
調味梅干しの場合は減塩を行う際に雑菌の対策として保存料が使われていることがあります。パッケージを見て添加物の有無をチェックしましょう。ビタミンB1ラウリル硫酸塩やソルビン酸、合成ビタミンB1などの記載があれば保存料が使われています。
減塩梅干しでは、味が薄くなるのをカバーするために化学調味料が使われていることも珍しくありません。気になる方は無添加の商品や農薬未使用などの記載があるものを選びましょう。
梅干しの賞味期限は?
梅干しには賞味期限がないと聞いたことありませんか?賞味期限内というのはあながち嘘ではありません。白干し梅や塩漬けされた昔ながらの梅干しは塩分濃度が高めです。20%以上の塩分濃度であれば、一年以上は保存できるとされています。
白干し梅や塩分濃度が20%以上で紫蘇と一緒に漬けられているものなら、常温で長期間保存しておくことが可能です。
しかしそれ以外の調味梅干しの場合は賞味期限が設定されており、しっかりと守って消費しないとカビなどが発生したり腐ってしまう危険性があります。調味梅干しは塩抜きがされているので保存に向いていません。また調味液に漬けられているので賞味期限があり常温保存よりも冷蔵庫での保存が推奨されます。
まとめ
梅干しは栄養素も豊富で、味わいもさまざまなものがある食品です。通販やスーパーなどでも気軽に手に入りますし、デパートでは高級な梅干しが贈り物としても親しまれています。甘いものから本格派の塩辛いものまでたくさんありますから、ぜひこの機会に自分好みの味わいを見つけて梅干しを楽しみましょう。 また自宅用の手軽な梅干しから、高級なものでは贈答品としても扱われます。昨今では通販でも無添加や調味梅干し、本格的な白干しまで幅広く取り扱っております。是非チェックしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月30日)やレビューをもとに作成しております。
カジュアルなギフトとしても最適な梅干しのお試しセットです。「宝梅漬」「でざーと」「しらぼし」の三つがセットになっています。
宝梅漬はほんのりとはちみつのコクがあり酸味とのバランスが絶妙です。でざーとは埋め本来のうまみに加えて誰でも食べられるフルーティーな味わいが楽しめます。しらぼしは添加物を一切加えることなく仕上げられており、雑味のない塩だけに付け込んだ酸っぱい梅干しです。
甘いのも塩辛いのも好きな方や、少しずつ違う味をたのしみたい方におすすめします。好みの味わいを見つけるために、お試しで買うのもいいですね。