【汎用性抜群!】人気のシリコンスプレーのおすすめランキング10選
2020/11/20 更新
シリコンスプレーとは
シリコンスプレーには様々な効果があります。使いたい対象にスプレーすることで、防水性や撥水性の付与、潤滑性の向上、光沢感などが期待できます。車やバイクのメンテナンスにも使えますし、日常用品の家具などにも使えます。
例えば、家のタンスや引き戸が上手く開かないときはシリコンスプレーを使うことで潤滑性が増し、簡単に開くようになります。他にも、靴や傘に防水性を付与、車のダッシュボードの艶出し、汚れの付着防止など使用用途はかなり幅広いです。
このシリコンスプレーは素材によって大きく2つに別れます。それが「無溶剤」と「石油系溶剤」です。無溶剤は基本的に万能で、木材や紙、ゴム、プラスチックに使用可能です。家の中の家具への使用が主な使いみちでしょう。石油系溶剤は浸透性が高く、狭い隙間にも有効です。主に金属類に使います。車やバイクなどのメンテナンスなどに使いましょう。
注意点として、石油系溶剤はゴムやプラスチックには使えません。グリスやオイルを塗布した後に使うと溶かしてしまう可能性もありますので、注意しましょう。また、シリコンスプレーは基本的にどんなものでも使えますが、靴の防水効果を高めたいなら「靴専用の防水スプレー」、車の撥水性を高めたいなら「車用のワックス」など対象ごとに専用のものが出ているなら専用のものを使ったほうが効果は高いです。とはいえ、これ一つあれば色々と使えるため、万能スプレーとして持っておくと良いでしょう。
今ではダイソーやヨドバシ、コーナンなどのホームセンターでも購入できますが、ネットの方が安く買えることが多いです。
シリコンスプレーの選び方
シリコンスプレーを選ぶ際にどんな点に気をつけて選べば良いのでしょうか。用途は幅広いとはいえ、いくつか抑えておきたいポイントはあるので、紹介していきます。
無溶剤を石油系溶剤の違いで選ぶ
まず、シリコンスプレー選びの最大のポイントは無溶剤と石油系溶剤の違いでしょう。冒頭でも紹介したポイントですが、ここで更に詳しく見ていきましょう。
無溶剤とは?
無溶剤のシリコンスプレーは「主に紙や木材、ゴム、プラスチックに使用可能」と冒頭で書きました。もちろん金属にも使えます。そのため、日常使う家具の潤滑や艶出し、車やバイクのメンテナンス、靴や傘などの防水など使用用途が幅広いのが特徴です。
石油系溶剤ではゴムやプラスチックへの使用ができませんが、無溶剤なら使えるため、あらゆる対象に使いたい場合は、こちらの無用剤のものを購入するのがおすすめです。タンスの引き出しの潤滑、引き戸の潤滑、パソコンのマウスの底、、ハサミ、カーテンレール、ファスナー、車のダッシュボードなど、対象を選びません。雪かきのスコップに使うと雪かきが楽になったり、釣りのリールやキャンプ用品の可動部など、様々な使いみちがあります。
とりあえずシリコンスプレーを常備しておきたい方、幅広い対象への使用を考えている方にとくに無溶剤はおすすめしたいです。
石油系溶剤とは?
石油系溶剤は、成分の石油を含むためゴムやプラスチックに使うことができません。また、グリスやオイルを溶かしてしまうため、使える範囲が狭いのが難点としてあります。ただし、石油系溶剤のほうが浸透性が高く、隙間によく浸透するので、そうした用途に限るなら大変おすすめです。
金属製品や車・バイクなどの機械のメンテナンスを日常的に行う方は一つは持っておきたいタイプですね。ただし金属製品の錆びた部分の滑りを良くすることはできますが、金属製品のサビ取りには向いていません。もしも錆取りをしたいなら、防錆効果の高い「5-56」などがおすすめです。
使用用途で選ぶ
金属に使う
シリコンスプレーを主に金属に使いたい方は、無溶剤タイプのシリコンスプレーを選びましょう。部品と部品の間にもよく浸透しますし、機械の潤滑剤としておすすめです。ただし、オイルなどを使用している機械に使ってしまうと、オイルが溶けてしまいます。使用する場所はしっかりと見極めるようにしましょう。
また、車に使う際はタイヤなどのゴムに石油系溶剤タイプのものをかけないよう注意しましょう。また、フロントガラスなどにも撥水効果があるからと言って掛けてしまうと、視界が悪くなる可能性があります。なるべくフロントガラス専用のスプレーを使いたいところですね。
あらゆる製品に使う
日常のあらゆるものに使えるのが、無溶剤タイプのシリコンスプレーです。家具や日用品に使う際は無溶剤タイプのものがおすすめです。また、家具や日用品以外でも機械部品の潤滑にも使えますので、用途を特定せずに何にでも使いたい方は無溶剤タイプを選ぶようにしましょう。
例えば、開きの悪くなった扉の金属部分、滑りの悪くなった引き戸、引き出しづらくなったタンスなどの家具をお持ちの方。靴や傘などの防水性・撥水性を高めたい方。金属部品に使う予定のある方。これらに該当する方は無溶剤タイプのシリコンスプレーです。
また、用途が幅広いということはたくさん使うということでもあります。選ぶ際はなるべく容量の多いものを選ぶと、後々必要になったときのために保管しておけるので便利ですよ。
使用頻度で容量を決める
上でも書きましたが、あらゆる用途に使う場合、容量が多いほうが何かと便利です。また、使用頻度が少ない場合は、容量の少ないものを購入するなど選び分けると良いでしょう。
販売しているシリコンスプレーで多いのが420mLの容量のもの。これより少ないものだと、70mLなど、サイズのバリエーションも豊富です。
あらゆる製品に使い、何回も使用することが分かっている方は、大容量の無溶剤タイプを選びましょう。使用する製品が限られており、1回の使用でとりあえずは十分、という方は少量タイプを選ぶのも一つの手段ですよ。
使い方を頭に入れてから選ぶ
臭いや即効性について
シリコンスプレーを使用するなら、なるべく屋外で使いたいところです。しかし、扉などの家具に使う場合、屋内での使用がやむを得ない場合もありますよね。そして、屋内で使うと、臭いなどが気になるところです。そんなときは、無香タイプのシリコンスプレーを選ぶようにしましょう。
また、せっかくシリコンスプレーを使うなら、なるべく早く効果を実感したいところです。そのためには、速乾性のあるものを使うようにしましょう。家具などは特に問題ないかも知れませんが、雨具など乾燥時間を気にせずにすぐにでも使って外にでかけたいときは重宝しますよ。
使用時の注意点について
購入する前に使用する際の注意点についても頭に入れておきましょう。そうすることで、実際の使用イメージも湧きますし、選びやすくなります。まずは、火気厳禁ということ。スプレー系の製品は基本的に火気厳禁なので、そこには十分注意しましょう。
上で散々書いてきた無溶剤タイプのスプレーですが、何にでも使えるからと言って、スプレーの注意書きを見ずに使うのはやめましょう。なるべく使用する前は注意書きを読み、使って良い素材、ダメな素材などしっかりと判別しておきましょう。プラスチックなどは劣化してしまう場合もあります。
また、地面や床にスプレーが広がらないように注意しながら使いましょう。滑って大変危険です。なるべくシートなどを敷いてから作業するようにしてください。同じく、タイヤなどの表面に使うと滑りやすくなるので、気をつけましょう。
シリコンスプレーのおすすめ人気ランキング10選!
プロスタッフ(Prostaff)
防錆潤滑剤 シリコンマルチスプレー
凍結と潤滑により錆びたネジをスムーズに!
潤滑性を高める効果のあるシリコンスプレーです。こちらも無溶剤のため、プラスチックやゴムを痛めることなく使用できます。さらに420mLという容量のため、たくさんの製品に使っても余裕たっぷりです。値段も安いのでガンガン使っていきたい人におすすめのシリコンスプレーです。
潤滑効果により、ギヤや金属部品、動きの悪くなった製品をなめらかにします。また、ツヤ出しや静電気防止効果も付与されるため、電気製品等の精密機器などにも安心して使えますよ。
更に嬉しい効果が防錆効果・錆びて固着した部品の緩め剤としての効果でしょう。ネジやナットが錆びて固まってしまった場合、このスプレーを5~15秒掛けてみましょう。すると、凍結による収縮を起こし、更に潤滑効果によりネジやナットの固着が緩まります。固着したネジ等がある場合、こちらのスプレーがおすすめですよ。
溶剤タイプ | 無溶剤 | 容量 | 420ml |
---|---|---|---|
使用用途 | ギヤ・金属パーツ・ドアヒンジ・戸車・ベアリング・錆びて固着したネジ・ナット |
エーゼット
滑るグリーン420ml
速乾性が高く、ベタつきの少ないシリコンスプレー!
こちらも無溶剤タイプのシリコンスプレーです。エーゼット社は様々なタイプ(ブルータイプやイエロータイプ)のシリコンスプレーを出しており、今回はグリーンタイプのシリコンスプレーです。速乾性も高く、ベタつきも少ないのが特徴となっており、すぐに効果を得たい方におすすめです。
無溶剤なので、どんな製品にも使うことができます。例えば、窓のサッシが開きにくくなった場合に滑りをなめらかにするなどの使い方もできます。ガスガンの手入れに使う方も多く、用途に限りはありません。ツヤ出しとしても使えます。
容量も420ml入っているので、たっぷり使いたい人におすすめのシリコンスプレーです。
溶剤タイプ | 無溶剤 | 容量 | 420mL |
---|---|---|---|
使用用途 | 敷居・引き出し・釣具(リール)・ミシンの糸道等の滑り、ゴム・プラスチック・石膏の離型、工具・大工道具・自転車・農機具等の防錆・防汚・艶出し、木工機械・・各種刃物の樹脂の付着防止、防錆・工業用ミシンのテーブル面木工機械の定盤の滑り等 |
エーゼット
シリコーンスプレー イエロー 840ml
820mLの大容量!たっぷり使いたい人におすすめ
こちらは8位で紹介したエーゼット社が出しているイエロータイプのシリコンスプレーです。無用剤という特徴は変わりませんが、こちらはなんと言っても大容量というのが魅力的な商品です。840mLあれば、家の中のどんな製品に使っても、なくなることはまずありません。しかもこちらは4本入りでお得なので、たっぷりと使いたい人におすすめです。
速乾性タイプのため、すぐに効果を出したい人でも使いやすいですし、用途も幅人録使えます。樹脂を使った部品にも使用可能な無溶剤タイプなので、幅広い用途に使おうと考えている方はこちらのシリコンスプレーを選ぶといいですよ。
ある程度使ってもなくならないため、容量を気にせず使いたい人におすすめのシリコンスプレーです。
KURE(呉工業)
シリコンスプレ-
有名な呉工業のシリコンスプレー!あらゆる用途に!
こちらは呉工業が出しているシリコンスプレーになります。無溶剤のため、ゴムやシリコンにも安心して使え、様々な用途に幅広く対応しています。呉工業は他に「5-56」というスプレーが有名で、そちらは金属のサビ取りなどに効果を発揮しますのでおすすめです。
自転車の手入れ、エアガンのメンテナンス、釣り用具の手入れなどに使えて、さらに雪かきのスコップに使うと雪かきが非常に楽になるというメリットもあります。ホームセンターでも取り扱いが豊富ですが、ネットでの購入のほうが安く手に入ることも多いですよ。一家に一本は持っておきたいスプレーです。
シリコンスプレーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 溶剤タイプ | 容量 | 使用用途 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
シリコンスプレ- |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
有名な呉工業のシリコンスプレー!あらゆる用途に! |
|||
2
![]() |
シリコンメンテナンススプレ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
エアガンに使っても安心!マルイのシリコンスプレー |
|||
3
![]() |
滑るブルー シリコンスプレー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
効果長持ち!納得の石油系溶剤スプレー |
|||
4
![]() |
シリコーンスプレー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パッケージが特徴的!コスパの高いシリコンスプレー |
|||
5
![]() |
H,S シリコーンプレー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
エーゼット社のドライタイプ!素材を傷めにくい! |
|||
6
![]() |
フードシリコンスプレー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
食品用の機械に安心して使えるシリコンスプレー! |
|||
7
![]() |
シリコーンスプレー イエロー 840ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
820mLの大容量!たっぷり使いたい人におすすめ |
|||
8
![]() |
滑るグリーン420ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
速乾性が高く、ベタつきの少ないシリコンスプレー! |
無溶剤 | 420mL | 敷居・引き出し・釣具(リール)・ミシンの糸道等の滑り、ゴム・プラスチック・石膏の離型、工具・大工道具・自転車・農機具等の防錆・防汚・艶出し、木工機械・・各種刃物の樹脂の付着防止、防錆・工業用ミシンのテーブル面木工機械の定盤の滑り等 |
9
![]() |
防錆潤滑剤 シリコンマルチスプレー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
凍結と潤滑により錆びたネジをスムーズに! |
無溶剤 | 420ml | ギヤ・金属パーツ・ドアヒンジ・戸車・ベアリング・錆びて固着したネジ・ナット |
10
![]() |
シリコンスプレー(無溶剤) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
上質のシリコンで高い効果を!納得の420mL! |
無溶剤 | 420ml | プラスチックなどの離型・電動工具・農業機械・自動車・自転車・敷居・引き出し・釣具等 |
あなたの用途にピッタリのシリコンスプレーを選ぼう
おすすめのシリコンスプレーについて、今回は無溶剤や石油系溶剤の違いから始まり、各メーカーのおすすめ商品を紹介してきました。選ぶ際には容量や速乾性、用途などをあらゆる観点から選ぶことができます。これらをしっかりと考慮して、自分の目的に合ったシリコンスプレーを選ぶようにしましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
こちらは無溶剤タイプのシリコンスプレーになります。無溶剤のため、ゴムやプラスチック製品にも使えます。活用範囲はとても広いため、420mLという容量の多さも嬉しいですね。値段は864円と少し高めですが、上質のシリコンスプレーを配合しているため、少量のスプレーで高い効果を得られます。
これをルアーなどに使った方は、飛距離が伸びたという効果を実感しているようです。このように、潤滑を促すことで効果を増幅させることができる製品は他にもあるかと思います。無溶剤タイプなので、どんな製品にも殆どの場合使えますので、おすすめですよ。