【疲労軽減】エルゴノミクスマウスのおすすめ人気ランキング10選
2020/11/20 更新
手首疲れや肩こり防止にエルゴノミクスマウス
事務作業にはパソコンを使うことが当たり前になった今の時代は、長時間労働での身体への負担に悩まされる方も多いでしょう。肩こりや手首の疲れは現代の職業病といっても過言ではありません。そんなストレスを少しでも軽減してくれるツールがあればぜひ活用したいですね。
そんなお助けアイテムのひとつがエルゴノミクスマウスです。エルゴノミクスとは「人間工学」という意味であり、使う人間の身体的負担が低減されるように設計されたデザインの事です。ユーザーが快適に扱える仕様になっておりマウス以外にも様々なデバイスに採用されています。
一般的なマウスとはデザインが大きく異なるエルゴノミクスマウスは、手首への負担・肩こり・腱鞘炎を防止または軽減すると言われています。人間は疲れてくるとデスクワークの入力ミスも増えることから、エルゴノミクスマウスは作業効率アップの効果も期待できます。
エルゴノミクスマウスの選び方
エルゴノミクスデザインといってもその形状は商品により様々で、またマウスの仕様も選ぶ際の判断要素になります。自分に合ったモデルを見つけるための基準を挙げていきます。
形状で選ぶ
エルゴノミクスマウスの最大の特徴はその独特なフォルムにあります。従来のマウスとは大きく異なったデザインをいくつかの種類に分類しますので、手に合いそうなものを選びましょう。
垂直型マウス
マウスと言えば上から手を被せて使う形をイメージしますが、実はこのような手の平が真下に向く姿勢は腕に負担が掛かっています。また手首が浮いていればその分疲れやすくなります。小指側が下に向き、親指側が上に向く角度が最も自然かつ理想的なポジションです。
垂直型のエルゴノミクスマウスはこのような姿勢でホールドするため、腕のねじれを抑えることが出来るので長時間の作業でも疲れにくくなっています。マウスを握ったときの指先の位置にボタンがくるように配置されているので、楽な姿勢で操作をすることが出来ます。
ほとんどのモデルにはブラウザの進む・戻るボタンも搭載されていますので、WEBページも快適に閲覧することが出来ます。従来のマウスのイメージを覆す画期的なフォルムなので、肩こりや腱鞘炎に悩まされている方には特にお試し頂きたいタイプです。
半円型マウス
エルゴノミクスマウスは身体的なストレスを和らげるために使いますが、手に合わないという可能性も考えて通常のマウス形状に近いものが良いという方もいらっしゃるでしょう。半円状のマウスは従来のマウスに似たフォルムなので、どなたでも使っていただけます。
半円状マウスはボールを半分に切ったような形や、卵のようなデザインになっており親指が当たる部分が凹んでいるのが特徴です。手の平と手首が無理のない角度で落ち着くように設計されているので、長時間のパソコン作業でも快適な操作感を持続させ疲労を軽減する効果があります。
簡単な作りのようでマウスの高さや角度は緻密に計算されており、腕のねじれや手首の圧迫を可能な限り低減してくれます。その使い心地から通販サイトのレビューでも疲れにくいとのコメントが寄せられています。一般的なマウスから形状を大きく変えたくない方にもおすすめです。
トラックボールマウス
マウスを握る際に手首や腕の角度が悪いと疲れやすくなりますが、マウスそのものをスライドさせるという動作も身体に負荷を与える大きな要因ですね。特に不自然なポジションでマウスをホールドしたまま動かすのは良くありません。そこでおすすめなのがトラックボールマウスです。
トラックボールマウスは本体を動かさず、搭載されたボールを転がすことによりマウスカーソルを動かします。手を動かさなくて良いので手首・腕への負担が軽くなります。ボールの位置は製品により様々ですが、親指で転がすタイプのマウスが最もポピュラーで人気があります。
マウスが手に収まりやすい形状になっているので、親指の関節に掛かる負荷も最小限に抑えられています。従来のマウスの使用歴が長い方は慣れるのに少し時間が掛かってしまいますが、いったん馴染んでしまうと元のマウスには戻れないほど快適な使い心地を提供してくれます。
基本スペックで選ぶ
デザインが特徴的なエルゴノミクスマウスといってもデジタルデバイスですので、外観の形状だけで決めるのは早計ですね。マウスを選ぶ際の基本となる項目をいくつか挙げていきます。
反応速度をチェック
マウスを動かした際にカーソルの追従性が悪ければ、せっかく本体形状が手にしっくりきていたとしても使い心地が良いとは言えませんね。実際の作業効率に大きく影響するカーソルのレスポンスはマウスを購入する際には必ずチェックすべき項目と言えるでしょう。
マウスの反応速度をみるには「分解能」というステータスを確認しましょう。分解能とはマウスを1インチ動かしたときに、それに反応して画面上のポインターがどれだけ移動するを示したものです。DPIやCPIという単位で表記され、DPIなら800-1600の値が一般的です。
レスポンス精度の高さが求められるグラフィック制作やゲームなどにはDPIが大きいマウスが適しています。ただし分解能の数値のみでマウスの反応の良さが決まるわけではないので、実際のユーザーレビューなどを確認してイメージ通りに動きそうなマウスを選びましょう。
接続方式をチェック
エルゴノミクスタイプに限らず、マウスを選ぶ際にどうしても考えなければならないのが接続方式です。有線接続と無線接続の二種類がありそれぞれメリット・デメリットが存在しますので、マウスを使用するシチュエーションに適した方を選択しましょう。
有線接続タイプはケーブルを用いてPCと接続します。物理的に繋がっているためカーソルの反応がよく、PCから電力が供給されるためマウス自体のバッテリーを気にしなくてよいのがメリットです。初期設定も非常に簡単ですが、パソコン周りがコードで散らかるのが難点です。
無線接続タイプはBluetoothとレシーバーの二種類があります。最大のメリットはケーブルが無いため、離れた場所から楽な姿勢で操作できる点です。持ち運びも容易ですが反応速度や初期設定の手軽さは有線接続タイプに劣るものが多いです。またマウス本体の電源供給も必要です。
給電方式をチェック
マウスを使った作業における身体への負担を徹底的に軽減するならワイヤレスタイプのエルゴノミクスマウスを選ぶのが良いでしょう。離れた場所でも操作できるので、楽な姿勢・楽な手のポジションでマウスを使うことができます。ただし無線タイプはマウス本体の給電が必要です。
給電方式には電池式と充電式の二種類があります。電池式は復元性が高く、電池残量が僅かになり挙動が不安定になっても新品と交換すればすぐに通常の状態に戻すことが出来ます。ランニングコストは掛かりますがマウス本体が低価格なのでトータルで見ればそれほど変わりません。
充電式は充電の際に電気代は掛かりますが、電池交換が不要なので電池代は掛かりません。ただし電池式に比べるとマウスの本体価格はやや高めです。商品によっては有線式のようにUSBで充電しながら使えるものがありますし、電池式でも充電電池なら実質的に充電式として使えます。
メーカーで選ぶ
商品数が多いジャンルだからこそ、後悔しないためにも信頼できるメーカー製品を選ぶのも良いでしょう。エルゴノミクスマウスを販売しているメーカーで有名なものを3社紹介します。
Microsoft(マイクロソフト)
言わずと知れたIT業界のトップ企業であるマイクロソフトは米ワシントン州に本拠を構えるOSソフトの開発企業です。1975年にビル・ゲイツ氏とポール・アレン氏によって設立され、現在では世界シェア95%以上を誇る世界最大のソフトウェアメーカーとして君臨しています。
ソフトウェア開発のイメージが強いマイクロソフトですが、パソコンやキーボードなどのハードウェアの製造販売も手掛けています。中でもマウスは開発段階から人間工学の専門家がチームに加わっており、非常に使いやすく手に馴染む上にデザイン性も優れた仕上がりになっています。
アイテム数は多くはないですが、一つ一つのモデルが品質にこだわって作られているのがマイクロソフトのハードウェアの特徴です。OSの開発企業だけあってWindowsとの相性は抜群です。Windowsを使っている方にはぜひともおすすめしたいメーカーです。
Logicool(ロジクール)
ロジクールは1981年にスイス・ヴォー州で設立されたロジテックインターナショナルS.A(本社スイス・ローザンヌ)の日本法人です。コンピューター関連のデジタルデバイスの開発販売を行うロジテックの製品を「Logicool」ブランドで販売しています。
パソコン周辺機器の老舗メーカーであるロジクールの製品は他社には再現できないほどの完成度を誇っており、特に設立当初から主力商品として開発してきたマウスは非常に信頼性が高いことで有名です。エルゴノミクスマウスのプロデュースにも積極的に乗り出しています。
長年のマウス研究で蓄積されたノウハウが活かされており、手首や腕の負担軽減と実用性を兼ね備えたモデルが多数販売されています。本体価格の幅も広いので予算に応じて最適な商品を選んでいただけます。オフィスでの作業やゲーミングにもおすすめできる高品質のメーカーです。
Sanwa Supply(サンワサプライ)
サンワサプライは岡山県岡山市に本社を置くパソコン周辺機器メーカーです。1923年に山田義夫氏が「山田商工」として個人で縫製工場を立ち上げたのが始まりで、1979年に現在の社名に変更しています。PCデスクからPCケース・USBフラッシュメモリなど扱う製品は多岐に渡ります。
「あるべき人間社会の達成に貢献する」ことを経営理念に、トレンドを取り入れつつユーザーの視点に立った商品開発を行っています。エルゴノミクスマウスのラインナップも豊富で、大型の垂直タイプや女性用の小ぶりなマウスなど幅広いモデルが揃っています。
サンワサプライのエルゴノミクスマウスはユーザレビューでも手に馴染んで使いやすいと好評です。価格もお手頃な割に細部までしっかりと作り込まれているのが嬉しいですね。マウスへの名入れサービスも受け付けているのでプレゼントとしても喜ばれます。
エルゴノミクスマウスの人気ランキング10選
Logicool(ロジクール)
MXTB1s ワイヤレストラックボール
高速充電で安定したパフォーマンス
高品質なマウスで人気のロジクール製トラックボールマウスです。Bluetoothによるワイヤレスタイプで、USBに接続して充電します。人間の手によって成形されているため、自然と手に収まるフォルムが長時間の使用による疲労を低減してくれます。
ボールの動きがスムーズで、手に馴染むラバーのデザインと軽快なクリック感が高く評価されています。マウスとしてはやや高価ですが、親指トラックボールマウスを検討している方にはぜひおすすめしたいモデルです。
サイズ | 13*5*10cm | ボタン数 | 8 |
---|---|---|---|
DPI | 320-440 | 電源 | USB |
SWIFTPOINT
GT 小型ワイヤレス SM500
タッチジェスチャー機能搭載
独特のデザインのこちらは手の平サイズのコンパクトワイヤレスマウスです。特徴的なフォルムは人間工学に基づいて設計されており、まるでペンを持っているかのように使うことが出来ます。タッチジェスチャーを搭載したマウスとしては世界初のモデルです。
スクリーンに触れずにマウス上でタップが可能なので、タッチパネル対応のパソコンやタブレットと併用するのがおすすめです。マウスとしては高価ですが、ペンをつまむようにして使えるので非常に使いやすいと好評の商品です。
サイズ | 5*4*3cm | ボタン数 | 3 |
---|---|---|---|
DPI | 1250 | 電源 | USB |
エルゴノミクスマウスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | ボタン数 | DPI | 電源 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ワイヤレストラックボール SW-M570 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長時間持続する快適性 |
14*4*9cm | 5 | 540 | 単三電池 |
2
![]() |
GT 小型ワイヤレス SM500 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
タッチジェスチャー機能搭載 |
5*4*3cm | 3 | 1250 | USB |
3
![]() |
MXTB1s ワイヤレストラックボール |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高速充電で安定したパフォーマンス |
13*5*10cm | 8 | 320-440 | USB |
4
![]() |
Sculpt Ergonomic Mouse |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高精細読取りセンサーを搭載 |
10*7*6cm | 5 | 1000 | 単三電池 |
5
![]() |
垂直エルゴノミクスマウス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
DPI調整可能の縦型モデル |
11*7*7cm | 11 | 1500-10000 | USB |
6
![]() |
ワイヤレスマウス MV016 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
左利き用のエルゴノミクスマウス |
12*7*6cm | 6 | 800-1600 | 単四電池 |
7
![]() |
エルゴノミクスマウス MV009 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手の不快感から解放 |
11*7*6cm | 6 | 800-1600 | 単三電池 |
8
![]() |
有線エルゴノミクスマウス MA-ERG9 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
腱鞘炎を防止する人間工学フォルム |
7*12*6cm | 6 | 1000-1600 | USB |
9
![]() |
人間工学マウス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
腱鞘炎防止のワイヤレスタイプ |
11.1*5.3*0.6cm | 6 | 800-1600 | 単三電池 |
10
![]() |
静音 有線マウス i1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手に馴染む静音小型マウス |
9*6cm | 3 | - | USB |
まとめ
事務仕事をされている方は知らず知らずのうちに疲れが溜まっていくものです。たかがマウスと軽く見ずに、簡単なところから身体を気遣っていけば数年~数十年と仕事を続けた場合の健康状態に大きく差が出るでしょう。パソコンをよく使う方はぜひ検討してみては如何でしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
タマゴのような可愛いデザインのこちらは、半円型の有線マウスです。人間工学に基づいたデザインは握りやすく、長時間の使用でも疲れにくくなっています。コンパクトサイズなので手の小さい方や女性の方にぴったりの商品となっています。
親指側が凹んだ作りになっており、手に収まるフィット感がレビューでも好評です。値段もお求めやすいのでマウスを少し変えてみたい方にもおすすめです。