【手で叩いてリズムを刻む】おすすめのカホンの人気ランキング10選
2020/11/20 更新
叩き方ひとつで様々な音に変化
カホンは演奏者がカホンの上に座り、打面を叩くことでリズムを刻むペルー発祥の打楽器です。箱型のフォルムが特徴的で、アコースティックサウンドと非常に相性が良く、日本でも人気があり、ストリートミュージックなどで重宝されています。
楽器の中でも非常にシンプルな構造と原理で音を出しますが、打面の中央を叩くとバスドラムのような低い音を出し、端の方を叩くとハイハットのような鋭い音になるなど、叩く場所や叩き方で音を使い分けることができるなど、とても奥が深い楽器でもあります。
今回はそんな魅力溢れるカホンを、定番の製品からあまり知られていない知る人ぞ知るものまで、製品の特徴などともにおすすめの物を幅広く紹介していきます。自分にぴったりの製品の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
カホンの選び方
日本ではまだまだマイナーなカホンですが、実に様々なモデルがあります。しかし、ポイントを押さえた選び方をすれば、自分の求めるサウンドを厳選しやすくなります。
サイズで選ぶ
カホンのサイズは製品によって異なりますが、初心者の方におすすめなのが、おおよそ縦30cm×横30cm×高さ50cm程度の「標準サイズ」のものがおすすめです。このサイズのものは叩く場所によって高音と低音を使い分けやすく、バランスが良いためです。
ちなみにこれよりも小さく、太ももに挟んで演奏するようなカホンを「ミニカホン」と呼びます。音を出す事自体は容易ですが、打面が小さいため初心者にはあまり適していません。また、基本のピッチが高く、打面が小さいため音の使い分けが難しい点も挙げられます。
逆にこれよりも大きなサイズのものを「ベースカホン」と呼びます。より低くパワフルなサウンドを得意としますが、高音の存在感が薄くなってしまうため、入門用としてはやはり標準サイズのもがおすすめです。
響き線で選ぶ
最近のカホンは、ただの木の箱ではなく、音を響かせるために響き線を張ったものが多いです。大きく分けて2種類あるので好みに合わせて選びましょう。
ギターの弦のような「ワイヤータイプ」
カホン内部にギターの弦のような金属の線を響き線として使用したのが「ワイヤータイプ」です。ワイヤーの本数は、2~8本と製品によって差があり、低音~高音まで全体的に響き線の音が混じる伝統的なサウンドとなっています。
張り具合を調整できるモデルが多くあり、締めることで鋭いタイトな音になり、緩めることで暴れる感じのオープンな音になるため、使用する楽曲に合わせて使い分けることが可能です。
初心者用からプロに向けたものまで幅広く販売されており、価格帯の幅も20000円前後から数十万円する高級機までピンキリです。フラメンコやサンバなどのエスニック系の音楽との相性は抜群です。
存在感のある高域の「スナッピータイプ」
響き線に、スネアドラムに用いるスナッピーを使用したのが「スナッピータイプ」です。そのスナッピーサウンドを活かした存在感のある高音域が特徴で、細かいタッチへの反応も良く、繊細な表現を得意とします。
ワイヤータイプよりもサスティーンがあり、スネアドラムを意識したようなサウンドが特徴です。また、スナッピーの音が混ざってほしくない低音部分を叩いたときには、スナッピー音がほとんど混ざらないのも魅力です。
ベース音とスナッピー音がはっきりと分かれるため、ドラムパターンを意識した演奏を活かすポピュラー音楽にはこちらのタイプがおすすめです。また手入れもお手軽であるため初心者にもおすすめできるタイプです。
素材で選ぶ
カホンを選ぶ上で、サウンドや見た目に大きく影響を与える素材は非常に重要なポイントとなります。ここでは代表的なものを幾つかご紹介します。
バランス良くまとまった「ビーチ」
カホンの素材の中でも「ビーチ」は低域から高域まで非常にバランスの良い出音が特徴です。そのため楽曲に対する汎用性の高さが魅力で、初心者の方の入門機としてもおすすめです。
ビーチは言い換えると日本人にも馴染み深い「ブナ」の木材で、きめが細かく、明るいナチュラルな色が特徴です。また、堅いため丈夫で傷に強く、耐久性の高さも魅力の一つです。
しかし、温度などの環境の変化によって変形してしまうことがあるため注意が必要です。また、堅い素材であるが故に、叩き方を間違えると手を痛めてしまう可能性があることも知っておきましょう。
黒い木目が特徴の「エボニー」
黒色の木目がクールな「エボニー」は、見た目にもインパクトがあり、高級感があって美しく、落ち着いた印象を与えます。カホン以外にもピアノの黒鍵やギターの指板など、様々な楽器や家具にまで幅広い用途で使用されています。
サウンドの傾向としては、どっしりとした低音で、音量も大きくしっかりとした出音が特徴です。大きな音量であるためストリートライブなどでも重宝し、見た目のクールさも相まって人を引き付ける要素を持っています。
また、打面がエボニーで側面がビーチなどの複合タイプもあり、お互いの素材の長所を活かしたモデルもあります。
太い低音が特徴の「バーチ」
「バーチ」は、日本では「白樺(しらかば)」の名前で広くしられた素材です。透き通るような白っぽい木目が特徴的で、非常に頑丈で耐久性が高く、変形しにくい点が魅力です。
カホンの素材の中でも非常にバランスの良い素材で、低音の質感は太く、高音と低音が偏りなく鳴ります。また、素材にある程度のしなりがあるので叩き心地も良く長所が目立つ素材です。
バーチもカホンの側面がバーチや、打面がバーチなど、他の素材との複合タイプも多くあります。全体的なバランスが良くまとまっており、初心者の方にもおすすめの素材の一つです。
音の粒立ちがはっきりした「メイプル」
「メイプル」は、日本では紅葉でお馴染の「楓」の名前で知られています。ギターやドラムのスティックにもよく利用されている素材です。比重が軽く硬いのが特徴で、衝撃や摩擦に強いので頻繁に持ち運ぶ方におすすめです。
「杢(もく)」と呼ばれる他の素材にはあまり見られない複雑で美しい木目が目を引きます。サウンドは製品によって差があり、質感通りの固めの叩き心地と粒立ちのはっきりしたサウンドのものから、音量が控えめでやわらかいサウンドのもまで様々です。
他の素材との複合タイプもあり、打面の素材としての採用は勿論、堅牢さを活かしてコーナー部分に採用しているモデルが非常に多いです。
高級材である「マホガニー」
こちらもギターのボディなどの素材でお馴染みの「マホガニー」は、世界三大銘木ともいわれる高級木材です。そのため見た目の美しさは勿論、触れた感じも温かく柔らかな感触を得ることができます。
演奏感が良く、木材らしさが感じられるあたたかく、深みのある音色が特徴的です。また力強い低音や響き渡る音量感も魅力であるためストリートライブなどにも最適です。
高級感溢れるルックスやサウンド、演奏感の良さが魅力ですが、やはりその分他の素材と比較した時に、価格が高めであることが多いので注意が必要です。
汎用性の高い「アッシュ」
いかにも木材らしい他の素材よりもはっきりとした木目が感じられる「アッシュ」は、しっかりとした頑丈さが魅力で、その耐久性は野球のバットなどにも使用されているほどです。
初心者におすすめできるほど、幅広い音楽にマッチする音であるため汎用性の高さが魅力です。また、堅さを活かした明瞭なサウンドもポイントです。低音から高音の出音のバランスも良いため扱いやすい素材と言えます。
しかし、密度が高く、ずっしりとした重さがあるため、頻繁に持ち運ぶ方にとっては少し大変であることに注意しましょう。
カホンの人気ランキング10選
Pearl
ファンボックス PFB-300
お子様へのプレゼントとして最適
ドラムでお馴染みのメーカー「パール」から、黄色を基調とした目を引くデザインのカホンです。大きな特徴としては、子供用として設計されているため、通常のカホンよりサイズを大幅に小さくしている点が挙げられます。
また、素材には打面をパイン材、まわりはソリッドなファイバーグラスを採用しているため、ウッド素材のモデルよりも軽量でスラップ音も容易に出しやすいという特徴も持っています。
目を引くカラーデザインであることや、音のメリハリが出しやすく、さらに音がそれほど大きくないため、お子様にカホンの楽しさを知ってもらう上で最適な製品です。
サイズ | 340 × 240 × 255mm | 響き線 | スナッピー |
---|---|---|---|
素材 | パイン材・ファイバーグラス |
Pearl
PCJ-AWC/SC #653
堅くてアタッキーなサウンドならこれ
こちらもドラムセットなどで世界的に有名なメーカー「パール」から、アッシュ材をメインに使用したカホンです。アッシュ材は密度が高く硬めなのが特徴で、音質も堅く、パンチの効いたサウンドが特徴です。
また、音量も十分であるためライブやレコーディングなどの本格的な使用も難なくこなします。高音から低音までのバランス良く、明瞭なサウンドも魅力です。
ルックス面も木材を強く感じられる木目でインテリアにもよく馴染みやすく、落ち着いた印象を与えます。扱い安い標準的なサイズ感で、アッシュ材の魅力を十分に活かした堅くてキレのあるサウンドをお求めの方におすすめです。
サイズ | 450×300×315mm | 響き線 | スナッピー |
---|---|---|---|
素材 | アッシュ・MDF |
MEINL
MCAJ100BK-MA
コスパに優れたエントリーモデル
数多くの優秀な打楽器を世に送り出しいるドイツのメーカー「MEINL」から、打面にメイプル材、ボディにはゆがみのないMDF材を使用したコストパフォーマンスに優れたカホンです。
音の輪郭が明瞭で、低音の響きはふくよかな、まとまりの良いサウンドが特徴です。また、打面裏上部に内蔵したスネアワイアーによって本格的なフラメンコサウンドを得ることができます。
非常にクセがなくて扱いやすく、純正ギグバックも付属されているため、これからカホンを初めたいという方の入門機としてもおすすめです。また、全体的にコンパクトな作りであるため、女性やお子様にも扱いやすい魅力的なカホンです。
サイズ | 30.0 x 31.0 x 46.0cm | 響き線 | スナッピー |
---|---|---|---|
素材 | メイプル・MDF |
DE GREGORIO
キヨ Kiyo
スペイン産のクオリティの高い逸品
スペインのカホン専門メーカー「De Gregorio(デ・グレゴリオ)」は、その丁寧な楽器作りから、世界中のカホン奏者から絶大な支持を得ている人気ブランドです。こちらのカホンもその例に漏れず、非常にクオリティの高い製品に仕上がってます。
カホンらしいシンプルな構造ながら、 バーチを使用した発する箱鳴りはさすがスペイン製と言える音質です。響き線には伝統的なワイヤー方式を採用し、深い低音の鳴りと優しい高音と煩わしさのない設計となっています。
世界中で活躍するパーカッショニストであるマルコ・ファッダによるカホン解説DVDも付属されているため、初心者の方は勿論、上級者にも向けた全てのカホン奏者におすすめのカホンです。
サイズ | 49cm×29cm×29cm | 響き線 | ワイヤー |
---|---|---|---|
素材 | バーチ |
LP
LP1428NY Black Box Cajon
黒で統一されたデザインがクール
見た目にもインパクト抜群の真っ黒なデザインが目を引くスタイリッシュなアメリカ製のカホンです。黒を基調としていますが、素材にはバーチとMDFを採用しています。響き線として2本のスナッピーを搭載したポピュラーなタイプとなっています。
バーチを活かしたパワフルな低音と、スナッピーを活かしたスネア音が明瞭に分離し、 サウンドにメリハリを持たせることができます。他のカホンと比較するとじゃっかん細長いフォルムも特徴的です。
また、地面との設置面には大型のゴム足で安定感を与えるため、演奏感も良く、安心して叩くことができます。音のレンジが広いため、初心者の方でも幅広い音域の音色を楽しめるカホンです。
サイズ | 28.0x25.75x48.25cm | 響き線 | スナッピー |
---|---|---|---|
素材 | バーチ・MDF |
schlagwerk
SR-CP432
エボニー材による高級感のある美しい黒木目
カホンという楽器を日本に普及させたメーカーの一つ「schlagwerk(シュラグヴェルグ)」はドイツの打楽器専門メーカーです。ポップ・ミュージック、クラシック奏者、音楽教育者など世界中のファンを持ち、こちらのカホンも非常に人気があります。
エボニー材を採用した美しい黒い木目が上品で落ち着きと高級感を与えます。その美しさから置いているだけで映えるため、インテリアにもよく馴染みます。
SPL合成材の強力な低音が特徴で、繊細なタッチから力いっぱい叩くフルボリュームまで、表情豊かに再現します。カホンの中では比較的高価な部類に入りますが、その価格に見合ったサウンドやルックスをもった逸品です。
サイズ | 30×30×50cm | 響き線 | スナッピー |
---|---|---|---|
素材 | エボニー・SPL合成材 |
MEINL
WCAJ300NT-OV
ソリッドボディで豊かなトーンと深い低音
お馴染み「MEINL」製の厳選されたオバンコールを打面に使用したカホンです。演奏感を向上させるために座面にはアンチスリップ加工が施されています。美しいマットフィニッシュのボディから放たれる豊かなサウンドはさらに演奏感を高めます。
インテリアとしても人気があり、置いているだけで高級感と落ち着きが感じられると非常に好評です。勿論サウンドもクオリティが高く、ソリッドボディによる豊かなトーンと深い低音が魅力です。
音量も十分であるため、ストリートライブやライブハウスでの演奏でも存在感を発揮します。価格もそこまで高くなく、十分なクオリティを持っているため初心者の方にもおすすめです。
サイズ | 49cm×30cm×30cm | 響き線 | スナッピー |
---|---|---|---|
素材 | オバンコール・バーチ |
schlagwerk
SR-CP404BLK
打面にペイントされたデザインが印象的
ドイツのメーカー「schlagwerk(シュラグヴェルグ)」製の打面にペイントされたデゼインが目を引くカホンです。こちらはラージサイズですが、同じものでミディアムサイズも選ぶことができます。
さらにカラーバリエーションも豊富で、こちらは黒ですが、他にも4色の中から選ぶことができます。打面にビーチ材を、側面にはバーチ材を採用しています。そのため全ての音域をバランスよく表現することに長けたカホンとなっています。
口コミでも、「木の手作り感、きれいな木目がとてもかっこよく、とても多彩でよく響く音が出ます」「叩く強さや場所で音の変化やレスポンスが良く使えば使うほど面白くなります」など高い評価が目立ちます。
サイズ | 50cm×30cm×30cm | 響き線 | スナッピー |
---|---|---|---|
素材 | ビーチ・バーチ |
Pearl
PCJ-633BB
マホガニー材を使用したルックス・サウンド共に高品質
さて、今回最もおすすめしたい製品がこちらです。ドラムセットでお馴染の「パール」製のカホンです。高級木材であるマホガニーを採用し、他のカホンにはあまり見られない赤みがかった美しい木目が目を引きます。
マホガニーを使用していながら価格はそこまで高くなく、コストパフォーマンスに優れています。素材を存分に活かした豊かなサウンドが特徴で、音量も大きく、パンチの効いたサウンドが特徴です。
口コミにおいても、「大変に良い音がしてます。作りもしっかりしてるし、塗装がきれいです」「期待通りにズドンと来るバズ音も得られ、大満足です」など絶賛されています。
サイズ | 48cm×31.7cm×32cm | 響き線 | スナッピー |
---|---|---|---|
素材 | マホガニー・ファイバーグラス |
カホンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 響き線 | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
PCJ-633BB |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マホガニー材を使用したルックス・サウンド共に高品質 |
48cm×31.7cm×32cm | スナッピー | マホガニー・ファイバーグラス |
2
![]() |
SR-CP404BLK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
打面にペイントされたデザインが印象的 |
50cm×30cm×30cm | スナッピー | ビーチ・バーチ |
3
![]() |
WCAJ300NT-OV |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ソリッドボディで豊かなトーンと深い低音 |
49cm×30cm×30cm | スナッピー | オバンコール・バーチ |
4
![]() |
SR-CP432 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
エボニー材による高級感のある美しい黒木目 |
30×30×50cm | スナッピー | エボニー・SPL合成材 |
5
![]() |
LP1428NY Black Box Cajon |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
黒で統一されたデザインがクール |
28.0x25.75x48.25cm | スナッピー | バーチ・MDF |
6
![]() |
キヨ Kiyo |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スペイン産のクオリティの高い逸品 |
49cm×29cm×29cm | ワイヤー | バーチ |
7
![]() |
MCAJ100BK-MA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパに優れたエントリーモデル |
30.0 x 31.0 x 46.0cm | スナッピー | メイプル・MDF |
8
![]() |
PCJ-AWC/SC #653 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
堅くてアタッキーなサウンドならこれ |
450×300×315mm | スナッピー | アッシュ・MDF |
9
![]() |
ファンボックス PFB-300 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お子様へのプレゼントとして最適 |
340 × 240 × 255mm | スナッピー | パイン材・ファイバーグラス |
10
![]() |
Electronic Layered Cajon EC-10 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
電子ドラムの機能を搭載した近代的カホン |
49.5cm×29.5cm×29.8cm | ー | サペリ・MDF |
まとめ
ここまでカホンのおすすめランキング10選を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。ここで紹介した製品はほんの一部で、他にもたくさんの種類のカホンがあります。カホンがもっと好きになるように自分にぴったりのカホンに出会えるといいですね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
シンプルでトラディショナルな打楽器であるカホンに、近代的な電子ドラムのような機能という正反対な要素を掛け合わせたユニークな製品です。カホン本体の音に電子音がブレンドされ、多彩なパーカッション・サウンドや効果的なエフェクト・サウンドを生み出します。
叩いた時のレスポンスがやや悪いという評価もありますが、これ一台で様々な音色が出せるので、対応できる楽曲も増え、演奏表現の幅を広げることができます。また、アンプ内蔵のスピーカーを備えており、エレキギターや他の楽器とのセッションでも相性抜群です。
さらに、スマートフォンなどと接続することができ、それらを再生する音楽を鳴らすスピーカーとしても使用できます。お値段はやや高めですが、カホンで多彩な音を出したい方におすすめです。