【歯垢がゴッソリ取れる】デンタルフロスおすすめ人気ランキング10選
2020/11/20 更新
目次
お口のトラブルは歯垢が元凶。デンタルフロスが必須の時代
歯垢(プラーク)1gのなかには、虫歯を作り出すミュータンスレンサ球菌、歯周病を進行させるスピロヘータ菌など、数えきれないほどの菌がたくさんいます。そのため、歯垢の除去をおろそかにすると、深刻な口臭や虫歯、歯周病などの原因になってしまうのです。
放置されたままの歯垢はやがて歯石となり、さらには歯周ポケットへと根を降ろして骨を溶かすようになってしまいます。だからこそ、トラブルを防ぎ、口内環境を良くするためには、デンタルフロスを使っての歯垢除去が大切。
歯ブラシによるブラッシングだけでは全ての歯垢をかきだせません。後にご紹介するおすすめのデンタルフロスを使って、通常の歯磨きでは清掃できない歯間の汚れを取り去り、サッパリしたお口のなかを目指していきましょう。
デンタルフロス(糸ようじ)と歯間ブラシはどちらが良いの?
糸ようじなどのデンタルフロスと歯間ブラシを比較すると、どちらも歯の間をケアしているようですが、使用に適した場所が違います。自分に合っているかどうかで使い分けることが重要です。
デンタルフロスは、隣の歯と接している部分や歯と歯茎の溝をケアします。一方で歯間ブラシは、歯と歯茎の間に三角スポットができている方にお使いいただける製品になっているのです。すごく噛み砕いて説明すると、歯と歯・歯と歯茎の隙間が狭い人はデンタルフロス、広い人は歯間ブラシが向いているということです。
歯に食べ物が詰まりやすくなっていたら歯間が広がっているサインです。そうなってくるとデンタルフロスだけではうまく歯垢を除去できません。自分の歯の状態に合わせて使い分けましょう。
デンタルフロスの選び方
第一に、デンタルフロスの選び方は、ご自身の歯並びや歯垢の付着状態を参考にすることがおすすめです。一度、歯の並び方や歯と歯の間にどれくらいの隙間が空いているかなど、鏡でチェックしながら、どのデンタルフロスが最適か考えていきましょう。
デンタルフロスのタイプで選ぶ
デンタルフロスには、好きな長さにカットして使用する糸まきタイプと、一定の長さのフロスがプラスチックの持ち手にセットされているホルダータイプがあります。では、両者のおすすめポイントやウィークポイントを確認していきましょう。
糸まきタイプ
糸まきタイプのデンタルフロスは、歯並びの整ったお口にも、そうでないお口にも万能に対応しながら歯垢除去できるところが最大の魅力です。また、好きな長さに切って使用できるため、コストパフォーマンスに優れている面もあります。
逆に、ウィークポイントになってしまうのは、使用に慣れが必要で手軽さがないこと。糸まきタイプのデンタルフロスは、両手の指にフロスを巻きつけて歯間に挿入し、下から上へとかきだすように使うため、ある程度は練習が必要です。
慣れるまでは、上手く歯垢が取れずに時間がかかったり、歯茎にぶつけて血が出てしまったりすることも。オーラルケアの習得に手間を厭わない方、歯並びがデコボコしている叢生(そうせい)の方、経済的に歯垢除去したい方には、おすすめのタイプとなります。
ホルダータイプ
プラスチック製の柄に最初からフロスがセットされているホルダータイプは、片手で簡単に歯の間に差し込んで清掃できるところが大きなメリットです。形状には下前歯に使いやすいF型、上の前歯や奥歯に使いやすいY型の2種類があります。
デメリットは、小回りが利かないため歯並びのデコボコしている個所や歯の内側や外側は掃除しづらいこと、糸まきタイプより割高であるため経済的な歯のお手入れが難しくなってしまうことが挙げられます。
糸まきタイプのデンタルフロスのように両指を使っての操作が難しい方、小さなお子様への使用を考えている方、利便性を優先したい方は、ホルダータイプのデンタルフロスがおすすめです。
フロスの素材や加工で選ぶ
一見、どれも同じように見える糸状のフロスですが、各メーカーごとにさまざまな特色を打ち出しています。どんな素材や加工のフロスがあるのが、それにはどんな効果があるのか、詳しく見ていきましょう。
繊維の違い
現在、デンタルフロスの素材として主に使用されているのが、ナイロン・ポリエステル・ポリエチレンです。ナイロンは摩擦性が高いため、歯の汚れがしっかり取れるものの、人によっては、歯茎や歯に痛みを感じてしまうことがあります。
摩擦性がナイロンより低く、痛みの少ない素材がポリエステルです。摩擦性が少ないと汚れ落ちが悪くなってしまいますが、素材の細かさや柔らかさといった特性を活かして、何百本もの束状にして、汚れをからめとる面を増やすといった構造になっていたりします。
ポリエチレン素材のデンタルフロスは、ポリエステルより強度の高い素材です。デンタルフロスは、左右に動かすように歯間で使うため、人によっては使用中にブツリと切れてしまうことがあります。
とくに、繰り返しの使用でコストパフォーマンスが上がるホルダータイプのデンタルフロスは強度が重要なポイント。メーカー独自のフロス構造があるため、一概に素材による使用感を大別できませんが、ある程度は参考にされると購入時の目安になるでしょう。
ワックスの有無
デンタルフロスには、ワックス加工のされているタイプとそうでないタイプがあります。ワックス加工されているフロスは滑りやすく、歯間に挿入しやすいというメリットがあるため、歯の間が狭い方やデンタルフロス初心者におすすめ。
アンワックスタイプのフロスは、表面につるつるしたワックスがついていない分、繊維がむき出しとなり歯垢をからめとる能力が高くなります。デンタルフロスの使用に慣れてきた方や、歯の間に適度なスペースがある方はアンワックスタイプがおすすめです。
エクスバンドタイプかどうか
エクスバンドタイプのデンタルフロスとは、口内に入れたときに唾液や摩擦によってスポンジのように広がる構造のものになります。歯の間をフロッシングするときに、膨らむと汚れをからめとる面積が広くなるため、清掃能力がパワーアップするのです。
また、スポンジ状の変化によって、摩擦抵抗が減少し、感じる痛みが少なくなるといったメリットもあります。その反面、歯間がかなり狭い方や、歯にかぶせもの(クラウン・インレー)をしている方にとっては、引っかかりやすくなるといったデメリットも。
そのため、エクスバンドタイプのデンタルフロスは歯の間が狭くない方や、使用してもかぶせものが外れる恐れのない方に適した構造といえるでしょう。
フレーバーはお好みで。ミントなら爽やかな息を楽しめる
デンタルフロスにはフレーバーつきのタイプも存在しています。代表的なフレーバーは、やっぱりミント。ヒヤッとする清涼感が歯の間と口中に広がるため、フロッシングのスッキリ感がより楽しめることでしょう。
フロスの種類によっては、バニラなどもあるのでお好みで選んでしまいましょう。お子様向けには、万人受けしやすいフルーツ味のフレーバーつきタイプが多くあります。
歯磨きを嫌がるお子様のなかには、口の中であふれるような歯磨き粉による発泡感が苦手だったり、ミントを辛く感じたりする場合が多いので、フルーツ味のフロスを使えば毎日のオーラルケアが充実するかもしれません。
ブリッジ装着なら専用のデンタルフロスが便利
欠損歯の前後にある健康な歯を削り、橋を架けるように装着するのがブリッジです。元からある歯のように、しっかり咀嚼できるため、とても便利な人工歯であります。しかし、問題は欠損部分の清掃が難しくなってしまうこと。
ブリッジの基底部と歯茎の間には、細い糸が通るくらいの隙間しかないため、普通の歯ブラシではほとんど清掃できないのです。もちろん、一般的なフロスでも、隙間に入らないため、フロッシング不可能となります。
そんなときは、ブリッジ専用のデンタルフロスがおすすめ。挿入部分のフロスが少し固くなっているので、わずかな隙間から差し込んでブリッジと歯茎の間を清掃することができるのです。
ブリッジを装着したら、毎日の清掃を歯科医院より指導されます。しかし、スーパーやドラッグストアでは、ブリッジ専用のデンタルフロス購入が難しいため、ネットでの注文が便利でおすすめです。
ステイン(歯の着色汚れ)除去やフッ素ケアできるフロスも
今回は惜しくも“おすすめランキング外”となってしまいましたが、コーヒーやワインなどを飲むことによって付着するステインを除去できたり、歯を虫歯になりにくくするフッ素ケアができたりするデンタルフロスもあります。
誰しもが必要としている効果ではないため、初心者向けといったデンタルフロスの部類には入りませんが、需要があったりオーラルケアを極めたかったりする方には大人気の商品です。
そのため、デンタルフロスの使用に慣れていて、ちょっと違うタイプのアイテムも使ってみたい方は、上記のような様々な効果もあるタイプも検討してみてはいかがでしょうか。
デンタルフロスおすすめランキング10選
サンデンタル
プロキシソフト(ソートン) 3in1フロス 100本入り
ブリッジ清掃に欠かせない専用フロス。矯正中の方にも
欠損した歯がなくなった部分にかぶせるブリッジ専用のデンタルフロスです。差し込み口となるスレッダー部、歯茎の上を優しく清掃してくれるモコモコのフィラメント部、両サイドの歯垢をしっかりからめとるフロス部の3in1仕様となっています。
ブリッジや矯正中で、歯茎の汚れや口臭が気になる方におすすめのアイテム。ブリッジの基底部をフロッシングしたことがない方なら、初回の使用でビックリするぐらいのお掃除効果を実感できそうです。
フロスタイプ | 糸まき | 素材 | ナイロン |
---|---|---|---|
ワックスの有無 | ー | その他の加工 | フィラメント部はスポンジ状 |
ライオン
クリニカ ダブルフロス 20本
個包装で携帯しやすい。ダブルフロスで上下の歯もスッキリ
強度のあるポリエチレン製で、個包装されているデンタルフロスです。F型ホルダーは下部がピックになっているものが多くありますが、上下とも使えるタイプになっているから、1本で2倍お得でおすすめ。
デンタルフロスにありがちなブリスターパックではなく、外側が紙製の箱なので自宅で積み重ねてのストックにも便利です。フロスの衛生管理が気になったり、仕事先や旅行などプライベートにデンタルフロスを携帯したりしたい方に最適なアイテムといえるでしょう。
フロスタイプ | F型ホルダー | 素材 | ポリエチレン |
---|---|---|---|
ワックスの有無 | ー | その他の加工 | 個包装 |
UFCサプライ
フロッシーこども専用フロス60本
6種のくだものに子供は胸キュン。毎日の歯磨きタイムもご機嫌
バナナ・オレンジ・イチゴ・ブドウ・リンゴ・マンゴーの6種類のフレーバーが楽しめるお子様用のデンタルフロスです。個包装タイプだから、衛生的で旅行など外出先への持ち運びにもピッタリ。
虫歯の元になるミュータンス菌を減らすキシリトール配合であるところも、お子様のオーラルケアにおすすめです。クチコミでは「美味しい」と高評価。毎日の歯磨きタイムを楽しくしてあげたいと願っている子供想いのパパやママは、一度お試しあれ。
フロスタイプ | F型ホルダー | 素材 | ポリエチレン |
---|---|---|---|
ワックスの有無 | ー | その他の加工 | フルーツフレーバー/個包装 |
株式会社オーラルケア
フロアフロス 45m
膨らむイタリア製フロス。384本の繊維が歯肉のプラークをキレイに
ワックスつきで滑りやすいため歯間に挿入しやすく、唾液や摩擦で膨らむタイプのイタリア製デンタルフロスです。ポリエチレン製の384本の繊維が、歯と歯肉の境目にこびりついた歯垢までも、スッキリ落としてくれます。
レビューでも大評判の汚れ落ちのスゴさに、「もうこれしか使えない」とメロメロになる人が続出。今までデンタルフロスを使って痛いと感じた方や、汚れ落ちが物足りないと不満を持っている方は、ぜひフロアフロスの威力を実感してみてください。
フロスタイプ | 糸まき | 素材 | ポリエチレン |
---|---|---|---|
ワックスの有無 | あり | その他の加工 | エクスバンドタイプ |
小林製薬
糸ようじ フロス&ピック デンタルフロス 60本
爪楊枝とフロスのコラボ。世代を超えて愛されるロングセラー
1987年、デンタルフロスの使用がなかなか浸透しない日本人のために、小林製薬が爪楊枝とコラボさせて誕生させたフロスアンドピックです。ピンと張った6本のナイロン製の糸が、しっかりと歯間のプラークをかきだしてくれます。
祖父母や両親の世代から親しみのあるロングセラーだから、他のデンタルフロスに目移りしても、結局はコレに戻ってしまう方も多い普及の名品です。世代を超えて、愛用者の心を離さない日本の元祖デンタルフロスの威力を試してみてはどうでしょうか。
フロスタイプ | F型ホルダー | 素材 | ナイロン |
---|---|---|---|
ワックスの有無 | ー | その他の加工 | なし |
ライオン歯科材
DENT.EX ウルトラフロス S10
歯間の狭い方向け。繰り返し使える大手のブランドフロス
繰り返しに強いテクミクロン(高強度ポリエチレン)採用で、歯科業界で働く医療従事者に愛用者の多いY型デンタルフロスです。多くの歯科医院で扱っている歯医者さん御用達アイテムだから、使い慣れた人だけでなく、デンタルフロス初心者にもおすすめ。
ホルダー部分のフォルムやサイズが、「とにかく使いやすい」とクチコミでも大絶賛です。安心感抜群の優秀な大手ブランドフロスを使いたい方はぜひコチラを。カラフルで色を選ぶ楽しみがあるので、お子様と一緒に使いたい親御さんにもイチオシです。
フロスタイプ | Y型ホルダー | 素材 | 高強度ポリエチレン |
---|---|---|---|
ワックスの有無 | ー | その他の加工 | なし |
ライオン
クリニカ アドバンテージスポンジフロス 40m×2個 (色はおまかせ)
コスパの王様糸まきフロス。3~4倍に膨らんでお口さわやか
とにかくリーズナブルで使い勝手のよいデンタルフロスをお探しなら、「クリニカ アドバンテージスポンジフロス」がおすすめです。キシリトール配合だから虫歯菌の増殖を抑えて、清潔な口内環境づくりに役立ってくれます。
また、ワックスつきだから、歯と歯の間が狭くてフロスが入りづらい方にも便利。使用後はミントフレーバーで、爽やかな息も出来上がります。ケースの色はおまかせになってしまうため選べませんが、“デンタルフロスは消耗品”と考えている方に最適のアイテムです。
フロスタイプ | 糸まき | 素材 | ナイロン |
---|---|---|---|
ワックスの有無 | あり | その他の加工 | エクスバンドタイプ/ミントフレーバー |
ライオン
クリニカアドバンテージ デンタルフロス Y字タイプ 18本入×3個
安い・持ちやすい・耐久性抜群。3拍子そろった最強Y型フロス
クリニカの独自ハンドル採用で、安定感があって持ちやすいY型デンタルフロスです。使われている糸も100度まで耐熱性のある高強度ポリエチレンだから、洗って繰り返し使ったり、使用時に切れるのが不安だったりする方におすすめ。
価格もとってもリーズナブルで魅力的。毎日の清掃だとコスパが気になる方も安心して使える値段設定です。奥歯をしっかりフロッシングしたい、安くて高性能のY型フロスをお求めならコチラで決まりといえるでしょう。
フロスタイプ | Y型ホルダー | 素材 | 高強度ポリエチレン |
---|---|---|---|
ワックスの有無 | ー | その他の加工 | なし |
銀座ステファニー化粧品
リーチデンタルフロス ワックス 50M
スタンダードがNO.1。リピーター最多のおすすめ糸まきフロス
ジョンソンエンドジョンソンから銀座ステファニー化粧品へと事業移管された後も、変わらない売上を誇るデンタルフロスブランド「リーチ」。歯科用ナイロン糸にワックスのみというシンプルイズベストな性能が、長年愛され続けている秘密です。
なかには、10年以上もリーチでフロッシングを行っているリピーターもいるくらい。歯間が狭いため細めのフロスを探している方、ヘビーユーザーでコスパが気になる方、まずは人気の商品でフロスデビューしてみたい方は、ぜひリーチをお買い求めください。
フロスタイプ | 糸まき | 素材 | 歯科用ナイロン糸 |
---|---|---|---|
ワックスの有無 | あり | その他の加工 | なし |
正しい順番でデンタルフロスを毎日の習慣に
デンタルフロスは、歯ブラシで歯を磨いた後に使用するのが正しい順番です。歯ブラシで口内を隅々までブラッシング、歯間をデンタルフロスでフロッシング、最後にお水で口をゆすいで終わりにするとよいでしょう。
マウスウォッシュがあるなら、お水の代わりに使ってうがいしておくとオーラルケアもパーフェクト。また、デンタルフロスの使い始めは、歯ぐきから少し出血するかもしれませんが、後を引く痛みがなければ使用を継続して大丈夫です。
デンタルフロスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | フロスタイプ | 素材 | ワックスの有無 | その他の加工 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
リーチデンタルフロス ワックス 50M |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタンダードがNO.1。リピーター最多のおすすめ糸まきフロス |
糸まき | 歯科用ナイロン糸 | あり | なし |
2
![]() |
クリニカアドバンテージ デンタルフロス Y字タイプ 18本入×3個 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安い・持ちやすい・耐久性抜群。3拍子そろった最強Y型フロス |
Y型ホルダー | 高強度ポリエチレン | ー | なし |
3
![]() |
クリニカ アドバンテージスポンジフロス 40m×2個 (色はおまかせ) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパの王様糸まきフロス。3~4倍に膨らんでお口さわやか |
糸まき | ナイロン | あり | エクスバンドタイプ/ミントフレーバー |
4
![]() |
DENT.EX ウルトラフロス S10 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
歯間の狭い方向け。繰り返し使える大手のブランドフロス |
Y型ホルダー | 高強度ポリエチレン | ー | なし |
5
![]() |
糸ようじ フロス&ピック デンタルフロス 60本 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
爪楊枝とフロスのコラボ。世代を超えて愛されるロングセラー |
F型ホルダー | ナイロン | ー | なし |
6
![]() |
フロアフロス 45m |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
膨らむイタリア製フロス。384本の繊維が歯肉のプラークをキレイに |
糸まき | ポリエチレン | あり | エクスバンドタイプ |
7
![]() |
フロッシーこども専用フロス60本 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
6種のくだものに子供は胸キュン。毎日の歯磨きタイムもご機嫌 |
F型ホルダー | ポリエチレン | ー | フルーツフレーバー/個包装 |
8
![]() |
クリニカ ダブルフロス 20本 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
個包装で携帯しやすい。ダブルフロスで上下の歯もスッキリ |
F型ホルダー | ポリエチレン | ー | 個包装 |
9
![]() |
プロキシソフト(ソートン) 3in1フロス 100本入り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ブリッジ清掃に欠かせない専用フロス。矯正中の方にも |
糸まき | ナイロン | ー | フィラメント部はスポンジ状 |
10
![]() |
ルシェロ フロス ミントワックス 30m ピンク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
可愛すぎるフロス。マイクロファイバーで汚れ落ちもバッチリ |
糸まき | マイクロファイバー | あり | ミントフレーバー |
デンタルフロスの使い方
デンタルフロスを使う頻度は1日に1回程度が適切です。歯磨きで取り逃した歯垢は、2~3日で石灰化がはじまるといわれています。硬くなると歯垢を取りづらくなってしまうため、1日1回デンタルフロスで歯垢を除去しましょう。
デンタルフロスを使う歯磨きの順番とは?
デンタルフロスは正しい順番で使うことで、大きな効果を発揮します。その順番をご存じでしょうか。アメリカの歯周病学会の研究によると、フロスを使用してから歯磨きをした方が効果がみられるという研究結果が出ています。
また、先にフロスを使用すると虫歯予防に効果的な無機質なフッ化物が、口腔内に高密度で維持されるということもこの研究によって明らかになったとされています。
デンタルフロスは歯磨きの前に使用し、効果的に虫歯予防をしましょう。
隙間が広がってきたのは効果がある証拠
デンタルフロスを使用していると歯の隙間が広がるという噂を聴いたことがある方もいるのではないでしょうか。それは、歯肉炎などの炎症が治まった場合や、隙間に詰まっていた汚れが落ちている証拠です。
デンタルフロスを使う程度の力では歯は動かないといわれています。歯を動かすにはそれなりの力を加える必要があります。歯列矯正が傷みを伴う場合があるのはそのせいです。安心してデンタルフロスを使用しましょう。
デンタルフロスで隙間が広がるのは、歯肉炎などの炎症が治まった場合や、隙間につまっていた汚れが取れた場合なんだ。
(中略)
歯列矯正などで歯を動かすと痛いよね?あれは歯を動かすだけの力がかかっているからなんだ。
デンタルフロス程度では、歯は動かないから安心していいよ。
適切なデンタルフロスを使わないと効果なし?
歯間ブラシとの違いや選び方でもご説明しましたが、自分にあった適切な製品を使用しないと、効率的に歯垢を除去することができません。奥歯の臭いや歯垢が気になっている方はY字の商品を購入すると、効率よく歯垢を除去できます。
また、歯と歯・歯と歯茎の隙間が広い方はデンタルフロスにこだわらず、歯間ブラシを使用しましょう。デンタルフロスは継続して使用することで効果を発揮します。1日に何度もおこなう必要はないので、継続して毎日使うようにしましょう。
歯間ブラシでお悩みの方は、下記の記事を参考にしてください。
まとめ
デンタルフロスの選び方や、おすすめのアイテム10選をお届けいたしました。フロスの使用頻度は、1日に1回程度が効果的と言われています。習慣化することによって、虫歯や口臭がかなり減少するので、自分に合ったものを積極的に、ぜひ探してみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
極細繊維のマイクロファイバーを1400本束ね、さらにくさび状に製糸することで汚れをからめとりやすくしたデンタルフロスです。フロスは太すぎず細すぎずでバランス良し、使用後にお口のなかがスッキリするミントフレーバーもついていて大人気。
まるでキャンディのように美味しそうで可愛いケースの色はピンクの他に、イエロー・グリーン・パープルもあります。男女ともに、ビジュアルもスペックも抜群のデンタルフロスをお探しの方におすすめです。