【地震対策に!】テレビ転倒防止の人気おすすめランキング15選【穴開け不要も紹介】
2021/11/21 更新
目次
地震大国日本だからこそ、地震対策は超重要
日本は地震大国としても有名で、世界で起きているマグニチュード6以上の地震の20%以上は、日本周辺で発生していると言われています。だからこそ、地震の対策は必須で、耐震アイテムをしっかりと使用するようにしましょう。
耐震アイテムをしっかり用意すれば、地震の多い日本でもテレビを安全に設置することが可能で、後からでも耐震アイテムは使用することができます。地震が起きても、テレビなどの家具の転倒を防ぐことができれば、大きなケガの心配が減ります。
そこで今回はテレビ転倒防止アイテムの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。記事の最後には、アイテムを使ったテレビの固定方法も紹介しています。ぜひ最後までチェックしてみてください。
大型家電の転倒防止対策をして地震対策を施そう
テレビを始めとして、冷蔵庫やタンスなどの大型家電は特に耐震対策が必要です。大型家電が転倒してしまうと、大きなケガに繋がるだけでなく、家屋の一部が壊れてしまう可能性もあり、とても危険が大きいです。
大型家電だけでも転倒防止していると、いざ地震が起こっても大きな事故を未然に防ぐことができます。大きな地震は、大型の家電も関係なく倒してしまいます。必ず大型家電は滑り止め防止などの地震対策をしておきましょう。
転倒防止シートやワイヤーで手軽に転倒防止対策
最近では豊富な種類の転倒防止アイテムが販売されています。転倒防止のシートやワイヤーは、手軽に地震対策が可能なので人気があります。シートやワイヤーは、特に壁や床を傷つける必要もありません。
そのため、賃貸の家でも気軽に使用することができます。また、シート・ワイヤーの転倒防止アイテムは、商品の種類も豊富に販売されています。テレビや家具の大きさに合わせやすく、家の環境に最適な商品から選びやすいです。
テレビ転倒防止グッズの選び方
テレビ転倒防止グッズは非常に種類が豊富です。そのため、自分の家の環境に最適な商品から選ぶことが重要です。また、家を傷つけたくない方は、工事などが不要で使用できるテレビ転倒防止グッズから選ぶことが大切です。
転倒防止グッズの「種類」から選ぶ
転倒防止グッズの種類は、非常に豊富に販売されています。それぞれにメリットやデメリットがあり、使用できる場所も違います。下記から様々な種類の転倒防止グッズの種類を紹介するので、チェックしてみてください。
子供がいたずらしても倒れにくい「マット・ジェルタイプ」
マット・ジェルタイプはテレビの足裏などに貼るだけで効果を発揮してくれます。とても簡単に設置が可能で、ネジやドリルなどの工具も不要です。子どもやペットがイタズラしても倒れにくいので、非常に人気があります。
透明や薄いカラーが付いた商品が多く、外から全く目立たない点も人気の点です。外観を崩すことがありません。また、外す際もキレイに外れるので、テレビやテレビ台を汚す心配がありません。価格もリーズナブルで、耐震性も高いおすすめの種類です。
地震の際の転倒をしっかり防ぐ「ワイヤー・ベルトタイプ」
ベルトやワイヤータイプの商品は、テレビが前方に倒れてくれるのを防いでくれます。前倒れは、地震の際の家具の転倒で最も怖い倒れ方の1つです。特に、大型テレビなどの場合は、前倒れで他の家具などを傷つける心配があります。
ベルトタイプやワイヤータイプは、前倒れを防ぐのに最適な種類です。壁や柱などで固定することで、しっかり家具やテレビの転倒を防ぐ役割を果たしてくれます。商品の種類によっては、工具が不要で使用できる商品もあります。
ベルトタイプよりさらにしっかり転倒防止「ポールタイプ」
ポールタイプの転倒防止グッズは、上記で紹介したワイヤーやベルトタイプよりも固定力が高いことがメリットです。工具が不要な商品が多く、商品によってはインテリアのようなおしゃれに使用できるポールタイプのグッズもあります。
大型家具と天井の間に使用する商品が多く、長さの調整もしやすいです。そのため、様々な大型家具の転倒を防ぐことが可能で、とても人気が高いです。ベルトタイプやワイヤータイプでも不安な方は、ポールタイプの商品がおすすめです。
粘着タイプなのに強力な「フィルムタイプ」
フィルムタイプは粘着タイプの転倒防止グッズの中でも、非常に強力な人気の種類です。どんなテレビにも対応しやすく、テレビ台などにテレビとフィルムを貼るだけで、立派な耐震対策が可能で、誰でも簡単に使用できます。
設置方法がとても簡単なのに、震度7相当に対応する商品もあり、とても人気が高くなってきている種類です。工具や工事も不要で。テレビ台などを傷つける心配もありません。設置するだけで耐震対策をしたい方におすすめです。
スタイリッシュに設置可能な「壁面設置式」
壁面設置式のテレビ転倒グッズは、とてもスタイリッシュに固定することが可能です。壁面に固定するので、場所を取らない点も人気のポイントです。壁に設置する必要がありますが、スタイリッシュで、しっかり耐震対策も可能です。
賃貸だと壁に工事するのが難しいですが、そうでないなら壁面設置式はとてもおすすめの種類です。部屋のスペースを広く使うこともできるので、狭い部屋での使用にも最適です。中には壁に傷を付ける必要がない商品も販売されています。
工具不要で設置可能な「吸盤タイプ」
どうしても工事がしたくないけど、強力な耐震対策がしたい方におすすめなのが、吸盤タイプです。工具も不要で、一人でも簡単に設置することが可能です。また、商品を増やすことで耐震性能を上げることができます。
そのため、どんなテレビのサイズにも対応できます。テレビとテレビ台を強力な吸盤で繋げるので、大きな地震にも対応可能な商品が多いです。また、商品のサイズもコンパクトで、外からは目立たない点も吸盤タイプのメリットです。
貼るだけ簡単「粘着シートタイプ」
粘着シートタイプは、フィルムタイプと似ている種類です。こちらも貼るだけで強力な地震対策が可能で、誰でも簡単に使用することができます。貼るだけで強力な粘着力を発揮し、シート状なので目立たない点も人気の点です。
非常に薄いので、どんな場所にも使用が可能です。複数枚貼ることで、耐震性能を上げることもできるので、大型テレビにもしっかり対応ができます。手軽に貼るだけで耐震対策をしたいなら、粘着シートタイプの商品がおすすめです。
賃貸か持ち家かで選ぶ
テレビ転倒防止グッズは、家が賃貸か持ち家かでも選ぶ必要があります。賃貸の場合は壁や柱に穴を開けるのは難しいです。持ち家なら気にすることがないので、家の種類も考えて、テレビ転倒防止グッズを選びましょう。
賃貸なら「穴開け不要タイプ」
家が賃貸の方は、必ず穴開け不要のタイプを選びましょう。壁や柱を傷つけてしまうと、家を出る時に余分にお金を支払う可能性があります。テレビ転倒防止グッズは、穴開け不要な商品も豊富に販売しています。
ジェルタイプやマットタイプ、シートタイプなどは貼るだけで使用できます。穴を開けなくても高い耐震性能を持っているので、賃貸の方は穴開けが必要ない商品がおすすめです。また、穴を開けるだけでなく、壁や柱を汚さない商品かどうかも重要です。
穴開けタイプの商品の方が協力な商品は多いですが、穴開け不要タイプでも強力なテレビ転倒防止グッズは販売しています。穴開け不要タイプでも、しっかり地震対策をすることが重要です。
持ち家なら「穴開けタイプ」も選べる
家が持ち家の場合は、壁や柱に穴を開けても困ることがありません。そのため、持ち家の場合は穴開けタイプのテレビ転倒防止グッズが選べます。ドッシリとした壁や柱で固定ができるので、耐震性能は非常に強力です。
日本は地震が非常に多い国です。小さな地震から大きな地震まで起こるので、耐震性能は強力であればあるほで良いです。ただし、持ち家でも家に傷をつけたくない方はいます。そういう場合は、穴開け不要タイプを選ぶようにしましょう。
最近は木造の家だけでなく、コンクリートにも固定ができる商品も販売されています。非常に強力な耐震性能を持っているので、コンクリートの壁だからと諦める必要はありません。
テレビの「大きさや重量」から選ぶ
テレビ転倒防止グッズには対応している耐荷重や、テレビサイズが決まっている商品もあります。決まっている耐荷重やサイズを超えた商品に使用すると、いざという時に能力を発揮出来ない可能性があるので、耐荷重とテレビサイズはチェックしておきましょう。
テレビの「耐荷重」もチェック
テレビ転倒防止グッズの多くは、耐荷重や耐圧が表記されいます。この数値を超えた場合、しっかり耐震が出来ない可能性があるので注意が必要です。薄型テレビは基本的に軽量なことが多いですが、中には重たい商品もあります。
また、大型テレビは見た目よりも重量がある可能性が高いです。しっかり重量をチェックした上で、テレビ転倒防止グッズを選びましょう。1つで足りないようであれば、複数使用することで耐荷重を上げられる製品を選ぶのがベストです。
スクリーンの「サイズ」から選ぶ
上記で紹介した耐荷重ではなく、テレビのスクリーンサイズで対応サイズを表記している、テレビ転倒防止グッズもあります。スクリーンサイズが大きいと迫力のある映像を楽しめますが、それだけにサイズも大きくなります。
スクリーンサイズの大きさはインチという単位で表記されている商品が多いです。必ず、テレビ転倒防止グッズが対応しているインチのスクリーンサイズをチェックしましょう。最近では、50インチのような大きなテレビも多く販売しています。
設置方式から選ぶ
家の種類や、テレビ転倒防止グッズの種類によって設置方法が変わります。ここでは工事が必要なタイプと不要なタイプを紹介します。どちらにもメリットがあるので、自分の環境に最適なタイプから選びましょう。
簡単に設置可能な「DIY不要タイプ」
DIYが不要なタイプは、マットタイプやジェルタイプ、フィルムタイプのように貼るだけで設置が可能な商品です。工具を使わないので誰でも簡単に設置ができます。もちろん、女性1人だけでも可能なので、とても人気が高いです。
工具が不要なだけでなく、設置するのにも時間を必要としません。最近ではマットタイプやフィルムタイプでも震度7に対応できる商品もあります。DIY不要なタイプですが、とても強力な地震対策が可能です。
しっかり固定したいなら「DIYタイプ」
DIYタイプは、工具を必要とするタイプで強力に地震対策が可能です。壁面設置式など、壁や柱に穴開けをする必要がある商品もあります。ネジやドリルで固定するため、非常に強力ですが、壁などに傷を付ける必要があります。
大型のテレビでもしっかり対応できますが、工具を必要とするので慣れていない方には敷居がとても高いです。もちろん、賃貸の家では難しいので注意が必要です。持ち家で、しっかりと地震対策したい方にはおすすめのタイプです。
耐震性から選ぶ
テレビが転倒する場合の多くは、地震が関係しています。そのため、耐震性能はテレビ転倒防止グッズの中でも、特にチェックするべきポイントです。
大きな地震に備えたいなら「震度7以上に対応」しているもの
現在、日本での最大震度は7とされています。そのため、テレビ転倒防止グッズの耐震性能をチェックする際は、震度7に対応している商品を選ぶのがベストです。震度7の地震は、人が立っていられないほどに揺れが激しいです。
震度7に対応しているテレビ転倒防止グッズなら、大きな地震が起こってもしっかりテレビを守ってくれます。安心した地震対策がしたいなら、震度7以上に対応しているテレビ転倒防止グッズを選ぶようにしましょう。
耐震試験認定と記載されているか確認
耐震試験とは、震度7クラスの揺れにも耐えられるかの試験です。テレビ転倒防止グッズに、耐震試験認定と表記されている商品は、しっかり試験をクリアした商品なので安心感があります。選ぶ際は、耐震試験認定されている商品を選びましょう。
耐震試験認定表記がない商品は、しっかりと震度7に耐えられるかが分かりません。日本は非常に地震の多い国で、大きな地震も多いです。安心感のある、耐震試験認定商品を選ぶことで、大きな地震が来ても安心できます。
耐用年数で選ぶ
テレビ転倒防止グッズは、設置したらずっと使える商品もありますが、経年劣化する商品もあります。そのため、設置する前に耐用年数をチェックするのがおすすめです。地震はいつ来るか分からないので、しっかり覚えておきましょう。
「経年劣化」しにくいものから選ぶ
年数が経つにつれて商品が劣化することを、経年劣化と呼びます。テレビ転倒防止グッズの多くは、数年は経年劣化しない商品が多いですが、ずっと使い続けられる商品ばかりという訳でもありません。
何度も設置するのが面倒な方は、経年劣化しにくい商品を選びましょう。耐用年数が5年以上あれば、何度も貼りなおす必要がないので安心です。ただし、あまりに耐用年数が長いと、次の貼りなおす時期を忘れてしまうので注意です。
長く使える物なら「コスパ」がいいものを
テレビ転倒防止グッズの中には長く使える商品も多く販売しています。長く使える商品は非常にコスパが良いので人気ですが、長く使用していると劣化する可能性もあるので、定期的にチェックしておくと、より安心して使えます。
コスパが良い商品の中でも、耐用年数が限られている商品も販売されています。長持ちしますが、定期的なチェックは欠かさないようにしましょう。コスパも大切ですが、しっかり地震から守ってくれることも重要です。
「メーカー」や「ブランド」から選ぶ
テレビ転倒防止グッズは人気が高いので、多くのメーカーやブランドが商品を販売しています。ここではテレビ転倒防止グッズだけでなく、テレビの人気のメーカーやブランドを紹介します。
ブラビアで有名な「ソニー(SONY)」
ブラビアシリーズがとても人気のソニーも、人気のテレビを販売しているメーカーの1つです。テレビだけでなく、多くの家電を販売しているので目にしたことが1度はあるでしょう。映画や音楽のソフトウェア分野でも人気が高いです。
また、家庭用ゲーム機分野では、プレイステーションなどの人気のハード機を販売しており、現在でもとても人気があります。大型のテレビなども豊富に販売している、日本を代表する人気のメーカーの1つです。
日本の総合家電メーカー「パナソニック(Panasonic)」
日本を代表する総合家電メーカーであるパナソニックも、人気のメーカーの1つです。テレビはもちろん、様々な家電を販売しています。もちろん、大型家電の種類も多いのが特徴ですが、家庭用ということでリーズナブルな商品も多いです。
テレビ転倒防止グッズも販売していますが、種類は少ないです。非常にサポートも厚いので、パナソニック製の家電製品は人気が高いです。品質も非常に高いので、日本だけでなく世界中から愛されているメーカーです。
お手頃価格で購入可能な「100均」
テレビ転倒防止グッズは100均でも豊富な種類が販売されています。ただし、性能が低い商品もあり、信頼できるかといえば難しいかもしれません。100均で購入する場合は、複数枚使用できるような商品がおすすめです。
1枚の粘着力が低くても、数を合わせれば立派な地震対策が可能です。試しに使ってみたいといった方には、100均のテレビ転倒防止グッズはおすすめです。可愛い商品も販売しているので、見た目にこだわる方にも最適なショップです。
テレビ台からの転倒を防ぐ「滑り止め」
テレビ転倒防止グッズではなく、滑り止めタイプの商品も人気があります。滑り止めタイプは、テレビ台からテレビが滑るのを防いでくれるので、結果的に耐震対策が可能です。また、設置も簡単で、テレビの下に挟むだけの製品が多いです。
滑り止めタイプの商品は、テレビだけではなくタンスやキャビネットなどに使える商品も多いです。貼るのではなく、設置するだけなので誰でも使いやすい点も人気です。
テレビ転倒防止「マットタイプ」の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
とても良い。変な安い感じもしない。耐震対策として優れています。
口コミを紹介
今回、厚さが5ミリとあるのを見て購入してみた。今までの3ミリと違ってしっかりと接着するようで安心しています。他の防災用品などと共に今後ともお世話になりそうです。
口コミを紹介
耐震ジェルだと、重たいものに使った時に潰れてべたっとなってしまい困っていました。
こちらの商品に変えたら粘着力がないのでベタっとならず振動を吸収してくれるので良かったです。
口コミを紹介
使用したところ全く揺れることがなくなり、また多少押してもビクともしなくなりましたので、効果は抜群だと思います。また透明で目立ちにくいのは良いです。
口コミを紹介
テレビ台に斜めに置いてしまい、ちょっと失敗しましたが、動かないので、本当に地震に耐えられるんだと思います。
マットタイプの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | サイズ | 耐荷重 | 耐震性能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
耐震ジェル 極 12枚入り |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
水洗いで何度も使えるから経済的 |
マット | ー | 100kg | 震度7 |
2
![]() |
耐震マット・プレミアム 8枚入り |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
振動吸収率は90%以上 |
マット | 40×40×5mm | 1枚/25kg | 震度7相当 |
3
![]() |
防振マット (12枚セット) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
好きな形状にカットして使える |
マット | 7.7×7.7×0.5cm | 4枚/40~100kg | ー |
4
![]() |
耐震マット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
貼るだけの簡単設置方法 |
マット | 長さ500mm×幅70mm×厚み5mm | 60kg | 震度7 |
5
![]() |
薄型テレビ用 耐震シート FFT-002 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
繰り返し使用が可能でコスパが良い |
マット | 50×50×5mm | 150kg/6枚 | 震度7 |
テレビ転倒防止「ベルトタイプ」の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
実家のテレビを家に入った小鳥を追いかけ、猫が倒して割ってしまった事を機に新しいテレビの補強用にと購入しました。
口コミを紹介
TVをVIERAの49型に買い替えたところ 設置面が細い形状で、粘着パッドが取り付けられなくなり、困っていました。いろいろ検索してこの商品に出会い 皆様のレビューも拝見して即 購入。ひとつ 心配がなくなりました。
口コミを紹介
分かりやすい取説があったので取り付けもスムーズにできました
ベルトタイプの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | サイズ | 耐荷重 | 耐震性能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
耐震ベルト テレビ用 TS-005N |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2本のベルトでしっかり転倒防止 |
ベルト | ~700mm | ー | 震度7 |
2
![]() |
テレビ用転倒防止ベルトストッパー 41 BST-N1052B |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
65型までの大型テレビにしっかり対応 |
ベルト | 約56×106×18mm | ー | 震度7クラス |
3
![]() |
耐震ベルト |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
丈夫なメタル固定金具で固定力が高い |
ベルト | 19~100×2.5cm | 35kg | ー |
テレビ転倒防止「ポールタイプ」の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
55型VIERAに取り付けました。高いカウンターに置いているので、寄りかかったりすると転落の危険もあるため不安でしたが、これでひと安心です。
口コミを紹介
設置していた食器棚、たんす等、震度6弱に耐えてくれて、転倒なしでした!
備えておいて本当によかった!
口コミを紹介
マンションのキッチン内の食器棚に設置しました。スリムな形状でデザイン性もいいので購入。地震が来ないことを祈りますが、備えて置けば いざという時に家具転倒は防げます。業界最強に期待してます。
ポールタイプの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | サイズ | 耐荷重 | 耐震性能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
液晶テレビ用耐震固定ポール LEQ-45 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
テレビやテレビ台を傷つける心配がない |
ポール | 45~72×9×6cm | 50kg | ー |
2
![]() |
家具転倒防止インテリアポールUEQ-35W |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
まるでインテリアのようにおしゃれなポール |
ポール | 35~50cm | 200kg | ー |
3
![]() |
ふんばりくん Aタイプ 32~45cm FNB-AW |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最大耐圧が約2トンと非常に強い固定力 |
ポール | (上部)51×201mm・(下部)60×252mm | 最大2トン | ー |
テレビ転倒防止「フィルムタイプ」のおすすめ1選
口コミを紹介
本製品にて固定した。粘着パッドでは心許なかったが、これなら大き目の揺れでも耐えてくれそう。
テレビ転倒防止「壁面設置式」の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
32インチテレビを設置しているがホッチキスが緩むこともなければプレートとテレビを繋ぐネジが緩むこともない
口コミを紹介
この価格の精度とは思えん!溶接のレベルとか高い!とてもいい買い物でした。
口コミを紹介
重さ30kg弱のTVも問題ないです。説明書には60mmの下地が必要となってますがコンパネ2枚の25mm下地でビス8箇所止めて今のところ問題ないです。
壁面設置式の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | サイズ | 耐荷重 | 耐震性能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
薄インチテレビストッパーM QL-80 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サイズが小さく目立ちにくい |
フィルム | W45×D44×H71mm | ー | 震度7相当 |
2
![]() |
テレビ壁掛け金具 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ネジで固定するので安定感が抜群 |
壁面設置式 | ー | 45kg | ー |
3
![]() |
テレビ壁掛け金具 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
壁からテレビ背面まで5cmしかない |
壁面設置式 | ー | 60kg | ー |
テレビ転倒防止対策は「手作り」でも可能?
テレビ転倒防止グッズは手作りでも可能です。テレビにはネジ穴やボルト穴が開いてます。自作する場合は、この穴を使用します。この穴に、丸カンボルトと呼ばれる頭が丸くなっているボルトを差し込んでいきます。
次にテレビ台に穴を開けていきます。この穴は、アイストラップを取り付ける程度の穴で十分です。あまり強く差し込むとテレビ台が割れるので注意が必要です。また、壁や柱が近くにあり、穴を開けられる場合はそちらでも可能です。
後は、ベルトやアンカーなどのアイテムをアイストラップを通して丸カンボルトに取り付けます。これだけで自作の地震対策は可能です。
テレビ転倒防止グッズを使ったテレビの固定方法
テレビ転倒防止グッズの固定方法は、商品にも関係しますが簡単なことが多いです。マットやジェルタイプは、テレビの足裏をキレイに掃除します。後はテレビのバランスが悪くならないように、商品を貼るだけです。
目立たせたくない場合は、テレビスタンドの形でカットが可能な商品を選びましょう。また、ベルトタイプの場合ですが、テレビの裏のネジ穴を使用します。ネジ穴に商品を取り付けて、ベルトがたるまないように、ねじれないようにテレビ台や壁に取り付けます。
このように、DIYが不要な場合の設置は非常に簡単です。女性1人でも楽に設置ができる商品が多いです。工具が必要な商品は、慣れていないと難しいので注意が必要です。
まとめ
テレビ転倒防止グッズは穴開けが必要なタイプと不要なタイプがあります。賃貸か持ち家かで大きく変わります。穴開け不要タイプなジェルやマットタイプが人気です。いざという地震のために、しっかりテレビ転倒防止グッズでテレビを守っておきましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月21日)やレビューをもとに作成しております。
震度7にも耐えられるマットタイプのテレビ転倒防止グッズです。水で洗うことも可能な人気の商品で、両面吸着タイプで耐震性能が非常に高いです。サイズも小さく外からは目立ちにくいので、テレビ以外の家具にもおすすめです。
暑さも5mmとしっかりしており、総耐荷重は100kgを超えます。とても信頼して使用できるテレビ転倒防止グッズです。