【ベースがもっと楽しくなる】ベース弦のおすすめ人気ランキング10選
2020/11/20 更新
ベース弦で音色が決まる
ベース弦というのはベースを弾くためにとても重要なものになります。ベースは最低音部を担当する楽器のことをさします。このベースという楽器はバンドなどのボトムを支える役割をもっています。
バンドなどでもとっても大事な役割を持っているベースではありますが、奏でる音色はベース弦によってほとんどが決まると言っても良いでしょう。そのためベース弦をしっかり確認する必要があります。
ベース弦の選び方
ベース弦というのはベースに取り付ける弦のことになりますが、ベース初心者の人はベース弦を購入しようと思ってもどのようなことを基準にして選べば良いのか分からないでしょう。
ベース弦と言ってもベース弦には様々なものがあります。そのため色んなことに目をつけて自分に合ったベース弦を選びましょう。弦の数や弦の材質など確認するべきポイントはたくさんあります。
使用可能な弦数を確認しよう
前提として、ベース弦を選ぶ際には自分が持っているベースに何本まで弦を張ることができるのかを事前に確認しておき、購入する弦の数を決めておきましょう。ベースによって張れる弦の数は変わってきます。
一般的なベースは4弦まで張れることが多いですが、5弦張れることのできるベースもあれば6弦張れることのできるベースもあります。このように必要な弦の数は変わってきますので把握しておきましょう。
また、セット製品のものもありますがベースと弦が一緒になっているセットの製品を購入しようと考えている場合はセットに何本の弦が入っているのかしっかり確認してから購入することをおすすめします。
材質で選ぶ
ベース弦を選ぶ際には弦数を確認することも重要ではありますが、材質をしっかりと確認することも大事です。ベース弦の材質は様々なものがあり、その材質によって音の出方で特徴が大きく変わってきます。
例えば、ベース弦の最も一般的な材質とされているのが「ニッケル」です。このニッケルという材質はクセがないため使いやすくどのようなジャンルにも使用することができるという特徴があります。
ニッケル
ベース弦の素材は様々なものがありますが、最も一般的とされているものが「ニッケル」になります。このニッケルはクセがありませんのでどのようなジャンルにも使えるという魅力があります。
それから、錆びにくいという特徴もありますのでとても使い勝手が良いのが嬉しいです。手の届きやすい価格の素材でありながら音にクセがありませんのでとてもバランスが取れています。
また、どのような演奏方法でもしっかり対応することができる素材になっています。ベース初心者の人はどのような弦を選べば良いのか迷ったらとりあえずこの素材を選んでおけば間違いありません。
ステンレス
ベース弦には様々な素材のものがありますが、硬くて耐久性に優れているとされているものが「ステンレス」になります。ステンレスだけでなく「スチール」も同じような特徴を持っています。
素材がステンレスのベース弦は硬いためフレットの消耗は激しいです。それから、この硬さは素材の硬さですのではっきりした明るい音が特徴になっています。また、音の立ち上がりもはやいです。
また、ストラップなどを多く使用したいと考えている人のおすすめです。ですが、素材がステンレスのベース弦ははっきりした音ですのでいろんなジャンルに使用できるベース弦ではありません。
ナイロン
様々な素材のベース弦がある中で、暗い感じの音を出すのに優れているとされているものが「ナイロン」になります。このナイロンは暗い印象のまろやかな音色を出せるのが特徴になっています。
ナイロンはベースだけでなくクラシックギターにも使用されている素材です。ナイロンのベース弦をベースに張ることによってエレキベースとウッドベースの丁度間くらいの音を出します。
それから、素材のナイロン自体が柔らかい特徴を持っていますのでフレットを傷つけにくいのも嬉しい点です。また、優れた伸縮性を持っていますので、弦を押さえやすいのも魅力になっています。
コバルト
ベース弦には様々な素材のものがありますが、パワー感のある音を出すのに優れているとされているものが「コバルト」になります。このコバルトは高い磁性を持っていますのでパワフルでクリアな音を出すことを可能にしています。
それから、コバルトのベース弦は低音のパワー感が特に増しますのでパワーのある音色を出したいと考えているのであればこの素材のベース弦を選ぶと良いでしょう。パワーのある音をしっかり出してくれます。
パワーのある音を出すだけでなく、滑らかなフィーリングも特徴になっています。そのため、とても弾きやすいです。また、コバルトのベース弦は寿命が長いのも一つのメリットです。
ブロンズ
様々な素材のベース弦がありますが、あたたくて落ち着きのある音を出すのに優れているとされているものが「ブロンズ」になります。このブロンズはアコースティックギターにも使用されている素材です。
ベースだけでなくアコースティックギターにも使用されているブロンズですが、落ち着きのある音が特徴になっています。落ち着きのある音ですのであたたかさも感じることができるのが魅力になります。
落ち着きのある音色ですのでジャズなどに向いてます。また、「フォスファーブロンズ」という素材もあり、ブロンズの落ち着きのある音色に煌びやかさが加わった音色が特徴になっています。
形状で選ぶ
自分に合うベース弦を選ぶためにはベース弦の形状もしっかり確認することを忘れないようにしましょう。形どの形状を選ぶかにより、弦の巻き方が決定します。ベース弦の形状によって音色など大きく変わってきますので把握しておきましょう。
ベース弦には主に「ラウンドワウンド」や「フラットワウンド」、「ハーフランド」というように3種類のものがあります。それぞれの特徴を比べて自分に合ったものを選んでください。
ラウンドワウンド
ベース弦の形状は様々ではありますが、音がはっきりしているのが特徴の形状が「ラウンドワウンド」になっています。このラウンドワウンドは芯の線に丸い巻弦が巻き付けられた構造になります。
ラウンドワウンドは最も一般的とされています。巻かれている巻弦は丸いため、弦の表面は凸凹になっています。ラウンドワウンドは使いやすいのも魅力です。多くのジャンルに使用することができます。
このようにラウンドワウンドは魅力が多いですが、同じ弦をずっと使用してると劣化してしまいます。弦が劣化してしまうと丸みを感じる音に変わってしまいますので理解しておきましょう。
フラットワウンド
様々な形状のベース弦がありますが、倍音成分が少なくて暗い音が特徴の形状が「フラットワウンド」になっています。このフラットワウンドは芯の線に平らな巻弦が巻き付けられた構造になります。
フラットワウンドは平らな巻弦が巻き付けられた構造のため弦の表面が平らになっているのが特徴です。それから、ラウンドワウンドをと比べるとテンション感が強いのもメリットです。
また、フラットワウンドの音は倍音成分が少ないという特徴がありますので、暗い感じの演奏に向いてます。そのため、フラットレスベースを演奏する人に多く使用されているものになります。
ハーフラウンド
ベース弦には様々な形状のものがありますが、ラウンドワウンドとフラットワウンドの中間的存在とされている形状が「ハーフラウンド」になっています。このハーフラウンドは芯の線の内側がラウンドで外側にフラットの巻弦が巻き付けられた構造になります。
ハーフラウンドはラウンドワウンドとフラットワウンドの中間的な存在ではありますが、ラウンドワウンドの弦の表面を削ることによって平らに仕上げたものもハーフラウンドと言われています。
ハーフラウンドはこのような特徴を持っていますのでラウンドワウンドは音がはっきりしすぎて、フラットワウンドは少々暗すぎるというような印象を持った人はハーフラウンドを選ぶと良いでしょう。
ゲージで選ぶ
ベース弦を選ぶ際には弦の素材や形状を確認することもとても重要ではありますが、ゲージを確認することも大切なことです。弦のゲージによってテンション感が大きく変わることを把握しておきましょう。
ゲージというのはベース弦の太さを表しています。ゲージの数値が大きいベース弦はテンション感が増しますし、ゲージの数値が小さいベース弦はテンション感が弱くなりますので自分にあったゲージを選びましょう。
音をはっきりと出したいのであればゲージが大きいものを選ぶようにしましょう。演奏しやすいものを求めるのであればゲージが小さいものを選びましょう。また、ベース初心者には045~100ゲージのベース弦がおすすめです。
ベース弦の人気ランキング10選
Inner Wood
頑固弦 4st Regular set
音抜けが良い
こちらのベース弦は「頑固弦 4st Regular set」というベース弦になっています。このベース弦は主にハイエンドベースが販売されている安心の国産メーカーであるInner Woodのものになります。
音抜けが良いのが魅力で音が気持ちよくなるベース弦です。それから、国産メーカーによるベース弦ですので品質が高いので安心できます。安心感のあるベース弦を求めている人におすすめです。
また、一般的にベース弦は巻かれて保管されていますがこのベース弦はストレートな状態で保管されていますので、巻きのクセが少ないのもメリットです。是非確認してみると良いでしょう。
弦の数 | 4 | 材質 | ニッケル |
---|---|---|---|
形状 | ラウンドワウンド | ゲージ | 045・065・085・105 |
AriaProII
ベース弦 AGS-700FW
ウッドベースのような音色
こちらのベース弦は「ベース弦 AGS-700FW」というベース弦になっています。このベース弦は柔らかくて太い音色が魅力になります。そのため、ウッドベースのような音色を奏でることができます。
ウッドベースのような音色を奏でることができるベース弦ですので自分が持っているベースをできるだけウッドベースに近づけたいと考えている人にとてもおすすめのものになります。
また、弾く際に指を痛める心配性がないのもメリットです。スライド演奏もしっかり行うことができます。
弦の数 | 4 | 材質 | ステンレス |
---|---|---|---|
形状 | フラットワウンド | ゲージ | 045・065・080・100 |
SADOWSKY
SBN45B Blue ブルーラベル ベース弦
レスポンスが良い
こちらのベース弦は「SBN45B Blue ブルーラベル ベース弦」というベース弦になっています。このベース弦は音の立ち上がりが早いのが魅力になります。それから、レスポンスが良いです。
レスポンスが良いだけでなく、演奏する際の細かな変化にもしっかり反応します。滑らかな手触りで弾きやすいですし、手に馴染みやすいのも特徴ですので使いやすいものを求める人に向いています。
音の立ち上がりが早いという特徴はありますが上品な音を出すことが可能です。低音がしっかりしているためベースを良く弾く人におすすめです。クオリティが高いベース弦になります。
弦の数 | 5 | 材質 | ニッケル |
---|---|---|---|
形状 | ラウンドワウンド | ゲージ | 045・060・085・105・130 |
Bacchus
ベース弦BBS40
しっかりした響き
こちらのベース弦は「ベース弦BBS40」というベース弦になっています。このベース弦は音の響きがしっかりしているのが特徴で、手の届きやすい価格でクセのない音色が魅力になります。
そのため、ベースの弦を替えたいと考えているけどどのベース弦も高くて手が出しにくいという人におすすめです。
また、手の届きやすい価格でありながら寿命も長いです。ライブのために新しい弦に張り替えたいという人はこのベース弦であれば惜しみなく張り替えることができるというメリットがあります。
弦の数 | 4 | 材質 | ニッケル |
---|---|---|---|
形状 | ラウンドワウンド | ゲージ | 040・060・080・100 |
ERNIE BALL
ベース弦 スーパー2834 Super Slinky Bass
弾きやすい
こちらのベース弦は「ベース弦 スーパー2834 Super Slinky Bass」というベース弦になっています。このベース弦は柔らかくて弾きやすいのが特徴になっています。そのため指を痛める心配がありません。
そのため、強いテンション感のベース弦は苦手で弾きづらいという人に向いています。それから、ネックにかかる負担も軽減されるのがメリットです。
また、テンション感が強くないという特徴はありますが音の質にはハリがあるのが魅力です。指に大きな力を加えなくてもしっかり音が出るため弾きやすいですし女性にとてもおすすめです。
弦の数 | 4 | 材質 | ニッケル |
---|---|---|---|
形状 | ラウンドワウンド | ゲージ | 45・65・80・100 |
ELIXIR(エリクサー)
ベース弦 NANOWEB Long Scale Light
はっきりした音
こちらのベース弦は「ベース弦 NANOWEB Long Scale Light」というベース弦になっています。このベース弦の素材はステンレスになっていますのではっきりした音が特徴になります。
それから、指の滑りが良いという魅力があります。また、心地の良いコンディションを長い間保ち続けることができますのでとてもおすすめのベース弦になっています。
ベースを初めて始めようと思いベース弦を買おうと考えていて長持ちのする弦が欲しいけど、少々落ち着きがありすぎるという感覚を持った人は是非一度確認してみると良いでしょう。
弦の数 | 5 | 材質 | ステンレス |
---|---|---|---|
形状 | ラウンドワウンド | ゲージ | 045・065・085・105・130 |
D'Addario(ダダリオ)
ベース弦Short Scale ENR71S
適度に甘い音色
こちらのベース弦は「ベース弦Short Scale ENR71S」というベース弦になっています。このベース弦はハーフラウンド弦になっていますのでフラットワウンドと比べて明るい特徴をもっています。
明るくすぎず暗すぎないバランスの取れた甘い音色を求めるのであればこのベース弦はとてもおすすめです。それから、なっています。フィンガーノイズが少ないという点もメリットに
また、ラウンドワウンド弦を使用するよりも指が動きやすいという点も一つの魅力と言えるでしょう。
弦の数 | 4 | 材質 | ニッケル |
---|---|---|---|
形状 | ハーフラウンド | ゲージ | 45・65・80・100 |
D'Addario(ダダリオ)
ベース弦 Long Scale EXL170
様々なジャンルに対応
こちらのベース弦は「ベース弦 Long Scale EXL170」というベース弦になっています。このベース弦は様々なジャンルの音楽を演奏するのに向いてる定番の人気ベース弦になります。
定番の人気ベース弦ですので初めてベースをしようと考えている人でどのようなベース弦を選べば良いのか迷ってしまうという人におすすめです。それから、コスパが高いのも魅力です。
コスパが高いだけでなく作りもしっかりしているのもメリットです。ストレスを感じることなく弾けるオールマイティーなベース弦ですのでとてもおすすめのものになります。
弦の数 | 4 | 材質 | ニッケル |
---|---|---|---|
形状 | ラウンドワウンド | ゲージ | 045・065・080・100 |
Elixir
ロングスケール エリクサー ベース弦
ナチュラルな響き
こちらのベース弦は「ロングスケール エリクサー ベース弦」というベース弦になっています。このベース弦はコーティング加工されていますので長く使うことができるのが魅力になります。
長く使用できるのだけでなく錆びにくいのもメリットです。値段は他のベース弦と比べて少々高めですが、同じ弦を使用することができますので長持ちするベース弦を求めている人におすすめです。
それから、このベース弦の音色は暗すぎずに落ち着きがありますのでとてもバランスが良いです。いつも同じ音で演奏したいと考えているのであれば一度確認してみると良いでしょう。
弦の数 | 4 | 材質 | ニッケル |
---|---|---|---|
形状 | ラウンドワウンド | ゲージ | 045・065・085・105 |
ベース弦のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 弦の数 | 材質 | 形状 | ゲージ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ロングスケール エリクサー ベース弦 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ナチュラルな響き |
4 | ニッケル | ラウンドワウンド | 045・065・085・105 |
2
![]() |
ベース弦 Long Scale EXL170 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
様々なジャンルに対応 |
4 | ニッケル | ラウンドワウンド | 045・065・080・100 |
3
![]() |
ベース弦Short Scale ENR71S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
適度に甘い音色 |
4 | ニッケル | ハーフラウンド | 45・65・80・100 |
4
![]() |
ベース弦 NANOWEB Long Scale Light |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
はっきりした音 |
5 | ステンレス | ラウンドワウンド | 045・065・085・105・130 |
5
![]() |
ベース弦 スーパー2834 Super Slinky Bass |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
弾きやすい |
4 | ニッケル | ラウンドワウンド | 45・65・80・100 |
6
![]() |
ベース弦BBS40 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
しっかりした響き |
4 | ニッケル | ラウンドワウンド | 040・060・080・100 |
7
![]() |
SBN45B Blue ブルーラベル ベース弦 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
レスポンスが良い |
5 | ニッケル | ラウンドワウンド | 045・060・085・105・130 |
8
![]() |
ベース弦 AGS-700FW |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ウッドベースのような音色 |
4 | ステンレス | フラットワウンド | 045・065・080・100 |
9
![]() |
頑固弦 4st Regular set |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音抜けが良い |
4 | ニッケル | ラウンドワウンド | 045・065・085・105 |
10
![]() |
エレキベース弦 4弦 42230 RED Strings Light |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
芯のある音 |
4 | ステンレス | ラウンドワウンド | 045・065・085・105 |
ベースをより楽しむ
ベースをこれから始めようと考えている人はベース弦を揃えるのも大事ですが、ベースの演奏をより楽しむためにエフェクターを揃えても良いでしょう。絶対に必要なわけではありませんがより楽しめるでしょう。
エフェクターを使用することで音作りの幅を広げることができるという魅力があります。ですが、ベースの上達を妨げてしまう場合もあると言われていますので注意して使用しましょう。
自分の用途に合ったベース弦を選びましょう
ベース弦のおすすめランキング10選を紹介しましたがいかがだったでしょうか。ベース弦には様々なタイプやサイズのものがありますので、確認して自分にあったベース弦を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
こちらのベース弦は「エレキベース弦 4弦 42230 RED Strings Light」というベース弦になっています。このベース弦はドイツの有名ベースブランドであるWarwickのものになります。
他のベース弦よりもマイルドな音色が魅力になっています。それから、このベース弦は長持ちするものメリットです。
また、ニッケルのベース弦に比べて劣化しづらいのも特徴です。長く使用することのできるベース弦を求めている人におすすめです。設計はコンピューターによるものですので品質がばらつくこともないです。