【便利に使い分け】タブレットとパソコンのおすすめランキング10選
2020/11/19 更新
種類豊富なタブレットとパソコンの中から自分に適したものを探そう
タブレットとパソコンは、いろんなメーカーから様々な種類のものが発売されており、その用途やスペック等も様々。また、ここ近年は従来のデスクトップやノートパソコンに加えて、パソコンとしても機能しタブレットとしても使える一台二役のものも存在します。
デスクトップ1つとってみても、近年では液晶一体型パソコンといって従来のデスクトップであれば液晶の横に大きな箱型のパソコン本体を置いてスペースをとっていましたが、この液晶一体型パソコンはその液晶の中に本体も搭載されているのでスペース要らずなのです。
そしてそんなタブレットとパソコンを扱うメーカーも多く存在しており、それぞれ特徴や性能も様々です。電器店等で選ぶ際には液晶の大きさもそうですが性能やスペックを中心に、自分の目的に適したタブレットやパソコンを選ぶことをおすすめします。
タブレットとパソコンの選び方
タブレットとパソコンの必要性や使い方は人それぞれ。何を基準にどのような選び方があるのか、分かりやすくご紹介していきます。
自分の目的で選ぶ
タブレットやパソコンを選ぶ際に一番大切なのは、自分の目的を明確にしておくこと。どちらも高額商品になりますので、何に使うのかどれぐらい使うのかを明確にしておきましょう。
ビジネス用で選ぶ
タブレットやパソコンを使う主な場面の1つとして仕事場が挙げられます。ビジネス用は主に社内で使うものもあれば、営業先に持って行って取引先やお客様に対してプレゼンテーションのような形で使うこともあります。
特に営業先に持って行くものとして、従来であれば少し分厚めのノートパソコンをそれ専用のビジネスバッグに持って移動していましたが、画面の大きなものを必要とすると、その分ノートパソコン本体が分厚くなってしまい、ずっと持って歩くには重量があり困難です。
そんな分厚めのノートパソコンの代用となるのがタブレットや2in1と呼ばれるパソコンとタブレットが一体となったタイプ。ノートパソコンと違いマウスやマウスパッドといった付属品が不要で重さも軽量なので、女性でも簡単にビジネス用に持ち歩くことが可能です。
プライベート用で選ぶ
プライベート用で選ぶ場合も、しっかりと目的を明確にさせておきましょう。動画を長時間見たり、スマートフォンのバックアップ用として使ったり、家計簿でワードやエクセルを使用したり、インターネットでネットサーフィンを楽しんだりと様々な用途がありますよね。
ただし、タブレットやパソコンの容量は無限大ではありませんので、機種に合わせた容量以上のものはSDカードやリムーバブルディスクといったものを使ってデータを移行させたり、常に容量を余裕をもって空けておくことをおすすめします。
ちなみにオフィスを中心に使うならばだいたいメモリが4GB、デジタルカメラやスマートフォンで撮った写真を保存しておくならば、だいたいストレージが128GB以上を必要としますので、それを基準に選んでみましょう。
動画編集やオンラインゲームを目的で選ぶ
パソコンを買う目的が動画編集やオンラインゲームといったような大容量を必要とする場合は、小さな容量のものだとパソコンが途中でフリーズしてしまったり使い物になりません。そのため容量が大きすぎると思うぐらいの容量があるものを選ぶことをおすすめします。
特に長時間の音楽編集やオンラインゲームをする場合には、だいたい8GB以上のメモリの空き容量が必要だということ、そしてストレージはより多くの動画編集や保存をしておくため、ストレス無く作業するために1T以上のものを選ぶように心がけましょう。
また、液晶ディスプレイはどちらをするにしても大きめの方が作業しやすく楽しめます。大きさで言えばだいたい15~17インチ、解像度は1920×1080ドット程度あれば、快適に作業したり楽しむことが可能です。
パソコンを選ぶ
パソコンはデスクトップからノート型、液晶一体型まで多くのパソコンが存在しています。そんなパソコンのそれぞれの特徴をご紹介していきます。
デスクトップ型を選ぶ
デスクトップ型のパソコンの一番の特徴はそのスペックの高さ。そのため動画編集やオンラインゲームに最適のパソコンです。スペックが高ければ高いほど処理速度が速くなりますので、処理速度が速いことが必須という場合にはスペックの高いものを選びましょう。
ストレージに関しては、HDDとSSDの2種類があり、HDDは大容量のそれほど高くない値段で購入できるのが魅力的です。SSDは耐久性がHDDよりも高く、ソフトの起動時間やデータ保存をスムーズに処理したい人にはおすすめです。
またメモリに関しては、ネットサーフィンや文書作成等事務的なものならばだいたい4~8GB、もう少しいろいろと用途がある場合は8GB以上、画像や動画編集、オンラインゲーム目的の場合には16~32GBがそれぞれおすすめです。
ノート型パソコンを選ぶ
ノートパソコンで出来ることの1つとして、デスクトップ型と違って外出時に持ち歩けることが魅力の1つです。ノートパソコンの大きさにもよりますが、小さいサイズになるとタブレット感覚で持ち歩くことができてとても便利です。
ノートパソコンの性能面で言えば、使用する目的により異なってきますが、インターネットの使用や動画視聴、それから音楽を聴いたり、ビジネスで使うためのワードやエクセル等基本的な作業ができる面ではデスクトップ型と出来ることは変わりません。
ノートパソコンはデスクトップ型と違いバッテリーで動いているため、万が一停電等で全ての家電が使えなくなったとしても、バッテリーがもつ間は作業を続けることができます。そのため、保存し忘れでそれまでのデータが全部一瞬にして消えるということはありません。
液晶一体型パソコンを選ぶ
液晶一体型パソコンの特徴は先程も取り上げたように、パソコンの本体と液晶ディスプレイが一体型であることから、デスクトップ型特有のスペースをとらずに液晶ディスプレイ分だけのスペースだけですむということにあります。
また、従来のデスクトップ型であればパソコンの本体と液晶ディスプレイを繋ぐケーブルが多く繋がっている時もありますが、この液晶一体型パソコンであれば本体が内蔵されているため、見た目もすっきりとスタイリッシュに見えます。
そしてこの液晶一体型パソコンには元々多くのソフトが入っているため、後々わざわざ購入してインストールする手間がないというのも魅力的な点です。使う予定のあるソフトが多く入っている場合は、この液晶一体型パソコンがおすすめです。
タブレットを選ぶ
パソコンと同様、インターネット閲覧やオフィスからアプリに至るまで、スマートフォンとパソコンの間のような存在のタブレットは、軽量で外に持ち出すには最適です。
タブレットとパソコン一体型を選ぶ
タブレットとパソコンの一体型パソコンは、『2in1』と呼ばれており、その名の通り、1つの機種の中にタブレットとパソコンの2つの性能が存在しています。厚みもパソコンを折りたたんだ状態で、ほぼタブレットの厚みと変わらない1cm程度で軽量で持ち出しも可能です。
この『2in1』の特徴はタブレットとパソコンのいい部分を組み合わせてあるのはもちろんのこと、キーボードが不要の時には液晶画面を取り外してタブレットとして操作し持ち出すことも可能です。なお、キーボード装着時にも画面を押せばタブレット同様反応します。
充電箇所は液晶画面の方にあるので、画面側さえ持っていれば充電器でいつでも充電できます。そのためキーボードを装着した際には、またいつも通りパソコンとしても使用することができます。とても便利なパソコンとなっています。
androidタブレットやiPadを選ぶ
タブレットというくくりで一番有名なのは、androidタブレットとiPadの大きく分けて2種類。androidタブレットの中には防水加工がきっちりとしているので、入浴中に動画やワンセグテレビを見て楽しむこともでき、スマートフォン同等のアプリもあって使い心地抜群。
また、iPadもiPhone同様様々なアプリが使えて、なおかつandroidタブレットよりも処理速度が速く不具合も少ないのが特徴的です。オフィスも使えてキーボードを付属すれば小型のノートパソコンとしても使うことができて便利です。
このタブレットはプライベート用にもビジネス用にも使うことができ、容量を大きくすれば営業先で商品や会社紹介をするためのちょっとしたプレゼンテーション用にも使うことができるので、使い方1つで絶大な効果を発揮することができます。
子供用のタブレットを選ぶ
子供用のタブレットは、目的としてはまず学習用にという理由で購入する人も多いのではないでしょうか。基本的に子供用のタブレットというのはインターネット機能が無いものもあり、文字や数字といった学習機能が多く搭載されたタブレットも多く発売されています。
そのタブレットの中に何が収録されているかはそのタブレットの種類によって異なりますので、それぞれの子供にあったタブレットを選ぶように心がけましょう。テレビの学習番組同様楽しんでできるものですので、親子で楽しむとコミュニケーションの一環にもなります。
また、子供たちは常に大人たちの真似をしたがるもの。ですので、タブレットによる学習は自然と知識を身に付けるチャンスでもあるのです。共働きをしている親御さんで子供をかまってあげられる時間が少ないという人にもおすすめの商品になっています。
便利に使いこなしたいタブレットとパソコンのおすすめランキング10選
Lenovo
ThinkPad X280
指紋認証センサー搭載
プライベートにおいてもビジネスにおいても、より快適にそして安全に使用してもらうために指紋認証センサーをはじめ多くの認証モードが搭載されている機種になります。ビジネスの場においては、素早く簡単安全にログインできるような機能も搭載されています。
また優れた耐久性も持ち合わせており、デリケートなパソコンは液体を上にこぼしたり強い衝撃を与えると壊れてしまいがちですが、そうなりにくいように200を超える耐久性のテストに合格。薄く軽量ながらもしっかりした耐久性がある機種になります。
充電時間も1時間で約80%充電することができ、特にビジネスで出張等外に持ち出している時には移動途中等に充電をすることで、必要な時にはしっかりと使うことができるのも、この機種の魅力の1つです。
HDD容量 | 256GB | RAM容量 | 8GB |
---|
Dell Computers
19Q12
写真や動画を満足に保存できるデスクトップ型
デスクトップ型のパソコンといえば、従来のものであれば置く際にスペースをとることが悩みの1つですが、この機種においてはパソコンの本体をコンパクトスリム化させていることで、最低限のスペースで大容量のデスクトップ型を設置することができます。
そのため家庭用としても会社用としてもどちらでも活躍することができます。また大容量なので、動画や画像編集保存の他に映画のストリーミングやディスク再生、オンラインゲームにも最適。様々な場面で快適に使うことのできる機種になります。
長時間使うことの多いパソコンは熱を帯びることも多いですが、この機種は冷却させる性能を強化しているため、いつでも最適の状態でパソコンを使うことができます。パソコンの熱が気になる人は、ぜひこの機種をおすすめします。
HDD容量 | 1000GB | RAM容量 | 8192MB |
---|
マイクロソフト
MCZ-00032
最小で最軽量のSurfaceモデル
この機種はSurfaceの新しいシリーズ、Surface Goです。最軽量と呼ばれるこの機種の重さは、驚愕の522g。大きさは10インチとなっています。Windows10を搭載したノートパソコンの性能に加えてスクリーンをタッチしても使えるため様々な場面で活躍できます。
プライベート用ではもちろんのこと、ビジネス用として今まで複数のデバイスで行っていた情報管理や業務、共有をこのSurface Goならば一台でスムーズに行うことができます。重さも最軽量であるため手軽に持ち歩けて、出先でも業務や共有を簡単にすることができます。
特に工場や建設現場、医療など、今まで実現しにくかった部分を、このSurface Goは可能にしています。ちなみに、カバーやキーボード、マウスを別途で購入すれば、まるでノートパソコンのようにも使える万能の2in1です。
HDD容量 | 128GB | RAM容量 | 8GB |
---|
HUAWEI(ファーウェイ)
SHT-W09
音と映像にこだわったタブレット
このタブレットは主に動画や音楽といったエンターテイメントを楽しむ人向けに開発されたタブレットになります。スマートフォンで動画や音楽を聴いていて、すぐ通信制限に引っかかってしまいがちな人におすすめの機種になっています。
タブレットの画面がほぼ全面液晶画面になっているため、動画もスマートフォンよりも大きく鮮明な画像と音楽で楽しむことができます。またゲームにおいてもその真価を発揮しており、ストレスフリーで遊ぶことができます。
このタブレット自体もとても薄く軽量であるため、遠出をする際にも気軽に持って行けるのでぜひ旅のお供にしてみてはいかがでしょうか。いつでも快適にエンターテイメントの世界をお楽しみください。
HDD容量 | 32GB | RAM容量 | 4000MB |
---|
Apple(アップル)
iPad mini4 MK9P2J
Apple社のiPadシリーズからiPad miniシリーズの第4世代が登場です。性能はiPadシリーズと何ら変わらず、異なる部分でいえばチップや対応するApple pencilが異なるぐらい。ディスプレイは、持ちやすい7.9インチとなっています。
またこの機種の特徴は、液晶ディスプレイが反射防止コーディングがなされているということ。このコーティングをすることにより、屋外など反射して画面が見にくい時でも、透過の性能を向上させることにより屋内と同等の画面を映し出してくれます。
処理速度も速くストレスフリーで使える上に、最大10時間バッテリーが駆動するため、外出先に持って行っても十分に活躍できること間違いなし。スマートフォンでは撮りきれない写真や動画はこのiPad miniで補うことができます。
HDD容量 | 128GB | RAM容量 | 2048MB |
---|
ヒューレット・パッカード
15-cu0000
スタイリッシュなデザインが魅力的
この機種の魅力の1つは、パソコンの立ち上げからシャットダウン、またアプリやソフトの立ち上げといったすべての動作をスムーズにできるところです。パソコンを使う上でこのような何気ない部分にストレスを感じることも多いことからストレスフリーはとても魅力的。
また、容量も大容量なので写真や壁紙といった容量の大きな画像から動画、音楽ファイルまで多く保存しておけるのも魅力的です。その他にも仕事の資料やファイルなど様々なものを多く保存したい人におすすめのモデルとなっています。
バッテリー稼働時間はコンセントいらずで約9時間、また急速充電機能も搭載されているため、45分で約50%を充電することができます。そのためビジネスによる出張で新幹線の中等移動しながらにしてしっかりと充電をすることが可能です。
HDD容量 | 1TB | RAM容量 | 8GB |
---|
LG
13Z990-VA76J
長時間駆動可能な大容量バッテリー搭載
この機種の魅力は、なんといっても長時間コンセントいらずで使えるバッテリーの容量。大容量なので、そのバッテリー駆動時間はなんと驚愕のほぼ1日。機種にもよりますが、一番小さな13.3インチモデルで最長28時間。つまり1日以上バッテリーがもつのです。
またバッテリー切れになっても高速充電機能が搭載されているので、安定して快適に使うことができます。その充電時間は満タンにするには3時間かかりますが、それでもほぼまる1日使ってフル充電までがたったの3時間ということを考えると相当長く使えますよね。
パソコンのボディ自体もとても強固なものになっており、落下衝撃から砂塵塩水噴霧対策、低温から高温の気温によるテストまで7つのテストをクリアした安全性と信頼性に申し分のない機種になっています。
HDD容量 | 512GB | RAM容量 | 8192MB |
---|
Asustek
W203MA-FD044T
手軽に使えて持ち運べる
この機種はWindows10のSモードを搭載。そのため高セキュリティ、パフォーマンスを維持そして稼働時間を向上させるといった便利なモードを初期状態から搭載。Microsoft上のアプリを使用しているため安全性抜群で、アプリ自体も負荷のかかりにくいものを使用。
そのため、パフォーマンスは下がらず消費電力も抑えられているストレスフリーなパソコンです。バッテリーの長さは約15時間なので出先やビジネスで持ち歩く際にも半日以上もつ優れもの。ボディも厚みが16.9mm、重さは約1kgなので持つ負担も軽くてすみます。
そして何よりも心強いのは年中無休の通話料無料のサポートセンターが存在すること。コールセンターで電話で直接やり取りもできれば、メールサポートもありアフターサービスも充実。分からないことがあればいつでも利用することができて安心ですよね。
HDD容量 | 32GB | RAM容量 | 4000MB |
---|
Apple(アップル)
iPad
抜群の使いやすさ
iPadの魅力といえばその使いやすさと、通信速度等処理速度がとても速いこと。スマートフォンやタブレットを使う上で何に一番ストレスが溜まるかというと、やはり処理速度ではないでしょうか。iPadはそんな悩みを解決してくれるタブレットです。
ネット通信もアプリゲームも、動作が遅くなることなくフリーズすることなくスムーズに動くほか、児童の強制終了など不具合にもかかりにくいのでストレスフリーにタブレットを扱おうと思えば断然iPadをおすすめです。
またビジネス用にも活用でき、同じiPadシリーズでもiPad Proは画面も大きく大容量のモデルもありますので、出張先でよくお客様に商品紹介やプレゼンテーションをする仕事にはもってこいのモデルとなっています。
HDD容量 | 32~128GB(第6世代の場合) | RAM容量 | 2G(第6世代の場合) |
---|
タブレットとパソコンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | HDD容量 | RAM容量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
iPad |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
抜群の使いやすさ |
32~128GB(第6世代の場合) | 2G(第6世代の場合) |
2
![]() |
W203MA-FD044T |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手軽に使えて持ち運べる |
32GB | 4000MB |
3
![]() |
13Z990-VA76J |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長時間駆動可能な大容量バッテリー搭載 |
512GB | 8192MB |
4
![]() |
15-cu0000 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタイリッシュなデザインが魅力的 |
1TB | 8GB |
5
![]() |
iPad mini4 MK9P2J |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
128GB | 2048MB | |
6
![]() |
SHT-W09 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音と映像にこだわったタブレット |
32GB | 4000MB |
7
![]() |
MCZ-00032 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最小で最軽量のSurfaceモデル |
128GB | 8GB |
8
![]() |
19Q12 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
写真や動画を満足に保存できるデスクトップ型 |
1000GB | 8192MB |
9
![]() |
ThinkPad X280 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
指紋認証センサー搭載 |
256GB | 8GB |
10
![]() |
AZ35/MB |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パソコン初心者にも安心の低価格 |
1TB | 4GB |
まとめ
タブレットとパソコンはご紹介してきた通りとても多くの種類や性能が存在しますが、自分の目的を明確にして探すと意外と探す幅を狭められ簡単に見つけることができる場合もあります。ぜひ購入する際には自分が何をしたいか明確にして探してみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
この機種は、Dynabookにより製造の過程で部品点数を最小化そして最適化することで、故障率を下げデリケートなパソコンの壊れにくさを追求した機種になっています。HDDプロテクションを搭載しているため、大切なデータが壊れることを軽減させています。
またこの機種はノートパソコンにもかかわらず、スムーズな動画編集などを行えるような機能が搭載されており、SSDも軽量化されているので、読み出し速度や書き込み速度の高速化が実現。使い手にストレスを感じさせず楽しませてくれます。
機種自体は厚みも薄く軽いので誰でも気軽に家や外に持ち出すことができ、バッテリーの駆動時間も約8時間もつのでまとまった作業等を安心して行うことができます。またボディも傷つきにくい仕様になっているので、いつでもきれいな状態で使うことができる機種です。