メイク映え!赤リップのおすすめ人気ランキング25選【プチプラ・デパコス】
2020/11/20 更新
目次
メイクの印象を変えてくれる赤リップ
メイクの印象を変えてくれる赤リップは、プチプラやデパコスなど様々なブランドから販売されています。同じ赤リップでも、ツヤがあったり、マットなタイプの質感の違いがあったり、濃い赤色やオレンジが入った赤色など、カラーの違いも楽しめます。
イエベにはコーラル系の赤リップ、ブルベには青み系の赤リップなど、肌のベースカラーに合わせて選ぶことで、よりメイクの質を上げられる点も魅力です。いつものメイクの雰囲気を変えたいという方は、リップから変えてみるのが簡単でおすすめです。
今回は、自分に合いやすい赤リップの選び方や、赤リップのおすすめ人気ランキングを紹介します。気軽に挑戦できるプチプラから、人気ブランドのデパコスまで、おすすめを紹介しているので、赤リップを買おうと考えている方は、参考にしてみてください。
赤リップを選ぶ軸
1.タイプ:スティング、グロス、ティントなど、リップのタイプから選ぶ方法です。仕上げたいメイクやテクスチャーによって選ぶのがおすすめです。
2.質感:シアー、クリーム、マットなど、赤リップの質感で選ぶ方法です。唇に乗せた時のテクスチャーが変わります。ナチュラルが好きならシアー、大人っぽく見せたいならマットタイプの赤リップがおすすめです。
3.カラー:同じ赤リップでも、リップによってカラーが異なります。コーラル入りの赤、シックな赤など、好きなカラーに合わせて赤リップを選ぶのがおすすめです。
4.ブランド:プチプラやデパコスの人気ブランドから選ぶ方法です。人気の高いブランドのコスメは、口コミやカラーが豊富なので初心者におすすめです。
5.ベースカラー:ブルーベースやイエローベースなど、ベースカラーから選ぶ方法です。青みのあるカラーはブルーベース、コーラルやオレンジカラーはイエローベースが似合います。
6.価格:赤リップの価格から選ぶ方法です。値段の安いプチプラコスメ、値段が高いデパコスなど、予算に合わせて赤リップを選びましょう。
赤リップの選び方
最初に、赤リップの選び方を紹介します。マットやツヤを出せるタイプ、ベースカラーに合わせたタイプなど、自分に合ったカラーを選ぶと、よりメイクの印象を良くできます。派手目な赤リップに挑戦したいけれど、選び方が分からない方は参考にしてみてください。
赤リップのタイプで選ぶ
赤リップのタイプによって選ぶ方法です。繰り出しタイプで、唇に直接塗れるスティックタイプ、ツヤが出せるグロスタイプなど、好きなタイプを選びましょう。
出せる質感が多い「スティックタイプ」
シアーやクリーミィ、ラメ、マットなど、出せる質感が多いのがスティックタイプです。重ねて塗るとカラーを濃くできたり、他のスティックのリップと組み合わせてグラデーションを出したりと、メイクの幅を広げられる点もおすすめです。
ツヤが綺麗に出せる「グロスタイプ」
柔らかいチップがついていて、リップブラシがなくても輪郭に沿って塗れるグロスタイプも人気です。ツヤが綺麗に出せるタイプが多く、ラメやツヤの強い質感を求めている方におすすめです。スティックタイプに比べて、淡いカラーの赤リップが多いです。
発色が長続きする「ティントタイプ」
他のリップと比べて色が落ちにくく、手やコップにも付きにくいのが、ティントタイプです。内側から発色したようなナチュラルなカラーから、パキっとした派手めのカラーまで、見たまま発色させられます。メイクの直しがこまめに行えないという方にもおすすめです。
2WAYが人気「リップ&チークタイプ」
リップとチーク、どちらにも使用できるタイプの赤リップです。クリームタイプが多く、ポンポンと肌に馴染ませるように乗せていくのがポイントです。濃さが調節しやすく、価格が低いものが多いので、高校生にも取り入れやすいタイプです。
赤リップの質感で選ぶ
唇に乗せた時の質感によって選ぶ方法です。ふっくらとした印象を出せるシアータイプ、なめらかな質感のクリーミータイプ、唇にアクセントが足せるラメのタイプ、ツヤがないマットタイプなど、自分がなりたい質感に合わせて赤リップを選びましょう。
ふっくらした唇が作れる「シアータイプ」
水分を含んだようなうるおいのある唇、ふっくらとした印象を与えられるのがシアータイプです。リップメイクに取り入れるだけで、垢抜けた印象が出せるので人気が高いタイプです。発色も良く、ナチュラルに見えるので大人向けメイクにも使用されています。
ピタっとフィットする「クリーミータイプ」
クリームのように唇に塗れるのがクリーミータイプです。ピタッと唇にフィットしてくれて、元の唇のように発色してくれる点が魅力です。伸びが良く、乾燥しやすい唇を潤してくれます。シアータイプと同じく、唇をふっくら見せてくれるのがメリットです。
バームやクレヨンリップなどもクリーミーな質感のものが多いです。セミマットな質感ん、ツヤのある質感が表現できます。
アクセントが足せる「ラメタイプ」
リップにラメが入っていて、アクセントが足せるのがラメタイプの赤リップです。ラメが入っているけれど、子供っぽくなりすぎず、上品な印象が出せる点が魅力です。ラメ入りのアイシャドウやチークとも相性が良く、最近のトレンドメイクにも取り入れられています。
大人っぽく見せる「マットタイプ」
ツヤがないマットな質感が楽しめるのがマットタイプです。うるおいやツヤ感を見せずに、人形のような綺麗な唇を作ることができます。発色やカバー力も高く、メイクの印象を変えたい時にもおすすめです。ムラになりやすいので、丁寧に塗るのがポイントです。
赤リップのカラーで選ぶ
赤リップと言っても、1色ではなく、コーラルが混じっていたり、青みのピンクが混じっていたりなど、リップによって色の違いがあります。派手なカラーが好きな方は、濃い目の赤色がおすすめですが、ナチュラルメイクが好きな方は、薄づきの赤リップがおすすめです。
人気ブランドで選ぶ
ドラッグストアで売られているプチプラコスメ、百貨店で売られているデパコスなど、人気ブランドから選ぶ方法です。人気ブランドは期間限定の赤リップのカラーや、質感も出ており、口コミでカラーのチェックもできるので、赤リップが選びやすくなります。
カラーバリエーションが人気「mac」
世界的にも愛されている人気ブランドのmacは、リップのカラーバリエーションが豊富です。好きなカラー、質感に合わせて、自分にぴったりのリップを選ぶことができるので人気が高いです。高校生にも手を出しやすい、ミニサイズのmacリップも人気です。
上品なコスメが揃う「シャネル」
カバンやアクセサリーとしても人気が高いシャネルですが、コスメも大人の女性に高く指示されています。シャネルのロゴマークが入った高級感のあるリップは、macと同じくカラーバリエーションが多いです。好きな質感やカラーに合わせて選びましょう。
高校生の味方!「CANMAKE」
1つのコスメが1000円以下とプチプラなのに、流行りを取り入れたコスメを販売しているブランドです。リップの品揃えも多く、ティントタイプやグロスタイプ、スティックタイプなど好きな種類から選べます。気軽に買えるので、高校生や大学生にも支持されています。
ベースカラーで選ぶ
肌のベースカラーで赤リップを選ぶ方法です。自分のベースカラーに合わせたカラーを選ぶと、肌を明るく見せられたり、メイクの完成度を上げることができます。パーソナルカラー、ベースカラーは、コスメカウンターで調べて貰えるので知っておくと便利です。
元気な印象が魅力「イエローベース」
春タイプ、秋タイプがあるイエローベースは、ゴールドのアクセサリーをつけると肌が明るく見える方が多いです。コーラル系や、サーモン系、オレンジベースのカラーが似合うので、赤リップもオレンジに近い色味のものを選ぶのがおすすめです。
ピンク系のカラーが似合う「ブルーベース」
夏タイプ、冬タイプがあるブルーベースは、シルバーのアクセサリーが似合います。青みがかったカラーが入ったものや、鮮やかな赤色のリップ、紫色のカラーが入ったものが似合います。コーラルに近いものよりは、ビビッド系に近い色味を選ぶと合わせやすいです。
価格で選ぶ
赤リップの価格で選ぶ方法です。プチプラコスメは、1000円以下~2000円ほどの安い価格が多いです。大学生の方や、プチプラコスメから始めたいという方は、安い価格を中心に選ぶのがおすすめです。予算と好きなカラーに合わせて、赤リップを選んでみてください。
高校生や大学生におすすめ「プチプラリップ」
ドラッグストアや、バラエティショップで買えるプチプラリップは、気軽に試せるので高校生や大学生にもおすすめです。安い価格で、質の良いリップが揃っており、初めて赤リップを塗るという方も使いやすいです。CANMAKEや、オペラなどが人気ブランドです。
高級感のあるデザイン「デパコスリップ」
macやシャネルなど、百貨店で販売されているデパコスリップは、高級感のあるデザインで色のカラーバリエーションも多いです。赤リップを買う前に、コスメカウンターにて試せる点もメリットです。背伸びしたい高校生や、社会人の特別な日のリップにもおすすめです。
スティックタイプの赤リップおすすめ人気ランキング10選
M・A・C(マック)
リップ スティック
優しい香りが魅力
唇を優しくケアできるコンディショニング成分が配合されており、唇の荒れを防ぎながらリップメイクができます。バニラの香りが特徴で、良い香りを纏えます。クリーミーがテクスチャーなので、なめらかに唇にフィットしてくれて塗りやすい点もおすすめです。
macのリップスティックは、カラーの展開が多く、同じ赤色でもブルベやイエベに合わせて選べます。ミニサイズも販売されているので、気軽に色を試しやすい点も魅力です。macのリップはデパコスの中でも、挑戦しやすい価格なので、高校生にも買いやすいです。
カラー | ロシアンレッド、オールファイヤードアップ、シン、チリなど | 機能性 | コンディショニング成分配合、ミニサイズ有 |
---|
スティックタイプの赤リップおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カラー | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
リップ スティック |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
優しい香りが魅力 |
ロシアンレッド、オールファイヤードアップ、シン、チリなど | コンディショニング成分配合、ミニサイズ有 |
2
![]() |
ルージュ ココ フラッシュ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シアーな質感がおしゃれ |
全31色 | 高発色 |
3
![]() |
UZU 38℃ /99℉ リップスティック <TOKYO> |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
濃度や質感を使い分けられるリップ |
-4、-2、±0、+1、+3、+5 | 無香料、マイクロエアロ処方 |
4
![]() |
マキアージュ ドラマティックルージュEX |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ピュアな発色が魅力 |
OR303、RD602、PK401、RD430、PK440、RS377など | 美容オイル配合 |
5
![]() |
ラスティンググロスリップ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
植物オイルや美容オイルを配合したリップ |
501、101、RD11、PK13、PK12、RD1、RS2など | 植物オイル配合、美容オイル配合 |
6
![]() |
CANMAKE メルティールミナスルージュ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オイルを配合したツヤリップ |
01~05、T01~T03 | メルティングペースト配合 |
7
![]() |
バイブラント リッチ リップスティック |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大人っぽい血色感を出せる |
01~10(限定色) | 高密着 |
8
![]() |
シャインオン ツヤ リップ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
とろけるテクスチャーが人気 |
954~955、934 | ツヤ成分配合 |
9
![]() |
ルナソル シームレスマットリップス |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
うるおいのあるマットリップ |
EX02 Chestnut Brown、05 Wondering Berry、03 Fresh Raspberry、01 Opulent Redなど | 保湿成分配合 |
10
![]() |
ラスティングフィニッシュ クリーミィリップ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クリーミーな質感がおしゃれ |
04~017(限定色有) | 美容成分配合、エモリエント成分配合 |
グロスタイプの赤リップおすすめ人気ランキング7選
資生堂
インテグレート ジューシーバームグロス
使いやすいカラーが魅力
プチプラコスメとして人気の高いインテグレートから販売されている赤リップです。グロスタイプですが、発色が良く落ちにくい点が魅力です。保湿成分が配合なので、乾燥しやすい唇を潤しながら、ツヤ、うるおいを与えてくれます。初心者にも塗りやすいです。
使いやすいナチュラルなピンクベースの赤リップになっているので、ナチュラルメイクや赤リップに初めて挑戦するという方にも取り入れやすいです。赤カラーは、全部で4色あり、肌のベースカラーによって選ぶことができる点もおすすめの赤リップです。
カラー | RD373、RD272、1、PK378、10 | 機能性 | 保湿成分配合 |
---|
ランコム
ラプソリュ グロス
3つの質感から選べるグロス
透け感が楽しめるシアー、溶け込むように塗れるクリーム、ツヤのないマットと3つの質感から選べるグロスです。とろりとした濃密なテクスチャーが特徴で、唇にしっかり色が馴染んでくれる点が魅力です。メイクのタイプに合わせて、質感が選べるので人気が高いです。
濃い目の赤カラーを取り入れる場合は、マットタイプのM184、M144がおすすめです。また、クリーミータイプではC105やC382などが赤リップの中でもおすすめです。チップがまっすぐなので、内側から発色させるように塗ることができます。
カラー | M144、C132、M184、C382など | 機能性 | 高発色 |
---|
RMK
カラーリップグロス
華やかな発色にこだわったグロス
本来の唇のカラーを活かしながら、綺麗に発色する赤グロスリップです。デパコスのRMKから販売されており、グロスなのにクリーミーなつけ心地が魅力です。保湿成分である、ローズヒップオイル、シアバターが含まれていて、ケアしながらリップメイクができます。
コーラルに近いカラーをはじめ、ブルーベースにも合わせやすいビビッドが入っている赤など、自分のなりたい唇に合わせてカラーが選べる点が魅力です。チップはスクエア型でできていて、はみ出しを気にせずに綺麗に塗れるので初心者にもおすすめの赤リップです。
カラー | 01、02、03、04、05、06、07、08、09、10、11 | 機能性 | 美容成分配合 |
---|
クリスチャン・ディオール
アディクト リップ グロウ オイル
柔らかな唇にケアできるグロス
@cosmeのベストコスメアワードの上半期新作のベストリキッドルージュのランキング、第1位を受賞したグロスです。トリートメントオイルが配合されており、ふっくらとした唇にケアできるリップグロスです。質感が軽いので、初心者にも塗りやすい点が魅力です。
透け感のあるテクスチャーで、唇の色に赤のカラーを足せるナチュラルな点がおすすめです。ピンクカラーが可愛いチェリーや、ナチュラルなローズウッド、ブルーベースに合わせやすいベリーなど、ナチュラルなカラーが揃っています。
カラー | チェリー、ローズウッド、ラズベリー、ベリー、ピンク、コーラル | 機能性 | トリートメントオイル配合 |
---|
CLARINS
コンフォートリップ オイル
唇をケアしながら塗れる
トリートメント成分が配合されているリップオイルで、唇をケアしながらメイクができます。鮮やかなレッドベリーのカラー、暗めのブラックベリーと、2種類の赤のカラーが楽しめます。唇の水分に合わせて、カラーが変化する点も魅力の赤リップです。
保湿力が高く、オイルが唇にフィットしてくれるので、唇が乾燥しやすい方にも塗りやすいです。また、カラーが濃すぎず、ツヤだけでなく、透け感が出せるので、ナチュラルメイクに赤リップを取り入れたいという方にも使いやすいリップです。
カラー | レッドベリーグラム、ブラックベリー、ハニーグラム、ミント | 機能性 | 美容液成分配合、トリートメント効果 |
---|
コスメデコルテ
リップオイル
トリートメント効果が高いリップ
トリートメント効果の高いオイルを配合しており、唇にうるおいを与えながらリップメイクができます。ツヤ感が高く、唇の色を活かしながら綺麗な赤を乗せることができます。また、ふっくらと見せてくれるエクストラモイストオイルも配合されています。
単体で使うだけでなく、口紅の上から重ね塗りもできるので、リップの下地として使う方も多いです。赤カラーは、03のluxe cameliaで派手すぎず、赤が足せる使いやすいカラーです。ナチュラルに上品な赤リップを楽しみたい方におすすめです。
カラー | 01、02、03、04、05 | 機能性 | オイル美容液配合 |
---|
グロスタイプの赤リップおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カラー | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
リップオイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
トリートメント効果が高いリップ |
01、02、03、04、05 | オイル美容液配合 |
2
![]() |
コンフォートリップ オイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
唇をケアしながら塗れる |
レッドベリーグラム、ブラックベリー、ハニーグラム、ミント | 美容液成分配合、トリートメント効果 |
3
![]() |
アディクト リップ グロウ オイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
柔らかな唇にケアできるグロス |
チェリー、ローズウッド、ラズベリー、ベリー、ピンク、コーラル | トリートメントオイル配合 |
4
![]() |
カラーリップグロス |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
華やかな発色にこだわったグロス |
01、02、03、04、05、06、07、08、09、10、11 | 美容成分配合 |
5
![]() |
ラプソリュ グロス |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3つの質感から選べるグロス |
M144、C132、M184、C382など | 高発色 |
6
![]() |
インテグレート ジューシーバームグロス |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使いやすいカラーが魅力 |
RD373、RD272、1、PK378、10 | 保湿成分配合 |
7
![]() |
ニュアンスグロスオイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
7種類の植物オイルを配合したグロス |
GO01、GO02、GO03、GO4、GO05 | 美容液成分配合 |
ティントタイプの赤リップのおすすめ人気ランキング8選
rom&nd(ロムアンド) 【
グラスティングウォーターティント
果実のような唇が作れるリップ
@cosmeの2020年上半期新作のベストリキッドルージュのランキング、第2位を獲得した人気の赤リップです。果実のようにぷるぷるとした唇なのに、ティントタイプなので色が長持ちするという点が魅力で、リピーターの多い赤リップです。唇の凹凸を隠せます。
ティントタイプにありがちな乾燥を起こさず、ツヤ、うるおいを与えながらリップメイクができるので、乾燥肌の方にも使いやすいです。チップタイプで、グロスのように塗れる点も初心者におすすめです。カラーは、唇に馴染みやすいナチュラルカラーが揃います。
カラー | イートドトリ、ピンクパンプキン、アップルブラウン、ジュジュブ | 機能性 | ティント効果 |
---|
井田ラボラトリーズ
キャンメイク ステイオンバームルージュ
保湿ケアができるバームタイプ
プチプラコスメのCANMAKEから販売されているティントの赤リップです。保湿ケアができるバームタイプなので、乾燥が気になる唇にも塗りやすいです。大人っぽいチョコレートが入ったカラーや、オレンジが入ったチューリップカラーなどカラーも豊富です。
リップクリームのように塗れるのに発色が高く、いつまでも色が落ちないので、普段のメイクにも取り入れやすいです。ティントタイプが4色、通常のカラーが17色とメイクに合わせて、カラーや仕様を使い分けられる点もおすすめのプチプラ赤リップです。
カラー | 02~18、T01~T05 | 機能性 | 保湿効果、ティント効果 |
---|
イヴ・サンローラン
ヴォリュプテ ティントインバーム
ボタニカル成分配合のティントリップ
シアバターやマカデミアナッツバターなどのボタニカルの保湿成分が配合されており、唇に優しく塗れるティントリップです。バームのように塗れるので、塗りやすく、透明感を意識したカラーが乗せられます。ティントリップなので、色が長持ちします。
リップスティックの部分に唇のマークがあり、見た目が可愛いのでプレゼントとしても愛されているティントリップです。テクスチャーは、柔らかく、唇に乗せやすいので、初心者にもおすすめです。カラーが豊富で、ブルベやイエベ、どちらにも合わせられます。
カラー | NO.1~NO.12 | 機能性 | ティント処方、美容成分配合 |
---|
クリスチャン ディオール
アディクト リップ ティント
キスプルーフ処方が魅力のティント
キスプルーフ処方がされているリップティントで、コップやストローにも色が移りにくいティントリップです。リップのプライマーとして使っても良いですし、リップティント単体でも唇にしっかり発色してくれる点が魅力です。血色感がナチュラルに足せます。
自然由来で作られているボタニカルウォーター、ミネラルピグメントが配合されていて、敏感肌の方にも使いやすいです。ティントタイプなのに、つけ心地が軽いので、普段のメイクにも使いやすい点もおすすめです。乾燥を防いで、ティントを楽しめます。
カラー | 831、661、551、641、491など | 機能性 | キスプルーフ処方 |
---|
ティントタイプの赤リップのおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カラー | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
アディクト リップ ティント |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
キスプルーフ処方が魅力のティント |
831、661、551、641、491など | キスプルーフ処方 |
2
![]() |
ヴォリュプテ ティントインバーム |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ボタニカル成分配合のティントリップ |
NO.1~NO.12 | ティント処方、美容成分配合 |
3
![]() |
キャンメイク ステイオンバームルージュ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
保湿ケアができるバームタイプ |
02~18、T01~T05 | 保湿効果、ティント効果 |
4
![]() |
グラスティングウォーターティント |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
果実のような唇が作れるリップ |
イートドトリ、ピンクパンプキン、アップルブラウン、ジュジュブ | ティント効果 |
5
![]() |
リップティント N |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ベタつきが少ないリップティント |
01~08、限定色有 | ティント効果 |
6
![]() |
つやぷるリップ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人気アイドルがプロデュースしたリップ |
ずるいPINK、ほっとかないでRED、やきもちPINK、あざとORANGEなど | ティント処方、保湿成分配合 |
7
![]() |
カラーティントリップ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
敏感肌におすすめのセミマットリップ |
CT1~CT5 | 無香料、アルコールフリー、紫外線吸収剤不使用 |
8
![]() |
ウォーターライトティント |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
水とツヤがプラスできる赤リップ |
RD01~RD6、PK01、CR01~CR03など | 保湿成分配合 |
赤リップの綺麗な塗り方
赤リップを塗る前に、リップクリームやリップの下地を塗って縦じわを消したり、保湿をしましょう。元の唇のカラーが邪魔になる場合は、コンシーラーで肌の色を消してから乗せるのがおすすめです。ケアが終わったら、上からリップを輪郭に合わせて塗ります。
塗る前にクリームや下地で保湿ケアを
赤リップを塗る前に、唇が乾燥しないようにリップクリームを塗ったり、リップの下地を塗って保湿ケアを行いましょう。下地がうるおっていると、乾燥で唇に線が入って見えるのを防ぐことができます。冬場や乾燥肌の方は、念入りに行いましょう。
少しずつ塗るとはみ出さない!
リップは少しずつ塗るとはみ出さないのでおすすめです。赤リップの場合は、特にはみ出すとわかりやすいので、少しずつ塗るのがおすすめです。チップタイプの赤リップは、ポンポンと真ん中から外側に向けて、広げていくと均一に塗れます。
リップブラシを使うと綺麗に塗れる
赤リップは、唇の輪郭に合わせて塗るのが難しいカラーです。均一にカラーが乗らなかったり、はみ出してしまう場合は、リップブラシを使うと綺麗に塗れるのでおすすめです。また、リップブラシはリップに口をつけないので、リップの衛生面も守れる点も魅力です。
印象に残るおしゃれなリップメイクを楽しむ
肌やなりたい質感に合わせた赤リップの選び方や、おすすめブランドの人気ランキングを紹介しましたが、気になる赤リップはありましたか?今まで、赤色を使ったことがないという方も、印象に残るメイクに仕上げられるので、メイクに取り入れてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
人の体温によって溶けてくれるリップなので、クリーミーな質感を楽しめます。ハチミツやヒアルロン酸、コラーゲンなどの美容成分やエモリエント成分を配合していて、乾燥や荒れやすい唇を保護してくれる点が魅了です。ミラーが付いていて塗りやすいです。