ソムリエナイフのおすすめ人気ランキング16選【日本製や海外製も】
2021/03/09 更新
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ソムリエナイフでワインを優雅に楽しもう
「ワインをじっくりと楽しみたい」という方におすすめなのが、ソムリエナイフです。ワインのコルクを抜くときのひと手間で、一味違うワインを味わうことができます。ワインオープナーでナイフでキャップを取り外しスクリューを差し込みます。
フックをかけてコルクを抜く一手間がワインタイムを充実させてくれるでしょう。ソムリエナイフには、実は多機能タイプのソムリエナイフがあり栓抜きが付いている便利なタイプもあります。ソムリエナイフを使用して、優雅にワインを楽しみましょう。
またそこで今回はソムリエナイフの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。この記事の最後にソムリエナイフの正しい使い方も紹介しています。こちらも確認して、効果的に使えるようにしましょう。
ソムリエナイフとワインオープナーの違い
ソムリエナイフとはレストランなどで働いているソムリエが使用する道具で、ワインオープナーの一種です。ワインのコルクを抜くときに使い、使い終わったら折りたたんでポケットに収納しておきます。
ワイオープナーとの違いは、ナイフ、フック、スクリューがついていて、フック部分はシングルアクションとダブルアクションに分かれていることが特徴です。ソムリエナイフを使う人のスキルに合わせ、形状を選ぶことが可能です。
ソムリエナイフの選び方
ソムリエナイフを選ぶなら、形状や素材、使いやすさを考慮して選ぶと良いでしょう。また見た目を重視するのなら、素材やブランドにこだわって選ぶのもおすすめです。自分のスキルに合った、使いやすいソムリエナイフを選びましょう。
フックの数で選ぶ
ソムリエナイフを選ぶポイントで重要なのが、フックの数です。フックが1つのタイプと2つのタイプでは、使い勝手に違いがあります。スキルに合った使いやすいソムリエナイフを選びましょう。
女性や初心者でも使いやすい「ダブルアクション」
初心者やソムリエナイフの入門者用なら、フックが2つ付いているシングルアクションのソムリエナイフがおすすめです。ダブルアクションはフックが2つ付いていて2回に分けてコルクを抜くので、ソムリエナイフの扱いになれていない方でも上手く扱うことができます。
ダブルアクションには入門者用のタイプがあるので、初めての方は入門モデルのソムリエナイフを選ぶと良いでしょう。力のない女性や年配の方にも扱いやすい、おすすめのタイプです。
プロも御用達の「シングルアクション」
上級者やプロ仕様のシングルアクションは、フックが一つ付いているタイプのソムリエナイフです。プロと同じタイプのソムリエナイフが欲しい方や、ソムリエナイフの扱いになれている上級者の方におすすめのタイプです。
シングルアクションはフックの数が違う点など、ソムリエナイフの扱いに慣れていない方が使用すると上手く扱えないことがあります。コルクが上手く抜けなかったりスクリューの差し込みが上手くいかないなど、初心者には扱いが難しいといわれています。
グリップの握りやすさで選ぶ
ソムリエナイフは、ブリップの握りやすさも重要です。ソムリエナイフの扱いになれていないのなら、握りやすいソムリエナイフを選ぶことが重要です。手のサイズや握りやすさにも注目してみましょう。
「厚み」があるものは握りやすい
握りやすいソムリエナイフのポイントは、グリップ部分にしっかりとした厚みがあることです。薄型でスリムな形状よりも、しっかりと厚みのあるソムリエナイフなら、しっかりと力を加えて握ることができます。
また無理をして薄型でスリムな形状のソムリエナイフを使用すると、扱いになれていないために指を傷めてしまう可能性もあるので注意が必要です。
「カーブ状」「凹凸のある」グリップは自然に力が入れられる
ソムリエナイフの握りやすさのポイントは厚みだけではなく、形状によっても違いがあります。緩やかなカーブを描く形状のグリップなら、握ったとき手によくフィットして力が入りやすくなります。
凹凸がある形状も、力を加えやすくなるのでおすすめです。自分の手のサイズや形状にフィットするソムリエナイフを選ぶと良いでしょう。
グリップの材質で選ぶ
ソムリエナイフの印象を大きく左右するグリップ部分に使用されている素材は、いくつかの種類があります。好みの質感やお手入れ方法などを考慮して選ぶと良いでしょう。また素材によって価格帯も違うので、確認して選びましょう。
サビにくく耐久性がある「金属製」
耐久性の高いソムリエナイフを選びたいのなら、光沢感が美しい金属製のソムリエナイフがおすすめです。高価なステンレス製なら、お手入れがしやすく軽くて持ち運びにも便利です。
スチール製なら価格を抑えることが可能ですが、錆びやすいためしっかりとしたお手入れが必要です。またステンレス製のソムリエナイフよりも重く、負担になる可能性があります。天然素材と比べると硬さがあるのも特徴です。
「天然木」でできたものは使えば滑らかになる
天然素材の天然木なら、金属よりも柔らかで美しい木目が特徴です。天然木のグリップなら、使うほどに滑らかで艶やかにに変化していきます。金属性のグリップと違い、時間と共に素材の変化を楽しむことができる素材です。
また金属製のグリップよりも柔らかい素材のため、グリップを握ったり力を加えてときに金属製のグリップよりも手に負担がかかりにくい素材です。
コルクの抜きやすさで選ぶ
ワインのコルクを抜くときに使用するのが、ソムリエナイフのスクリュー部分です。スクリュー部分の構造でコルクの抜きやすさは違ってきます。スクリュー部分もチェックして、コルクの抜きやすいソムリエナイフを選びましょう。
様々なワインを楽しみたい人は「長め」のスクリューがおすすめ
様々な種類のワインを楽しみたいのなら、スクリュー部分の長さをチェックしましょう。ワインのコルクの長さは様々、3センチから5センチほどで同じ長さではありません。コルクの長さが長ければ、ビンの中の密閉度も高くなります。
高級ワインを楽しむのであればコルクの長さは5センチ以上になることが多く、長いコルクスクリューが必要になります。様々な種類のワインをたしなむのであれば、スクリューの長さが長いソムリエナイフがおすすめです。
「テフロン加工」や「溝」があるものはスムーズ
スクリューをコルクに差し込むとき、テフロン加工や溝があるスクリューがおすすめです。テフロン加工や溝が付いているスクリューなら、コルクにスムーズに刺さったり差し込みやすかったりします。
差し込みが曲がってしまうとコルクが上手く抜けない場合もあるので、差し込みがスムーズなテフロン加工や溝が施されているスクリューのソムリエナイフがおすすめです。
栓抜きの有無で選ぶ
ソムリエナイフを選ぶのなら、栓抜き付きが便利です。ワイン以外にもビールなどの栓抜きが必要な飲み物を飲むのなら、ソムリエナイフで一緒に開けることができます。また、栓抜きとソムリエナイフの両方を準備する必要もありません。
ソムリエナイフを持ち運んで使用する場合も栓抜きと兼用で使うことができるので、かさばらず便利に使うことができます。
ナイフの切れ味で選ぶ
ソムリエナイフを選ぶのなら、キャップシールを開けるときに使用するナイフ部分もチェックしましょう。ナイフの長さや形状も様々あり、長さは指2本ほどの長さがベストといわれています。
形状も鎌のようにワインの瓶の口部分にかかりやすい形状になっているタイプもあります。ソムリエナイフのナイフは切れ味が良く、適度な長さで使いやすい形状のナイフがおすすめです。
左利きの人はレフトハンドルを選ぶ
左利きなら、左利き用のレフトハンドルのソムリエナイフがおすすめです。左利きの人が右利き用のソムリエナイフを使用すると、ナイフの向きやスクリューの巻き方が逆になっているため使用するのが難しい状態です。
レフトハンドルのソムリエナイフでも、ナイフ部分だけが右利き用につくられているものもあります。左利きなら、ナイフの向きやスクリューの巻き方をチェックしましょう。
プレゼントには「高級感」のあるものを
ソムリエナイフをプレゼントに選ぶのなら、高級感のあるデザインのソムリエナイフがおすすめです。金属製であればステンレス、天然素材なら天然木や動物の角を使用した十見理恵ナイフがあります。
またブランドも国産でものづくりで有名な街やメーカーのもの、海外ブランドで有名なブランドなどを選ぶと喜ばれるでしょう。
人気のメーカーやブランドで選ぶ
ソムリエナイフ選びに迷っているのなら、有名メーカーや有名ブランドをチェックしてみましょう。人気の理由は違いますが、好みの仕上がりのブランドやメーカーからソムリエナイフを選ぶと良いでしょう。
Chateau LAGUIOLE(シャトーラギオール)
シャトーラギオールは、フランスの老舗洋食器や刃物を取扱うメーカーの系列ブランドです。ソムリエナイフの専門ブランドで、ソムリエならだれでも憧れるプロの象徴のブランドといっても良いでしょう。
高級感の漂うデザインだけでなく、絶妙なバランでつくられた使い勝手も申し分のないソムリエナイフが揃います。天然素材のパーツを多く取り入れているために仕上がりまでに時間がかかり、使い込むほどに味わい深くなっていくのが特徴です。
Pulltex(プルテックス)
プルテックスはスペインの発明家により立ち上げられた、人気ワインアクセサリーのブランドです。ソムリエナイフの他にも、酸化防止ストッパーも人気のブランドです。ダブルアクションのソムリエナイフが多く揃います。
フック部分にプッシュボタンが付いているものやナイフ部分がのこぎり歯、スクリューの長さが長いもの、グリップ部分にシリコンを採用し握りやすくなっているものなど、様々なソムリエナイフが揃います。
ATHRO(アスロ)
アスロは岐阜県関市にある豊和刃物製作所のブランドで、国内のソムリエナイフのトップブランドです。岐阜県の関市は古くから刃物のまちとして有名、そのノウハウは古くから引き継がれた伝統的なものです。
人間工学や高度な技術でつくられたソムリエナイフが揃い、高価な素材や天然素材を使用したハイクオリティーのソムリエナイフが揃います。日本人向けに改良されている部分もあり、日本人にとって使いやすい構造に仕上がっています。
<日本製>ソムリエナイフのおすすめ人気ランキング8選
口コミを紹介
クォリティの高さ(工作の素晴らしさ)に感動しました。各部がしっかりしていて動きがスムーズで予想以上の品物でした。
口コミを紹介
ナイフ部分の切れがすごく良い。一発でクルッと切れる。
口コミを紹介
刃物で有名な岐阜県関市の日本製。マットブラックでスタイリッシュ、ラギオール等木のハイブリッド型と比べると無機質なカッコ良さがあります。使いやすさは良好、カッター、コルク抜き共に全然悪くないです。
口コミを紹介
ワインを扱っているため、海外のお客様にサービスをする際の話題作りになれば、と
岐阜県の刃物のまちで生産されているらしく、和を感じるナイフ部などに惹かれました。
使用感は細身なので慣れるまで気になりそうですが、持ちやすく、しっかりした作りです。
口コミを紹介
切れ味良く、硬くもなく始めから使いやすい。オールステンレスだが意外と手に馴染むので気に入りました。
口コミを紹介
サイズ感や質感はとてもよく、ダマスカスの紋様がかっこいいです。周囲の評判も上々。
もちろん、ナイフの切れ味は抜群にいいですね!
口コミを紹介
ワインを開けるのが楽しくなりました。ずっと使い続けられる逸品です。
関兼常
ソムリエナイフ ブラック リネンマイカルタ KC-002
高級感があり切れ味抜群のソムリエナイフ
岐阜県の刃物の町、関市でつくられた耐久性と耐水性に優れたソムリエナイフです。グリップ部分にはリネンマイカルタを使用、木目のような美しい素材は高圧で加圧成型されているため木材のように劣化することがありません。
ナイフ部分には切断性に優れたセレーテッドブレード(波刃)を採用、高級感のある仕上がりのソムリエナイフをお探しの方におすすめです。
サイズ | 全長/120mm 刃長/35mm |
---|---|
グリップの素材 | ブラックリネンマイカルタ |
栓抜き | - |
機能や性能 | ステンレス刃、切断性に優れたセレーテッドブレード(波刃)を採用 |
口コミを紹介
私の手には少し大きめですが、切れ味も刺さり具合もとてもよく、お気に入りです。さすが。ありがとうございます。
<日本製>ソムリエナイフのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | グリップの素材 | 栓抜き | 機能や性能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
落ち着いた黒丹のグリップでスマートなでデザインのソムリエナイフ |
全長(cm)12 |
黒丹 |
- |
スクリュー部分はステンレス製 |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ナイフの取り出しが簡単なソムリエナイフ |
幅120×奥行き10×高さ30mm |
マホガニー |
- |
ナイフの取り出しが簡単 |
|
3位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
艶消し素材がおしゃれなソムリエナイフ |
2.3×12×1(cm) |
- |
- |
艶消し素材 |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
オールブラックでステンレス刃のソムリエナイフ |
全長12cm |
ブレード材 |
- |
ステンレス製の刃 |
|
5位 |
![]() |
Amazon |
オールステンレスの入門モデルのソムリエナイフ |
12×3×1.5cm |
ステンレス |
- |
入門モデル、オールステンレス、日本人向けの柔らかさに改良されたホルダー |
|
6位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ナイフの開閉がしやすいソムリエナイフ |
約120mm |
- |
- |
ダマスカス鋼製のナイフ、スクリューには空気を抜くための溝、ナイフ部分に開閉を補助する突起 |
|
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シングルアクションでシンプルな形状のソムリエナイフ |
幅120×奥行き10×高さ30mm |
- |
- |
- |
|
8位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高級感があり切れ味抜群のソムリエナイフ |
全長/120mm 刃長/35mm |
ブラックリネンマイカルタ |
- |
ステンレス刃、切断性に優れたセレーテッドブレード(波刃)を採用 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
<海外製>ソムリエナイフのおすすめ人気ランキング8選
口コミを紹介
サイズ感がちょうどよく、手に馴染む大きさです。ワインボトルのコルク栓抜きに使用していますが、機能・見た目ともに無駄がなくとても気に入っています。ギザギザの小型ナイフも収納されており、ボトルフィルムをはがすのに役立っています。絶対お勧めの一品。
口コミを紹介
この値段とは思えない重みと高級感があり、使いやすいです。
口コミを紹介
カワイイし便利!
口コミを紹介
ソムリエ試験の相棒に選びました。3本違う種類のソムリエナイフを購入し、本番までに何度も抜栓練習し、当日使用するのは、このナイフに決めました。女性で握力が弱く、初心者でも、どんなコルクでも抜けました。
口コミを紹介
ダブルアクションのワインオープナーを初めて購入しました。シングルアクションのワインオープナーだと、硬いコルクの場合途中で折れてしまうこともしばしば。ダブルアクションだと、引き上げ作業が二度に分けられるので、折れることが少なくなりそうです。
デュルック
ソムリエ・ナイフ ステンレス SF001ST
バランスが絶妙でワイン愛好家にも人気のソムリエナイフ
フランスで愛されているソムリエナイフのブランド、デュルックのソムリエナイフです。直線的で薄型のデザインは、持ち運びにも便利です。ステンレス製でシングルアクション、スクリュー部分はテフロン加工に仕上げられ長さも充分です。
ナイフの切れ味も良くワイン愛好家からも人気、絶妙なバランスのソムリエナイフをお探しの方におすすめです。
サイズ | - |
---|---|
グリップの素材 | - |
栓抜き | - |
機能や性能 | ステンレス製、スクリュー部分はテフロン加工、長めのスクリュー、ナイフは切れ味の良いのこぎり歯 |
口コミを紹介
ソムリエナイフは使ったこと無かったのですが、評判の良いこちらを購入しました。評判が良いだけあって非常に扱い易いと思います。少なくとも、今まで使っていたテコ式(ウイング型)よりは手早く開ける事ができるようになりました。
口コミを紹介
使いやすそうな形でしたので買って見ました。ナイフが長めですが使いやすく鉛も綺麗に切れます。
口コミを紹介
コンパクトで手への馴染みがよく、使いやすいです。ナイフ部分が鎌状に飛び出すので切り込みを入れやすく、ダブルアクションなので栓を抜く際もスムーズでした。
<海外製>ソムリエナイフのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | グリップの素材 | 栓抜き | 機能や性能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
栓抜き付きで天然黒檀を使用したダブルアクションのソムリエナイフ |
20x115x35mm |
天然黒檀 |
○ |
多機能ソムリエナイフ |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
木製グリップが手にフィットするソムリエナイフ |
(約)幅3.5×奥行1.5×全長11.3cm(折込時) |
天然木 |
- |
グリップに天然木採用 |
|
3位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
オウムをモチーフにしたソムリエナイフ |
133x33x25mm |
ABSラバー仕上げ/シリコン |
- |
- |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon |
スクリュー部分にテフロン加工が施されたソムリエナイフ |
:幅118×奥行27×高さ13mm |
- |
- |
スクリュー部分にテフロン加工 |
|
5位 |
![]() |
楽天 Amazon |
収納ケースが付いた多機能ソムリエナイフ |
長さ12cm x 幅3cm x 厚さ1.5cm |
木製 |
○ |
収納ケース付き、多機能ソムリエナイフ |
|
6位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
バランスが絶妙でワイン愛好家にも人気のソムリエナイフ |
- |
- |
- |
ステンレス製、スクリュー部分はテフロン加工、長めのスクリュー、ナイフは切れ味の良いのこぎり歯 |
|
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リーズナブルなら機能ソムリエナイフ |
11.0×2.5×1.3cm |
ステンレス鋼 |
○ |
- |
|
8位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ユニバーサルデザインのソムリエナイフ |
38x13x140mm |
ステンレス |
○ |
多機能ソムリエナイフ、ユニバーサルデザイン |
|
※ 表は横にスクロールできます。
ソムリエナイフの正しい使い方
ソムリエナイフには正しい使い方があります。ワインのコルクを抜くために大きく4つの固定に分かれています。工程ごとに、ソムリエナイフの正しい使い方を確認しましょう。
①ナイフ部分を握る
はじめにワインのキャップシールを外します。キャップシールはソムリエナイフのナイフ部分を使用して2回に分けてカットします。ソムリエナイフのナイフ部分はキャップシールをカットする程度の切れ味なので、触れた程度で指を切る心配はありません。
しっかりとナイフ部分を握って、キャップシールを外しましょう。
②シールに切れ目を入れてシールをはがす
しっかりとナイフ部分を握りながら、キャップシールにナイフ部分をあてます。ナイフをあてる角度は斜め45度を目安、2回に分けてキャップシール部分を1周するように横方向に切込みを入れます。
ワインボトルの上部、切込みを入れたキャップシールのうちがわにナイフを滑り込ませてキャップシールを剥がしましょう。
③コルクにスクリューを指す
シールキャプを外したら、ソムリエナイフのスクリュー部分を引き出します。ワインのコルクにまっすぐに刺さるように、スクリューをコルクに押し入れます。はじめはスクリュー部分が傾いていますが、コルクに押し入れるにつれてソムリエナイフがまっすぐになります。
最終的に、ワインが置いてある台と垂直になるようにスクリューが刺さるようにします。
④コルクを引き抜く
スクリュー部分をしっかりとコルクに差し込んだら、ソムリエナイフのフックをワインボトルの口にかけます。てこの原理を利用して真上に向かっ引き上げます。ダブルアクションのソムリエナイフなら、もう一度フックをかけて引き上げます。
コルクを抜くときは、ワインボトルの中に少しずつ空気が入るようにして丁寧に引き抜いていきましょう。最後は手でコルクを引き抜きます。
ソムリエナイフは缶切りの代用になる?
実はソムリエナイフは、缶切りの代用品として使用することができます。ソムリエナイフのフック部分をには、先端にとがっている部分があります。先端がとがっているフックの部分を使用して、缶を開けることができます。
先端がとがっている部分を缶に押し当てると缶に穴が開きます。それを繰り返すことで缶切りの代用品として使用することができるので、缶切りが無く困ったときには試してみましょう。
多機能タイプなら便利に使える
ソムリエナイフの使いやすさは形状によって異なります。多機能タイプのソムリエナイフなら、日常生活で使用する際も便利に使うことができます。多機能タイプのソムリエナイフは活躍の機会も多いので、お気に入りのソムリエナイフを見つけて使ってみて下さい。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年03月09日)やレビューをもとに作成しております。
岐阜県の刃物の町、関市でつくられたソムリエナイフです。ハンドル部分は、弦楽器や家具に使用されることもある黒丹(こくたん)を使用しています。スクリュー部分の長めにつくられ、ステンレス製です。
落ち着いたカラーでの木目調のグリップ、刃物の町でつくられたソムリエナイフをお探しの方におすすめです。