【人気の種類が目白押し】ホットケーキミックスのおすすめランキング10選
2020/11/19 更新
ホットケーキミックスがあれば子供も大人も嬉しい
子供から大人まで幅広い年齢層に人気のホットケーキミックス。最近ではパンケーキも人気ですが、ホットケーキミックスとパンケーキは同じ物。ホットケーキという言い方は日本での名称で、パンケーキは世界的に共通する言葉。
パンケーキはスィーツや軽食などもあり日本でも専門店が出来てトレンドになっています。ホットケーキは昔ながらの日本のスィーツ。優しい甘さのホットケーキは家族や恋人と一緒に食べるとより美味しくて楽しい思い出を作ってくれますね。
今回はアレルギー対応かどうかや風味やフワフワなのかしっとりなのか等の仕上がりに注目しておすすめのホットケーキミックスを人気ランキング形式で紹介しています。ホットケーキミックスの選び方についても解説していますので併せて見てみて下さい。
ホットケーキミックスの選び方
ホットケーキミックスにも様々な物があります。どういった所に注目して選べば良いのかをまとめています。
アレルギーや添加物等が含まれているか知って選ぶ
アレルギーの場合には小麦粉や牛乳、卵などそれぞれ注意しないといけない食べ物がありますよね。そういった所もよく確認しておきましょう。
アレルギーの方は生産過程も細かくチェック
アレルギーのある子供や卵や小麦粉アレルギーの方にとってホットケーキは食べたくても何でも食べられる物ではないですよね。アレルギーの方用に作られているホットケーキミックスか米粉等を使って自分で粉を配合して手作りホットケーキを作る方法もあります。
簡単なのはアレルギー対応と書かれている物を選ぶ事。小麦アレルギーがある方は大豆粉や米粉で作られた物。卵アレルギーの方は生産過程にも卵が含まれていないのかもよく確認しておきましょう。アレルギーは突然発症する場合もあるので注意したいですね。
離乳食にも使われるホットケーキですがアレルギーがあるのか分からない時期にあげる場合にはごく少量からにしておきましょう。砂糖も含まれているのであげすぎには注意して下さい。砂糖の1日摂取量は離乳食後期完了期で1日3gなので気を付けたいですね。
アナフィラキシーショックのアレルギー反応にも注意しよう
粉物の保管で気を付けたいのがアナフィラキシーショック。ダニが繁殖してしまい突然アレルギー反応がでてしまう場合もあるのでホットケーキミックスを使い切らない時には保存方法にも注意が必用です。
常温においておくとダニが繁殖しやすいのでしっかり密封して冷蔵庫に入れておく方が安心です。ですが、一番良いのは使いきる事。使いきれるように普段から食べれる量に合わせて購入しましょう。
使いきる事が難しい場合には袋が小分けされている物を選ぶと安心ですね。恐ろしいパンケーキシンドロームという症状もあるので気を付けましょう。まとめ買いをするのも良いですが、賞味期限や保存状態にも注意が必用ですね。
添加物等にも注意
ホットケーキミックスには様々な材料で作られています。フワっと膨らむようにベーキングパウダーを使っていたりそれぞれのメーカーで様々な内容。注意したいのがアルミニウムです。最近注目されているアルミニウムですが、子供には特に注意が必用。
ベーキングパウダーにも含まれているアルミニウムですがWHOでは1週間当たり体重1kgに対してアルミニウムの摂取量が1mgを超えないようにする事が推奨されています。特に幼児の場合には1週間に1枚のホットケーキでも食べ過ぎになってしまう事も。
乳幼児期にはアルミフリーの物か少しだけの方が安心ですね。添加物も様々あるので小麦粉や砂糖、膨張剤などの必要最低限の材料だけで作られている物を選ぶ方が健康的ですね。甘さが欲しいときにはバナナ等の果物を入れて焼くと自然な甘みを味わえますよ。
風味で選ぶ
ホットケーキミックスの風味はとても大切。焼いている時の匂いで美味しそう。と感じる方も多いと思います。最近ではオヤツやスィーツとして以外にも朝食等の軽食用として作るレシピも多いです。簡単に作れて見た目もオシャレなのでSNSであげる人も多いです。
甘いスィーツを作りたい時にはバニラ等の甘い風味の物を選び、食事用としても使いたい場合にはミルクやバターの風味の物を使うとどちらでも合うので色々な料理に使えますね。焼いている時の匂いも幸せな気分になりますね。
どんな風味なのかは表記されているのを確認したり、口コミを参考にして実際どうなのかを確認しておきましょう。
仕上がりで選ぶ
ふわふわなホットケーキが好きな人もいればしっとりしている方が好きな方もいますよね。ホットケーキは選ぶ粉によっても仕上がりが違います。ふわふわなホットケーキもしっとりのホットケーキもどちらも美味しいですが、選ぶ粉によっても全然違いますよ。
パッケージにはスィーツ用等の記載があったりフワフワ食感やしっとり等の仕上がりが書かれているのでよく見ておきましょう。また、口コミもチェックしておくとどんな仕上がりになるか想像できます。
気になる口コミがあった時にはまとめ買いせずにとりあえず1つだけ買って試してみましょう。また、卵が多い物ならふっくらとして牛乳が多物ならしっとりとした仕上がりになります。作る時に自分で微調整してみても楽しいですね。
ダイエット中や糖尿病の方はグルテンフリーの物を選ぶ
糖尿病等の病気の方は糖質制限があり甘い物を制限しないといけない場合もあります。また、ダイエット中の方も気を付けていると思います。そんな方にはグルテンフリーのホットケーキミックスを選ぶ事をおすすめします。
穀物に含まれているタンパク質と水が結びつくとグルテンになります。パン生地などの粘り気を生み出す作用があるグルテン。これを摂りすぎないようにする方が美容や健康に効果的です。大豆や米粉のホットケーキミックスを選ぶと安心です。
健康や美容にも気を使いたいけれど甘い物を食べたい時にはこうした部分に少しだけ気を使うと美味しく健康的な生活を送れますね。何でも食べないと制限するよりは工夫して食べられる物を探すとダイエットも長続きしますね。味も美味しいので嬉しいですね。
ホットケーキミックスの人気ランキング10選
はくばく
大麦と野菜のホットケーキミックス
大麦で健康的
穀物と野菜がもつ栄養を美味しく摂取できます。食物繊維が豊富な大麦と栄養豊かでおいしい4種類の野菜と果実が溶け込んだホットケーキミックス。ふっくらとした焼き上がりに滑らかでソフトな食感です。はなやかに広がる優しい甘さも味わえます。
1パック150gあたり:エネルギー533kcal・たんぱく質7.4g・脂質1.5g・糖質118.5g・食物繊維7.5g・ナトリウム332mg・カルシウム237mg・鉄1.2mg・マグネシウム36mg。内容量は150g×2パック×6個原材料は大麦粉・小麦粉・砂糖。
着色料や香料は不使用なので小さな子供にも安心ですね。アルミフリーのベーキングパウダーのみ使用。口コミでは素朴な味で健康的との事で小さい子供の手作りオヤツやケーキに使いたい方にもおすすめです。
アレルギー対応かどうか | ー | 風味 | 優しい甘さ |
---|---|---|---|
仕上がり | ふんわり |
森永
ホットケーキミックス
馴染みやすい味
手作りおやつにピッタリのホットケーキ。森永のホットケーキは混ぜやすくてふんわり、しっとりと焼きあがります。子供も簡単に作れるので親子で一緒に作って楽しめますね。ホットケーキミックスには卵を使っていません。
内容量は150g×5個。原材料は小麦粉・砂糖・ぶどう糖・植物油脂・小麦でん粉・食塩・水あめ・ベーキングパウダー・乳化剤(大豆由来)・香料・カゼインNa(乳由来)・着色料(ビタミンB2)。豆乳で作っても美味しくなるので牛乳がダメな方は豆乳で作ってみては。
口コミでは使い切りできるサイズなので便利との事で一人暮らしの方や少量使いたい方にもおすすめですね。保存もしやすいサイズなのでストックしておくようにまとめて購入しても良いですね。
アレルギー対応かどうか | 卵は使っていない | 風味 | ー |
---|---|---|---|
仕上げ | ふんわり |
よつ葉乳業㈱
バターミルクパンケーキミックス
北海道産にこだわった
食塩とベーキングパウダー以外は全て北海道産の原料を100%使っています。バターミルクパウダーを配合しているので、しっとりとした食感と軽い口溶けのパンケーキに仕上ります。香料や保存料、安定剤は使っていません。
ベーキングパウダーの原材料にはアルミニウムを使っていません。賞味期限は10ヶ月間。原材料は小麦粉・砂糖・バターミルクパウダー・食塩・ベーキングパウダー。内容量は450g。カロリーは366kcal。
高級感のある味でパッケージも他の物とは少し違いますね。バターとミルクの香りが広がり焼いている時から幸せになります。口コミではバターとミルクの風味を感じられて美味しいとの事で特別な日のオヤツやケーキ作りに使ってみるのも良いですね。
アレルギー対応かどうか | 卵は使っていません。 | 風味 | バターミルク |
---|---|---|---|
仕上がり | しっとり |
森永製菓
ふわふわパンケーキミックス
美味しくてリピートしたくなる
人気のパンケーキ屋のスフレパンケーキのようなふんわりしっとり食感のパンケーキが簡単に作れる。ハンドミキサーを使わないでもふんわりとした食感になります。フルーツやホイップクリームを添えたスイーツ。
ベーコンや目玉焼き・レタスと一緒に軽食として自宅でもオシャレなカフェ風パンケーキが楽しめる。原材料は小麦粉・砂糖・米でん粉・粉末油脂・小麦でん粉・もち米でん粉・ホエイパウダー(乳成分を含む)・食塩/加工デンプン・ベーキングパウダー・乳化剤(大豆由来)。
香料・カゼインNa・増粘多糖類<パウダーシュガー>・砂糖・デキストリン。
ミックス80gで3枚焼いた場合(卵Mサイズ・乳脂肪分3.8%牛乳使用)のできあがり1枚当たり:エネルギー143kcal・たんぱく質3.7g・脂質4.6g・炭水化物21.6g・食塩相当量0.4g
アレルギー対応かどうか | ー | 風味 | ー |
---|---|---|---|
仕上がり | ふわふわ |
SoooooS.カンパニー
ほっとけーち
はたらくママとこどものためのホットケーキミックス
北海道産の小麦を100%・国産のさとうきび糖を使用。素材を厳選したシンプルなホットケーキの粉だから食べる人の好みに合わせて自由にアレンジが可能です。美味しさの先にはいつも笑顔があります。パッケージも可愛くて並べたくなりますね。
原材料は小麦粉・きび糖・食塩・ベーキングパウダーのみ。硫酸アルミニウムカリウム不使用のベーキングパウダーです。製造工場では卵や乳成分を含む製品を生産しています。卵等のアレルギーがある方は念のために注意した方が良いですね。
内容量は100g×5個。ほんのりとした甘さで子供にも優しい味です。美味しくて安心安全な物なので子育て中の家庭や健康志向の方にも良いですね。口コミでは安心して子供に食べさせられるとの事で離乳食や子供の誕生日ケーキに使いたい方にもおすすめですね。
アレルギー対応かどうか | ー | 風味 | 優しい甘さ |
---|---|---|---|
仕上がり | ー |
日清フーズ
ふんわりくちどけホットケーキミックス
チャック付きだから保管しやすい
日清お菓子百科は家庭でのお菓子作りを通じて笑顔あふれるすてきな時間をお届けするブランド。ふんわりとくちどけの良いホットケーキは、ほんのりメープルが香るホットケーキミックスです。保存に便利なチャック付きで好きな分量だけ使えます。
スーパーやドラックストア等に売っているホットケーキミックスと同じ位の値段でお手頃だから嬉しいですね。原材料は小麦粉・砂糖・ぶどう糖・食塩・ベーキングパウダー・乳化剤(ビタミンB2)・増粘多糖類・香料・着色料(原材料の一部に乳成分、大豆を含む)。
口コミではメープルの香りがしっかりしていて美味しいとの事で甘いスィーツ系のホットケーキを味わいたい方にはおすすめですね。蒸しパンにしても美味しいようでまとめ買いをして色々なレシピに活用してみても良いですね。
アレルギー対応かどうか | ー | 風味 | メープル |
---|---|---|---|
仕上がり | ふんわり |
森永製菓
もみもみホットケーキミックス
これは画期的
チャック付き袋に入ったホットケーキミックスに牛乳と卵を入れて袋ごともむ事ができる。注ぎ口からホットプレートやフライパンに絞り出すだけなので簡単にホットケーキが焼けます。ふんわりとしていてしっとり食感のホットケーキが楽しめます。
ボールや計量カップがいらないので洗い物も少なく子供でも簡単に作れて後片付けもラクチン。原材料は小麦粉・砂糖・ぶどう糖・粉末油脂・とうもろこしでん粉・食塩・ベーキングパウダー・乳化剤(大豆由来)・香料・カゼインNa(乳由来)。
ミックス120gで2枚焼く場合(卵Mサイズ・乳脂肪分3.8%牛乳使用)のできあがり1枚当たりのエネルギーは286kcal。口コミでは子供が喜んで作るようで子供と一緒に料理をしたい方には簡単なので子供にも任せられるのでおすすめですね。
アレルギー対応かどうか | ー | 風味 | ー |
---|---|---|---|
仕上がり | ふんわりとしていてしっとり |
マルコメ
パンケーキミックス
グルテンフリーだから健康的
マルコメから大豆を手軽に摂れるダイズラボシリーズのパンケーキミックスが発売。小麦粉を使わないで大豆の粉を使うのでヘルシーなパンケーキが作れます。ダイエット中の方や健康や美容に気を使う方におすすめです。
原材料は大豆粉・ばれいしょでん粉・砂糖・米みそ粉末・粉末油脂・デキストリン・植物油脂・酵母エキス粉末・膨張剤・安定剤(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)・香料・原材料の一部に乳を含む。内容量は250g。粉末みそが隠し味でデザートや食事にも。
材料と混ぜて焼くだけで糖質26%オフの美味しいホットケーキを楽しめます。全粒粉クッキー等が好きな方には気にならない匂いです。口コミではグルテンフリーだから罪悪感がなく食べられるとの事でダイエット中の方のスィーツにおすすめですね。
アレルギー対応かどうか | 小麦粉は使われていない | 風味 | 大豆 |
---|---|---|---|
仕上がり | モチモチ |
日清フーズ
極もち
3袋に分包されているから便利
国内麦小麦粉を100%使ったホットケーキミックス。ゆめちからを20%使用しています。 国産小麦粉ならではの上質なモチモチしたしっとり食感。ほのかなバニラの香りが幸せな味になります。3袋に分かれているので保存もしやすく使いやすいです。
オヤツや軽食などの様々なアレンジレシピにも使えます。原材料は小麦粉・砂糖・ぶどう糖・植物油脂・食塩・卵白粉・ベーキングパウダー・加工でん粉・乳化剤・香料・増粘多糖類・クチナシ色素。原材料の一部に乳成分、大豆を含んでいます。
口コミではモチモチ感と優しい甘さが美味しいとの事で自宅でも手軽に美味しいホットケーキを楽しみたい方にはおすすめです。断面もしっとりしていてメープルシロップ等との相性も抜群なのでオヤツにホットケーキを食べる方はストックしておくと良いですね。
アレルギー対応かどうか | ー | 風味 | ほのかなバニラの香り |
---|---|---|---|
仕上がり | モチモチ |
ホットケーキミックスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | アレルギー対応かどうか | 風味 | 仕上がり | 仕上げ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
極もち |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3袋に分包されているから便利 |
ー | ほのかなバニラの香り | モチモチ | |
2
![]() |
パンケーキミックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
グルテンフリーだから健康的 |
小麦粉は使われていない | 大豆 | モチモチ | |
3
![]() |
もみもみホットケーキミックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
これは画期的 |
ー | ー | ふんわりとしていてしっとり | |
4
![]() |
ふんわりくちどけホットケーキミックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
チャック付きだから保管しやすい |
ー | メープル | ふんわり | |
5
![]() |
ほっとけーち |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
はたらくママとこどものためのホットケーキミックス |
ー | 優しい甘さ | ー | |
6
![]() |
ふわふわパンケーキミックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
美味しくてリピートしたくなる |
ー | ー | ふわふわ | |
7
![]() |
バターミルクパンケーキミックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
北海道産にこだわった |
卵は使っていません。 | バターミルク | しっとり | |
8
![]() |
ホットケーキミックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
馴染みやすい味 |
卵は使っていない | ー | ふんわり | |
9
![]() |
大麦と野菜のホットケーキミックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大麦で健康的 |
ー | 優しい甘さ | ふんわり | |
10
![]() |
糖質50%オフ ホットケーキミックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ヘルシーだから嬉しい |
ー | 甘さ控えめ | ふんわり |
ホットケーキミックスをふわふわにするには
ホットケーキミックスはホットケーキ以外にも蒸しパンやケーキ、シフォンケーキ、スコーンなど様々なレシピがあります。混ぜる物や作り方によって色々な調理を楽しむ事ができるので常備しておくと便利ですね。
上手く膨らまなかったり美味しくできない時には混ぜ方に問題がある事が多いです。粘り気がですぎると膨らみにくくなるのでサックリと木べらで混ぜるようにしましょう。表記されているホットケーキのレシピ道りに作ってみてからアレンジすると上手く行きますよ。
まとめ
今回紹介したおすすめのホットケーキミックスはいかがでしたか?ホットケーキミックスは蒸しパンやスコーン、ドーナツ等にもアレンジできるので常備しておきたいですね。家族や友達、恋人と一緒にホットケーキを食べて幸せなひと時を過ごせると良いですね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
糖質制限がある方やダイエット中の方におすすめのホットケーキミックス。小麦粉の配合量を減らして食物繊維をたっぷり配合しているので健康的。ふんわり食感が楽しめるホットケーキミックスです。甘さ控えめなのでスィーツ以外にも食事系のパンケーキにも使えます。
ミックス1袋(80g)当り糖質21.1g。1袋で2枚分です。原材料は小麦たん白・小麦粉・食物繊維・でん粉・砂糖・植物油脂・食塩・バター風調味料・卵白粉 /・加工でん粉・ベーキングパウダー・香料・増粘多糖類・甘味料・一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む。
食物繊維がたっぷり入っているのでお通じが良くなるのもおすすめポイント。口コミでは美味しくてアレンジレシピにも使えるとの事で健康や美容に気をつけながら美味しいホットケーキなどを食べたい方にはおすすめですね。