【惡の華】天才漫画家「押見修造」のおすすめ人気ランキング10選
2020/11/20 更新
目次
「天才」「トラウマ作家」押見修造とは
押見修造は1981年生まれの漫画家。中学1年のころにルドンや萩原朔太郎などの古典的な芸術を受けるとともに、「ドグラ・マグラ」や「ガロ」などサブカルチャーの影響と強く受けつつ育ちまます。
中学2年生には吃音になり、強い内的衝動や欲求不満なども抱えていたそうです。これらの体験・トラウマを作品化したものとしては吃音を扱った「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」が最も有名とされています。
作品の傾向は少年漫画のような主流派とは一線も二線も画し、ハッピーエンドなど思いもよらない「救いのなさ」、「思春期における懊悩や強迫観念」などコアな読者すらドン引きさせるフェチで知られます。好みは分かれますが、異次元の天才であることは間違いないでしょう。
押見修造の作品の選び方
押見修造の作品はどれも異形なエネルギーに満ち満ちているなどと表現されますが、作品が多彩で多作なことでもまた知られています。そこで、そんな押見修造の作品のおすすめの選び方を紹介します。
特徴・ジャンルで選ぶ
天才ともいわれる押見修造の作品を、ここでは特徴やジャンルで分けてみました。
女の子
同じ作家が書いたとは思えないほど画風の変わる押見修造ですが、「スイートプールサイド」では比較的シンプルに可愛らしい女の子を描いています。ただそれだけでは済まないのが押見ワールド。「スイートプールサイド」の主人公の女の子は毛深いことで悩みを抱えています。
「ハピネス」の五所もそのピュアさで高い人気を誇るキャラクターです。(ただしストーリーはそのピュアさを際立たせるようにダークに展開されます)
押見修造が描く女の子の可愛さは日本人らしいということ。漫画やアニメの女の子には独自の文化はありますが、観察眼の確かさで知られる天才、押見修造の女の子の可愛さを鑑賞してみるのもおすすめのポイントです。
パロディ・オマージュ
芸術的造詣の深い押見修造ですから、代表作「惡の華」の題名も、ボードレールの詩集が念頭にあったことでしょう。ただし作品内容は直接的には関係ありません。より直接にパロディ・オマージュとして知られている作品は「漂流ネットカフェ」です。
これは楳図かずおの「漂流教室」の舞台を、学校からネットカフェに移したもので、ワープした違う世界で集団の争いが起こったり、元の世界に帰ろうとしたりするところは、同じ設定です。
ただ、人間のエゴや醜さを描くことに関して、押見修造は一切容赦することがありません。ですので、希望というよりは絶望という読後感を持つ人も多いようです。ただ、他の作品と比較すれば、押見修造の特徴や個性を知りやすい、ともいえるでしょう。
衝動
押見修造の作品を読めば誰しも「この人は綱渡りのように人生を生きている」ということをヒリヒリとあるいはじっとりと感じるのではないでしょうか。「漫画という才能がなかったら、犯罪者かただのヘンタイだったに違いない」というのもよく聞かれる感想です。
「血の轍」は押見修造の技術の円熟もあって、もはや行ってはいけない領域に踏み込んでしまった、とでもいうべき作品です。「究極の毒親」というキャッチコピーにあるように、肉体的な暴力を超えた「ヤバさ」がそこにはあり、読者に深いトラウマを残す可能性すらある作品です。
逆に初期の作品「真夜中のパラノイアスター」は、キャンパスに絵の具を直に手で塗りたくるように、衝動をそのまま描いています。女性ならば読み進められないほど、若い男性の内的衝動がどす黒く描かれています。「絵が下手」という意見もあるものの、おすすめの作品です。
ホラー
「デビルエクスタシー」は胸が大きいサキュバス(広い意味で女性の夢魔のこと)を扱った作品。登場するキャラクターたちの表情が、まるでホラー映画のようだ、などと評価されています。
押見修造は吃音に悩んでいたころに、表情や仕草から感情を読み取る能力を身に付けた、と語っています。そこで見えるようになったのは、あるいは自分に向けられた悪魔のような他者の表情や心のありようだったのかもしれません。
一見すると荒唐無稽な設定でありながら、リアリティを感じるところも押見修造のおすすめポイントです。
こじらせ青春もの
思春期のモヤモヤなど、こじらせ系の青春を描かせたら第一人者といわれているのも 押見修造です。「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」や「スイートプールサイド」「ぼくは麻理のなか」などは、こじらせ青春真っただ中の学生を描いています。
漫画やアニメにおいて、学園ものは王道中の王道。しかし、押見修造はアオハルの爽快さではなく、ダークな面や性的な悩みなどに焦点を当てているのがポイントです。読むにはある程度の覚悟すら必要になるほどですが、普通の作品に物足りなくなっている人にはおすすめです。
イラストの特徴で選ぶ
押見修造はさまざまな画風を持つ漫画家としても有名です。初期の作品と現在の作品を並べてみても、押見修造についての知識が何もないなら、同じ作家のものだと見分けることは難しいでしょう。
「ファムファタル 押見修造画集」は、そんな押見修造の絵の変遷を収めた画集です。基本的には「アバンギャルド夢子」「ぼくは麻理のなか」「ハピネス」「血の轍」などの絵や構図が元になっているものの、カラーになっていることで、より深く押見修造の絵を鑑賞できます。
この本を手に取り、お気に入りの画風を探し、そこから作品を選んでみるというのもおすすめの方法といえるでしょう。
「トラウマ」を扱った作品を選ぶ
押見修造自身のトラウマとでもいうものを、直接的に扱っているといわれているのが、「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」です。
もちろん、設定にエンタメ要素を加えていますし、「吃音」という言葉もあえて使っていませんが、やはり押見修造の実体験が反映されていることは間違いありません。
作品から作者にさかのぼるというのは、あまり面白い読み方とはいえませんが、似たような悩みを持つ人にとっては、より心に響くのではないでしょうか。なお、一概にはいえませんが、初期の作品のほうが押見修造の内面がダイレクトに垣間見える、という人も多いようです。
映像化された作品を選ぶ
映像化された押見修造の作品から読んでみるのも、おすすめの選び方のひとつです。「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」は南沙良と蒔田彩珠のキャストで映画化されました。脚本はアカデミー脚本賞を受賞した足立紳が担当しています。
「スイートプールサイド」のメガホンをとっているのは「アフロ田中」の監督でもある松居大悟。刈谷友衣子主演で、松田翔太や谷村美月なども出演しています。「ぼくは麻理のなか」は池田エライザ(吉崎麻理役)と吉沢亮(小森功役)でドラマ化されました。
「漂流ネットカフェ」も2009年に伊藤淳史主演で映画化されています。ピュアとミステリアスを兼ね備えたKIKIの演技も好評でした。アニメ化された「惡の華」は賛否両論でしたが、実験的アニメとして一度は見る価値がある作品といえます。
押見修造の妻がモデルともいわれる悪女で選ぶ
押見修造の作品には、ときに登場人物の男性を傷つけたり、蔑んだり、あるいは精気を搾り取ったりする女性が現れます。なかでも人気の高い悪女といわれているのが、代表作「惡の華」に登場する仲村佐和です。
仲村佐和は「クソムシが」という暴言を吐くシーンはあまりに有名。今後も漫画の名言として語り続けられていくでしょう。実は、このセリフは、押見修造の妻をモデルにしたという説があるのです。本当なのでしょうか。
結論は半分正解。押見修造の妻はかつて「クソムシ」と書いたメールを送ったとか。ほかにも「作文を書いてこい!」という名セリフも妻のメールが元になったといいます。しかし、妻のほかにも元グラビアタレントの「仲村みう」に影響を受けたことから、半分正解というわけです。
押見修造の「黒歴史」もチェック
イマジネーションが豊かな絵やプロットに昇華されているものの、作品の随所に押見修造の実体験が反映されているのは、多くの人が指摘するところです。こじれ系青春などもそのひとつ。そこで押見修造の「黒歴史」を本人が語ったインタビューなどをもとに紹介します。
友だちいません
押見修造がこの世界で生きていくことができないほどの自意識を抱えてしまったのは、中学生のころ。ルドンの絵をみたり、萩原朔太郎の詩に触れたことから、世の中がガラガラと音を立てて崩れるのがわかったといいます。
普通と違う人間になってしまった押見修造は、周りから変人といわれ、孤独な日々を送っていました。しかし、ときには夢野久作の奇書「ドグラ・マグラ」をベースにした階段を披露して周囲を楽しませたり、愛読書を机において自己アピールするなどもしていた少年だったといいます。
サブカルつながり
自意識過剰と人を見下す気持ちが日々増幅するなか、困難な人生を生きていた押見修造でしたが、サブカルチャーを通じて、幾人かの友だちと出会うことができ、初の彼女もできました。この彼女が現在の押見修造の妻であり、すなわち「クソムシが」の生みの親でもあったのです。
この彼女から、押見修造は「サービス精神のないS」の教えを受けました。おそらく、これらの印を多くの人は作品の中で読むことができるはずです。現在においても「お前ごとき私がいなかったら今頃野垂れ死にしている」などと言われているとか。
映像化された押見修造のおすすめ作品3選
口コミを紹介
思春期なら誰でも気にするようなことをテーマに描いてました。あー私も悩んだな~と。個人的に最後の短編がお気に入り。笑ったw
双葉社
漂流ネットカフェ
押見修造的「漂流教室」
ネットカフェで初恋の人と遭遇した土岐耕一。このままずっと一緒にいたいと願う彼でしたが、突発的空間断絶になり、本当に元の生活に戻ってこれなくなってしまいます。一癖も二癖もあるネットカフェの住人たちは、やがて強烈なエゴと欲望にまみれていくのでした。
「漂流教室」以来、ある種テンプレート化されている題材のなかで、人間の業や誰かを支配せずには成立しない人間関係など、押見修造独自の世界を展開しています。衝撃的なラストをはじめとして、重いテーマを突き付けてくるものの、押見修造がはじめての人にもおすすめの作品です。
ページ数 | 241ページ | 出版日 | 2015/7/9 |
---|---|---|---|
全何巻 | 7 |
口コミを紹介
ついつい漂流教室と比べてしまいますが、ネカフェに集うキャラが大人で現代的なので当然漂流教室とは全然違った展開になります。
中盤からバイオレンス度が増し読後感も決して良くはありませんが、その分、最終巻の爽快感はたまりません。
口コミを紹介
男女入れ替わり漫画。作者は女の自分から見ても女の子の行動?をよく分かるように描いてるなーと。
女が男になるより男が女になる方が大変だと思う。面白くて全巻買いました
映像化された押見修造のおすすめ作品の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 出版日 | 全何巻 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ぼくは麻理のなか |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
まとめ読みが吉 |
194ページ | 2012/12/7 | 7 |
2
![]() |
漂流ネットカフェ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
押見修造的「漂流教室」 |
241ページ | 2015/7/9 | 7 |
3
![]() |
スイートプールサイド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
「毛」がテーマ |
184ページ | 2011/8/9 | 1 |
押見修造のイラストを楽しめるおすすめ作品2選
口コミを紹介
短編ながら楽しく読めました♪
いつもながら機知に富んだ内容をよく思いつきますねっ!
口コミを紹介
押見先生の絵が大好きなので買いました。
初期から現在までの画力の成長がすごいです。
押見修造のイラストを楽しめるおすすめ作品の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 出版日 | 全何巻 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ファムファタル 押見修造画集 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
押見修造の描く女性が好きな人におすすめ |
128ページ | 2017/9/8 | 1 |
2
![]() |
ワルツ (FEEL COMICS) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
押見修造初の女性誌掲載作品 |
43 ページ | 2019/5/9 | 1 |
押見修造のトラウマ・個性が出たおすすめ作品2選
口コミを紹介
男子の妄想はつきることはありません。
一度この作品を手にとって作者の妄想に浸ってください。
口コミを紹介
少しだけ娘の気持ちがわかったような気がしました。
最初から涙腺崩壊して、泣きながらこの漫画を読みました。
押見修造のトラウマ・個性が出たおすすめ作品の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 出版日 | 全何巻 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
志乃ちゃんは自分の名前が言えない |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
押見修造のトラウマを描いた名作 |
216ページ | 2012/12/7 | 1 |
2
![]() |
デビルエクスタシー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
女性恐怖症を描く |
219 ページ | 2005/11/4 | 4 |
悪女が登場する押見修造の作品おすすめ作品3選
口コミを紹介
主人公の襲って血を吸い、ふと離したときの表情のゾッとするような美しさは、ほんとうに見事に描かれている。
小学館
血の轍
ホラーを超えた恐怖があなたを襲う
中学二年生の長部静一は、母・静子からあふれるばかりの愛情を受けて育っていました。しかし、ある夏、その静子の変調が、静一を奈落の底へと突き落としてゆくのでした。
「何かが違う」という違和感、そして恐怖が徐々に高まっていく構造などは、まさにホラー映画そのもの。しかし、現実社会を描いているだけに、その恐怖は極めてリアリティがあります。
一度読んでしまえば、多くの人が世界一信頼している親というものに対して、違う視点を持ってしまうかもしれません。世に出ることがない精神的な虐待を描いた異次元の漫画です。
ページ数 | 218 ページ | 出版日 | 2017/9/8 |
---|---|---|---|
全何巻 | 6~ |
口コミを紹介
ジリジリとくる暑さの表現。何を思うかを考えさせる目の表現。映画のようにコマで表現する映像。どれも今までに感じたことのない漫画の読み方に、感動しました。
講談社
惡の華
「クソムシが」の名言で知られる代表作
ボードレールの詩を愛読する春日高男。あるとき、大好きな佐伯奈々子の体操服を思わず盗んでしまいます。しかし、そのときその犯行を見ていたのは、嫌われ者の仲村佐和。彼女は春日高男に対し、秘密をバラさない代わりにある「契約」を求めます。
思春期ならではのヘンタイ妄想や、自己破壊衝動など、誰しも心の傷がチクチクするような本作。「人生に大きな影響を与えてくれた」などの感想も目立ちます。
また、田舎・地方ならではの閉そく感など、押見修造の心象風景も織り交ぜて描かれているのも特徴です。「クソムシが」の名言はあまりに有名です。暴言女子が好きな人にもおすすめの作品です。
ページ数 | 208 ページ | 出版日 | 2010/3/17 |
---|---|---|---|
全何巻 | 11 |
口コミを紹介
まるで純文学を漫画にした様な漫画でした 久しく漫画なんて買ってなかったけど、思わず全巻最後まで購入し読んでしまいました こんな漫画にはもう出会えないかもしれないです
悪女が登場する押見修造の作品おすすめ作品の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 出版日 | 全何巻 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
惡の華 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
「クソムシが」の名言で知られる代表作 |
208 ページ | 2010/3/17 | 11 |
2
![]() |
血の轍 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ホラーを超えた恐怖があなたを襲う |
218 ページ | 2017/9/8 | 6~ |
3
![]() |
ハピネス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ダークで重い現実にもだえる作品 |
192ページ | 2015/7/9 | 10~ |
天才・押見修造の作品を一度手に取ってみよう
芥川龍之介は「唯ぼんやりした不安」を理由に死を選びましたが、同じように現代の人々も、新しい種類の不安や焦燥を感じ始めています。それらをすくい取り、容赦なく突き付けてくるのが、天才・押見修造の作品群です。ぜひ一度、手に取ってみてはいかがでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
思春期は何かと自分の体にコンプレックスをもってしまうもの。「毛」もそのひとつといえるでしょう。「スイートプールサイド」は「毛」が生えないことに悩む男子と、逆に毛深いことに悩む女子を描いた青春ストーリーです。
体の成長に悩んでモヤモヤしたり焦燥感にかられる様は、青春真っただ中の人にもおすすめです。もちろん、こうした時期を乗り越えた大人も手に取って昔の自分に出会ってみてはどうでしょうか。1冊で手ごろなボリュームです。