【使いやすい定規はこれだ】おすすめの人気ランキング一覧10選

皆さんは、どれだけ「定規」という存在に馴染みがあるでしょうか。小中学校以降使ったこともないという方も、案外多いかもしれません。授業や仕事、趣味の世界など、定規というのは実は結構幅の広い道具なんです。今回は、意外と知らない定規の世界を紹介したいと思います。

意外と知らない定規の種類と用途

こちらの記事をご覧になっている方は、何かしらのきっかけがあって、定規について考えていらっしゃる方が大半だと思います。そのきっかけは、お仕事かもしれませんし、趣味の世界についてかもしれません。

 

今では、文房具の類は多種多様なものが各メーカーから販売されており、定規も例外ではありません。中には、定規は定規で、線さえ引ければ問題ないという方も実際におられると思います。ですが、定規は非常に種類が豊富で、見ているだけで楽しくなってくるものでもあります。

 

ご自身にあった用途のものを選んでいただくことで、定規に対する価値観や、モノへのこだわりがきっと生まれてくるはずです。また、お子様がいる方には、お子様に使って欲しい定規もきっと見つかるはずです。今回の記事では、おすすめのランキングという形で、ぜひあなたにあった、こだわりの一品を見つけていただきたいと思います。

定規の選び方

現在の文房具店では、数多くの定規が並んでいます。まずはその中から、いくつか種類別にピックアップして紹介していきたいと思います。

用途によって定規の選び方を変える

あなたが、いま必要としている定規とは、一体どんなものでしょうか。まずは、あなた自身の使い道から考えていきたいとおもいます。

長さを測るための定規

長さを測るというのは、定規として最も基本的な使用方法の一つです。この場合、メモリの幅や、読みやすさ(文字の大きさ)などに重点が置かれます。また、定規によっては、定規の端からメモリが始まっているものと、0.5mm程の空白があって、その後に「0」から始まるものなどがあります。

 

単純に物の長さを測るだけであれば、どちらでも良いと思われますが、使用方法によっては、最初の0.5mmの空白は使いづらい場合もあります。実際に文具店などで見て、触れることが重要です。さらには、定規というのは一般的には1mm単位で作られているものが大半ですが、より専門的な分野で使用するために、0.5mm単位での商品も揃えられています。

 

あなた自身の、定規に対する用途がどこにあるのかを正確に見極めて、ご自身に合った最良の一本を見つけていただければと思います。

ラインを引くための定規

ラインを引くための定規として必須の条件は、すべらないことです。ラインを引くたびに定規がずれていたのでは、非常に大きなストレスになります。皆さんも、教科書等に赤ペンや蛍光ペンでラインを引いた経験は少なからずあるかと思います。

 

ラインを引くたびにずれてしまっていたのでは、対象となる本が汚れてしまう原因にもなり、けっして気持ちのいいものではありません。正しい定規の選び方の一つとして、すべらないということは、譲れない条件の一つになります。

 

しかし、何かしらのデザイン等の作業でラインを引く場合ですが、この場合すべることが逆に必須になることもあります。一口に定規と言っても、このように用途によって分けられるので、ご自身が何をする目的で定規を使用するのかが、選ぶ際の大きなポイントになってきます。

カッティングするための定規

定規の用途として、欠かせないものの一つにカッティングがあります。紙を一枚切る場合に、皆さんはハサミやカッターを使用するかと思いますが、定規で紙を切った経験もきっとあるかと思います。これは、定規で切った方が早くて便利だからです。

 

しかし、定規で紙を切ると言っても、紙の切り口が「パサパサ」した経験も同時にあるかと思います。これは定規の素材による問題なのですが、この素材については後述しますので、そちらをご覧いただければと思います。

 

定規によっては、カッターで紙を切っても、定規に傷がつかないタイプのものも商品化されております。プラスチックの定規ですと、誤って定規そのものを切ってしまうこともあありますので、カッティングに適した定規をきちんと選ぶことも必要な条件になります。

定規の種類を見極める

ここからは、定規の種類を紹介したいと思います。「定規は定規」ではないんです。単純使用からプロ仕様まで幅が広く、意外と知らない定規の世界にご案内します。

ストレート定規

最も一般的で、皆さんの目にする機会も多いのが、ストレート定規と呼ばれるものです。長さを測ったり、ラインを引いたり、基本的な用途を全て満たしているのがこのタイプになります。

 

このタイプはサイズも豊富に揃えられており、15cm〜30cmほどが主に多く商品化されています。ペンケースに常に入っているという方も少なくないかもしれません。デザイン性に優れたものや、折りたたみ式で、開くと倍の長さを測れるようなものもあります。

 

素材も様々なものが用いれられております。一般的なプラスチック製品や、アルミ加工のもの、木製の商品もあります。ご自身の用途や好みに合わせて、最適な一本を選ぶことのできるのがストレート定規です。

三角定規

三角定規は、ストレート定規に次いで一般的なものかもしれません。直角二等辺三角形と正三角形のペアで販売されているのが大半で、皆さんも学校で使用した経験があり、三角形の面積を求められたこともあったはずです。

 

この三角定規ですが、学校卒業以来、使用した事がないという方も多いかもしれません。実はこの三角定規は、より専門的な分野では当たり前に使用されているんです。一例を挙げると、建築士の試験では必須の道具になります。また、馴染みが薄くなりますが、海図を手がける小型船舶の試験でも必須になります。

 

三角定規は、ストレート定規とは違った魅力と、利用方法を持ち合わせたものになります。趣味の世界でも幅広く利用されており、個人でDIYを楽しんでいる方であれば、三角定規の必要性が分かるはずです。

円定規

円定規は、テンプレート定規とも呼ばれ、円を正確に描くことのできる定規です。円を描く際に、皆さんが思い浮かべるものはコンパスだと思われます。コンパスは一般的で、こちらも学校で使用した経験があるかと思われます。

 

円定規は、コンパスを使用しなくても、様々な大きさの円を描けるのが特徴です。専門的な分野であれば、製図記号や部品記号などに使用されますし、趣味の分野であれば、アクセサリーなどのデザイン分野に利用できます。

 

円定規は、一般にはあまり馴染みのない商品かもしれませんが、それだけに専門性が高く、より玄人向けの商品と言えます。お仕事には縁がないという方も、DIYで何かを作成するきっかけには良いかと思います。

自分にとって必要な定規を選ぶ

ご紹介している通り、定規というのはもはや単なる「定規」ではありません。ご自身に合う定規を選ぶことで、こだわりの一本を手にする事ができるはずです。

使いやすい長さを選ぶ

まず定規を選ぶにあたって、重要となるのが「長さ」です。大は小を兼ねると言いますが、50cmの定規を普段から持ち歩くのには無理があります。かといって、小さすぎるものでは用をなさない場合も多々あるかと思います。

 

専門的に仕事で使用する場合であれば、様々な種類を持ち合わせることになるかと思いますが、その場合は仕事場が保管場所になり、必要に応じた定規が揃えられることになるかと思います。料理人が複数の包丁を持つのと同じ理屈です。

 

通常一般的な使用方法であれば、ペンケースに収まる15cm程のタイプが主流にはなるかと思います。すぐに取り出す事ができますし、デザインや素材も豊富に揃えられているので、まさにこだわりの一品を見つけやすいサイズになります。

材質にこだわる

定規はその特性によって材質が異なっております。最も一般的なものはプラスチックで、皆さんも目にする機会が最も多いかと思います。お値段も手頃で、軽量で透明なのが使いやすいという利点があります。しかし、傷がつきやすく、長く使っていると、メモリの文字が消えてしまうというデメリットもあります。

 

アルミやステンレスは強度が強く、傷がつきにくいためカッティングにも優れた効果を持ちます。また、素材の変形が少ないため、メモリの狂いが少ないのが特徴です。その反面、プラスチックに比べ、重みがあり、デザイン性に欠けるといったデメリットもあります。

 

ナチュラルなものを選びたいと思う方には、木製の温かみのある定規がおすすめです。比較的軽量で、手に馴染む感じが受け入れられています。しかし、温度や湿度の影響を受けやすいため、状況によっては正確性に欠けるのがデメリットになります。まさに木は生きているのです。

定規の人気ランキング10選

10位 クロバー 『方眼定規50cm』

曲線を測ることのできる、裁縫に特化した定規

クロバーから商品化されている方眼定規は、どちらかというと裁縫に適した定規であると言えます。適度な柔軟性を備えた定規で、薄く作られ曲線部分を測りやすくしているという、他とは一風変わった特徴を兼ね備えています。

 

メモリは「0」から始まっており、余分な空白がありません。また、方眼になっているのでメモリの読みやすさに加え、グリーンゾーンと呼ばれる色分けされた部分が、生地の上からでも非常に視認性の高いものとして作成されています。

 

一般的な定規とは一線を画していますので、裁縫を始められた初心者にこそ使用していただきたい、最良の一本と言えます。

 

メモリサイズ 30cm・50cm 材質 プラスチック
カラー展開  なし  寸法 55×520×1.3mm

 

9位 ステッドラー 『テンプレート円定規』

正確な円を描く、こだわりを追求した商品

こちらの円定規は、主に学生や専門性のあるお仕事に携わっている方を対象にしております。ご覧の通り、円を上手に描けるのが特徴で、製図や記号などの専門性の高い分野から、趣味のデザインに到るまで、実に45の円を描くことが可能になっています。

 

円の大きさは、一番小さいもので0.5mm、最大で33mmとなっており、かゆいところに手が届く、24mmもきちんと設計されています。色は綺麗なブルーを採用しており、目に優しく、識別しやすいのが特徴になっています。

 

円に対するこだわりとして、筆記具は0.5mmのものが推奨されています。そのため、テンプレート定規自体の円の大きさは若干大き目に作られています。こういった商品への配慮も、ものに対するメーカーのこだわりが感じられます。

メモリサイズ 0.5mm〜33mm 材質 耐衝撃性アクリル
カラー展開  なし 寸法 115×230×1mm

8位 ミドリ『アルミ&ウッド定規15cm』

こだわりの大人にふさわしい、美しい一本

デザイン文具のミドリから販売されているこちらの商品は、アルミと国産の竹を融合した、非常にお洒落なデザインになっています。その美しさは、持っているだけで絵になるので、ペンケースに入れておくだけで気持ちが違います。

 

定規の両側にメモリが用意されており、片側に1mm単位、反対側に0.5mm単位で刻まれています。また、メモリは印刷ではなくレーザー刻印になっているので、消えることがなく、長く愛用できる商品です。

 

黒地に白という視認性にも優れている他、アルミの特性を活かしカッティングにも適しています。同様の商品で他に2種類が商品化されていますが、使われている木がそれぞれ異なっていますので、ぜひ大人の定規を手にとってみてください。

 

 

メモリサイズ 15cm 材質 アルミ・木製
カラー展開  黒・うす茶・濃茶 寸法 20×160×2mm

7位 モチモノ 『滑らない定規ピタットルーラー15cm』

アルミとアクリル、いいとこ取りの二刀流

こちらの商品は、その名の通り、滑らないことを第一の特徴として挙げております。この定規は、断面の部分を真正面から見ると三角形のような形になっており、中心部がゴムでできております。その部分を上から軽く押さえることで、イライラの原因である「ズレ」を押さえることができるようになっています。

 

また、中心部のゴムを境にして、片側がアクリル、もう片方がアルミという画期的な商品になっています。これは、ライン引きに適した長所と、カッティングに適した長所を併せ持つ、まさに二刀流の定規といえます。

 

サイズも15cmと30cmが用意されており、用途によって使い分けることが可能になっています。まさに普段使いに最適な一本と言えるのが、こちらの定規です。

 

 

メモリサイズ 15cm・30cm 材質 アルミ・アクリル
カラー展開  オレンジ・ネイビー 寸法 26×160×6mm(15cm)

6位 ステッドラー 『三角定規製図セットレイアウト用30cm』

プロ仕様のこだわりの一品

レイアウト用と謳われている、こちらの三角定規は、まさに製図用に考えられて作成された三角定規です。三角定規のセンター部分に空いた穴は、固定した状態で三角定規を回転させることができるので、まさに製図やデザインなどの専門分野に適した仕様といえます。

 

三角定規の全面に5mm方眼が施されており、色の濃い紙の上に置いても視認性の高い、グレイインクというものが使用されています。また、鏡面仕上げ加工を採用しており、方眼面を長く保つことで、正確な位置取りが可能になっています。

 

三角定規としては大きめの、24cmと30cmの2種類が展開されています。形的に持ち歩きには少々不便かもしれませんが、それを補って余りある使いやすさと、満足感がきっと得られるはずです。

メモリサイズ 24cm・30cm 材質 アクリル
カラー展開  なし 寸法 厚さ2mm

5位 シンワ測定 『サンデーカーペンター15×30』

奥深い使い方が可能な、日本古来の曲尺

漢字ですと「曲尺」と書くこの商品ですが。「かねじゃく」「まがりがね」といった呼び方をします。L字型になっており、表面と裏面にメモリがあるのが特徴です。長い部分を長枝、短い部分を短枝と呼びます。

 

プロ仕様の使い方であれば、大工さんが丸太の直径を図り、そこから取れる角材の長さを測ったりするのに利用できる優れものです。一般にはあまり馴染みませんが、趣味で日曜大工をやられる場合には、必須の商品であるといえます。また、お子様の自由研究などでの工作にもおすすめの商品です。

 

曲尺はラインを引いたり、測ったりはもちろんのこと、さらに先を行く専門家の一本といえます。黒地に白という、視認性にも優れており、扱いやすさにも配慮がなされた商品といえます。

メモリサイズ 30cm×15cm 材質 鉄
カラー展開  タイプ別に数種類展開 寸法 330(165)×15×1.1mm

4位 シンワ測定 『直尺ステン15cm JIS1級 赤数字入』

ポケットサイズから、本格的な6mまで豊富な種類

シンワ測定から販売されているこの商品は、材質がステンレスでエッチング加工が施されており、過酷な状況でも性能を落とさない設計になっております。

 

上段と下段にメモリが分かれており、上段部分は1mm単位、下段部分は0.5mm単位での測定が可能になっています。また、メモリは「0」から始まっているので、非常に測りやすい作りで、赤字で数字が入っているのが、より視認性を高めています。

 

また、定規の裏面には、インチ換算表が付いているので、痒いところに手が届く一品になっています。サイズも豊富で、最大で6mのものも商品化されている、他とはひと味もふた味も違う、味のある商品です。

メモリサイズ 15cm〜6mまで展開 材質 ステンレス
カラー展開  なし 寸法 175×15×0.5mm(15cm)

 

3位 クツワ 『HiLiNE 折り畳みアルミ定規』

一人二役を兼ね備えた、たためる定規

クツワから販売されているこちらの定規は、通常とは違い「折り畳み式」を採用したユニークな商品になっています。折り畳んだ状態では15cm、広げると30cmになるという、一人二役を演じています。ロック機能が働くので、無用に広がることはありません。

 

定規を広げる(伸ばす)際には、15度ずつ広がって行く仕組みなので、おおよその角度を測る場合や、直角などのラインが引きやすいというメリットもあります。

 

また、この定規は、カッティングにも優れた効果を持っております。カッティング部分は45度の傾斜が施されているので、切り口が綺麗になるのが特徴です。ペンケースに入れられる30cm定規としては申し分ない商品であるといえます。

 

メモリサイズ 15cm(30cm) 材質 アルミ
カラー展開  ブラック・ブルー・ピンク 寸法 160×30×6mm

2位 レイメイ藤井『すべらないカッティング定規 30cm 』

滑らないことで、作業効率をあげられる

この商品は、滑らないこととカッティングに適した定規ということで、広く支持を集めています。ラインを引く際は、合わせたい部分まで軽く滑らせて、そこで押さえることで、定規が滑らない効果を最大限発揮できます。

 

また、定規の片側がカッティング用に作られていますが、メモリは縦に読めるという工夫が凝らされています。縦と横のメモリを使い分けることで、視認性に優れ、より作業効率をあげることができます。

 

メモリには矢印が付けられており、ラインを引く際にも重宝する配慮がなされております。また、5cm感覚でヌキ文字と呼ばれる色分けされた部分があるので、こちらも使いやすさの要因になっています。

メモリサイズ 30cm・50cm 材質 樹脂・ステンレススチール
カラー展開  なし 寸法 45×310×3mm(30cm)

1位 シンワ測定『アルミ直尺 アル助30cm』

シンプルイズベスト、相手を選ばない優れもの

堂々の1位に輝いたのは、シンワ測定の、アル助という名前が付けられたシンプルで親しみやすい定規です。まず目を引くのが、文字の大きさです。定規のメモリはどうしても小さくなりがちですが、これをあえて大きくすることで、抜群の視認性を誇っています。ただし、メモリそのものは、刻印ではなく印刷なので注意が必要です。

 

材質はアルミで、丈夫で軽く錆びないのがポイントです。また、滑り止めの機能も備わっており、定規の裏面にはスポンジが施されています。アルミの特性を活かした作りになっており、危険防止壁を採用しております。これが、カッターの刃よりも高く作られているので、カッターの刃が滑っても、乗り越えにくいという形状になっています。

 

サイズも数種類展開されており、用途に合わせて揃えることが可能です。学校の授業から、お仕事や趣味の世界まで、多様に利用できる優れものの一本です。

 

 

メモリサイズ 30cm〜1m 材質 アルミ
カラー展開  ブルー他4種類を展開 寸法 310×35×5mm(30cm)

まとめ

定規のおすすめランキング10選を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。なかには、目から鱗が落ちるような商品もあったかと思います。多種多様な商品が揃えられている定規ですので、ぜひご参考にしていただければと思います。

 

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

のこぎりの選び方やおすすめ人気ランキング10選を紹介します!

のこぎりの選び方やおすすめ人気ランキング10選を紹介します!

工具
【安全とお洒落を両立!】おすすめの包丁スタンドのランキング10選【インテリアにも人気!】

【安全とお洒落を両立!】おすすめの包丁スタンドのランキング10選【インテリアにも人気!】

キッチン用品
【誰でも簡単に!】包丁の輝きが蘇るおすすめの包丁研ぎ器ランキング10選【主婦にも人気!】

【誰でも簡単に!】包丁の輝きが蘇るおすすめの包丁研ぎ器ランキング10選【主婦にも人気!】

キッチン用品
【インテリアにもおすすめ!】人気のペーパーナイフのランキング10選【可愛くておしゃれな物も!】

【インテリアにもおすすめ!】人気のペーパーナイフのランキング10選【可愛くておしゃれな物も!】

キッチン用品
冬魔王を撃退!人気の雪かきスコップおすすめ人気ランキング10選

冬魔王を撃退!人気の雪かきスコップおすすめ人気ランキング10選

掃除用品
【イラストにも】筆ペンのおすすめ人気ランキング10選【初心者向けも紹介】

【イラストにも】筆ペンのおすすめ人気ランキング10選【初心者向けも紹介】

文房具・文具