【ここで差をつけろ】ゲーミングモニターおすすめ人気ランキング10選
2020/11/20 更新
モニターでゲームをすれば世界が変わる
そもそもテレビはゲーム専用で作られていません。一方でゲーミングモニターはゲームに特化して作られています。テレビでもゲームを楽しむことができますが、ゲームの素晴らしさを最大限引き出しているとは言えません。
ゲーミングモニターとテレビの最大の違いは応答速度です。実はゲーム機から送り出される情報が映像として画面に映し出されるまでには時間がかかります。この時間を遅延と言いますが、ゲーミングモニターはテレビよりもこの遅延を抑えることができます。
FPSゲームだとモニターの反応速度が差が撃ち合いの勝敗を分けるといっても過言ではないでしょう。FPSやTPSを主にプレイするゲーマーの皆さんは購入を検討してみてはいかがでしょうか。世界が変わって見えるはずです。
ゲーミングモニターの選び方
FPSで撃ち合いに勝ちたい。ゲームの世界観を最大限に楽しみたい。美しいグラフィックに酔いしれたい。このように、各個人でゲームに求めるものが異なってきます。同じようにゲーミングモニターもそれぞれのニーズに応じた得意分野があります。
自分のニーズにあった最適のゲーミングモニターを見つけて、これまでと一味違ったゲームの世界を楽しみませんか。
性能で選ぶ
ゲーミングモニターにも上述したような応答速度に特化したものであったりと何に特化しているのかが変わってきます。自分がどのようなゲームをするのかを考えて選びましょう。
応答速度から選ぶ
応答速度はゲーム機やPCからの映像をスクリーンに映し出すまでの速さのことを言いました。単位はmsで1msは1000分の1秒です。秒数に表すと0.01秒です。FPSゲームには1ms以下の反応速度が良いと言われています。ちなみにテレビは10msです。両者には10倍もの反応の差があります。
こう考えると、FPSなど一瞬の判断や反応が物を言うゲームにとってはこの差は致命的ですよね。撃ち合いに勝てないと困っているプレイヤーの皆さんは応答速度がなるべく小さいモニターを選んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに、現在は1msよりも反応速度の小さい0.8msや0.6msといった異次元の速さを実現したモニターまで登場しています。しかし、PS4やPCのスペックによってはこの速さを実現できない物もあるので、購入の際は自機で使えるのかを確かめて購入するといいでしょう。
Hz(ヘルツ)で選ぶ
ゲーミングモニターをHz(ヘルツ)基準で考えるのもありでしょう。Hzが高いモニターはキャラの動作がスムーズに感じると思います。特に格闘ゲームなどで、このHzの高さの恩恵を感じると思います。
現在では144Hzのように非常に高いリフレッシュレートを誇るモニターも登場しています。しかし、高スペックのPCでなければ144Hzの恩恵を受けることができないでしょう。実際はPS4からある程度のPCのスペックであれば60Hzで十分やっていけるでしょう。
もちろん、Hzが高くなればなるほど値段も高くなってきます。ただ楽しくゲームをしたいと言うのであればHzは低くても問題ないと思います。コスパ面も考えると60Hzのモニターがお勧めです。
解像度で選ぶ
芸術としてゲームを楽しみたい。そんなあなたは解像度でモニターを選ぶのもいいでしょう。解像度は高ければ高いほど高画質に仕上がっています。背景や登場人物などがより美しく鮮明に見えます。世界観を売りにしているゲームのプレイヤーにおすすめです。
この選び方でモニターを選ぶ場合は必ずフルHDのものを選ぶようにしましょう。安いからといってフルHD非対応のものを買ってしまうと後から必ず後悔します。ちなみにフルHDは1920×1080以上の解像度を持つモニターのことを言います。
現在、4K(4000×2000程度)の解像度を誇るモニターも数多く販売されています。現実世界よりも美しいと思うほどですが、これもPCやゲーム機のスペックに依存します。ゲームに最上級の美しさを求めるのであれば、4Kも検討してみてはいかがでしょうか。
大きさで選ぶ
大きい画面で大迫力のゲームを楽しみたい。小さな画面でもいいから場所を取らずにゲームがしたい。そういった方はモニターの大きさで選ぶのもいいでしょう。自分の生活スタイルにあった大きさを選ぶことでよりストレスフリーなゲーム環境を整えることができるでしょう。
24インチ前後
24インチ前後のモニター。この大きさのモニターはE–SPORTの大会シーンでよく使われるサイズの大きさです。つまり、プロ仕様ということです。普段からYouTubeなどで見る大会で使われているモニターは、ほとんどがこのサイズといっても過言ではありません。
特徴としては、大きすぎず小さすぎずという点です。収まりが良く、威圧感もない。ゲーミングモニターが部屋の内観を崩さないくらいのちょうどいい大きさです。どんなゲームをするにしても支障はない大きさなので、もっとも無難な選択肢と言えるでしょう。
27インチ前後
24インチよりも迫力を追求した27インチです。画面が大きくなった分、本体自体もかなり大きくなった印象を受けます。しかし、その分ゲームから受ける迫力も大きくなりました。ゲームをやっている際の満足感は24インチに比べて高くなっている印象を受けるでしょう。
一方で、ここら辺の大きさからモニターに圧迫感や威圧感を覚える人が増えてきます。自分の部屋のスペースやゲーム環境と相談して後悔のない選択をすることをおすすめします。
34インチ
迫力満点の34インチです。他の追随を許さない驚異の大きさです。27インチ以上に威圧感があるため自分のやっているゲームや部屋のスペースを考慮しなければいけません。しかし、その迫力はまるで自分がゲームの中に入り込んでいるような印象を受けます。
ゲームというより自作の映画を観ているといってもいいでしょう。アクションゲームやスポーツ系のゲームをプレイするゲーマーにおすすめのモニターです。ただし、自分の部屋との相談を忘れずに。大きさの違和感は思った以上にモチベーションに関わってきます。
メーカーで選ぶ
ゲーミングモニターを作るメーカーは世界に数多く存在します。それぞれのメーカーで重点を置いているところが違いますし、必ず自分のニーズにあったメーカーがあるはずです。自分の考えや重視するものに適したメーカーを選ぶのもいいのではないでしょうか。
BenQ
台湾に本社を置く大手電機メーカーです。高品質で低コスト。コストパフォーマンスに関しては右に出る者はいません。日本でも圧倒的シェア率を誇っています。コスパを重視している人にとっては最適な選択肢となるでしょう。
多くのゲーム配信者もこのメーカーのモニターを使って配信しています。モニターを初めて買う人は、自分の好きな配信者のモニターを真似して買ってみるところから始めてみるのもいいかもしれません。
EIZO(エイゾー)
日本の石川県に本社を置くEIZOのゲーミングモニターは、グラフィック面で他を圧倒しています。EIZOのモニターはそのグラフィックの美しさや色の再現性から写真家などのクリエイターから人気のメーカーです。映像美を追求する人におすすめのメーカーです。
さらに、日本製ということもあり、アフターケアも充実しておりサポート面も重視する人にもおすすめできるメーカーとなっています。
LGエレクトロニクス
LGエレクトロニクスといえばテレビ中心の印象がありますが、実はゲーミングモニターも販売しています。本社は韓国にあり、BenQとEIZOのいい所をとったメーカーといえます。コスパもよく、アフターケアもしっかりしています。
流石に特化して扱っている分、前述した二者にそれぞれ劣りますが、全てにおいて合格点を叩き出せるユーティリティーなメーカーという印象を受けます。バランスに優れたモニターをお望みならば、おすすめです。
人気のゲーミングモニターランキング10選
ここからは、人気のゲーミングモニターをランキング形式で紹介していきます。自分のやっているゲームにあったモニターを見つけて、素晴らしいゲーミングライフを過ごすのはいかがでしょうか。
ASUS
フレームレス モニター
美しいシャープなスタイル
液晶ディスプレイはわずか7ミリの極薄設計でフレームレスデザインを実現しており、美しい色合いを実現させるIPSパネルを搭載しています。ASUS独自の機能であるフルHDパネルを使用しており、ゲームだけでなく映画の鑑賞にも最適なものになっています。
ブルーライトやフリッカーを軽減するASUSEyeCareテクノロジーを搭載しています。また状況に応じてワンタッチでブルーライトの調整をすることができ、目の負担を最小限に抑えることができます。
応答速度はあまり早いとは言えませんが、何と言ってもこのモニターの売りは、そのデザイン性の高さ。コンパクトな見た目から醸し出されるカリスマ感。モニターにデザイン性を求める人にはもってこいのものになっています。
応答速度 | 5ms | 解像度 | 1920×1080 |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | ー | 画面の大きさ | 23.8インチ |
LG
モニター FreeSync・DASモード搭載
リアルを追求したDASモード
低解像度の映像もより美しく映し出すことのできるSUPERResolution+を搭載し、面倒なモニター設定を直接的に行えるOSDジョイスティックも備え付けられています。ゲームから出力された映像とのズレを修正するAMDFreeSyncテクノロジーも完備しています。
さらに、映像をよりリアルに楽しむためのDASモード。これによって遅延も最小限に抑えることにも成功しています。ゲーム内の見辛い暗闇にも対応したブラックスタビライザー機能を搭載しており、暗闇に潜む敵もくっきりと視認することができます。
画面の大きさで言えばちょうどいい大きさで、映像は色合いも鮮やかなものに仕上がっています。5msという少し遅めの応答速度ですが、それに引けを取らない映像美を持っているのが特徴です。
応答速度 | 5ms | 解像度 | 1920×1080 |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | ー | 画面の大きさ | 23.8インチ |
I-O DATA
ゲーミングモニター 0.8ms
残像感のない0.8msを実現
0.8msという応答速度の速さで、スピード感満載のゲームにも全く遅れることなく残像感の少ない映像を実現しています。激しい動きでもくっきり映し出し、FPSゲームを中心にプレイする人向けのモニターとなっています。
FPSのみだけではなくゲームの種類に合わせた設定を行うことで、ゲームに合わせた映像をお届けします。HDMIも2系統とDisPlayPortを1系統搭載しているため、多種多様な機器との接続を可能にしています。
FPSなど激しめのゲームに特化しているもののカスタマイズ次第ではどんなゲームの色にも染まれる万能モニターです。
応答速度 | 0.8ms | 解像度 | 1920×1080 |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | 60Hz | 画面の大きさ | 24.5インチ |
I-O DATA
モニター 4K(60Hz) 3年保証
4Kで美しい映像を
60Hzで4Kに対応しており、フルHDの4倍の画素数で圧倒的で鮮やかな映像を届けます。今までのフルHDよりも、鮮明かつ滑らかに表現することに成功しています。60Hzの4K解像度はDisPlayPortとHDMI-1でのみ対応しています。
また国内メーカーのため、三年保証がついておりサポート面でも充実しています。そして液晶ディスプレイ部門の国内シェア率二年連続ナンバーワンを誇るメーカーのため、高品質が約束されています。
RPGゲームの美しい世界観を事細かに再現し、スポーツゲームの細やかな動きも滑らかに表現することができます。価格は高めですが、納得の性能を誇っています。
応答速度 | 5ms | 解像度 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | 60Hz | 画面の大きさ | 27インチ |
Acer
ゲーミングモニター 144hz 0.6ms
性能最強モニター
ゲームの早い動きを残像感なしのクリアな映像を実現する144Hzのリフレッシュレートと0.6msの超高速の応答速度を誇ります。どんなゲームでも私たちに最高の映像を届けてくれるでしょう。
ゲームのジャンルに応じて8つのモードを選ぶことができます。さらにHDMIとDisplayPortの両方で144Hzの出力に対応しています。ただし、自分の使うゲーム機やPCが144Hzのリフレッシュレートに対応しているかを確認してからの購入をおすすめします。
FPSプレイヤーには嬉しいAcer Aim Pointを搭載しています。簡単にいうと、モニターにエイムアシストがついているということです。目標物がどこにあるのかを常に把握することで簡単に射撃が行うことができます。値段はしますが、FPSプレイヤーに特におすすめです。
応答速度 | 0.6ms | 解像度 | 1920×1080 |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | 144Hz | 画面の大きさ | 23.6インチ |
Acer
モニター フレームレス
ゼロフレームで開放的デザイン
モニターのフレームを感じさせないゼロフレームデザインで、ゲームの世界をダイレクトに感じることができます。24インチと31.5インチのタイプにはゼロフレームデザインを採用していないため、このモデルだけのスタイルになっています。
またステレオスピーカーを内蔵しており、臨場感を味わうことができます。内臓だけでなく、ヘッドフォン端子も備え付けているためヘッドフォンを直接差し込むことでゲームの世界により深く入り込むことができます。
映像のコントラスト比を向上させるACM機能を搭載しており、明暗のはっきりとした映像を実現させます。
応答速度 | 4ms | 解像度 | 1920×1080 |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | ー | 画面の大きさ | 27インチ |
ゲーミングモニターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 応答速度 | 解像度 | リフレッシュレート | 画面の大きさ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
モニター 3年保証 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハイスペックと安さの最強モニター |
6ms | 1920×1080 | ー | 23.8インチ |
2
![]() |
モニター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Acerの送り出すコスパ最強モニター |
5ms | 1920×1080 | ー | 24インチ |
3
![]() |
モニター フレームレス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゼロフレームで開放的デザイン |
4ms | 1920×1080 | ー | 27インチ |
4
![]() |
ゲーミングモニター 0.7ms FPS向き フレームレス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
この性能でこの安さ |
0.7ms | 1920×1080 | 75Hz | 24.5インチ |
5
![]() |
ゲーミングモニター 144hz 0.6ms |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
性能最強モニター |
0.6ms | 1920×1080 | 144Hz | 23.6インチ |
6
![]() |
モニター 4K(60Hz) 3年保証 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
4Kで美しい映像を |
5ms | 3840×2160 | 60Hz | 27インチ |
7
![]() |
ゲーミングモニター 0.8ms |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
残像感のない0.8msを実現 |
0.8ms | 1920×1080 | 60Hz | 24.5インチ |
8
![]() |
モニター FreeSync・DASモード搭載 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リアルを追求したDASモード |
5ms | 1920×1080 | ー | 23.8インチ |
9
![]() |
フレームレス モニター |
Amazon 詳細を見る |
美しいシャープなスタイル |
5ms | 1920×1080 | ー | 23.8インチ |
10
![]() |
ゲーミングモニター 1ms 75Hz ブルーライト軽減 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
とことん目に優しい親切設計 |
1ms | 1920×1080 | 60Hz | 24インチ |
まとめ
ゲーミングモニターは自分のプレイするゲームや自分の生活環境に応じて最適なものを選ぶ必要があります。絶対にこれでなければダメだというこだわりがない人以外は、コスパを重視して選ぶといいでしょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
1msの応答速度と75Hzのリフレッシュレートを有し、快適にゲームをするにあったてなんら問題ないスペックを誇っています。高光沢かつコンパクトな柔らかいデザインに仕上がっています。
目の健康のためアイケアモニターを搭載し、ブルーライト軽減も実現しています。さらには周辺の光具合を感知してモニターの輝度を自動調節するB.I.Techを提供しています。目にも最大限の配慮を欠かしていません。
さらに、B.I.Techは部屋の明暗を判断し、画像が鮮度を失わないように調整して我々に最適光の画像を提供してくれます。