【手軽に音楽を聴く】パワードスピーカーおすすめ人気ランキング10選
2020/11/20 更新
パワードスピーカーを使ってお得に音楽を聴こう
音楽をただ聞くだけなら、イヤホンやスピーカーがあれば十分だと言えます。ですが、より良い音楽を聴きたいと思う人は多く、そういった人は、アンプを使うことが多いのです。アンプは、より迫力のある音楽を楽しむためにあります。
ですが、スピーカーとアンプは、それぞれ別の機器であり、接続や相性なども考えると、すぐには揃えられないものでもあります。そんな人の悩みを解決するために作られたものが、パワードスピーカーです。アクティブスピーカーとも呼ばれています。スピーカーとアンプが一体となった機器であり、細かい調整などが不要なものとなります。
今回は、そんな便利な音楽機器であるパワードスピーカーの選び方とおすすめ人気ランキングを紹介します。選び方のポイントとして、出力・音質・接続・サイズ・タイプなどがあり、これらを考慮しなければなりません。ぜひ参考にしてみてください。
パワードスピーカーの選び方
パワードスピーカーは、一見するとスピーカーとアンプが一体化した便利な機器に見えます。ですが、選ぶ際にはよく考える必要があるものだとも言えるのです。
出力や音質で選ぶ
パワードスピーカーを選ぶ際、まずは出力や音質を見ておくようにしましょう。これにより、どのレベルで音楽を聴けるかが決まってきます。
アンプの出力は高い方が良い
パワードスピーカーは、スピーカーとアンプが一体化したものです。そして、その音量を支えるのは、アンプの出力と言っても過言ではないでしょう。より大きな音量を出したい人なら、アンプの出力がどれくらいあるのかを見ておく必要があります。
アンプの出力は、ワット(W)で表されており、この数字が高いほど音量が大きくなるのです。また、アンプの出力は、音質にも影響を与えることになります。パワードスピーカーの出力は、5Wあれば良い方とされています。ですが、性能の高いものになると、50W程度の出力を持つものもあるのです。
普通に音楽を聴くだけなら、そこまで大きな出力は必要ありません。ですが、より高い音量や音質を求めるなら、出力の高いものを選ぶようにしてみてください。実際、出力の大きいパワードスピーカーで音楽を聴くと、出力の小さいものに比べて音質は良いのでおすすめです。
低出力でも高音質なものがある
今までの常識では、パワードスピーカーの性能が良いのは、総じて出力が大きいものだとされてきました。ですが、日々技術の開発は進んでおり、必ずしも出力が大きければ良いという話ではなくなっているのです。
今の時代、大きな音楽機器よりも、よりコンパクトかつ高性能なものが求められます。そのため、昔では考えられないほど、音楽機器のサイズは小さくなっているのです。これは、パワードスピーカーも同じであり、サイズが小さくても、高音質な音楽を聴くことが可能になっているのです。
出力が大きいパワードスピーカーを選ぶという方法は、今でも間違っているとは言えません。ですが、今の技術力は、必ずしも出力だけに依存していないことも事実なのです。そのため、出力表示だけでなく、他の要素を総合的に確認してからパワードスピーカーを選ぶようにしてみてください。
ハイレゾ対応をなるべく選ぶ
現在の音楽機器における高音質は、ハイレゾとなっています。これは、ハイレゾリューションオーディオと呼ばれるものであり、他の規格よりもさらに高い解像度を実現したものなのです。ハイレゾ対応機器には、専用のマークがあり、これを見ればハイレゾ対応かどうかの判断が出来るでしょう。
ハイレゾは、必ずしも使わなければならないものではありません。むしろ、少し荒い昔の音質の方が好みだという人もいるため、全ての人がハイレゾに合わせる必要はないのです。そのため、自分がどんな音質で音楽を聴きたいのかをまずは知り、そのうえでハイレゾにするかを決めてみてください。
ハイレゾ音源は、ほとんど生の音声を聴いているようなものとなります。音楽機器で再生する音は、少なからず現実の音とは違うものですが、ハイレゾはその壁を崩す可能性を秘めているのです。耳にも良いため、試してみることをおすすめします。
タイプや接続方法で選ぶ
パワードスピーカーを選ぶ際、そのタイプや接続方法にも注意しておく必要があります。自分の生活環境に合ったものを選ばなければ、思わぬ失敗をしてしまうこともあるのです。
より迫力のある音を聴きたい場合
パワードスピーカーを使う際、より迫力のある音を聴くためには、アンプの出力が必要だと紹介しました。そして、さらなる迫力を求めるなら、スピーカーとアンプのサイズにも注目しておきましょう。基本的に、大きなスピーカーになるにつれてアンプのサイズも大きくなるため、この2つは切り離せない関係性があると言えます。
ですが、スピーカーを大きく出来ても、アンプと一体化したパワードスピーカーでは、どうしてもアンプの低音が不足してしまうことが多くなります。その際、付属としてついているものが、サブウーファーとなるのです。これにより、アンプの性能を補助出来るため、より迫力のある音を楽しむことが出来るでしょう。
サブウーファーを用いたパワードスピーカーは、2.1ch・5.1chなどと呼ばれています。これらは、サラウンドタイプとも言われており、より音の臨場感が増す要因となります。これにより、さらなる大迫力を演出することが出来るため、ぜひ試してみてください。
接続がアナログ接続の場合
パワードスピーカーを使用する際、接続方法にも注目してみましょう。今の時代、アナログ接続の他に、ワイヤレス接続もあります。これらの接続方法は、それぞれの接続環境によって使い分けなければなりません。そして、やはり使いやすいのは、昔からあるアナログ接続なのです。
アナログ接続は、ワイヤレス接続と比べて、接続コードが必要となります。種類としては、ステレオミニプラグやRCA端子、USBなどがあります。ワイヤレス接続と違って、コードが絡まったり、長さが足りないというデメリットがありますが、それ以外のメリットもあります。
アナログ接続のメリットとしては、より安定した稼働状況を作り出す、高音質を維持しやすいなどがあります。特に、HDMIなどを使った高音質再生は、アナログ接続の特権とも言えるものなのです。音楽を聴く場所を考慮する必要が出てきますが、安心して高音質の音楽を聴きたいなら、アナログ接続を試してみましょう。
接続がBluetoothの場合
アナログ接続に対して、接続コードなしで音楽を聴くことが出来るものが、Bluetooth接続となります。場所を選ばず、どこでもパワードスピーカーを使うことが出来るため、とても利便性が高い接続方法だと言えるでしょう。かなりの人が使っているものでもあります。
ですが、Bluetooth接続にもデメリットはあります。それは、接続不良が起きやすい点と対応機器でなければ接続できない点となります。ワイヤレス接続には、どうしても途中で伝達に不備が生じることがあり、これにより、音楽再生が上手く行えないという事態があります。
また、使っている音楽機器などによっては、Bluetooth接続に上手く対応出来ていないものもあるのです。この点は、かなり対応が進んでいるのですが、中には昔からの機器を使っている人もいるため、全てに対応出来ているとは言えません。この点を考慮して、Bluetooth接続を使ってみるようにしましょう。
サイズで選ぶ
パワードスピーカーを選ぶ際、どれくらいのサイズが必要なのかを考えておくと良いです。自分の生活環境に合ったサイズを選ぶことで、より良い音楽環境を作ることが出来ます。
大きなサイズの場合
パワードスピーカーは、それぞれ大きさの異なる音楽機器となります。そして、大きなものになるほど、迫力のある音と音質になる傾向にあるのです。ですが、あまりにも大きいものを選ぶと、環境によっては使いづらいかもしれません。
そもそも、スピーカーとアンプが一体化している時点で、それなりにコンパクトになっているのが、パワードスピーカーの特徴です。ですが、いくらコンパクトといっても、スピーカーとアンプが一緒にあるため、それなりに大きいのは否めないでしょう。
そのため、パワードスピーカーを選ぶ際は、自分が必要としているサイズを知ることが重要になります。パソコンやテレビと繋ぐにしても、どれだけのスペースが確保できるのかを知っておかなければ、上手くパワードスピーカーを設置することが出来ません。この点をしっかりと把握しておき、自分に合ったものを選んでみてください。
小さなサイズの場合
パワードスピーカーは、基本的にそれなりのサイズがあるものです。ですが、中には、小さいものもあり、それぞれ性能が違ったものとなっているのです。サイズが小さいパワードスピーカーは、基本的にそこまで性能が高くないとされています。ですが、物によっては、小さくても高性能なパワードスピーカーもあるのです。
小さいパワードスピーカーは、設置場所に困ることがほとんどありません。そのため、どんな環境でも使いやすいものなのです。特に、限られた場所しか確保できない人などは、コンパクトなパワードスピーカーがおすすめだと言えます。
現時点では、コンパクトかつ高性能なパワードスピーカーは少ないと言えるでしょう。ですが、世の中の音楽機器は、よりコンパクトになるよう開発が進んでいる傾向にあります。そのため、これから先、多くのコンパクトパワードスピーカーが登場する可能性は高いので、今から試してみるのも良いでしょう。
パワードスピーカーおすすめ人気ランキング10選
JBL
パワードスピーカー
パソコンで使うなら最適のパワードスピーカー
USB端子による電源供給型のため、パソコンの横などで使うことに向いているタイプです。パワードスピーカー本体に組み込まれている独自のコンピューターによって、高音質な音を再現することに成功しています。これは、低音再生でも同じことが言えるため、安定して高音質の音を聴くことが出来るでしょう。
形状が非常にコンパクトなので、パソコンだけでなく、スマートフォンなどに繋いで音楽を聴く際にも有効に使うことが出来ます。コンパクトな形状と価格からして、かなり使いやすいパワードスピーカーであり、重宝すること間違いなしです。
パワードスピーカーの小型タイプは、他の一般的なものに比べて、どうしても性能を低く見られがちです。ですが、この商品に関しては、性能面でも特に問題なく、質の良い音楽を聴くことが出来るでしょう。置き場所にも困らないため、ぜひ試してみてください。
サイズ | 横約78×縦約132×奥行約150mm | 出力 | 2.5W |
---|---|---|---|
接続方法 | アナログ | タイプ | 2ch |
ハイレゾ対応 | - |
サンワサプライ
パワードスピーカー
木製のパワードスピーカー
木でデザインされた、スタイリッシュなパワードスピーカーとなります。UV塗装が施されているため、見た目にもかなりこだわりが見えるものであり、インテリアとしても使うことが出来ます。また、広範囲の音を再現するために、考えられて設計されたMDF木製キャビネットを使用しているため、質の高い音を聴くことが可能です。
サイズに関しても、CDケースとほぼ同じくらいであり、置いてもそこまで邪魔になるものではありません。外部端末との接続の際も、前面に端子があるため、簡単に接続することが出来ます。そのため、パソコンを使用しながらSkype等で会話をする際にも便利だと言えるでしょう。
音質や使い勝手、ちょうど良いサイズ感など、優れた部分が多いパワードスピーカーですが、価格はかなりリーズナブルになっています。そのため、初めてパワードスピーカーを購入する人でも手が出やすいので、ぜひ試してみてください。
サイズ | 横約80×縦約130×奥行約100mm | 出力 | 6W |
---|---|---|---|
接続方法 | アナログ | タイプ | 2ch |
ハイレゾ対応 | - |
オンキヨー
パワードスピーカー
形状にこだわったパワードスピーカー
音質を上げるため、形状にこだわっているパワードスピーカーです。丸い形状と傾斜をつけた独特の構造により、スピーカー内部での端面反射を起こりにくくしています。これにより、余計な振動を極力排除しているため、単純な性能では計れない高音質を実現しているのです。
また、スピーカーとアンプの間にある出力コンデンサーを排除したことで、低音域を遮らずに音を伝えることが出来ます。そのため、コンパクトな形状にも関わらず、豊かな低音域を実現することが出来るのです。
他にも、音割れを防ぐバスコントロールや、角度を持たせたことによる音の届き具合の調整、振動版を3枚重ねにすることによる低音域の迫力を増す工夫などがあります。妥協のない形状設計が特徴であり、この性能にも関わらず、価格はリーズナブルです。おすすめのパワードスピーカーなので、ぜひ試してみてください。
サイズ | 横約99×縦約170×奥行約170mm | 出力 | 12W |
---|---|---|---|
接続方法 | アナログ | タイプ | 2ch |
ハイレゾ対応 | - |
クリエイティブ・メディア
パワードスピーカー
FFご用達のパワードスピーカー
国民的人気RPGであるFF14が推奨しているパワードスピーカーです。縦長形状となっており、高・中・低音をそれぞれベストな状態で表現することが出来るようになっています。また、ドライバーに使われている素材は、温度や湿度の変化に強く、いつでも自然な音質を保つことが出来るのです。
また、スピーカー内部の音波に流れを作り出す構造をしており、これにより明瞭な低音域を再生することが出来ます。このパワードスピーカーは、以前にも別モデルがあるのですが、それよりも出力がさらに上がっているため、音量・音質ともにパワーアップしているのです。
FFゲームの推奨パワードスピーカーとなっていますが、もちろん普段から使う分にもおすすめであり、縦長の形状は、スペースを有効に活用することが出来るでしょう。価格もリーズナブルなので、ぜひ試してみてください。
サイズ | 横約116×縦約320×奥行約150mm | 出力 | 32W |
---|---|---|---|
接続方法 | アナログ | タイプ | 2ch |
ハイレゾ対応 | - |
ヤマハ
パワードスピーカー
スタジオ定番のパワーポイント
スタジオなどの定番として使われているパワードスピーカーです。音の共振を最小限に抑える設計を施されており、クリアな音質を実現しています。また、高域周波数が30kHzまでカバーしており、正確かつスムーズな再生を行うことが出来るのです。
さらに、専用ウーファーには大型マグネットが使用されており、どんな音量に対しても歪みの少ない低音域を出すことに成功しています。そして、各部の音響部品を微調整しているため、輪郭のある低音域で音楽を再生することが出来ます。
アンプ部分は、バイアンプ方式を採用しています。これにより、常時音質変化の少ない音を再生できるため、どんな音源でも、綺麗に音楽を聴くことが出来るでしょう。本体は、隙間のない設計で作られているため、強度はもちろんのこと、無駄な共振が起きないようになっています。価格も控えめになっているため、ぜひ試してみてください。
サイズ | 横約170×縦約285×奥行約222mm | 出力 | 70W |
---|---|---|---|
接続方法 | アナログ | タイプ | 1ch |
ハイレゾ対応 | - |
Onkyo
パワードスピーカー
ハイレゾにも対応したパワードスピーカー
現在、主流になりつつあるハイレゾに対応したパワードスピーカーです。入力端子も、ワイヤレスではないにしろ、アナログ・デジタルともに対応しており、90kHzまでの高音域まで再生することが出来ます。また、純粋なアナログ信号を生成するVLSC回路を搭載しており、音質に関しては、かなりのクオリティがあります。
また、VLSCのベクトル信号発生器は、ノイズを含まない滑らかな信号を出力することも出来ます。これは、全ての音源に適用されているため、細かい音まで余すことなく忠実に再現することが出来るようになっているのです。
さらに、本体キャビネットには、定番とも言えるMDF木製キャビネットが使われています。この素材は、硬度が高いため、より質の高い音響を実現することが出来ます。樹脂を使ったキャビネットとは全く違う音の再現性が期待できるため、ぜひ試してみてください。
サイズ | 横約123x縦約195×奥行約229xmm | 出力 | 30W |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線 | タイプ | 2ch |
ハイレゾ対応 | 〇 |
Onkyo
パワードスピーカー
耳に届く音のズレを解消したパワードスピーカー
音の波が届くタイミングの誤差をなくしたパワードスピーカーです。音を聴くと、耳に届くまでの時間にズレが出来るものです。ちょっとした違いですが、これが聴く側にとっては致命的な違いになることもあります。ですが、Onkyoの独自技術であるTASにより、その差を無くすことに成功したのです。
音のズレがないということは、それだけ自然な音楽再生が出来ることを意味しています。これにより、聴き心地がとても良くなるのです。また、ウーファーには、これまた独自技術である振動版A-OMFが採用されています。これにより、強度が増し、ノイズが最大限まで軽減されています。
他にも、アナログ変換をより自然なものとするVLSC回路や音域のバランスを取るためのダブルスリットダクト構造など、日常的に使うレベルでは最高峰の性能を有しています。価格相応の満足度を実現しているため、ぜひ試してみてください。
サイズ | 横約137x縦約196×奥行約229mm | 出力 | 30W |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線 | タイプ | 2ch |
ハイレゾ対応 | 〇 |
ヤマハ
パワードスピーカー
電源が自動に入るパワードスピーカー
テレビやパソコンに繋ぐだけで、自動的に電源が入るパワードスピーカーです。コンパクトかつ安定したデザインは、テレビやパソコンのサイドに置いておくと、とても映えます。フルレンジユニットは、試行錯誤を繰り返してチューニングされており、全帯域に渡り、自然な音質を実現しています。
また、前面に設けられたバスレフポートにより、低音再生性能がとても良くなっています。傾斜をつけたデザインは、内部の無駄な干渉を極力なくすためのものであり、これがさらなる音質向上を実現させているのです。
音質を向上させるためのデザインを含め、各性能は高水準だと言えるパワードスピーカーとなります。また、設置するにはちょうど良いサイズであり、部屋のインテリアとしても使いやすいものだと言えるでしょう。気軽に使いやすく、価格もそこまで高額ではないため、ぜひ試してみてください。
サイズ | 横約83x縦約184x奥行約184mm | 出力 | 14W |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線 | タイプ | 2ch |
ハイレゾ対応 | - |
ヤマハ
パワードスピーカー
様々なハイレゾ音源に対応したパワードスピーカー
ハイレゾ対応パワードスピーカーの中でも、飛び抜けて性能が良いパワードスピーカーです。ハイレゾ音源にも、様々なものがありますが、かなり広範囲の音域までカバーすることが可能となっています。デジタル入力のときは、少し性能が落ちますが、それでも十分過ぎる性能なのです。
また、Bluetooth接続等、ワイヤレス接続にも対応しており、専用のリモコンで設定を変更することも可能です。音質に関しては、個人的に使えるレベルを超えており、業務用のスピーカーとしても使えるくらいのスペックを持っています。
普通の音質だけで良いなら、ここまでの性能はいらないとも言えますが、1度は体験しておいて損はないでしょう。ハイレゾ音源は、これからさらに普及すると考えられており、そういった音質を体験すると、他の音源では満足できなくなってきます。ハイレゾの波にいち早く乗りたいなら、このパワードスピーカーをぜひ試してみてください。
サイズ | 横約170×縦約285×奥行約238mm | 出力 | 90W |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線、無線 | タイプ | 2ch |
ハイレゾ対応 | 〇 |
パワードスピーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 出力 | 接続方法 | タイプ | ハイレゾ対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
パワードスピーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
様々なハイレゾ音源に対応したパワードスピーカー |
横約170×縦約285×奥行約238mm | 90W | 有線、無線 | 2ch | 〇 |
2
![]() |
パワードスピーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
電源が自動に入るパワードスピーカー |
横約83x縦約184x奥行約184mm | 14W | 有線 | 2ch | - |
3
![]() |
パワードスピーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
耳に届く音のズレを解消したパワードスピーカー |
横約137x縦約196×奥行約229mm | 30W | 有線 | 2ch | 〇 |
4
![]() |
パワードスピーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハイレゾにも対応したパワードスピーカー |
横約123x縦約195×奥行約229xmm | 30W | 有線 | 2ch | 〇 |
5
![]() |
パワードスピーカー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタジオ定番のパワーポイント |
横約170×縦約285×奥行約222mm | 70W | アナログ | 1ch | - |
6
![]() |
パワードスピーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
FFご用達のパワードスピーカー |
横約116×縦約320×奥行約150mm | 32W | アナログ | 2ch | - |
7
![]() |
パワードスピーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
形状にこだわったパワードスピーカー |
横約99×縦約170×奥行約170mm | 12W | アナログ | 2ch | - |
8
![]() |
パワードスピーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
木製のパワードスピーカー |
横約80×縦約130×奥行約100mm | 6W | アナログ | 2ch | - |
9
![]() |
パワードスピーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パソコンで使うなら最適のパワードスピーカー |
横約78×縦約132×奥行約150mm | 2.5W | アナログ | 2ch | - |
10
![]() |
パワードスピーカー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小型で使いやすいパワードスピーカー |
横約114×縦約113×奥行約116mm | 4.4W | アナログ | 2ch | - |
まとめ
パワードスピーカーの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。パワードスピーカーは、アンプが内臓しているため、複雑な設定や細かい接続を考える必要のない音楽機器です。これにより、質の高い音楽を楽に聴くことが出来るのです。また、テレビやパソコンのサイドに設置することで、インテリアとしての役割も十分果たしてくれます。とても使い勝手が良いので、自分に合ったパワードスピーカーを、ぜひ選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
パワードスピーカーの中でも、小型で使いやすいタイプのものになります。その形状から、どんな場所でも気軽に使うことが出来るでしょう。初めてパワードスピーカーを使う人にもおすすめであり、インテリアとして使ってみても良いです。
また、コンパクトな見た目に反して、出力は4.4Wまで出すことが可能となっています。そのため、パワフルな音を聴くことが出来るでしょう。さらに、スピーカーの向きを45°に固定されているため、ダイレクトな音が使用者に届くようになっています。これにより、重低音の効いた音を楽しむことが出来るのです。
電源は、USB端子から取り込むタイプなので、コンセントが要らない点も特徴です。パソコンを使って音楽を聴いている人なら、そのままUSB端子に差し込んで使用することも出来ます。その際も、コンパクトな形状のため邪魔にならずに済むので、ぜひ試してみてください。