【おしゃれに楽しもう】人気のオーディオラックのおすすめランキング10選
2020/11/20 更新
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
オーディオラックの魅力
オーディオ機器をまとめて乗せておくことができるオーディオラックは、むき出しのまま置いておくよりも見栄えを良くしてくれます。さらにオーディオラックを使ったことが無い方にはわからないような効果を発揮します。それが音質です。
専用設計されたオーディオラックには音質向上のための振動対策が施されており、オーディオボードやスピーカースタンドの素材によって音に変化があらわれます。これは高価なオーディオ機器の本来の音質を更に高めてくれるといえます。
今回はそんなオーディオラックの選び方と人気でおすすめの商品をランキング形式で紹介します。自分にあった素晴らしいオーディオラックを選んで音楽を更に楽しみましょう。
オーディオラックの選び方
オーディオラックの選び方にはいくつかのポイントがあります。以下では自分にあったオーディオラックの選び方のポイントを紹介していきます。
素材をチェック
オーディオラックには様々な素材が使用されていますが、素材の違いによって効果も違ってきます。素材がもたらす効果を確認しておきましょう。
ウォーミーな音なら柔らかめの材質
温かみのある艶のあるようなウォーミーな音を求めるなら柔らかめの材質を選ぶことをおすすめします。素材には木製を中心に、ゴムノキやスギノキ、チェリー、パインが人気があります。
また、分厚い木材を使用することで、高い耐荷重性にも優れており、重いオーディオ機器を安心して設置することができるというメリットもあります。
そして木製のオーディオラックはナチュラルなインテリアや北欧風のインテリアを好む方におすすめで、温かみのある印象を与え、ウォーミーな音を実現します。
ソリッドな響きなら硬めの素材
オーディオラックの素材は硬ければ硬いほど、高音が金属的でソリッドな響き方を見せます。そんなソリッド的な響き方を追求するならMDF材、ヒッコリー、黒檀、ホワイトオークから選ぶことをおすすめします。
これらの素材は重くて硬い素材で、耐荷重が優れているので、重量のあるオーディオ機器を乗せても耐えることができ、安全性も高いという特徴があります。
硬い素材を採用したオーディオラックは見ためも重厚感があり、耐荷重に優れ、ソリッドな硬質な音を楽しむことができます。
インテリアを追求するならガラス製
おしゃれなデザイン性で、部屋のインテリアとしての部分を追求するなら、ガラス製のオーディオラックがおすすめです。
ガラス製のオーディオラックは一見、割れて危険な印象を持つかもしれませんが、ガラスといっても強化ガラスや防弾ガラスなどを使用し、製造されているラックが多いため、耐荷重性にも優れ、安心して使用することができます。
また、ガラス製素材のオーディオラックはシンプルなインテリアを好む方におすすめのタイプのオーディオラックで。部屋に落ち着いた雰囲気を与えてくれます。ノイズなど音に影響を与えにくく、音質はソリッド系に近い音質を楽しむことができます。
形で選ぶ
オーディオラックには、扉があるタイプと、扉がないタイプが展開しています。それぞれの特徴を把握しておきましょう。
何かと便利な扉式
扉タイプのオーディオラックは、扉を閉めることで中から物が落ちてくることを防いでくれます。また、小さな子供がいる場合にはオーディをに触れられることもなく、棚の部分にほこりがたまりにくいというメリットもあります。
さらにオーディオ以外にもテレビのリモコンやエアコンのリモコン、その他の様々な小物を収納して扉を閉めておけばスッキリとした印象を与えます。
中にはキャスターが付いたタイプも販売されているので、掃除の際に少し移動させてオーディオラック下を簡単に掃除することができるので便利です。
自由な発想で使える扉無しタイプ
扉が無いタイプのオーディオラックは、扉が無い分、自由な発想でオーディオをセッティングすることができます。また、段の数が多めについているものが多数展開しているので、オーディオ以外にも飾りものなどを一緒に置いておくことができます。
そして、扉がないオーディオラックは、シンプルな形をしたものから、おしゃれな形をしたものまで様々なタイプのものが展開しています。
自分の部屋のインテリアの感じから、相性が合いそうなデザインのオーディオラックを選ぶと良いでしょう。
機能性で選ぶ
オーディオラックには、耐荷重や、板の枚数を増やすことができるもの、移動に便利なキャスターがついたものなど様々な機能を備えたものが展開しています。
耐荷重をチェック
一言でオーディオと言っても様々な種類があり、重さにも違いがあります。自分が持っているオーディオの重さに耐えられないオーディオラックを購入しても意味がありません。そこで、耐荷重に注目して購入を考える必要があります。
中には耐荷重100kgという抜群の性能を持つオーディオプレーヤーも展開しています。最も危険な選び方は、価格のみを追求し、安いだけのオーディオラックを購入してしまう選び方です。
しっかりと耐荷重がどれほどのものかをチェックしましょう。また、重たいオーディオ機器が倒れてしまうことがないように、がたつきやふらつきがなく、しっかりとした作りになっているかなどを細かくチェックしておきましょう。
付けたしを予定している方には拡張型
最初はCDプレーヤーを購入し、そのうちアナログプレーヤーの購入を考えている方など、後でプレーヤーやスピーカーなどを増やす予定がある方には拡張することが可能なタイプのオーディオラックがおすすめです。
扉付きのオーディオラックなどにはありませんが、扉が付いていないタイプのオーディオラックには後から付け足しが可能なものが展開しています。そして付け足しだけではなく、同じ種類のオーディオラックを並べて使うことも可能です。
また、おしゃれなデザイン性に優れたものも多数展開しているので、自分の部屋にマッチしたラックをチェックしてみると良いでしょう。
移動に便利なキャスター付き
オーディオラックを様々な場所に移動させて楽しみたいという方には、キャスター付きタイプのオーディオラックがおすすめです。
キャスターが付いていれば持ち上げて移動させる手間が省け、押して転がすだけで移動することが可能になります。特に女性の方にはキャスターが付いていれば、掃除の際にも移動させてほこりがたまりやすいラックの下を簡単に掃除することができるのでとても便利です。
また、オーディオラックが勝手に動かないようにストッパー付きのキャスターを選ぶと安心です。ストッパーが付いていないと、地震などで勝手に動いてしまうことがありますので注意しましょう。
人気のオーディオラックのおすすめランキング10選
ヤマハ(YAMAHA)
GTR-1000(MB)
音質最優先設計の重量級オーディオラック
ヤマハから展開しているHiFiオーディオシステムに求められる理想的な音響効果を発揮する、高音質最優先設計の重量級オーディオラックです。
ヤマハ伝統の留め構造に、やといの手法を併用し、板50mmの天板/底板/側板を隙間なく強固に組み上げることで、極めて高い機械的剛性を確保しています。
本体質量32kgの高質量とも相まって不要振動をしっかり抑え込み、解像度の高い低音域など、HiFiオーディオシステムに求められる理想的な音響効果を発揮します。複数台を横に並べて使える、飽きの来ないシンプルなデザインも魅力です。
素材 | 天然木(樺材) |
---|---|
総耐荷重 | 120kg |
サイズ | 580W×440H×440Dmm |
ハヤミ
Joltシリーズ J-4560
連なるジョイントパーツが設置の自由を叶える
ハヤミ工産から発売しているこちらのジョルトシリーズのオーディオラックは、コンポーネントを美しく魅せ、放熱性にも優れたフルオープンデザインになっています。最大の特徴は連なるジョイントパーツが設置の自由を叶える点です。
上や横など様々な場所にジョイントできるユニット機構専用部品でしっかりとした固定が可能で、ベース部には床を傷つけず、がたつきをおさえるアジャスターを配置しているので安心です。
天、棚、底板の表面材は硬度の高い木目メラミン貼り仕上げで、側板はマットブラックシート貼り仕上げで、木口部は一面一面全て手作業で塗装しています。さらにキャスターが付いて移動も楽なおすすめのオーディオラックです。
素材 | 木製 |
---|---|
総耐荷重 | 150lg |
サイズ | 幅66 × 奥行55 × 高さ56.8cm |
FITUEYES
AS406005GB
収納力抜群
こちらのオーディオラックは、厚み8/5/5/mmのブラック強化ガラスを使用したタイプで、通常のガラスに比べ、強度が増し、荷重能力が向上したオーディオラックです。表面をシルク印刷処理しているので高級感があります。
また、アップグレード版のロック付きキャスターの追加により、移動や固定することが簡単にでき、家の中を楽に移動することができます。そして底脚部分には高さ調節機能がついており、高さを自在に調節することができます。
おしゃれなデザインの高品質なガラス素材を採用したタイプで、インテリアに映えるデザインが特徴的です。さらに耐荷重に優れたおすすめのオーディオラックです。
素材 | 強化ガラス |
---|---|
総耐荷重 | 40kg |
サイズ | 幅600mm×奥行455mm×高さ809mm |
ハヤミ
ハヤミ工産【TIMEZ】Aシリーズ (15v~20v型対応) 小型テレビ台 TV-A50H
シンプルなスクエアデザイン
こちらのオーディオラックは、無駄を極限までそぎ落したシンプルなスクエアデザインでネジ穴がないスッキリとしたフレームが人気です。高さ400mmのスタンダードポジションで、移動に便利なキャスター付きです。
スタンダードな高さでオーディオラックとしてはもちろん、小型テレビラックとしても人気があります。総耐荷重30kgを誇り、さらに転倒防止ロープがついているので、重いオーディオを乗せても倒れる心配がありません。
シンプルでシックなモノトーンカラーであるブラックを採用し、どのような部屋のインテリアにも相性が良い人気でおすすめのオーディオラックです。
素材 | スチール |
---|---|
総耐荷重 | 30kg |
サイズ | 幅 500 × 奥行き 300 × 高さ 400 (mm) |
ハヤミ
NRシリーズ タテ型 NR-601
デザインを統一しておしゃれなインテリに
ハヤミ工産のこちらのオーディオラックは、テレビ台やスピーカースタンドまでデザインを統一して使うことができるおしゃれなオーディオラックです。
天板と棚板、底板はダークブラウンの木目柄で、奥行き380mmの薄型設計で、ハイレゾオーディオをはじめ、コンパクトな機器に対応可能です。また、オーディオ以外の小物も収納しておくことができます。
側板前面は高級感のある光沢シート仕上げで、移動に便利なキャスター付きです。側板は19.8cm×1組と15.6cm×4組を自由に組み替え可能です。シンプルなデザインでどのような部屋にも映えます。
素材 | 木材 |
---|---|
総耐荷重 | 70kg |
サイズ | 幅 600 × 奥行き 380 × 高さ 1019 (mm) |
エイ・アイ・エス (AIS)
OPR-5020
サイズバリエーションの豊富な、オープンラック
こちらのラックは、様々なサイズの複数のラックを組み合わせることで自分の思うがままに使うことができる人気のオーディオラックです。これ一台で耐荷重40kgを誇り、自分が持っているオーディオやスピーカー分のラックを揃えることできれいにまとめることが可能。
オーディオが増えたらまた増やすだけでインテリアとしても映えるおすすめのオーディオラックです。サイズバリエーションも豊富で、オープンラックとしても使うことが可能で、小物なども収納することができ、使い方は自由自在です。
組立てはネジを使わずに簡単にでき、シンプルなデザインが人気でおすすめのコンパクトラックです。
素材 | 木材 |
---|---|
総耐荷重 | 40kg |
サイズ | 幅50×奥行30×高さ20cm |
ハヤミ
NXシリーズ タテ型 NX-B301
ベーシックなタテ型オーディオラック
ハヤミ工産から発売されているこちらのオーディオラックは、ベーシックなタテ型タイプのレギュラーコンポ用タテ型オーディオラックです。スタンダードなブラックマットシート張り仕上げで、設置した機器を保護するための強化ガラス扉がついています。
ガラス扉を閉めることで中にほこりがたまりにくく、外から見てもスッキリとした印象を実感できます。
また、移動に便利なキャスター付きなので女性にも簡単に移動させることができるので大変便利です。機器が5台収納することが可能な人気でおすすめのオーディオラックです。
素材 | 木材 |
---|---|
総耐荷重 | 約100kg |
サイズ | 幅55.8×奥行48×高さ90cm |
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
OWR-600
可動式の棚板&背板つき
こちらのオーディオラックは、高級感のある木目調ウッドラックで、シンプルなデザインでお部屋のインテリアにも調和しやすいおすすめのラックです。
置くものに合わせて約14cm間隔で棚板の位置が調整可能で、背板付なのでラックの奥にものが落ちるのを防ぐことができます。耐荷重80kgを誇る丈夫なラックで、更に増やしたい場合には横に並べて使うこともできます。
フルオープンタイプなので、出し入れしやすく、様々な小物もサッと置くことができるのでとても便利です。
素材 | 木製 |
---|---|
総耐荷重 | 80kg |
サイズ | 60×29.25×87.9cm |
FITUEYES
FTW406001MB
強化ガラスを採用したおしゃれで丈夫なアイテム
こちらのオーディオラックは、強化ガラスの曲げ強度、耐衝撃強度、セーフ性は普通のガラスの数倍以上にもなり、その積載能力の強化によって壊れやすい性質が改善され、壊れても鋭角無しの小さなかけらになるため、人体へのダメージがありません。
テレビボードとしても活躍し、空間節約と壁パンチなしで使用することができるHiFiラックとTVラック一体型です。スタンドは40kgの重さが耐えられる抜群の耐荷重で、非常部に丈夫で長持ちします。
トレー装置の設計によってDVDテレビボックスなどの様々な小さなアイテムを収納することができるおすすめのラックです。
素材 | 強化ガラス |
---|---|
総耐荷重 | 110kg |
サイズ | 幅600mm×奥行420mm×高さ1365mm |
オーディオラックのおすすめ商品一覧
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 素材 | 総耐荷重 | サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
強化ガラスを採用したおしゃれで丈夫なアイテム |
強化ガラス |
110kg |
幅600mm×奥行420mm×高さ1365mm |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
可動式の棚板&背板つき |
木製 |
80kg |
60×29.25×87.9cm |
|
3位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ベーシックなタテ型オーディオラック |
木材 |
約100kg |
幅55.8×奥行48×高さ90cm |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
サイズバリエーションの豊富な、オープンラック |
木材 |
40kg |
幅50×奥行30×高さ20cm |
|
5位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
デザインを統一しておしゃれなインテリに |
木材 |
70kg |
幅 600 × 奥行き 380 × 高さ 1019 (mm) |
|
6位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルなスクエアデザイン |
スチール |
30kg |
幅 500 × 奥行き 300 × 高さ 400 (mm) |
|
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
収納力抜群 |
強化ガラス |
40kg |
幅600mm×奥行455mm×高さ809mm |
|
8位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
連なるジョイントパーツが設置の自由を叶える |
木製 |
150lg |
幅66 × 奥行55 × 高さ56.8cm |
|
9位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
音質最優先設計の重量級オーディオラック |
天然木(樺材) |
120kg |
580W×440H×440Dmm |
|
10位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スマートなのに、抜群の収納力 |
木材 |
61kg |
幅150×奥行38.8×高さ28cm |
|
※ 表は横にスクロールできます。
オーディオラックを安全に使うために
オーディオラックは長く安全に使いたいですよね、そこでオーディオラックを安全に使うために必要なことを以下で紹介していきます。
火災を防止する
オーディオラックを使用する際には、コンセント付近の火災に注意が必要です。コンセント周りはほこりが溜まりやすく、何かの拍子で火花が発生し、ほこりに火が移り火災に発展してしまう事故が報告されています。
そのような火災を防ぐためにも、キャスター付きのオーディオラックではちょっと移動し、コンセント周りの清掃をこまめにすることをおすすめします。
転倒を防止する
重量のあるオーディオを乗せたオーディオラックが、何かの拍子で倒れてしまったら危険です。特に小さな子供がいるような家庭では気になるところです。
地震対策としてもオーディオラックが倒れないように耐震マットや転倒防止用のロープをつけることが、オーディオラックを安全に使うてためには必要です。
お気に入りのオーディオラックを選んだら、転倒防止用アイテムも同時にチェックしましょう。
まとめ
ここまでオーディオラックの選び方とおすすめのオーディオラックを紹介してきましたが、気になるアイテムは見つかりましたでしょうか。耐荷重や機能性をチェックし、自分にあったオーディオラックを選んで、音楽をさらに楽しんでみてはいかがでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
たっぷり収納しても出し入れスムーズでスライドレール付きだから重くなってもスッとひきだすことができます。オーディオはもちろんAV機器をまとめて収納し、棚板は3段階で高さ調節することが可能です。
また複数の機器を収納することができ、オープンタイプで遠赤外線受信もスムーズです。背面がフルオープンなので、配線を後ろでまとめられて、コードを隠して見ためもスッキリすることができます。
高さをおさえることで圧迫感がなくなり、部屋を広く魅せることもでき、テレビボードとしても使えるおすすめのオーディオラックです。