【バリエーション豊か】大人気のハリボーグミおすすめランキング10選
2020/11/20 更新
ハリボーってなに? どんなお菓子?
ハリボーと言われても、何のことだろうと疑問に思う方もいるかもしれません。スーパーやディスカウントストアなどのお菓子売り場に訪れると、グミやキャンディーのコーナーに、ちょっと目を引く輸入品のパッケージがありませんか? 「HARIBO」とメーカーの名前がアルファベットで書かれていて、黄色いクマのイラストがかわいい、ドイツ生まれのグミがハリボーです。
グミといえば子供向けのお菓子というイメージもありますが、ハリボーは実は大人にもおすすめです。不思議と癖になる噛みごたえのためか、お家でリラックスしながら、あるいは仕事の休憩中などにも、ついつい口に運びたくなってしまう方も多いようです。
ハリボーではグミだけでなくチューイングキャンディなどのお菓子も作られていますが、今回はハリボーグミからおすすめのフレーバーをランキング形式で紹介していきます。気になった商品がありましたら、検討してみてはいかがでしょうか。
ハリボーの選び方
たくさんの種類があるハリボーから、自分に合った商品を選ぶのはちょっと大変。そんなハリボーの特徴についてまとめましたので、選ぶときの参考にしてみてください。
フレーバーや形から選ぶ
ハリボーはその味の種類や、見るだけでも楽しくなる形に、様々なものが用意されています。ハリボーを気軽に選ぶために、まずはその魅力について触れてみましょう。
オーソドックスなフルーツ・コーラのフレーバー
ハリボーで最も有名な商品は、金色のパッケージにカラフルなクマの形をしたグミ、ゴールドベア。りんごやオレンジなどの6種類のフルーツの味を一度に楽しめる商品ですが、この他にもたくさんのフレーバーの商品が用意されています。フルーツ以外には、コーラのフレーバーは特に人気が高く、好んで買い求める方も多いようです。
ハリボーは味によって、グミ自体にも変化を加えられているのが面白いところです。噛みごたえ抜群のハードタイプグミとして名高いハリボーですが、フレーバーによっては、比較的柔らかなソフトタイプのグミも用意されています。また、マシュマロやパウダーなどを組み合わせて、食感を楽しめるようにしたものもあり、幅広い好みに対応してくれます。
動物型は子供に人気!
かわいいクマの形をしているゴールドベア、コーラ瓶やフルーツの輪切りといったフレーバーの形を再現した商品など、遊び心あふれるグミの形もハリボーの魅力のひとつです。しかし中にはとても特徴的な形をしていて、食べる前から子供に喜んでもらえそうなユニークな商品も売られています。
カエルをモチーフにした「フロッグ」は名前の通り、ちょっとリアルなカエル型の人気商品。いもむしの形をした「ワーム」や、複数の恐竜を模した「ダイナソー」などの商品も売られています。極めつけは、「ANACONDA RIESENSCHLANGEN(大蛇アナコンダ)」。長いヘビの形をしたこのグミは内容量が1.2kgもあって、パーティなどに持って行くと子供たちが大喜びしてくれます。
ちょっとグロテスクな形のグミは特に男の子にウケるようで、子供心を掴むのにぴったり。もちろん可愛らしい形の商品もたくさん用意されていて、選ぶ楽しみを増してくれます。大人も時には童心に戻りたいもの、グミの形に心躍らせるのも良いかもしれません。
要注意なフレーバーも…?
ハリボーの中には、ちょっと注意しなければならないフレーバーがあります。その名前は、「シュネッケン」。もしかしたら、有名Youtuberであるヒカキンさんが配信する動画などで、見かけたことがある方もいるかもしれません。
シュネッケンはドイツ語でカタツムリを意味する名前の通り、細長いグミをぐるぐると丸めたような形をしています。問題なのは、その味。ラクリッツという植物から抽出された甘味は、日本人にとっては漢方薬を思い起こさせるもの。その味は強烈で、世界一まずいお菓子とも言われるほどです。
真っ黒な見た目とパッケージに描かれたイラストから、タイヤの味がするとまで言われるシュネッケン。人によってはこれを好む方もいるかもしれませんが、どちらかというと味を楽しむというより、怖いもの見たさや罰ゲームなどの目的で買い求める方が多いようです……。
パッケージで選ぶ
ハリボーはフレーバーだけではなく、サイズなどにもいくつか種類があります。シーンに合わせて最適なものを選ぶことができるのも、根強い人気の秘訣かもしれません。
食べきりサイズから大きなバケツまで!
グミが個包装されていない食べ切りサイズのハリボーは、少なめと多めの2種類のパッケージが用意されていることが多く、内容量は100gか200gです。ハードタイプのグミが多いということもあり、一人で食べ切るにはちょっと、という方には少なめの方をおすすめします。
また、一度にではなく少しずつ食べたいという方におすすめなのが、小さめのグミ数個を個包装してあるミニタイプ。ちょっと多めの250gで、複数の人数で分け合う時などにも便利です。いくつかのフレーバーをまとめている、アソートタイプの商品が多いのも嬉しいところ。
そして心ゆくまでハリボーを味わいたいという方には、バケツいっぱいにハリボーの小袋が詰められたドラムタイプがおすすめです。小袋が100袋も封入されており、なんと内容量は980g。ゴールドベアかコーラの2種類がありますが、どちらも癖の少ない人気商品ですので、家や職場に置いておくといつのまにかカラになってしまっているかもしれません。
イベントに持ってこいの季節商品
ハリボーにはときどき期間限定で販売される季節商品もあり、時期に合ったイベントのイラストでパッケージが彩られます。フレーバーはゴールドベアと同じフルーツのアソートのほか、イベントの雰囲気に合ったフレーバーのグミ、ゼリービーンズを混ぜたものなどがあるようです。個包装の商品はグミの形も、イベントに合わせてウサギやサンタクロースなどに変わっているのが嬉しいですね。
季節もののハリボーには、トリックオアトリートのお返しにぴったりのハロウィン、日本では少々馴染みの薄いイースター、そしてクリスマスのパッケージがあります。季節のイベントではお菓子の出番も多いので、子供に配ったりパーティで振る舞ったりと、使い勝手の良い商品です。
新商品から選ぶ
90年もの長い歴史のあるハリボーには、古くからある人気のフレーバーだけでなく、今まさに開発され続けている新商品もあります。口にしたことのない新たな味を開拓するのも、ハリボーの楽しさのひとつです。
未知のフレーバーを求めるあなたへ
子供は時に飽きっぽく、新しい物を好むもの。そのためなのでしょうか、ハリボーという製菓会社は絶えず新たな商品を開発してくれます。フレーバー、グミの形、あるいは他のお菓子との組み合わせ。挑戦の心に満ちた新商品は大人の目からでも、おっと驚くようなものも少なくありません。
しかし気をつけなければならないのは、ハリボーの新商品がいつまでも販売されているとは限らない、ということ。自分の口に合った最高のグミでも、もしかしたら人気が出ずに生産終了……という可能性もあります。見慣れない商品があったら一期一会の気持ちでチャレンジして、これはと思ったものは買い溜めしておくのも一つの手ではないでしょうか。
マイナー商品はネット購入が便利
新商品の中には、あまり店頭に出回らないものも少なくありません。販売開始からは少々時間が経過した商品などは特に、輸入品のお菓子ということもあり、自分の足で探すのも一苦労。そんな時には、ネットショッピングで買い求めてみてはいかがでしょうか。大きなドラムタイプの商品や、複数のフレーバーをまとめ買いをするのにも便利です。
ハリボーを販売しているネットショップでは、いくつかのフレーバーをまとめた食べ比べのセットが用意されていることもあります。気になっていたフレーバー以外の商品にも触れてみると、自分自身では思いもよらなかった好みの味に出会えるかもしれません。
アレンジ向けかどうかで選ぶ
ただグミとして食べるだけでは終わらないのが、ハリボーの奥深さ。ここではハリボーをもっと楽しむためのアレンジをひとつと、それに合ったフレーバーの選び方を紹介します。
見た目もかわいい「ハリボーのアルコール漬け」
2015年頃にインターネットで流行りだしたハリボーアレンジが、「ハリボーのアルコール漬け」。ハードタイプのグミだったハリボーがお酒を吸って膨らみ、ぷるぷるの変わり果てた姿になってしまいます。一口噛むとアルコールの酒精が口の中で広がり、グミのフレーバーと相まって口の中が幸せになると評判になりました。
作り方は簡単。タッパーなどの密閉容器にハリボーを重ならないように並べて、ひたひたくらいのアルコールを注ぐだけ。ウィスキーやブランデーなどの、割って飲むような度数の高いお酒がよいとのこと。あとは冷蔵庫で一日から数日ほど置くと完成です。
元々がグミですので、透明感のある見た目がさらに透き通って、実に綺麗に。インスタ映えするということで、透明な瓶やグラスに入れて眺めるのも良いかもしれません。ただし度数の高いお酒をそのまま吸ってしまっているので、食べ過ぎには要注意です。
シンプルなグミがベスト?
お酒に漬ける都合から、グミにパウダーやマシュマロが付いているような商品よりは、シンプルなグミが向いているようです。チェリーやベリードリームといったフレーバーは、特徴的な香りが残って独特の雰囲気になってくれます。コーラをウィスキーに漬けると、コークハイにも似た風味の柔らかなグミとなり、ウィスキーの度数もあって好きな人はかなりハマる味に。
王道のゴールドベアはフルーツのフレーバーでできたシンプルなグミですので、アルコール漬けにはぴったり。6種類のフレーバーが楽しめるので、一袋でもお得な気分になります。また、お酒を吸ってでっぷりとしたクマの形が自然と笑いを誘ってくれます。
ハリボーの人気ランキング10選
三菱食品
HARIBO(ハリボー) グレープフルーツ 100g
砂糖の食感と爽やかな酸味を味わえる、ソフトなグミ
9位に紹介するのは、ハリボーのグレープフルーツ味。房の形なのでしょう、三角形のグミはピンクと白の2種類があります。それぞれピンクグレープフルーツとホワイトグレープフルーツの味なのでしょうけれど、差はそれほどはありません。ジューシーな食べやすい酸っぱさの中に、ほのかに苦味も感じられます。
酸味があるものの、外側はシュガーでコーティングされているため、全体としては甘酸っぱい味にまとまっています。シュガー特有のシャリッとした食感がありますが、ハリボーのグミの中では柔らかい方なので、もっちりとした噛みごたえとぴったりマッチ。パンチは弱めですが万人受けするタイプのハリボーなので、ファンも多いようです。
内容量 | 100g | フレーバー | グレープフルーツ |
---|---|---|---|
パッケージ | 食べきりサイズ | 固さ | ソフト |
ハリボー
ハリボー ジューシーゴールドベア 175g
食べやすく改良された、誰にでもおすすめできるゴールドベア
8位に紹介させていただくジューシーゴールドベアは、普通のゴールドベアとは一味違います。グミにフルーツの果汁が入っていることで、ややソフトな食べやすい食感に仕上がっています。フレーバーは複数のフルーツですが、こちらの内容もゴールドベアと同じではありません。ラズベリー、ピーチ、リンゴ、バナナ、チェリー、洋ナシの6種類となっており、ラズベリーの他は全て一新されています。
名前の通りジューシーな果実の味わいと、柔らかめとはいえハリボーの醍醐味を味わえる充分な歯ごたえが美味しい商品。ハリボーを食べたことがないけれど、外国産の味やハードタイプのグミということで敬遠している方にもおすすめできる、初心者向けのフレーバーとなっています。ただし、175gのサイズしか販売されていないのが玉に瑕。多くの食べきりサイズは100gか200gなので、少々損をした気分になってしまうかもしれません。
内容量 | 175g | フレーバー | ラズベリー、ピーチ、リンゴ、バナナ、チェリー、洋ナシ |
---|---|---|---|
パッケージ | 食べきりタイプ | 固さ | ややハード |
ハリボー
ハリボー ベリードリーム 100g
4種のベリーフレーバーが魅力的に香るハリボー
7位にランクインしたベリードリームは、ストロベリーをはじめとしたベリー系フレーバー4種類を味わえる贅沢な商品です。内訳は、ストロベリー、ブルーベリー、ラズベリーときて、最後の一つはレッドカラント。こちらは日本語では「赤すぐり」という、ちょっと聞き慣れない名前のフルーツです。果実の強い酸味を再現しているそうですが、馴染みのある他のベリー系フレーバーと一緒に入っているので、結構バランスがとれています。
4種類のフルーツそれぞれの形を表現した可愛らしいグミは、パッケージにソフトと書いてあるものの、若干ハードな噛みごたえ。パッケージの封を開けた時点で漂う強い香りは、苦手な方もいるかもしれません。しかしフレーバーそれぞれが主張するフルーツの風味は、お好きな方にとってはまさに夢のような商品といえるでしょう。
内容量 | 100g | フレーバー | ストロベリー、ラズベリー、ブラックカラント、ブルーベリー |
---|---|---|---|
パッケージ | 食べきりサイズ | 固さ | ややハード |
三菱食品
HARIBO(ハリボー) フレッシュコーラ 100g
爽やかな酸味が心地よい、コーラとレモンの組み合わせ
6位にご紹介するのは、ハリボーのフレッシュコーラ。姉妹品のハッピーコーラはフレーバーの中でも定番の商品ですが、こちらはちょっと変化球。表面にすっぱいパウダーがかけられているだけでなく、グミの下の部分はコーラ、上の部分はレモンの味となっています。固さはハッピーコーラと比べると柔らかめで、ぷにぷにとした噛みごたえです。
爽やかなレモンと、コーラの爽快感を味わえる二層構造のハーモニー。酸味の利いたパウダーの食感も相まって、口の中に心地よい刺激をもたらしてくれます。大人気のハッピーコーラにも決して劣らないこのフレーバー。どちらが好みかは人によって大きく意見が分かれそうです。
内容量 | 100g | フレーバー | コーラ&レモン |
---|---|---|---|
パッケージ | 食べきりサイズ | 固さ | ややソフト |
ハリボー
ハリボー ピーチ 100g
優しい甘酸っぱさ、柔らかな食感の大粒グミ
5位にランクインしたのは、ハリボーのピーチ。赤とオレンジが入り混じっているちょっと不思議な色合いのこのグミは、ひと粒ひと粒が大きいという特徴があります。コーティングしてある白いパウダーは、あまり主張しない酸っぱい味。そしてグミ本体は柔らかいもちもちとした食感で、パウダーの固さといいコントラストを生んでいます。
グミの味自体はちょっと甘めで、パウダーとグミの抑えめな酸味によって、優しい甘さが引き立てられています。しかしパッケージに描かれている果実からも想像がつくかもしれませんが、日本人のイメージする桃の風味とはちょっと異なった味。どちらかといえばマンゴーなどに近い甘酸っぱいフレーバーで、あまり人を選ばない食べやすさがあります。小さなパッケージの商品を買うと、グミの柔らかさもあって、すぐになくなってしまうので、気に入ったならまとめ買いしてしまうのもおすすめです。
内容量 | 100g | フレーバー | ピーチ |
---|---|---|---|
パッケージ | 食べきりサイズ | 固さ | ソフト |
三菱食品
HARIBO(ハリボー) サワーレモン 100g
強い酸味が爽やかな、スティックタイプのハリボー
4位にランクインしたサワーレモンは、なぜかフライドポテトの形をしたレモン味のハリボーです。遊び心に溢れたハリボーだからなのでしょうか……。形はともかくとして、酸味のあるパウダーとレモンフレーバーのグミが、相乗効果で刺激ある爽快感を演出しています。レモンの風味は雰囲気程度で、酸っぱさを楽しむようなグミといえるでしょうか。
グミの固さ自体はハードタイプなのですが、水分が多いのか、ねちねちと歯にくっつくような食感が特徴的です。その点や刺激の強さが、人によっては苦手だという方もいるかもしれません。しかし好きな人は本当にハマる、充分な魅力を秘めた商品です。
内容量 | 100g | フレーバー | レモン |
---|---|---|---|
パッケージ | 食べきりサイズ | 固さ | ハード |
HARIBO ハリボー
HARIBO ハリボーグミ【1袋】 (ツインベア175g)
2頭のベアで異なる味を一度に楽しめる、キュートなグミ
3位に紹介するハリボーは、2016年に発売されて以来、根強い人気を得ているツインベア。2頭のグミベアが手を繋いだ形をした、実にキュートなグミです。ただふたつのグミがくっついているのではなく、そのフレーバーにも趣向が凝らされています。一方は甘い味、もう一方は酸っぱい味のフレーバーとなっていて、一つずつちぎって別々に食べても一緒に食べても美味しいという、嬉しい心遣いがなされています。
味の組み合わせはアップルとオレンジ、レモンとレッドカラント、チェリーとハックルベリーの3種類。グミの色もそれぞれ違い、見た目にも綺麗なのが素敵です。先ほど紹介した「ハリボーのアルコール漬け」とも相性が良いので、2頭揃ってぷよぷよとしたグミベアにしてしまうのもいいかもしれません。175gのパッケージしか販売されていないのはご愛嬌といったところ。
内容量 | 175g | フレーバー | オレンジ&アップル、レモン&レッドカラント、チェリー&ハックルベリー |
---|---|---|---|
パッケージ | 食べきりサイズ | 固さ | ハード |
ハリボー
ハリボー ミニハッピーコーラ ドラム 980g
ずっと食べていたくなる、バケツいっぱいのコーラ味!
ランキング2位に輝いたのは、ハッピーコーラのフレーバー。ハードな噛みごたえ、飽きのこないコーラ味によって中毒性すら感じられてしまう、ハリボーグミです。コーラの甘さと爽やかさを再現したフレーバーは、ついつい食べたくなる完成度の高さがあります。少々独特の匂いがありますが、それも食べ慣れると大半の人が気にならなくなるようです。
今回紹介したのは、通常の食べきりタイプのパッケージではなく、大きなバケツにたくさんのグミが入ったドラムタイプ。食べ始めると止まらないコーラフレーバーのハリボーは、大量に購入するといつでも手を伸ばせてまさにハッピー。個包装には数個の小さなグミが封入されているのですが、大きさが変わるとやはりハードグミの食感も変わってくるので、通常サイズと食べ比べてみるのもおすすめです。
内容量 | 980g | フレーバー | コーラ |
---|---|---|---|
パッケージ | ドラム | 固さ | ハード |
三菱食品
HARIBO ハリボー ミニゴールドベア バケツ 980g (100袋入り)
王道のフレーバーをいつでも楽しみたい方へ
数あるハリボーのフレーバーから選ばれた堂々のランキング第1位は、やはり王道のゴールドベア。パイナップル、レモン、オレンジ、ラズベリー、ストロベリー、アップル……ハズレのない6種類のフルーツフレーバーを楽しめる、安定感と幅の広さ。一度食べると癖になるハードな食感。そして何度見てもほころんでしまうクマの形のグミが、多くのファンに親しまれ続けています。
小さなグミベアを数個の個包装にしたミニゴールドベアを、なんと100袋もまとめ買いできるドラムタイプは、ハリボー中毒の方にとっては大満足の一品。小袋を取り出せばどこにでも持ち歩けますし、皆で分けあって食べるのにも便利です。心ゆくまでハリボーを味わえるどころか、生活の中に常にハリボーがあるという幸福感まで得られるこの商品、ぜひともおすすめしたいですね。
内容量 | 980g | フレーバー | ラズベリー、ピーチ、リンゴ、バナナ、チェリー、洋ナシ |
---|---|---|---|
パッケージ | バケツ | 固さ | ややハード |
おすすめハリボーグミ商品比較表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | フレーバー | パッケージ | 固さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
HARIBO ハリボー ミニゴールドベア バケツ 980g (100袋入り) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
王道のフレーバーをいつでも楽しみたい方へ |
980g | ラズベリー、ピーチ、リンゴ、バナナ、チェリー、洋ナシ | バケツ | ややハード |
2
![]() |
ハリボー ミニハッピーコーラ ドラム 980g |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ずっと食べていたくなる、バケツいっぱいのコーラ味! |
980g | コーラ | ドラム | ハード |
3
![]() |
HARIBO ハリボーグミ【1袋】 (ツインベア175g) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2頭のベアで異なる味を一度に楽しめる、キュートなグミ |
175g | オレンジ&アップル、レモン&レッドカラント、チェリー&ハックルベリー | 食べきりサイズ | ハード |
4
![]() |
HARIBO(ハリボー) サワーレモン 100g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
強い酸味が爽やかな、スティックタイプのハリボー |
100g | レモン | 食べきりサイズ | ハード |
5
![]() |
ハリボー ピーチ 100g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
優しい甘酸っぱさ、柔らかな食感の大粒グミ |
100g | ピーチ | 食べきりサイズ | ソフト |
6
![]() |
HARIBO(ハリボー) フレッシュコーラ 100g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
爽やかな酸味が心地よい、コーラとレモンの組み合わせ |
100g | コーラ&レモン | 食べきりサイズ | ややソフト |
7
![]() |
ハリボー ベリードリーム 100g |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
4種のベリーフレーバーが魅力的に香るハリボー |
100g | ストロベリー、ラズベリー、ブラックカラント、ブルーベリー | 食べきりサイズ | ややハード |
8
![]() |
ハリボー ジューシーゴールドベア 175g |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
食べやすく改良された、誰にでもおすすめできるゴールドベア |
175g | ラズベリー、ピーチ、リンゴ、バナナ、チェリー、洋ナシ | 食べきりタイプ | ややハード |
9
![]() |
HARIBO(ハリボー) グレープフルーツ 100g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
砂糖の食感と爽やかな酸味を味わえる、ソフトなグミ |
100g | グレープフルーツ | 食べきりサイズ | ソフト |
10
![]() |
ハリボー ハッピーチェリー 200g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
甘味と酸味がしっかり利いたキュートなチェリーグミ |
200g | チェリー | 食べきりサイズ | ハード |
お気に入りのハリボーグミで日常にさりげない「おいしい」を
ハリボーグミのフレーバーをランキング形式で紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。どれもそれぞれ異なる魅力があるので、きっと気になるフレーバーが見つかったのではないかと思います。お気に入りのお菓子があると、日々の生活を少しだけ心明るくしてくれますので、気軽に試してみることをおすすめします。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
10位にランクインしたのは、さくらんぼのフレーバーを味わえるハッピーチェリー。グミの形も緑のヘタにふたつの実が連なった、真っ赤なさくらんぼを表現しています。しかし可愛らしいフォルムとは裏腹に、ちょっと大きめの食べがいがあるグミ。ゴールドベアと同じくらいの固さで、ハリボー独特のハードな食感を楽しめます。
フレーバー自体は、日本人のイメージするさくらんぼというより、アメリカンチェリーにも似た風味です。噛みしめると強い甘味だけでなく酸味も主張してきて、なるほど外国のお菓子だな、という印象を受けます。チェリー味はヨーロッパではメジャーなフレーバーのようですが、人によっては少々好みが別れるかもしれません。また、濃い目の味付けのため一人で食べきる前にちょっと飽きてしまう方もいるようです。