リップブラシの人気おすすめランキング20選【口紅をより綺麗に】
2021/03/29 更新
目次
リップブラシでリップラインを調節しよう!
リップラインが思うように引けなかったり、色がムラになってしまったりして困ってしまいます。顔全体の印象を上げ自分に合ったリップラインを表現する事ができます。リップブラシは、種類や形も様々でどのブラシが自分に合っているのか選ぶのが難しいです。
最近では天然毛を採用したしなやかで肌触りの良いリップブラシがプチプラの商品も多く、より選びやすくなりました。メイクブラシで有名な熊野筆も、購入しやすいプチプラの商品でも販売されています。素敵な笑顔の印象をより高めるためにもリップブラシは欠かせないアイテムです。
そこで今回はリップブラシのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入に迷われている方はぜひ参考にしてみて下さい。この記事の最後にリップブラシの洗い方も紹介しています。こちらも確認してより快適に使えるようにしましょう。
リップブラシのメリット
リップラインを描きやすいリップブラシは、直接口紅を塗る事では出せなかった繊細なラインを引くことができます。なだらかな曲線やシャープな曲線にしたい時など、リップブラシを使えばきれいに描くことができます。微調整もしやすいのでラインをつくりやすいです。
リップブラシを使うことでムラがなく口紅を、塗る事ができるので色の持ちも良くなります。また口紅を最後まで使うことができるのも嬉しいです。他の口紅と色を調節して使うこともできるので自分に合ったメイクがしやすくおすすめです。
リップブラシの選び方
種類が多いリップブラシは、何を基準に選べば良いのか迷ってしまいます。初心者に使いやすいタイプや、素材などにも違いがあります。お悩みや理想の仕上がりに合わせて選ぶ事で、使いやすいブラシが見つかると思いますのでぜひ参考にして下さい。
形で選ぶ
筆の形によって口紅の塗りやすさに特徴があります。唇のラインをきれいに出しやすいことや、ふっくらとした唇に仕上がるためにムラになりにくいタイプなど様々です。形によって選ぶ事で使いやすさに差が出るので、ぜひチェックしてみて下さい。
初心者には毛先がまっすぐな「平型」がおすすめ
リップブラシをあまり使ったことのない初心者の方にも、ラインが出しやすい平型の平筆はおすすめです。唇の輪郭が引きやすいので、はみ出てしまったり口紅が伸びず困る事が少ないです。輪郭が綺麗に決まると、中心を塗りつぶしていくだけなので失敗が少ないです。
平筆の端の部分がラインとなって出るので、口角に当てた時に調節しましょう。5mm幅くらいで少し先端が細くなっているブラシが、初心者の方には使いやすくおすすめです。先端が切り揃えてある平筆をぜひ試してみて下さい。
直塗するとムラになりやすい方に「山型」がおすすめ
山型のリップブラシならぷっくりとした唇のような仕上がりに、近づけることが出来るのでおすすめです。山型のリップブラシは繊細なラインをつくる事ができます。弾力のある使い心地で、ハッキリと口紅を塗る事ができます。
口角も細い筆先で細かいところまで引けるので、思い通りのラインを出しやすいです。均一に唇の色を出しやすいので、今トレンドになっているふっくらとした唇を表現しやすいです。繊細なラインで、丸みのある女性らしいラインが出しやすい山型のリップブラシはおすすめです。
ブラシの素材で選ぶ
リップブラシの素材の違いで、使い心地やお手入れの方法が変わってきます。種類も色々ありますので、どの素材が自分に合っているか確認しましょう。唇の印象を表現するときには欠かせないリップブラシなので、使いやすい一本を選ぶ参考にしてみて下さい。
ソフトなタッチを求めるなら「天然毛」がおすすめ
天然毛のリップブラシはしなやかで付け心地が良いです。コシがあり繊細な毛先で、キレイにラインが引きやすいです。唇の中心もコシのある柔らかい筆先は、ムラになりにくくふっくらとした印象に近づけます。
描いていく方向にブラシをのせて、動かしていくときの滑らかさは天然毛の使いやすさを実感します。ラインもコシがあるので、毛先がつぶれて思うように描けずに困ることも少ないです。プロの方も多く使う天然毛のリップブラシはおすすめです。
安価でお手入れしやすい「人工毛」
人工毛のリップブラシなら、安価に購入する事ができるのでおすすめです。耐久性のも優れた人工毛のリップブラシは、お手入れも簡単にできます。お手入れが簡単にできるので、リップブラシを清潔に保てます。
中性洗剤で毛の流れに逆らわないよう洗い、すすぎ陰干しをします。ナイロンやポリエステルなどの化学繊維で、つくられている人工毛のリップブラシは扱いやすいのでおすすめです。また形で悩んでいる方にも、お試しとして気軽に使うこともできます。
種類で選ぶ
目的に合わせてリップブラシの種類を選ぶ事で、自分に合った使いやすいリップブラシを選ぶことができます。唇の印象で顔全体の印象を変えることが出来ます。表現したいメイクに近づけるために、それに合ったリップブラシを選ぶ事をおすすめします。
旅行先や職場で簡単にメイクを直したい時に、手入れもいらずに清潔に使えるタイプのリップブラシもあります。目的に合わせてリップブラシを購入する事で、快適にメイクを楽しむ事ができます。種類によって違うリップブラシの特徴を確認しましょう。
筆の太さで選ぶ
リップブラシの幅の太さの違いで、塗り心地や表現できる印象が変わってきます。平筆のような少し幅があり太めのタイプは、唇が厚めな方にも塗りやすくおすすめです。幅の広い毛先で、表面が塗りやすく仕上げやすいです。
輪郭をハッキリと表現したい方には、毛先が細いタイプがおすすめです。口角や上唇の山型のラインも繊細に描くことができます。毛先が細いタイプは毛先の繊維で、唇の溝も塗りやすいのでムラのないふっくらとした唇の仕上がりに近づけます。
目的で選ぶ
使う場所や目的に合わせてリップブラシを選ぶ事で、失敗が少なくなります。衛生的に使える使い捨てタイプや、色々お試しをしたい方はプチプラのリップブラシなどがおすすめです。普段のリップブラシと使い分けることもおすすめなので、ぜひ参考にしてみて下さい。
衛生面を気にして使用するなら「使い捨て」がおすすめ
使い捨てのリップブラシならお手入れを気にせず、どこでも衛生的に使う事ができるのでおすすめです。お手入れが難しい方や、忙しい方にも気軽に衛生的に使用する事ができます。旅行先やお出掛けなどにも持ち運びやすいです。
口紅だけではなくグロスにも使えるので、いつも清潔に使う事ができます。リップブラシを使い回しする事が気になっていた方も、使い捨てタイプなら洗う面倒もなく清潔に使うことができます。価格も安価で購入しやすいので気軽に使えます。
自分に合うものを見つけるなら「プチプラ」でお試しを!
リップブラシの形や太さなど、どれを選べば自分のなりたい唇に近づけるのか迷ってしまいます。いろいろと試したい方や初心者の方にも安価なプチプラのリップブラシなら、気軽に購入できるのでおすすめです。プチプラの商品なら、特徴を気軽に確認する事ができます。
プチプラでもきれいにラインが引ける商品が多いので、あまりメイクしない方でも一本あると便利です。直接塗るよりも色の持ちもいいので、リップブラシを使うことをおすすめします。プチプラの商品でも天然毛を使った商品もあり使い心地も良いです。
収納方法で選ぶ
リップブラシは普段はもちろん、持ち運ぶ時も収納しやすいリップブラシを選びたいです。毛先をしっかり守れるキャップ式や、また使うときにも簡単に使えるスライド式は使い勝手が良く便利です。次は収納方法別に紹介していきます。
毛先をしっかり守れる「キャップ式」
毛先をしっかり守れるキャップ式なら、毛先が乱れて使いずらくなってしまう心配もなくおすすめです。キャップなので汚れも付くことがなく、清潔に使うことができます。サイズもコンパクトなタイプが多いので収納場所にも困りません。
お出かけの際にもポーチの中が汚れる心配もないので、気軽に持ち運ぶことができます。整った毛先で、お出掛け先でもいつも通りにメイクする事ができます。化粧直しや旅行の時にも、キャップ式のリップブラシは使いやすくおすすめです。
ひねってすぐに出せる「スライド式」
スライド式ならコンパクトなサイズが多く、収納しやすくお出掛けに最適です。お出掛け先でメイクを直すときにも、サッと簡単に取り出すことができるので便利です。キャップが無くなってしまう心配もないので、場所を選ばず使うことができます。
忙しい方にもサッと使うことの出来るスライド式リップブラシなら、素早くメイクを完成させることができます。毛先も乱れる事が無く使うことができます。小さなポーチで入るリップブラシがなかった方にも、スライド式収納しやすくおすすめです。
利便性が高くいつでも使える「ノック式」
ノック式のリップブラシなら片手で簡単に筆先を出すことができ、利便性が高くいつでも使うことができます。使いやすく忙しい時でも、サッと使えるので時間を気にすることがなく便利です。片手に口紅を持ったままでも、ノック式なら毛先を簡単に出せます。
お出掛け先でも簡単に使用できるノック式は、気軽にメイクを楽しむ事ができます。メイクするスペースも選ばず使うことができます。ワンプッシュで筆先が出てくるノック式は使いやすくおすすめです。
デザインで選ぶ
気に入ったデザインのリップブラシを使うと、メイクの時間が楽しくなるのでおすすめです。シンプルなタイプからかわいいタイプまで様々なデザインのリップブラシが販売されています。ぜひお気に入りの一本を見つけてみて下さい。
かわいいものやおしゃれなものが苦手な方は「シンプル」なものがおすすめ
かわいいデザインやおしゃれなものが苦手な方には、シンプルなデザインのリップブラシをおすすめします。飽きの来ないシンプルなデザインのリップブラシなら長く使うことができます。色もシルバーや黒など使いやすい色が多く選びやすいです。
シンプルな色はメイクする際にも口紅の色を、しっかりと確認しながら塗る事ができるのでメイクしやすいです。コンパクトなタイプからプロもおすすめするリップブラシにも、シンプルなタイプが多いので探しやすいです。お出掛けにも日常使いとしてもおすすめです。
個性的なデザインが好きな方は「一味違う」ものがおすすめ
個性的なデザインが好きな方には、デザイン性の高いリップブラシがおすすめです。自分の個性に合わせて選ぶ事でメイクをする時間が楽しくなります。好きな色や柄で選ぶ事で愛着のあるリップブラシとして大切に使えます。
個性的な柄は話題性もあるので、お出掛け先で使ったり贈り物として購入してもおすすめです。個性的なリップブラシは一味違う楽しみ方ができます。柄やストーンやラメが使われているリップブラシもあるので、ぜひ好みに合わせて選んでみて下さい。
価格で選ぶ
購入しやすいプチプラのリップブラシは気軽に使うことができるのでおすすめです。またデパートで購入できる品質の高いリップブラシは、付け心地が良く長く使うことができます。価格によって種類が様々なリップブラシを紹介します。
とにかく安いものが欲しい方は「プチプラ」
価格が安く購入しやすいプチプラのリップブラシは気軽に購入できます。プチプラの商品でも毛先がしっかりとしていて使いやすいタイプも多く、お出掛け用に買い足したい方にもおすすめです。コンパクトに収納できるタイプも種類が豊富で探しやすいです。
プチプラの商品はお手入れもしやすいので初心者の方にもおすすめです。コンビニエンスストアやドラッグストアでも購入する事ができます。とにかく安く必要になったときにすぐに購入することができる、プチプラのリップブラシはおすすめです。
品質にこだわるなら「デパコス」のものがおすすめ
品質にこだわるならデパートで販売しているデパコスの商品がおすすめです。デパコスのリップブラシは品質が高く使い心地が良いです。形や毛の種類も多く自分の唇に合った商品を見つけやすいです。
輪郭を描きやすいタイプや、ブラシが逆カーブになって塗りやすいタイプなど様々あります。品質の高く使いやすいリップブラシが、いろいろと揃っているので豊富な商品から選ぶことができます。迷った時にも直接相談でき、試すこともできるので安心です。
買える場所やメーカーで選ぶ
天然毛の使い心地の良い熊の筆や、プチプラでも品質の高いちふれや無印商品などいろいろなメーカーからリップブラシは販売されています。使い心地や特徴、価格もメーカーによって様々な特徴があります。リップブラシの人気の高いメーカーを紹介します。
SHISEIDO(資生堂)
資生堂のリップブラシは価格も求めやすく、描きやすいのでリポーターも多く人気です。1000円弱~3000円弱で購入する事ができます。求めやすい価格で使い勝手もいい資生堂のリップブラシは、コストパフォーマンスが高い商品が多いです。
やわらかな毛が唇にフィットし使いやすい構造になっています。本格的な馬毛を使ったリップブラシもあり、様々なニーズに応えてくれます。デパートで購入する事もでますが、商品によってはドラッグストアでも販売しています。
CHIFURE(ちふれ)
高品質でありながら購入しやすいちふれの商品は、安心して使えることからリピートして購入される方が多い人気のあるメーカーです。無香料・無添加にこだわりのあるちふれ化粧品のリップブラシは、コストパフォーマンスが高くおすすめです。500円弱程で購入する事ができます。
唇の輪郭が描きやすい、平筆のリップブラシは初心者の方にも使いやすいです。携帯に便利なワンタッチ式のリップブラシがおすすめで、コンパクトなので持ち運びやすいです。ちふれの化粧品はライン使いする方も多くおすすめです。
白鳳堂
歴史のある白鳳堂のブラシは、伝統工芸の技術を活かし「人の手」で良質な道具をつくり上げています。天然毛もたくさんの種類でつくられています。それぞれの良さを生かし、メイクに合わせた種類を選ぶことができます。
リップブラシだけではなく、チークブラシやアイメイクのブラシなども揃っています。価格は2500円程~4000円程が多く、また7000円程の商品も販売しています。肌当たりの良いコリンスキーのリップブラシが使いやすくおすすめです。
無印商品
コストパフォーマンスが高い無印良品は、衣類や家具も高品質であり無駄のないデザインで人気です。化粧道具も多く販売しており、鏡や収納まで無印良品で揃える事ができます。シンプルで飽きの来ないデザインは多くの方から支持を集めています。
無印良品のリップブラシは490円~590円程で購入する事ができます。適度なコシがあるリップブラシは、使いやすくおすすめです。コンパクトでシンプルなデザインのリップブラシは、どなたにも使いやすい商品です。
ROSY ROSA(ロージーローザ)
購入しやすいプチプラでありながら、高級筆名産地「広島県熊野」で丁寧に作られています。日本製のロージーローザは品質が高く、コストパフォーマンスが高い商品と言えます。価格は792円程~2000円弱程で購入する事ができます。
熊野筆の他にも良質なメイク道具を取り揃え販売しています。使いやすいと言う声が多く、人気の高いメーカーです。プチプラで気軽に購入する事ができるので、初心者の方や購入に迷われている方にもおすすめです。
100均(ダイソー・セリア)
100均はおしゃれで使いやすい商品が多く人気の高い、ダイソーとセリアにもリップブラシが販売されています。価格は税抜き100円と思えないくらいのデザイン性の高い見た目の良さです。使い心地も良くコンパクトに収納できおすすめです。
SNSで使いやすいと話題になっており、優秀コスメとして人気を集めています。またリップブラシの他にも、リップオイルやマネキュアなどのコスメも人気があります。100均で気軽におしゃれを楽しむ事ができます。
【デパコス】リップブラシの人気おすすめランキング10選
【デパコス】リップブラシの人気おすすめランキング10選
商品 | 商品リンク | 特徴 | ブラシの形 | ブラシの素材 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
シュウウエムラ ポータブル リップブラシ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ソフトな曲線からシャープなラインも |
平筆型 | 天然毛 |
2
![]() |
オルビス(ORBIS) リップブラシ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
優しい肌触りの使い心地の良いリップブラシ |
平筆型 | PBT |
3
![]() |
熊野筆(化粧筆) 竹宝堂 携帯用シリーズ リップブラシ イタチ K-6 メイクブラシ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
優しい触れ心地でムラのないきれいな仕上がりに |
平筆型 | 天然毛 |
4
![]() |
資生堂 リップブラシ(ブラック) 403 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルなデザインでどなたにも使いやすい |
平筆型 | 天然毛 |
5
![]() |
RMK リップブラシ<携帯用> |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コシがあり使いやすいプロも支持するリップブラシ |
平筆型 | 天然毛 |
6
![]() |
【国内正規品】シャネル パンソー デュオ レーヴル N°300 (リップブラシ) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高い品質の特別な一本のリップブラシ |
平筆型 | 天然毛 |
7
![]() |
喜筆 KIHITSU 熊野筆 ハート型 フェイスブラシ中&携帯リップブラシ ピンク HS-001 メイクブラシ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
贈り物としても熊野筆のリップブラシ |
平筆型 | 天然毛 |
8
![]() |
熊野筆(化粧筆) 竹宝堂 携帯用 スタンダードライン リップブラシ パープル CL-2 メイクブラシ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カラフルな色でメイクの時間をもっと楽しく |
平筆型 | 天然毛 |
9
![]() |
KOBAKO(コバコ) リップブラシ(スライド) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
細部までこだわった日本の伝統的な技術 |
平筆型 | 天然毛 |
10
![]() |
資生堂 リップブラシ(レッド) N 407 1本 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
やわらかい毛をブレンドしたやさしい使い心地 |
平筆型 | 天然毛 |
【プチプラ】リップブラシの人気おすすめランキング10選
【プチプラ】リップブラシの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ブラシの形 | ブラシの素材 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
コージー本舗 メイクアップブラシ リップブラシ(平) キャップ付き 2BR0634 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コストパフォーマンスが高く使いやすいリップブラシ |
平筆型 | PBT |
2
![]() |
無印良品 リップブラシメイクブラシ 37385856 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルで無駄のないデザイン |
平筆型 | PBT |
3
![]() |
ロージーローザ 熊野筆 リップブラシ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
熊野で作られた品質の高いリップブラシ |
平筆型 | 天然毛 |
4
![]() |
ちふれ化粧品 リップブラシ 携帯用 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
輪郭がとりやすく使いやすい |
平筆型 | PBT |
5
![]() |
PROVENCE リップブラシ スライドタイプ シルバー SPV46004 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
上品な仕上がりを目指すことができるリップブラシ |
平筆型 | 人工毛 |
6
![]() |
【日本製】 リップブラシ オート ブラック (No.810BK) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本製の使いやすい天然毛の平筆型 |
平筆型 | 人工毛 |
7
![]() |
【日本製】 リップブラシ (No.562) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
利便性の高い天然毛のリップブラシ |
平筆型 | 天然毛 |
8
![]() |
cosmeup(コスメアップ) 熊野筆 スライドリップブラシ 先平 メイクブラシ 1本 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
熊野筆のリップブラシで使いやすいリップブラシ |
平筆型 | 天然毛 |
9
![]() |
【日本製】 リップブラシ オート ワイン (No.810WI) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
落ち着いた色味の日本製のリップブラシ |
平筆型 | 天然毛 |
10
![]() |
ROWNYEON リップブラシ 平筆 メイクブラシ リップ用 おしゃれ 天然毛 高級繊維毛 伸縮可能 持ち運び便利 初心者におすすめ ギフト 女の子 (花) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
華やかなリップブラシは贈り物にもおすすめ |
平筆型 | 天然毛 |
リップブラシの正しい「使い方」(塗り方)
綺麗に口紅を唇にのせるために、ブラシにしっかりと口紅を馴染ませることが大切です。ここでブラシのあまり馴染んでいないと、伸びが悪く色もムラになってしまうので注意しましょう。まずは下唇の口角に筆の置き、筆の端がラインとなって出てくるので好みの幅に調節しましょう。
口角から中央に向かって輪郭を取っていきます。上唇は中央の山を描いから左右の輪郭を取ると、バランスが取りやすくなるのでおすすめです。筆は立てづずに寝かせるようになだらかに引くことで、ムラのないふっくらとした仕上がりに近づけます。
リップブラシの「洗い方」
リップブラシを清潔に保つためにもお手入れは大切です。人工毛は中性洗剤を毛の流れに逆らわないように丁寧に洗いましょう。天然毛の専用のクリーナーも販売しているので、色のノリを保つためにも二週間から月に一度くらいのお手入れをおすすめします。
丁寧に洗った後はクリーナーや洗剤をしっかりすすぎましょう。タオルなどでやさしく水分を取り除き、日陰でしっかり乾かします。日に干して殺菌したい時はホルダーなどに立ててブラシの先が傷まないようにしましょう。
まとめ
今回はリップブラシをランキング形式で紹介させて頂きました。見た目のかわいいタイプや高品質で使いやすいタイプなど、リップブラシを使うことで顔全体の印象も上げてくれます。笑顔がより素敵に見えるために、ぜひリップブラシでリップラインを調節してみて下さい。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年03月29日)やレビューをもとに作成しております。
シンプルでありながら高級感のあるシュウウエムラのリップブラシは、高品質で使い心地が良くおすすめです。プロの方もおすすめするシュウウエムラは、ワンランク上の仕上がりが目指せます。ソフトな曲線からシャープなラインまで引きやすいです。