泡風呂入浴剤のおすすめ人気ランキング10選【カップルにもおすすめ】
2021/11/21 更新
目次
泡風呂入浴剤で大人も子どもも「バブルバス」を楽しもう
泡風呂入浴剤の多様化により、子供が遊びたくなるようなモコモコの泡を作るものだけでなく、カップルでも楽しめる色付き&香り付きの泡風呂入浴剤が登場しています。更には、美肌効果を含む成分が加えられたものや、女性の悩みに多い角質の汚れや黒ずみケアもフォローするものまで存在します。
ただの入浴剤や、ボディソープで作った泡などでは得られない効果を得るためには、バブルバスに泡風呂入浴剤はほぼ必須と言えるでしょう。遊び、リラックス、美容など、大人から子ども、世代を問わずに楽しめるのがバブルバスです。
そこで今回は泡風呂入浴剤の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。抗y乳を迷われている方はぜひ参考にしてください。この記事の最後には、泡風呂入浴剤を使った時の泡立て方も紹介しています。こちらも確認し、効果的に使えるようにしましょう。
泡風呂の効果とは?
泡風呂入浴剤による泡は、ボディソープや石鹸などで作る泡と違い、モコモコかつ濃密な気泡を作ることが可能です。きめ細やかな泡はしっかり肌に密着し、細かい汚れを落とすことができます。
さらに、たっぷりの泡でふたをされた浴槽は、暖かい空気を逃さずキャッチすることができます。 体の芯から暖まり、尚且つ、お湯が冷めにくいことで節約効果も得られるのです。
濃密な泡は見た目にも楽しいですし、まさに子供が夢見るようなモコモコの泡風呂を味わうことができます。美肌効果、デトックス効果、節約効果など、さまざまなメリットがある泡風呂入浴剤を使って、バスタイムをより有意義なものにしましょう。
泡風呂入浴剤の選び方
前述の通り、泡風呂入浴剤には泡立ちやすさや香りを筆頭に、さまざまな種類・効果があります。
自分にはどのようなタイプの泡風呂入浴剤がぴったりなのか、それぞれ購入時に選ぶポイントをおさえておきましょう。
泡立ちの「種類」から選ぶ
泡風呂入浴剤はおおまかに言って泡専用入浴剤とボディソープ兼用の二種類にわかれ、それぞれ、泡立ちと効果が違います。それぞれの特徴を知って、自分の目的に合った泡風呂入浴剤を選びましょう。
泡立ちがいいものを探しているなら「泡風呂専用入浴剤」
泡風呂専用入浴剤は、お風呂のお湯に混ぜる、シャワーをかける。その一瞬でみるみるうちにモコモコと泡が立っていくのが魅力です。たっぷりの泡が立つものが良い方は、泡風呂入浴剤がおすすめです。
濃密な泡があふれるため、いかにも泡といったバブルバスを味わうことができます。一日の疲れと汚れを落とすため、たっぷりの泡を自分へのご褒美にしてください。また、泡風呂専用入浴剤はなかなか泡が消えないため、長風呂の方にも最適です。
泡風呂をたっぷり楽しんだ後は、体にまとわりつく泡をシャワーで洗い流してみてください。肌を流れ落ちる泡の感触も気持ちが良く、泡風呂入浴剤による濃密な泡の恩恵の一つです。
子どもには泡・香り控えも「ボディーソープ兼用入浴剤」
お子さんと一緒に泡風呂を楽しむのにおすすめなものは、ボディソープ兼用の泡風呂入浴剤です。泡でそのまま体が洗えるため、お風呂が苦手なお子さんも、楽しみながら体を洗えます。 小さいお子さんほど、泡が控えめなタイプを選ぶようにしましょう。
幼いお子さんや赤ちゃんの場合、泡立ちの良い泡風呂入浴剤だと泡が口の中に入ってしまう危険性があります。 モコモコの泡に包まれる泡風呂入浴剤は、お子さんが小さいうちは避けた方が安心です。
ボディソープ兼用の泡風呂入浴剤は、香りも控えめなものが多いです。 泡立ちもふんわりとしているため、香りや泡が控えめなタイプを楽しみたい方にも、ボディソープ兼用の泡風呂入浴剤がおすすめです。
タイプで選ぶ
泡風呂入浴剤にもさまざまなタイプがあります。おもに液体・固体・粉末などに分類され、包装などもそれぞれ個性があります。コスパや使いやすさなども含め、自分に合ったものを選びましょう。
毎日楽しむなら「液体・パウダータイプ」
毎日バブルバスを楽しみたいという方におすすめなのが、液体タイプ・パウダータイプの泡風呂入浴剤です。 大容量のものが多く、都度一回分の量を計ってバスタブに投入するものが多いため、コストパフォーマンスもよく、適量で使えます。
また、液体タイプの泡風呂入浴剤には、ワインをモチーフにした容器もあるんです。 ボトル型やかわいいパッケージのものは、飾っているだけでバスルームがおしゃれになります。
旅行先で楽しむなら「小分けタイプ」
旅行先でバブルバスを楽しみたい方には、小分けタイプがおすすめです。コスパは悪いですが、特別な日だけに限定して使う分にはピッタリでしょう。
香り、泡立ち、効能など、ちょっとリッチな商品を宿泊日数分だけ買えば、荷物にもなりません。 旅先での疲れをバブルバスで癒すのはまさに至福の時間ですよ。もし小さいお子さんがいる場合は、誤飲を防ぐために、手の届かない場所に保管するのが無難です。
プレゼントには「個別包装タイプ」
プレゼントとして選ぶなら、個別包装がおすすめです。 個別包装の入浴剤は、消えものかつ見た目もおしゃれなので、ちょっとしたプレゼントとして渡しやすいです。
ボトルタイプのものやパッケージがかわいいものを選べば、喜ばれることは間違いないでしょう。 渡された側としても、量が決まっていて使いやすく、プレゼントとして扱うにはピッタリの一品です。もし香り付きの場合は、相手の好きな香りをリサーチしておきましょう。
デザインも楽しめる「固形タイプ」
固形タイプは基本的に一個ずつの使い切りタイプが多く、デザインが豊富です。さまざまなデザインの中でも、花をモチーフにしたものが特に人気です。 ブーケ型、フラワーボックス型などがあげられます。
花をモチーフにしたものの他にも、雲の形をしたものや、中にエッセンシャルオイルが含まれたものなど、さまざまです。プレゼント用としても、自分へのご褒美用としても、どちらでも楽しむことができます。
香りや色から選ぶ
入浴剤といえばやはり香りや色に注目したくなります。香りで言えばフルーツ・フローラルが主となり、色で言えばブルー系かピンク系に大分されます。自分に合った香りや色のものを選ぶようにしましょう。
爽快感は「フルーツの香り」がおすすめ
バブルバスで爽快感を味わいたい方には、「フルーツの香り」がおすすめです。果物の皮を剥いた時に立ち込めるような、はじけるようなフレッシュ感につつまれることで、さわやかな気持ちのまま入浴を終えることができます。
例えば、ライムなどの香りは、気持ちの切り替えを助けてくれる効果が期待できるため、デスクワークで疲れた時や、さっぱりしたい場面などに最適です。
ストレスには「フローラルの香り」がおすすめ
ストレス解消を重視する方には「フローラルの香り」がおすすめです。泡風呂はゆっくり浸かるだけで体の筋肉が解され、リラックス効果もあるのですが、そこにフローラルの香りを加えると、より多くのリラックス効果を得ることができます。
代表的なもので言えば、ローズ、ジャスミン、ラベンダー、ゼラニウム、などです。甘く優雅で華やかな印象を与え、花々をイメージさせる香りは、心のバランスを保つのに役立ってくれます。
落ち着くには「ブルー系」がおすすめ
泡風呂入浴剤の中でも、色付きの泡が立つものがあります。なかでも、落ち着きたい方には「ブルー系」の泡風呂入浴剤がおすすめです。ブルーなどの寒色系には、心や体の興奮および、感情の揺れを抑えてくれる心理的効果があるとされています。
湯舟の泡はお風呂の中で見る面積が大きい色になるため、見るだけで効果を得られるというメリットもあるのです。色付きの泡風呂に浸かり、精神までしっかりと癒しましょう。
心を満たすなら「ピンク系」がおすすめ
せっかく体を癒すのなら、心まで満たしたいという方におすすめなのが「ピンク系」の泡風呂入浴剤です。浴槽の中にピンク系の泡が広がると、それだけでお風呂がぐっと華やぐというメリットがあります。
さらに、視界に入るピンク系の色味には、心と体が若返るような心理的効果が期待できるのです。泡によるピンクは優しい色味のものが殆どのため、ピンク系の色に苦手意識があるような方でも、扱いやすく感じられるでしょう。
寝る前に一息つくなら「ラベンダー」がおすすめ
お風呂は寝る前に入る派の方々は、就寝前には一息つきたいと思うかもしれません。そんな方には「ラベンダー系」の香りがついた泡風呂入浴剤がおすすめです。
ラベンダーの香りにはストレスの軽減や、心身のバランスを整える作用が期待できます。緊張を和らげ、心に安らぎをもたらしてくれるため、寝る前の入浴に使うにはまさにピッタリです。 リラックスした気持ちで入浴を終え、ゆっくりと安眠できることでしょう。
気分のリフレッシュには「柑橘系」がおすすめ
お風呂に入るのは気分のリフレッシュが最大の目的だという方には「柑橘系」の香りがおすすめです。オレンジやグレープフルーツなどが代表的です。 親しみやすく、ナチュラルな甘酸っぱい香りは、フレッシュかつシャープな印象を与えるため、リフレッシュしたい時に最適です。
柑橘系の香りには気分を引き締め、集中力を高める効果が期待できます。 朝風呂などには持って来いですね。眠気覚ましなどに使用しても満足出来そうです。
掃除のしやすさもチェック!
泡風呂に使う入浴剤を選ぶ際には、掃除のしやすさもチェックしておいたほうが良いでしょう。せっかく泡風呂を楽しんだのに、掃除が大変でゲンナリする事になったら、癒しの時間が台無しです。
泡切れが悪いものや、流すのに手間がかかるものなどは要チェックです。公式サイト、またはパッケージ裏などの説明文に、掃除の難易度についての記載があることが殆どのため、購入前に一読することをお勧めします。
記載がないものについては、口コミなどで確認しましょう。大抵の泡風呂入浴剤は、使用するとお風呂場全体が滑りやすくなります。 掃除をする際は、たとえ泡切れの良い入浴剤であっても、足元には必ず注意を払うようにしてください。
効果やライフスタイルから選ぶ
泡風呂入浴剤は、色や香りだけでなく、肌への効果、温浴効果などが期待されている商品もあります。自分のライフスタイルに合わせて、泡風呂入浴剤の効果もしっかり見極めましょう。
肌への効果なら「保湿成分配合」
肌への効果を重視したい方は「保湿成分配合」のものがおすすめです。乾燥肌の方や、乾燥しやすい冬などに使う場合、ヒアルロン酸やコラーゲン、カモミールオイルなどを配合している商品を選ぶと良いでしょう。
ヒアルロン酸には保湿効果が期待できます。カモミールはスキンケア用品などにも使われており、イライラや疲労感を鎮める効果もあります。泡風呂で体を温めつつ、その泡に含まれた上記の成分で肌も労りましょう。
半身浴や温浴効果なら「バスソルトをプラス」
半身浴や温浴効果を狙いたいなら「バスソルト」がおすすめです。バスソルトには熱を逃しにくくする効果があるため、たっぷりの汗をかくことができます。風呂入浴剤と同時に使用すれば、新陳代謝もより高まるでしょう。
バスソルトの主種類はソルトですが、それぞれやさしい湯上り感、湯色や硫黄の香り、ボディスクラブとしても使えるという魅力などがあります。更に保湿効果が期待できるため、半身浴が好きな方にはピッタリです。
掃除しやすいなら「泡切れがいいタイプ」
泡風呂はどうしても掃除が大変になりがちです。掃除に大量の水が必要になれば、どうしても水道代や手間が掛かります。しかし、泡切れが良いタイプの泡風呂入浴剤なら、掃除がしやすく、お手入れも簡単です。
泡風呂入浴剤本体のコストだけでなく、掃除のしやすさによるコストも見込んで購入しましょう。泡切れが悪いものは滑りやすいため、お子さんが怪我をすることがないよう、しっかり目を配りましょう。
購入できる「お店」から選ぶ
泡風呂入浴剤の需要増加に伴い、販売店も増加しました。100均、コンビニエンスストア、ドンキホーテ、薬局、ホテルなどで購入が可能です。自分が一番購入しやすいのはどこなのか、検討してみましょう。
コスパを求めるなら安い価格が魅力の「100均」
とりあえず手軽にバブルバスを楽しみたい方や、泡風呂入浴剤をお試しで買ってみたい方。このように、コスパが良いモノを求めているなら「100均」がおすすめです。
100均商品は優秀なものが多く、コスメなどに並んで泡風呂入浴剤もまた優秀なものが多いです。海外の映画やドラマなどから想像するモコモコの泡に比べれば、泡立ちがイマイチなものもありますが、とりあえずのお試し・安さ重視ならば十分でしょう。
手軽に購入できるのは「コンビニエンスストア」「ドンキ」「薬局」
100均ほどコスパ重視ではなく、手軽に購入出来てそこそこ本格的に選んでみたい。しかし、面倒なのは嫌だという方におすすめなのは「コンビニエンスストア」「ドンキ」「薬局」での購入です。
入浴剤コーナーの中に紛れていることが多く、中にはプチプラで済む範囲のお値段に混じって、贅沢なお値段のものも紛れていたりします。しかし、期間限定価格などでセールをしていることもあるため、普段はお高い商品を安く入手できるチャンスもあります。
こだわるなら「ホテルなどのお土産コーナー」
コスパにこだわらず、品質にこだわりたいという方におすすめなのは「ホテルなどのお土産コーナー」です。今やビジネスホテルのアメニティに、泡風呂入浴剤のパウチが並べられたりしています。
ホテルなどに宿泊した際、ホテルのお風呂で試してみてから、気に入ったパウチをお土産として持って帰るのもアリでしょう。自分に合ったものを見極める機会もあるため、買ってみてから「思っていた物と違った」という事故が少なくなりますよ。
100%国内調達にこだわった「ラッシュ(LUSH)」
泡風呂で有名なメーカーといえば、やはり「LUSH」があげられるでしょう。ラッシュは100%国産調達にこだわったメーカーであり、新鮮な野菜や果物を使った、ナチュラルコスメブランドです。
なんと9割の商品がヴィーガン対応のため、ヴィーガンの方でも安心して使用できます。泡風呂入浴剤を購入する際に迷うようならば、店頭で実際に試すことも可能である為、是非各地にある店舗に足を運んでみてください。
イスラエル初のコスメブランド「サボン(SABON)」
イスラエル発のコスメブランドである「サボン(SABON)」はハンドクリームなどが有名ですが、サボンでも泡風呂入浴剤が製造されています。イスラエルのミネラルが豊富な死海の成分や植物オイルを贅沢に取り入れ、独特の美容商品を生み出しているサボン。
泡立ちやコスパ重視というよりは、香りや天然の恵みを閉じ込めることを重視しているため、湯上りの肌がしっとりする等、美容効果を重視する方にはおすすめなメーカーです。
泡風呂専用入浴剤の人気おすすめランキング5選
ほのかなりんごの香りの泡がもくもくと立ちます!
使い始めてから約3週間、毎日使っていますが、泡の遊びは飽きないようです(#^^#)
大人ですが、すごく楽しく使いました。仕事が大変だった日の夜に使って体も暖かく気持ちも明るくなりました。香りもほどよくていいです。
牛乳石鹸共進社 お湯物語 贅沢泡とろ 入浴料 ジュエリーローズ・スリーピングアロマの香り・プルメリアガーデンの香り・ヒーリングフォレストの香り 4種お試しセット
4種の香りが楽しめる、癒しのバスタイム
たっぷりの濃密泡が長時間キープできる泡風呂入浴剤です。沸き上がる泡は、ネーミング通りとろっとしているところが魅力です。お肌をうるおす、4つの保湿成分と美肌成分が含まれています。
そのため、癒しのバブルバスを楽しみながら、スキンケアも同時に行うことができるのです。天然香料を使用したこだわりの香りに加え、各種類のほのかな色にも癒しを得られます。
タイプ | パウダー | 香り | ジュエリーローズ・スリーピングアロマ・プルメリアガーデン・ヒーリングフォレスト |
---|---|---|---|
色 | 各種天然由来の色付き |
バブルバス大好きな子供のためにYouTubeで検索していたら、これをオススメしている方がいて、それをもとに購入。本当によく泡立つし、香りも良い。泡の持ちも良い。リピートです!
香りは求めていないので特に気になりませんが確かに香りは薄いですがちゃんと泡立つので泡風呂が目的の方はこの商品はおすすめです。息子5歳がお気に入りです。15分くらいはずっと遊んでます。
バスハーモニー(株式会社ヘルスビューティー)
ブクブクアワー 入浴剤 40g 1回分
楽しいパチパチサウンド入り
タイプ | パウダー | 香り | フローラルシャワー |
---|
お湯はぬめりがありお肌はしっとり香りも良いです出る前にシャワーを浴びるだけで流れさっぱりします。驚いたのは5人入浴後、浴槽までがツルッツルお掃除も楽でした。
泡風呂専用入浴剤の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 香り | 色 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
あわ入浴剤 あわあわランド |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
親子で楽しめる、ふわモコバブルバス |
液体タイプ | ぶどう | |
2
![]() |
バンダイ(BANDAI) 薬用あわ入浴剤ボトルタイプ アンパンマン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
まるで映画のようなアワアワバブルバスへ |
液体 | 森林の香り | |
3
![]() |
牛乳石鹸共進社 お湯物語 贅沢泡とろ 入浴料 ジュエリーローズ・スリーピングアロマの香り・プルメリアガーデンの香り・ヒーリングフォレストの香り 4種お試しセット |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
4種の香りが楽しめる、癒しのバスタイム |
パウダー | ジュエリーローズ・スリーピングアロマ・プルメリアガーデン・ヒーリングフォレスト | 各種天然由来の色付き |
4
![]() |
ecostore(エコストア) バブルバス 【ラベンダー&ゼラニウム】 200ml ベビー 赤ちゃん用 入浴剤 泡風呂 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
赤ちゃんにも優しい入浴剤 |
液体タイプ | ラベンダー&ゼラニウム | |
5
![]() |
ブクブクアワー 入浴剤 40g 1回分 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
楽しいパチパチサウンド入り |
パウダー | フローラルシャワー |
ボディーソープ兼用入浴剤の人気おすすめランキング5選
クナイプジャパン
クナイプ(Kneipp) バスミルク コージーモーメント
手軽でうれしい2way入浴剤
こちらは泡風呂入浴剤としても、普通の入浴剤としても使える2Wayタイプの入浴剤です。天然の植物オイルによる保湿成分で、とろみのあるバスミルクに仕上がっています。
柔らかな心地よさとうるおいに包まれ、入浴後もしっとり柔らかな肌が持続するという商品です。 控えめな甘さのある香りも魅力の一つ。
更に、泡立ちに関しては、カランから直接入れても泡立つという口コミもあるので、一人暮らしの贅沢バスタイムにもぴったりでしょう。
タイプ | 液体 | 香り | アプリコットミルクの香り、コットンミルクの香り、イチジクミルクの香り、バニラミルクの香り |
---|
気分が上がる、明るくて優しい香りです。使用感もしっとりして◎。他の香りも試してみたいです。
期待どうりの良い製品でした。夏らしい香りで、肌はサラサラ、シャンプーとしても使ってみたところ、きしまず頭皮のにおいがよく取れました。
とても香りが良く、また、購入しようと思います
ノルコーポレーション
バブルバス スパークリングワイン
置くだけでフォトジェニックなお風呂へ
まるでワインのようなパッケージで、見るだけでも楽しい大容量のバスジェル。クセの少ない控えめな香りは、本物のワインに寄せているようで、大人向けの雰囲気を醸し出します。使用シーンとしては、カップルでの入浴時や、自分へのご褒美などが推奨されるでしょう。
シャワーで簡単に泡立たせることが出来ますが、泡の持続性はイマイチという口コミが多数です。そのため、モコモコの泡を長く楽しみたい方には不向きな商品といえるでしょう。しかし、SNSで映えるかどうかを重視する方や、無香料の泡風呂入浴剤と混ぜて使用する方にはぴったりなのではないでしょうか。
タイプ | 液体 | 香り | グレープ、ライム、ピーチ |
---|
入浴剤だけどケースがワインボトルの形状だし、サイズも通常のワインボトルと同じなのでちょっとしたプレゼントには良いような感じ。
ありがとうございました。
ボディーソープ兼用入浴剤の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 香り | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
クナイプ(Kneipp) バスミルク コージーモーメント |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手軽でうれしい2way入浴剤 |
液体 | アプリコットミルクの香り、コットンミルクの香り、イチジクミルクの香り、バニラミルクの香り |
2
![]() |
アロマルセット ボディウォッシュ&バブルバス |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低刺激なのに洗浄力抜群、泡立ちも抜群 |
液体 | GA&CM、PG&WG、BR&CR、LV&HB、LM&BGなど |
3
![]() |
バブルバス&ボディウォッシュ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
香水のような香りとスタイリッシュな瓶がオシャレ |
液体 | アナスイ、クロエ、CK-1など |
4
![]() |
バブルバス スパークリングワイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
置くだけでフォトジェニックなお風呂へ |
液体 | グレープ、ライム、ピーチ |
5
![]() |
バスミルク ラベンダー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自然の香りが楽しめる、 |
液体 | ラベンダー、グリーングラス、ベルガモットなど |
泡風呂入浴剤の使い方
いざ泡風呂入浴剤を使おうとしても、ポイントを押さえなければ大惨事。すぐ泡がしぼんでしまったり、そもそも泡立ちが悪かったり、こんな事故は起きないに限ります。泡風呂の使い方のポイントを抑えて、上手に使いましょう。
泡風呂を手作りで作る方法
泡風呂を作る為に専用の機械などは必要なく、手作りで泡風呂を作ることが出来ます。まず、浴槽をピカピカに保ちましょう。汚れが残っていると、泡立ちが悪くなります。そして入浴剤を入れるタイミングは、お湯が半分ほどはられた浴槽に、お湯を追加する時です。
入浴剤は蛇口の下から空気を含ませるように流し込むと、より泡ができやすいです。〆にはシャワーを離れた所から当てて、泡をもこもこにしましょう。これで泡風呂の完成です。
泡立てるなら機械を使うのもおすすめ
手間をかけるのが面倒な方には、機械を使うのもおすすめです。本格的でリッチな泡が良い方は、家庭用ジャグジーなどの機械が良いでしょう。今や5000円以下で手に入る家庭用ジャグジーも存在するので、是非検索してみてください。
購入に踏ん切りがつかない方は、100均など手に入る散水栓や、泡の出るおもちゃなどを使用してみましょう。かなりお手軽に泡を作ることができ、手間いらずで泡風呂を楽しめますよ。
まとめ
泡風呂について、入浴剤の種類から、泡立て方までご紹介しました。泡風呂のメリットについても、十分ご説明できたかと思います。普段はシャワーだけの方も、これを機に泡風呂入浴剤を使ってみてはいかがでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月21日)やレビューをもとに作成しております。
ふわふわでモコモコの泡がみるみるうちに沸いてくる泡風呂入浴剤です。ぬめりも少なく、お子さんが滑って転ぶ危険性も低いところが魅力。泡切れが良いため、掃除がしやすいという点でもおすすめできるでしょう。
香りについては、人工的できついという方もいれば、ほのかで良いという方もいるため、匂いに敏感な方は注意が必要です。