【家族愛がテーマ】三浦しをんのおすすめ人気小説ランキング12選

皆さんは、家族愛をテーマにした作品を得意としている作家、三浦しをんをご存知ですか。クセのない作風で読みやすい作品が多く、メディア化された作品も多数あります。そんな彼女のおすすめの作品をランキング形式でご紹介します。

直木賞受賞作家、三浦しをん

高校卒業後、早稲田大学第一文学部に入学し、文学科演劇専修にて演劇を学びました。当初は出版社の編集者として就職することを志指しており、大学4年生になり、出版社を中心に就職活動を行っていました。

 

早川書房の入社試験で書いた三浦の作文を読んだ担当面接者である村上達朗が、三浦の作品に特に魅力を感じ、彼に勧めをられて同年の11月から「Boiled Eggs Online」のウェブサイトで『しをんのしおり』という読書エッセイの連載を始めたのが、彼女の初めての作品です。

 

同年末に村上達郎が早川書房を退社し、著作権管理会社である「ボイルドエッグズ」を設立し、三浦に作家に転進するよう勧めました。自分の就職活動をテーマに執筆活動を始め、2005年には「私が語りはじめた彼は」で山本周五郎賞の候補となり、小説家として名を広めました。

三浦しをんの作品の選び方

三浦しをんの作品数は多く、普段小説を読まない方などは作品選びに苦労するかもしれません。そんな方のために、三浦しをんの作品の選び方をご紹介します。

受賞した文学賞から選ぶ

三浦しをんの作品には文学賞を受賞したものや候補に挙がったものがいくつかあり、何から読めばよいか分からない方には良い指標になります。

直木賞を受賞した作品から選ぶ

普段小説をあまり読まない方でも、「直木賞」という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。大手出版社である文藝春秋社の社長、菊池寛が名作家で親交があった直木三十五の活躍をを記念し、芥川龍之介賞とともに昭和10年に企画されました。

 

直木賞とは、無名、新人作家からベテラン作家まで、幅広い作家たちによって発表された対象作品の中で審査員による評価が高かった作品に贈られる賞で、テーマは大衆文学です。大衆文学とは作品全体にエンターテイメント性があり、誰でも楽しむことができる作品であることを指します。

 

受賞者には正賞として懐中時計と、副賞に100万円が授与されます。年に2回の選考が行われており、受賞作品は文芸雑誌の「オール讀物」に掲載されます。対象となる作家の幅が非常に広いため、受賞した作品はあらゆる候補から選ばれた傑作であると言えます。

織田作之助賞を受賞した作品から選ぶ

織田作之助賞は、大阪市、大阪文学振興会、関西大学、毎日新聞社が主催する文学賞で、大阪生まれの作家である織田作之助の生誕70年を記念して、1983年に創設されました。

 

第1回から第22回までは、未発表の作品のみの公募制の新人賞としておこなわれ、受賞作は雑誌の「関西文学」に掲載されました。第15回作品より大手出版社の文藝春秋から協賛があり、同紙の文學界に掲載されました。

 

第23回より制度を変更し、単行本を対象とする既存の小説から選ぶ「大賞」と、引き続き公募制新人賞である「青春賞」を授賞することになりました。三浦しをんは2015年に本賞を受賞しています。

本屋大賞を受賞した作品から選ぶ

本屋大賞は「全国書店員が選んだいちばん! 売りたい本」をキャッチコピーとして掲げている賞で、主催する本屋大賞実行委員会は書店員が本と読者を最もよく知る立場にあると位置づけています。

 

一次投票の結果が最終投票に向けた対象のノミネート作品と直結しているという特徴から、実行委員会等による根回しのようなことがない反面、今までにないような斬新な作品が受賞しておらず、平均的であるという声があるます

 

設立当初は文学賞の運営を行う経験がある人間はいませんでしたが、第1、2回の受賞作の部数が大きく伸びてベストセラーになり、大賞の投票に参加する書店員も増えつつあります。そのため、三浦しをんの作品は読書家に支持されていると言えます。

デビュー作で選ぶ

三浦しをんは、20004月に自らの就職活動の経験をもとにした「格闘する者に〇」で作家デビューを果たします。就活に奮闘する女子大生、藤崎可南子と進路に悩む弟の心境の変化を、巧みに描いた作品です。

 

2000年に執筆された作品ですので、就職活動の光景に古さを感じる方もいるかもしれませんが、主人公である可南子の苦悩は多くの人が共感できるのではないでしょうか。三浦しをんの作品は多く存在しますが、デビュー作はその作家のルーツとなる作品なので、是非読んでおきたいですね。

メディア化された作品から選ぶ

三浦しをんの作品には、映像化された作品や、マンガ化された作品も多く存在します。小説を読むのが苦手な方は、そういった作品を選ぶ事で、気軽に三浦しをんワールドを楽しむことができます。

映画化・ドラマ化作品から選ぶ

三浦しをんの作品には、映画化・ドラマ化された作品が多く存在します。活字が苦手な方は、まずは映像で三浦しをん作品を楽しんでみてはいかがでしょうか?映像化された物の中には、松田龍平と宮崎あおいが主演を務めた「舟を編む」や染谷将太と長澤まさみが主演を務めた「WOOD JOB神去なあなあ日常」といった作品があります。

マンガ化・アニメ化作品から選ぶ

三浦しをん作品には、マンガ化・アニメ化された作品も存在します。小説の内容よりもコミカルな表現がされているので、活字が苦手な方や普段小説を読まない方でも内容が理解しやすく、気軽に楽しむことができます。漫画化・アニメ化された作品には、「風が強く吹いている」や「舟を編む」などがあります。

ページ数から選ぶ

三浦しをんは小説だけでなく、エッセイや短編集、随筆というように複数のジャンルの作品を発表しています。そのためページ数に差があるため、自分の読みやすいボリュームのものを選ぶことをおすすめします。

ページ数の多い作品から選ぶ

三浦しをんの作品中でも特にページ数の多いものは672ページと膨大で、特に短いもと比べると約2.5倍です。

 

作品中の展開が目まぐるしく変わったり、登場人物の把握が困難であったりする作品も一定数あり、読み終えるまでに頓挫してしまう可能性があります。普段は他ジャンルの小説を読むが三浦しをんの小説に挑戦してみたい、という方には良い足掛かりになるでしょう。

 

ストーリーのボリュームが大きいため、一つの作品だけでも非常に読みごたえがあり長期間読み続けることができるので、小説を読み慣れている方でも満足できるでしょう。

ページ数の少ない作品から選ぶ

三浦しをんの作品中でも特にページ数の短いもの287ページと非常に短く、通勤や通学、お仕事の休憩時間などの隙間時間に読み読み終えることができるため、あまりまとまった時間の取れない方にお勧めします。

 

文字数が少なくても、歴史をテーマにした作品は作中の出来事や人物に関連した情報を調べる楽しみもあり、それらすべてを含めると一つの作品で多くの時間を楽しむことができます。また、短い小説は短時間で読み切ることができるため、より多くの作品に触れることができます。

 

普段小説をあまり読まない方は、ページ数の少ないものを手探りでも良いのでゆっくりと楽しむことをおすすめします。

あとがきから選ぶ

ジャンルを問わず文庫本のほとんどには最後にあとがきが書かれています。このあとがきは、作者による解説や、作品に対しての意気込みや関係者への感謝が書かれていることが多いです。

 

あとがきには主に作者の心情が書かれていることが多いため、あとがきから作者が伝えたいこと、意識していたこと、作品を書こうと思った心情をうかがうことができ、魅力的な作品選びの重要な要素の一つになります。

 

このあとがきから興味がわく作品を選ぶことをおすすめしますが、あとがきは文庫のページの一部であり、作品の一部でもあります。そのため、立ち読みに該当することもあるので注意しましょう。

あらすじから選ぶ

小説をあまり読まない方でもご存知かと思いますが、文庫本の帯や背表紙に数100字程度のあらすじが書いてあります。このあらすじは小説選びの重要な要素の一つであると言えます。

 

あらすじには、作者や編集者によって小説の導入や大まかなストーリーの解説が書いてあるため、作品選びに困ったときはあらすじを見ることで自分の好みで興味がわく内容か、といった判断が可能です。

 

ネットショップにおいてもこのあらすじは役立ちます。商品ページにおける商品説明や概要といった情報にそのままあらすじが載せてあることがほとんどなので、ぜひ参考にしてください。

レビューから選ぶ

本を読んだ人たちの感想や評価が確認できるレビューは、本を選ぶ際のヒントになります。作風なども簡単に知ることができて便利です。ですが、レビューによってはネタバレも書かれていることがありますので、注意しましょう。

三浦しをんのおすすめ人小説ランキング12選

ボロアパートが舞台の「愛」と「つながり」の物語

小田急線の世田谷代田駅から徒歩5分、築ウン十年、全6室のボロアパート木暮荘が舞台の「愛」と「つながり」の物語です。木暮荘では老大家の木暮と女子大生の光子、サラリーマンの神崎、花屋の店員である繭の4人が、平穏な日々を送っています。ですが、一旦愛を求めた時に各々が抱える懊悩が痛烈な悲しみとなって滲み出していきます。

 

その悲しみを和らげ癒すのは、安普請故に繋がり始める隣人たちの温もりでした。そんな住人達のキャラクターは、それぞれとても個性的で、エピソードにも圧倒されます。木暮荘の住人やその周りの人たちの愛情が生き生きと感じられ、まるで自分も小暮荘の住人であるかのように思わされる作品です。

文学賞 なし ページ数 304

三浦しをんワールド炸裂のエッセイ集

人気ファッション雑誌BAILAでの掲載に、書き下ろし5本を加えた、三浦しをんワールド炸裂のエッセイ集です。

 

タクシー運転手さんとの面白トークや、漫画や好きなアイドルへの熱き思い、家族とのほっこりとするエピソードなど、ありふれた日常の中の笑いが描かれています。淡々とした日常にこんなにも笑いがあるのかと、思わずニヤニヤしてしまう作品です。

 

文学賞 なし ページ数 304

防御不可能な愛と笑い

「本書はふだんよりもよそゆき仕様の一冊である! 」と三浦しをんは自らこの本の内容がマイルドであると語っていますが、くすっとする笑いあり、抱腹絶倒の爆笑あり、感動の涙があふれることもありといった、三浦しをんが書くエッセイの魅力すべてが詰まった一冊です。

 

日常で本当にありそうで、誰もが一度は考えたことがあるようなくだらない小話、ときには少し品のないものも収録された一冊です、一つの話が10ページに満たない程度にまとめられており、長ったらしい文字を読めない、という方でも隙間時間に楽しむことができます。

 

小説では登場人物の関係、舞台背景、会話といように考えることがたくさんあり疲れてしまうこともありますが、本エッセイは小さなお話の積み重ねなので、どこで中断しても問題ないような構成です。

文学賞 なし ページ数 312

二人の女性の友情が恋へ

1984年、野々原茜と牧田はなが横浜の女子校で出会うところから物語は始まります。庶民的な家で育ちながらも勉強が得意なののと、外交官のお嬢さまで活発なはなというように対照的なふたりですが、漫画の話で意気投合し、手紙でのコミュニケーションが始まります。

 

漫画の感想からはじまり、家庭の事情、教師と生徒のゴシップなどの面と向かってはあまり話せないことを、二人は手紙で語り合います。やがて友情は恋へと発展しますが、ある裏切りによって離れ離れになってしまいます。

 

週刊誌でもレビューが掲載されており、「つかみどころのないつながりが、『ののはな通信』では、唯一無二の関係になる。本書はふたりの女性の二十七年にわたる交流を書簡形式で綴る長編小説だ。」と紹介されています。

文学賞 島清恋愛文学賞 ページ数 456

活字人間である筆者のエッセイ集

三浦しをんによるあらゆる活字作品の書評・エッセイ集です。彼女は四六時中小説、漫画、商品やチラシまといった、文字が載っているものなら何でも読んでしまう、活字人間です。そんな彼女が気になった活字作品に関する評価やまつわるエピソードが載っています。

 

活字人間である彼女が何を考えてどんな本を読んでいるのか、そういった情報が書かれており、全編を通して彼女の活字への愛情を感じ、ユーモアを織り交ぜながら紹介してくれます。

 

企画の一つとして、電車で近くで読書している人を覗き込んで何の本か確認し、その本を手に取って読んでみる、というものがあります。そこで彼女は医療現場が舞台の、「白い巨塔」の第1巻を飛ばして2巻をいきなり買うという暴挙に出ており、おもわずクスッと笑ってしまします。

文学賞 なし ページ数 349

訳アリの女が住む家でのトラブル

並の古びた洋館に、女が四人住んでいます。父の行方を知らない刺繍作家の佐知、その母で気ままな鶴代、佐知の友人で毒舌の雪乃とダメ男に弱い多恵美。この四人の笑える同居生活を描いた作品です。

 

三浦しをんの膨大な小話のネタと語彙によって進行し、軽やかでコミカルな作品になっています。敷地内の離れに住む謎の老人の山田、開かずの部屋の開放、水道管の破裂、強盗の侵入といった、四人の日常を揺るがすトラブルを乗り越え、四人は絆を強めていきます。

 

物語の構成や意図するところは丁寧な解説がされており、笑いがありながらも読み物として完成している作品です。織田作之助賞を受賞しています。

 

文学賞 織田作之助賞 ページ数 341

三か月後、隕石が直撃。

舞台は三ヵ月後に隕石がぶつかり地球が滅亡する、と発表された地球です。人類数十億人を宇宙へ逃がすにはとても時間が足りず、抽選で選ばれた人だけが地球を脱出するロケットに乗れると決まりました。

 

地球ごと消滅すると知ったとき、人の行動は多種多様です。絶望感から暴行や殺人行為に及んだり、「死ぬことは、生まれたときから決まってたじゃないか」と諦観したり。今新たな「昔話」が生まれるとしたら、というテーマをもとに作られた小説です。

 

7つの話からなる短編集です。各編の冒頭に「かぐや姫」や「浦島太郎」といったの日本昔話が導入されており、それぞれの物語が現代風のアレンジがされているような描写が多々あります。

文学賞 直木賞候補 ページ数 287

恋人のために犯した罪

島で暮らす中学生の信之は、同級生の美花と付き合っており、充実した学生生活を送っていました。しかしある日、二人の住む島を未曽有の大災害が襲い、信之と美花、そして幼なじみの輔と数人の大人だけが生き残ります。

 

島での最後の夜に信之は美花を守るため、ある罪を犯してしまい、二人だけの秘密になりました。それから二十年後、所帯を持って生活している信之の前に幼馴染の輔が現れ、過去の事件の真相を仄めかします。

 

暴力がテーマになった物語で、自然の暴力、性暴力、虐待、殺人と様々な形の暴力描写があり暗い雰囲気ですが、ミステリー仕立てなので次々とページをめくることができます。登場人物が人間臭く、自分にも共感できる部分があるかもしれません。

文学賞 なし ページ数 376

心温まる人情譚

つまみ簪職人である源二郎は、弟子である元ヤンの徹平の様子がおかしいことに気が付きます。原因は、鉄平の昔の不良仲間が足抜けすることを理由に強請られたためでした。それを知った源二郎は、幼なじみの国政とともに、鉄平を助けるべく行動を起こします。

 

弟子の徹平と賑やかに暮らす源と、妻子と別れてひとり寂しく暮らす国政の、対照的でありながらも良いコンビが活躍する、心温まる人情譚です。

源と国政の年齢はともに70代。まさに普通の年寄りという政が、幼なじみで現役の職人である源を羨ましく思ったり、一人暮らしのさみしい現状を見比べて出来る範囲で頑張ったり落ち込んだりといった描写が印象的な作品です。

文学賞 なし ページ数 304

辞書を作るために奔走

1995年、出版社の玄武書房で38年辞書製作一筋の編集者、荒木が定年を迎えようとしていました。監修者に引き留められるも病気の妻を介護する必要があり、荒木の退社への意志は堅く、社内で荒木の後任探しが始まります。

 

はじめはめぼしい人材が見当たらなかったですが、言語学部の院卒で変人と噂される馬締の情報が耳に入ります。生真面目ではあるもののコミュニケーション能力に著しく欠けており、社内で浮いた存在でした。荒木からの試験に合格し、馬締は辞書担当となります。

 

変化の激しい日本語を解説する、「今を生きる辞書」をテーマに企画された「大渡海」の見出し語は24万語という大規模なものでした。編集に10年以上を要するという新辞書製作に馬締は情熱を燃やして取り組みます。

文学賞 本屋大賞 ページ数 347

箱根駅伝を目指して集められた十人の住人

自らが引き起こした暴力事件が原因で部活を辞めた天才ランナ、の蔵原走が本作の主人公です。蔵原は万引きをし、夜道を走力を武器に逃れている最中、かつて強豪校で走り、怪我をしたランナー、清瀬灰二に出くわします。

 

清瀬は蔵原の走りに感銘を受け、管理している格安学生寮の竹青荘に蔵原を勧誘し、他に行くあてもなかった蔵原はとりあえずついていくことに。そこでは、漫画オタク、スポーツ経験なしの黒人、モたい双子、温厚な青年、司法試験に受かった秀才、ヘビースモーカーの25歳、就活中のクイズ王といった面々が生活していました。

 

蔵原の歓迎会で、清瀬は「ここにいる10人で箱根駅伝を目指す」と宣言します。実は竹青荘は清瀬が箱根駅伝を目指すための「寛政大学・陸上競技部錬成所」であり、住人を何とかその気にさせ、箱根駅伝を本気で目指すために突き進んでいくのでした。

文学賞 ブクログ大賞文庫本部門大賞 ページ数 672

便利屋の名コンビ

東京の南西部にある最大の町まほろ町が物語の舞台です。ある日、駅前で便利屋を主人として生活している多田啓介のもとに旧友の行天春彦が転がり込んできます。行天は便利屋の仕事に協力することになり、様々な依頼をこなしていきます。

 

ペットの世話、子供の塾への送り迎え、納屋の整理など。便利屋としてはありがちな依頼ですが、彼らのもとへ舞い込むものに限って一筋縄ではいかないものばかりです。

 

物語を通して、おなかを抱えて笑ってしまうようなシーンや、心温まるようなシーンが多く、東京都はいえ下町のなつかしさのような雰囲気を感じる物語です。仕事や勉強が忙しく、しばらく笑っていないような人におすすめです。

文学賞 直木賞 ページ数 351

三浦しをんのおすすめ商品比較一覧表

商品 商品リンク 特徴 文学賞 ページ数
1
アイテムID:4916524の画像
まほろ駅前多田便利軒 (文春文庫)

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

便利屋の名コンビ

直木賞 351
2
アイテムID:4916511の画像
風が強く吹いている

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

箱根駅伝を目指して集められた十人の住人

ブクログ大賞文庫本部門大賞 672
3
アイテムID:4916495の画像
舟を編む

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

辞書を作るために奔走

本屋大賞 347
4
アイテムID:4916466の画像
政と源

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

心温まる人情譚

なし 304
5
アイテムID:4916442の画像

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

恋人のために犯した罪

なし 376
6
アイテムID:4916411の画像
むかしのはなし

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

三か月後、隕石が直撃。

直木賞候補 287
7
アイテムID:4915391の画像
あの家に暮らす四人の女

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

訳アリの女が住む家でのトラブル

織田作之助賞 341
8
アイテムID:4915381の画像
三四郎はそれから門を出た

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

活字人間である筆者のエッセイ集

なし 349
9
アイテムID:4915377の画像
ののはな通信

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

二人の女性の友情が恋へ

島清恋愛文学賞 456
10
アイテムID:4915204の画像
お友だちからお願いします

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

防御不可能な愛と笑い

なし 312
11
アイテムID:5229881の画像
のっけから失礼します

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

三浦しをんワールド炸裂のエッセイ集

なし 304
12
アイテムID:5229889の画像
木暮荘物語

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

ボロアパートが舞台の「愛」と「つながり」の物語

なし 304

三浦しをんをもっと知る

三浦しをんワールドに夢中な方は、ぜひ三浦しをんのインタビューや対談もチェックしてみてください。作品を作った背景や、小説に書かれていない面白い情報を知ることができるかもしれません。

作品についてのインタビューをチェック

以下のリンクでは、20185月に発売された「ののはな通信」についてのインタビューが掲載されています。「ののはな通信」の生まれた背景やそこへ込めた思いについてなどを知ることができます。

三浦しをんと文芸評論家の池上冬樹の対談をチェック

以下のリンクでは「ののはな通信」と「愛なき世界」の2作品のお話を中心に、文芸評論家池上冬樹との対談の様子が掲載されています。作品を描いたきっかけや次の新作についてなど、大変興味深い対談が繰り広げられています。

三浦しをん作品を楽しもう

いかがだったでしょうか。三浦しをんの作品は家族や友人、恋人といった人間関係がテーマで、笑いあり涙ありと魅力的な作品ばかりでしたね。今回のランキングを参考に、ぜひ三浦しをんの小説に挑戦してみてはいかがでしょうか。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ファンタジー小説の人気おすすめランキング50選【日本や海外の作品も】

ファンタジー小説の人気おすすめランキング50選【日本や海外の作品も】

参考書・専門書
【2021年最新版】湊かなえおすすめ人気ランキング20選

【2021年最新版】湊かなえおすすめ人気ランキング20選

参考書・専門書
【会社員からの転身】伊坂幸太郎のおすすめ人気小説ランキング10選

【会社員からの転身】伊坂幸太郎のおすすめ人気小説ランキング10選

参考書・専門書
【名言の宝庫】小川洋子のおすすめ小説人気ランキング10選

【名言の宝庫】小川洋子のおすすめ小説人気ランキング10選

参考書・専門書
【本格ミステリ作家】綾辻行人のおすすめ人気小説ランキング10選

【本格ミステリ作家】綾辻行人のおすすめ人気小説ランキング10選

参考書・専門書
【羅生門以外にも】芥川龍之介の人気小説おすすめランキング11選

【羅生門以外にも】芥川龍之介の人気小説おすすめランキング11選

参考書・専門書