【2021年最新版】カードゲームのおすすめ人気ランキング15選
2020/11/20 更新
目次
誰もが楽しむことが出来るカードゲームの魅力
カードゲームといえば皆さんは何を思い浮かべますか?誰しもがカードゲームで一度は遊んだ経験があるはずです。トランプだけでも多彩な遊び方がありますが、世の中には面白いカードゲームが山ほどあります。
大人になるとなかなか友達と家で遊ぶことが少なくなるかもしれませんが、カードゲームで遊ぶことで一緒に遊んだ友達や家族とコミュニケーションが取れるので絆も深まるといった魅力がありますし、仕事以外で最近頭を使っていない人は頭の体操にもなります。
また、1990年代以降はトレーディングカードゲームというジャンルも盛り上がってきており、カードで遊ぶというのはもちろんなのですが、カードをコレクションして楽しむ人も増えています。そんな魅力溢れるカードゲームをランキング形式で紹介していきます。
カードゲームの選び方
カードゲームの種類は山ほどあり、その中から自分に合ったカードゲームを探すのは一苦労でしょう。そんなあなたに、自分に合ったカードゲームを選ぶコツを紹介していきます。
対象世代で選ぶ
カードゲームを選ぶときには誰と遊ぶのか、というのをまず考えて対象年齢を確認して選ぶとカードゲーム選びに失敗し辛いでしょう。
子供向け
カードゲームの中でもルールが簡単でシンプルなゲームでしたら、3歳くらいから遊べるゲームも数多く出ています。子供向けのゲームを選ぶときは、子供が興味を持つようなキャラクターのカードゲームを選ぶのが一番簡単です。
「ハローキティ」だったり「ドラえもん」だったりと言った有名なキャラクターのカードゲームでしたら、子供が興味を持ちやすいのではないでしょうか?
また、現在ではお金の使い方であったり、料理の仕方などの子供の勉強になるようなカードゲームも現在は数多く出ています。そういったゲームは子供も大人も楽しめるゲームが多いので、是非家族で盛り上がってみてください。
大人向け
大人になってから気心が知れた友達たちとカードゲームをやると、意外なほどに盛り上がることがあります。戦略性の高いカードゲームは、子供が混じっているとどうしても大人ばかりが勝ってしまい盛り上がらないので、そういったゲームは大人同士で遊びましょう。
カードゲームをやっていると、今までそんなに優秀だと知らなかった友達が大活躍したり、なぜかいつも運良く良いカードを引く友達がいたりと、友達の知らなかった意外な面が見られるということもあります。
また、大人同士なら戦略性の高いゲームとは真逆の、本当にふざけたようなシンプルなゲームもおすすめ。こう言ったゲームでも、今まではクールだと思っていた友達の意外な面白い面が見られたりすることもあるでしょう。
遊ぶ人数で選ぶ
多くのカードゲームは、遊べる人数が決まっています。トレーディングゲームですと2人で遊ぶのが基本だったりもしますが、それ以外のカードゲームは2人~〇人など、遊べる人数にも幅があったりします。
1回のゲームが決着がつくまでに5分や10分のカードゲームなら良いのですが、1時間くらいかかるボードゲームの場合、3人でいるのに2人用のカードゲームで遊ぶことになると1人は待ち時間が長くなり、大人と言えど嫌になってしまう可能性が高くなるので気を付けましょう。
カードゲームを選ぶ際は、2人で遊ぶようのものと、3人以上で遊ぶものを2つ用意しておくと、いろいろな場面に対応することが出来るのでおすすめです。
遊ぶ時間で選ぶ
カードゲームの中には1ゲーム5分ほどで遊べるものから、数時間かけて遊ぶものまで幅広くあります。それほどゲームをやり込んでいない友達と遊ぶ時や、仕事が忙しくて時間があまりないけど、息抜きで遊びたいという大人の方は簡単に遊べるゲームを遊んでみましょう。
逆に大人になって久しぶりに会った友達が家に泊まりに来たときなどは、ここぞとばかりに決着がつくまでに数時間かかる、壮大なカードゲームで遊んでみましょう。面白いカードゲームで遊んでいると時間を忘れてしまうこともあるでしょう。
トレーディングカードゲームなんかは、1回のゲームこそ30分程度で終わったりしますが、手札を考えたり、どんなカードを持っているかなどを見せ合ったりするのにも時間がかかるので、時間が多めにある時の方がじっくり遊べたりもします。
カードゲームのおすすめランキング5選
カードゲームのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対象年齢 | 遊戯人数 | 遊戯時間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
犯人は踊る |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
推理好きにはたまらない |
8歳以上 | 3~8人 | 約10分 |
2
![]() |
たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
SNSでも話題に |
13歳以上 | 3~6人 | 15~30分 |
3
![]() |
キャット&チョコレート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ピンチを切り抜けろ |
8歳以上 | 3~6人 | 約20分 |
4
![]() |
レシピ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
早く料理を完成させよう |
4歳以上 | 2~4人 | 5分~10分 |
5
![]() |
会話型心理ゲーム 人狼 SUPER DX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人狼は誰だ? |
10歳以上 | 4~25人 | 10~90分 |
トレーディングカードゲームのおすすめランキング5選
ブシロード(BUSHIROAD)
ヴァイスシュヴァルツ
カードを集めるだけでも楽しい
トレーディングカードゲームは、相手との対戦が楽しいのはもちろんなのですが、カードを集めるというのも一つの楽しみと言う人も多いのではないでしょうか?「ヴァイスシュヴァルツ」は様々な人気アニメ・ゲームのキャラクターが入り乱れています。
いくつか有名なものを紹介すると、「魔法少女リリカルなのはStrikerS」「らき☆すた」「涼宮ハルヒの憂鬱」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」「魔法少女まどか☆マギカ」「クレヨンしんちゃん」など、アニメ・ゲーム好きなら知っているものばかりでしょう。
対象年齢 | 10歳以上 | 遊戯人数 | 2人 |
---|---|---|---|
遊戯時間 | 約30分 |
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
遊戯王カード
世界で一番売れている
「遊戯王カード」は1999年2月4日に「Vol.1」が発売されて以来、ブースターシリーズだけでも80弾以上が出ており、すでに20周年を迎える人気トレーディングカードゲームです。原作漫画のファンも多く、カードを集める目的で購入している人も多いです。
本作は日本国外にも展開しており、2009年7月7日にはギネス・ワールド・レコーズに「世界で最も販売枚数の多いトレーディングカードゲーム」として認定されました。更に2011年6月14日には記録を自己更新し、販売枚数251億7000万枚を突破しています。
対象年齢 | 9歳以上 | 遊戯人数 | 2人 |
---|---|---|---|
遊戯時間 | 約30分 |
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(Wizards of the Coast)
マジック:ザ・ギャザリング
世界初のトレーディングカードゲーム
「マジック:ザ・ギャザリング」は1993年に発売された世界初のトレーディングカードゲーム(TCG)です。発売されてから短期間の内に驚異的な人気を得て「もっともよく遊ばれているTCG」などでもギネス世界記録に認定されています。
古いゲームではありますが、新しいカードが常に出たりルールも変わっていったりとどんどん進化しています。唯一のデメリットと言って良いのが、長い歴史があるだけにルールを覚えるのに時間がかかってしまう、というところでしょうか。
対象年齢 | 13歳以上 | 遊戯人数 | 基本2人(多人数のルールもあり) |
---|---|---|---|
遊戯時間 | 約30分 |
トレーディングカードゲームのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対象年齢 | 遊戯人数 | 遊戯時間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
マジック:ザ・ギャザリング |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界初のトレーディングカードゲーム |
13歳以上 | 基本2人(多人数のルールもあり) | 約30分 |
2
![]() |
遊戯王カード |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界で一番売れている |
9歳以上 | 2人 | 約30分 |
3
![]() |
ヴァイスシュヴァルツ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カードを集めるだけでも楽しい |
10歳以上 | 2人 | 約30分 |
4
![]() |
デュエル ・ マスターズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
子供でも遊びやすい |
10歳以上 | 2人 | 約30分 |
5
![]() |
ポケモンカードゲーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンピュータゲームが大ヒット |
9歳以上 | 2人 | 約30分 |
ボードゲームのおすすめランキング5選
エポック(EPOCH)
どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム+ミニ
有名キャラで遊びやすい
老若男女誰でも知っているキャラクター、ドラえもんをモチーフに全国を巡ってどこドラを一番多く集めたら勝ちの「日本旅行ゲーム」がメインのゲームです。誰でも知っているドラえもんのゲームなので、大人も子供も楽しむことができます。
持ち運びが出来るのも魅力なので、気心の知れた昔からの友達との旅行に持っていけば盛り上がること間違いなしです。メインのゲーム以外にも、ドラえもんのカードを使った「どこドラ10ゲーム」や「ドラストワンゲーム」でも遊ぶことが出来ます。
対象年齢 | 6歳以上 | 遊戯人数 | 2~4人 |
---|---|---|---|
遊戯時間 | 約30分 |
ボードゲームのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対象年齢 | 遊戯人数 | 遊戯時間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
人生ゲーム タイムスリップ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人生ゲーム50周年 |
6歳以上 | 2~4人 | 30分~ |
2
![]() |
夜店でおかいものすごろく |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
買い物を覚えよう |
3歳以上 | 2~4人 | 10~15分 |
3
![]() |
どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム+ミニ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
有名キャラで遊びやすい |
6歳以上 | 2~4人 | 約30分 |
4
![]() |
パンデミック:新たなる試練 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人類を守れるか |
8歳以上 | 2~4人 | 約45分 |
5
![]() |
ラビリンス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
運と戦略のバランス |
8歳以上 | 2~4人 | 20~30分 |
カードゲームのアプリもあるって知ってた?
カードゲームは実物のカードを使うものだけではなく、現在はアプリで楽しめるものも多く発売されています。ここでは有名なカードゲームアプリをいくつか紹介します。
ゼノンサード
ゼノンサードは、HEROZ株式会社が開発した「カードゲーム」対戦特化型AIを搭載し、今までのカードゲームと違い、プレイを通じての「AI育成」や、「人間とAIの対戦」・「人間とAIの共闘」という新たな面白さを加えた新世代のデジタルカードゲームです。
バトルアドバイス・デッキ作成などのAIサポートが充実しており、バトル終了後はAIによる分析結果を元に戦略を立て直すことで、普通にプレイしているよりも、どんどん上達していくのがわかるでしょう。
ハースストーン
「ハースストーン」は全世界で5000万人が遊んでいると言われているカードゲームアプリの中でも特に人気の高いゲームです。他のカードゲームに比べてルールが簡単なので、少しでもゲームをやったことがある人なら直観的に遊ぶことが可能です。
ただルールが簡単といえども、奥はとても深く「呪文を駆使するメイジ」「回復が得意なプリースト」「防御に特化したウォリアー」など、選ぶヒーロー次第で戦略も変わっていくので、一筋縄ではいきません。
ボードゲームでも遊んでみよう
このランキング内でも、カードを使ったボードゲームを紹介してきましたが、他にもボードゲームにはいろいろなゲームがあります。カードゲームだけではなく、もっといろいろなボードゲームで遊んでみたい方は、この記事を参考にしてみてください。
ぜひカードゲームで遊びましょう
カードゲームを、トレーディングカードゲームや、カードを使ったボードゲームまで幅広くランキングにしてみましたが、遊んでみたいゲームはありましたでしょうか?友達や家族で気軽に遊べるカードゲームが多いので、一家に一つゲームを用意しておくのも良いですよ。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
人間になりすましている狼はだれかを見破るゲームである「人狼」のSUPER DX版です。嘘をつき通せるのか、それとも嘘を見破れるのか、騙すスリルと見破る快感で大人気のゲームです。DX版の今作は人狼チームでも市民チームでもない第三の勢力が登場します。
条件を満たしたうえでゲーム終了まで生き残ることができれば勝利の第三勢力が追加されたことや、「神様」「アンドロイド」「カウンセラー」など上級者向けの新しい役職も合わせて13種類の役職が増えたことで、より奥の深い大人向けの人狼ゲームとなっています。