【シマノ・ダイワなど人気メーカー】ジギングロッドのおすすめ人気ランキング11選

オフショアジギングロッドで大物を釣りたいときにどのジギングロッドにすれば良いか迷う方も多いのではないでしょうか?当然コスパも大事ですがスピニングにするかベイトにするかなど迷うことでしょう。そこで今回はおすすめのジギングロッドをランキング形式で紹介します!

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ジギングとは?ジギングロッドの特徴

ジギングロッドは、タチウオやブリからまぐろなどを釣る「ジギング」で使用される釣り竿のことを指します。ジギングには主に2種類あります。1つが船で航海しながら釣りを行う「オフショア」。もう1つが岸から釣りを行う「ショア」です。

 

どちらで釣りを行うかによって対象となるジギングロッドは異なります。また、対象とする魚やジグの重さによっても適切なジギングロッドは異なります。このようにジギングロッド1つをとってもたくさんの種類が販売されていることがお分かりいただけるでしょう。

 

そこで今回は【商品名】の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

 

編集部イチオシのおすすめの商品はこちら!

PR

シマノ(SHIMANO)

スピニングロッド ルアーマチック S86ML

高級と高品質の融合

スピニングロッド ルアーマチック S86MLはシマノの中でも人気を博しているスピニングロッドの1つです。高級感と高品質感を兼ね備えていながら、コストパフォーマンスが高いところが人気の理由の1つです。

 

対象魚も大変幅広くなっています。メバル、アジなどのショアからライトルアーゲームまでを対象にしています。同時にアオリイカやシーバス、淡水魚までのトラウトゲームにも対応していることからその幅広さがお分かりいただけるでしょう。

 

シマノは全て自社生産を行っています。その為に使用後のアフターケアーも充実しています。多くの普及モデルはコストパフォーマンスが高い反面サポ―トが手薄になりがちです。しかし、普及モデルの最大の弱点であるサポート力をシマノのスピニングロッド ルアーマチック S86MLは持ちあわせているので初心者も安心です。

 

機能性だけでなく、デザイン面でも評価されています。ゴールド色があしらっている上質なリングを2個装備しています。そのリングがロッドのシックな品質を作り出すことに成功しています。

 

入門者の方は購入当初、ロッドを見分けることに苦労されます。しかし、それをシマノのロッドはデザインで解消しています。初心者の方が選びやすいように色付されたタグを装飾しています。

 

このタグが目印になっていることから、安心してロッドを保管、管理することができます。こうした細かい点もこだわり抜いて製造されています。それが業界内でも一歩先をいくスピニングロッドである所以でしょう。

 

クオリティのみならず、バリエーションも充実しています。スピニングとベイトの2つを合わせると全20種類以上にもわたる幅広さも魅力です。

基本情報
最大重量 145g
タイプ スピニング
長さ 8.6ft
硬さ ML

口コミを紹介

同じくシマノさんの、サハラ4000XGと併せて購入しました。
堤防からのサビキ、ショアジギング、手漕ぎボートでの釣行、ジグヘッドを使ったフラットフィッシュ狙い、
様々なシーンで使用しましたが、今のところなんの問題もありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

大変満足できるものでした。
折れる折れないとかは使い方の問題です。60cmのシーバスは余裕で、写真の邪道のエイもねじ伏せました^_^

出典:https://www.amazon.co.jp

初めての竿として購入しました。
数年たったのでレビューします。
エギング、ライトショアジギング、サビキ、投げ釣りと万能竿です!

出典:https://www.amazon.co.jp

ジギングロッドの選び方

メーカーで選ぶ

ジギングロッドを販売してるメーカーは、主に5つあります。ダイワ、シマノ、mcワークス、メジャークラフト、アブガルシアです。それぞれのメーカーの特徴を紹介しながら、おすすめ商品を紹介していきます。

ダイワ

ダイワのジギングロッドは、釣り方に応じて性能を極める傾向にあります。特化する性能はそれぞれ遠投性、しゃくりや本体の軽量度など多岐に渡ります。種類が豊富なだけでなく、もちろん完成度も高くなっています。

 

何度も社内テストを行うことで求める基準に達した後に、想定される現場における使用感も入念に調べ上げた後にリリースされています。

シマノ

シマノもダイワと同様に、市場で大きなシェアを取得している企業です。柔剛さが求められるジギングロッドを独自技術で製作されています。その独自技術を導入したシリーズも幅広く展開されています。

 

「ゲーム」、「グラップラー」や「オシアジガー」、「オシアジガーインフィニティー」といった類のことです。この多様なシリーズが、根魚から回遊魚までアングラーの嗜好に合わせたサポートをしてくれます。

メジャークラフト

メジャークラフトは2002年に設立された比較的新しい釣り具メーカーです。元々ブラックバスの釣り具で有名だったダイコーの元社員が設立しました。そこで培った技術を生かして、ブラックバスだけでなくシーバス、エギング、ジギング、トラウトに至るまでの幅広いシーンに向けて道具を販売されています。

 

メジャークラフトの代表的な商品として挙げるとするならば「ソルバラ」です。コストパフォーマンスが高くて初心者からも支持を集めています。

アブガルシア

アブガルシアはスウェーデンン発祥です。竿だけでなく、総合的に釣り具を販売しているメーカーです。日本国内のシェアとしては、シマノやダイワに次ぐ位置につけておりユーザーからの支持を集めています。

 

ライトジギングに使用できるアブガルシアのベイトリールは上記2大メーカーにはない特徴を兼ねていることから、一部のユーザーから高い評価を受けています。

mcワークス

mcワークスはロッドのカスタムに応じているメーカーです。カスタムが可能であれば、自分がよく訪れる海域や対象魚、操作性の好みに応じたロッドを購入することができます。これが、価格と満足感のギャップを埋め合わせてくれるます。

 

必然的にユーザーの満足感は高まり、高い評価を集めています。しかし、カスタムできる分お値段は少々高めかつ販売していない釣り具メーカーもあることは抑えておいてください。

抑えるジグの最大重量で選ぶ

ジグの最大重量を決める要素は次の要素です。釣りを行う現場の水深、根かかりのアリorナシ、潮の流れ、飛距離をどのくらいだしたいかの4点です。水深は浅いときは大体40gくらいまでが目安です。深いときは、50~100gを検討しましょう。

 

根かかりの条件は人によりけりです。1つの基準としては今使っている重量で根かかりを頻発させている人はそれよりも軽い商品を購入していください。次に潮の流れについてです。塩の流れのはやい場所ではなかなか着底しないこともしばしば。

 

その時はジグの重量を増やす必要があります。最後が飛距離とジグの関連です。飛距離はジグの重さが重たいほどに伸ばすことができます。ジグの重さはこの4つの要素に影響を与えます。その点を抑えて最大重量を決めてください。

スピニングかベイトで選ぶ

スピニングとベイトリールのタイプごとの違いを紹介します。端的に言うと初心者向きかそうでないかの違いです。初心者向きのリールが、「スピニング」です。非常に投げやすい設計になっています。

 

また、投げ比べてみるとわかりますが、ベイトリールに比べて遠投も大変しやすくなっています。飛距離を必要とするシーバスなどでも重宝します。一方で、「ベイト」はパワーを出すことに長けたリールです。

 

よって、タフなフィッシングに対応するロッドが欲しい方はこちらを購入するべきです。しかし、扱いが慣れるまでとても難しいものとなっています。的確に狙った場所に投げることができなければ、バッククラッシュという現象を起こしてしまい、ラインが混乱してしまいます。

価格で選ぶ

ロッドの価格の違いが大きく現れるのは、3つあります。1つがカーボンの質。2つ目が、カーボンの巻きの違い。3つ目が弾力の違いです。順に説明していきます。1つ目のカーボンの質に関してですが、価格が上がるにつれてカーボンの質が向上します。

 

質が向上すれば、耐久性に目に見えて違いが生じます。2つ目についてですが、ロッドの巻き方に違いが生じます。巻き方はねじれが生じる可能性に関係します。質の高いキャストが固定されたロッドはねじれにくく、感度が向上します。

 

3つ目のカーボンの質はロッドの柔軟性に影響します。ロッドは柔軟であるほど感度が高まります。自ずとフィッシングの成功率に関係するので、非常に重要な点です。

合わせるリール・ライン・ジグで選ぶ

上記で紹介できなかったスピニング、ベイトリールの違いを紹介します。この2つはラインの放出量も異なります。スピニングリールはラインを放出する際にどうしても余分に放出します。

 

一方で、ベイトリールは指でラインの放出を調整することができます。フォール中のあたりも的確に行うことができるのです。2本目を購入している方で、この点を細かく操作できる方はベイトリールを推奨します。

初動を抑えたジギングロッドを選ぶ

ロッドは作動する際に初動を必要とします。この初動が大きすぎるとロッドワークに手間取ります。最初に手間取ってしまえば狙いの魚に逃げられてしまうことも考えられます。故に初動を抑えたジギングを購入することが必要です。

ロッドの長さで選ぶ

ロッドの長さは釣りのスタイルに大きく影響をもたらします。短いロッドは細かい動きを可能にするので、繊細なプレイに向いています。一方で、長いロッドはパワーを出しやすくなっています。このように長さで適切なプレイは変化します。以下では代表的な長さのロッドの特徴を紹介します。

様々な釣り方に対応可能な6フィート

ルアーにより動きを付けたいなら5フィート前後

対象魚の大きさに合わせて硬さを選ぶ

対象魚によって求められる耐久性は異なります。硬さの強度がまず程に扱いは難しくなる傾向があります。その為、初心者から大型魚狙うベテランの方まで、それぞれに適切なロッドの硬さはことなります。以下ではMHとHの硬さの特徴を紹介します。

幅広く使用できるミディアムヘビー

MHクラスはロッドの硬さの中で最も平均的なタイプです。Mクラスが基準としては中間に位置します。しかし、Mクラスだと幅広いフィッシングに対応できません。MHクラスにもなるとデカバスくらいのレベルの釣りまで対応することができます。

超大物狙いならヘビーロッド

Hはヘビークラスという名称です。このサイズにもなれば、10~30gのルアーまで扱えます。つまり、大型の青物からソルト、ヒラスズキまで釣り上げることが可能です。ハードなファイトに対応することができますが、初心者の1本目としては汎用性に欠けるでしょう。

ダイワのおすすめのジギングロッド2選

2位

ダイワ(DAIWA)

ライトショアジギングロッド J63MLS・

近海で生きるスピニング

ライトショアジギングロッド J63MLS・は近海で生かせるスピニングロッドです。スレている魚の口にピンポイントで投下することができます。その丁寧な操作性からテクニカルロッドと称されています。

 

軽量ですが、粘りのあるファイトに対応することができるので、ハマチやメジロを含む突然のプリクラスまで対応可能です。

基本情報
最大重量 50-150g
タイプ スピニング
長さ 1.91m
硬さ ML

口コミを紹介

青物用として購入しました。少し柔らかめですが、使いやすいと思います。

出典:https://store.shopping.yahoo.co.jp

1位

ダイワ(DAIWA)

ソルティガ BJ スリルゲーム

コンセプトはスリルゲーム

ソルティガ BJ はスリルゲームに対応できるということからこのように名付けられました。全身がメガトップの仕様です。その構造が強靭で粘りのあるロッドの製造を実現させました。

 

ベイジギングでは予期せぬ大型魚と遭遇することもあります。一般的なこのクラスのロッドでは対応することは難しいでしょう。しかし、フルソリッドの為に全身を使ってパワーを受け止めることができるので安心してファイトすることができます。

基本情報
最大重量 60-180g
タイプ ベイト
長さ 1.88m
硬さ

口コミを紹介

ソリッドブランクの調子が気持ちよくて絶妙です

出典:https://store.shopping.yahoo.co.jp

ダイワの比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 最大重量 タイプ 長さ 硬さ
1位 アイテムID:5162785の画像

Amazon

ヤフー

コンセプトはスリルゲーム

60-180g

ベイト

1.88m

2位 アイテムID:5162824の画像

楽天

Amazon

ヤフー

近海で生きるスピニング

50-150g

スピニング

1.91m

ML

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

シマノのおすすめのジギングロッド2選

2位

シマノ(SHIMANO)

ロッド ゲーム タイプJ S624

フルモデルチェンジで安定感抜群

ロッド ゲーム タイプJ S624は5年ぶりにモデルチェンジを果たしました。モデルチェンジの目的は青物に狙いを定めたロッドにすることです。新設計のブランクㇲによりネジリ剛性を徹底的に高めました。

 

加えて、ロッド中心部で人間の体幹に位置する部分の強度を飛躍的に高めることで胴ブレを抑えました。これで、操作性が飛躍的に向上して初心者でも操作しやすいロッドとなりました。

基本情報
最大重量 210g
タイプ
長さ 1.88m
硬さ

180から200g位が程良く使えます。
10kg位のブリに丁度良い。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

シマノ(SHIMANO)

ベイトロッド グラップラー BB ジギング

スタイルに捉われない

ベイトロッド グラップラー BB ジギングはスタイルに捉われない万能ロッドです。真鯛、シーバス、タチウオに至る青物や根魚まで対応しています。最大の特徴はジャークスタイルのジグを使用していない点です。

 

これによりジグの操作性が飛躍的に向上しました。また、ソフトでストロングという相反する2つの特徴を兼ねたカップリングのおかげでメリハリを利かせた操作を可能にしました。これが繊細なフィッシングを可能にしました。

基本情報
最大重量 150g
タイプ ベイト
長さ 6.3ft
硬さ -

口コミを紹介

真鱒ジギング用に購入。ちょっと硬いかな?と思ったけど 使ってみて自分的にはGoodでした。
おかげで バラシ無しの 真鱒6本 ゲットです。

出典:https://www.amazon.co.jp

シマノの比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 最大重量 タイプ 長さ 硬さ
1位 アイテムID:5162776の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スタイルに捉われない

150g

ベイト

6.3ft

-

2位 アイテムID:5162842の画像

楽天

Amazon

ヤフー

フルモデルチェンジで安定感抜群

210g

1.88m

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

メジャークラフトのおすすめのジギングロッド2選

2位

Major Craft(メジャークラフト)

メジャークラフト ジギングロッド

ライトゲームのオールマイティモデル。

メジャークラフト ジギングロッドは主にハマチやザゴシやサバなどの小型の青物に特化したロッドです。湾内や近海で使用する分にはこちらで十分といえる汎用性です。もちろんそれだけではありません。

 

小型のプラグやジグミノ―などのキャスティングゲームにも対応しています。こういった特徴がライトゲーム内でオールマイティとされる所以です。

基本情報
最大重量 150g
タイプ スピニング
長さ 6.3ft
硬さ ML

口コミを紹介

即対応ありがとうございます。商品無事到着しました。又取り引きが有りました宜しくお願いします。

出典:https://store.shopping.yahoo.co.jp

1位

Major Craft(メジャークラフト)

CRXJ-B64ML/LJ

タチウオジギングならこれ

CRXJ-B64ML/LJは150gまでのジグを用いてタチウオジギングを楽しめる商品です。タチウオはさまざまな捕食パターンを持つ魚です。その判断が難しい彼らの動きに対応できるのがこちらのロッドです。

 

フォールを意識したジャークやジグをスイミングしやすい形状なので、彼らのやわらかい動きにも対応できるという訳です。

基本情報
最大重量 150g
タイプ ベイト
長さ 6.4ft
硬さ ML

とても良いショップで非常に良い取引ができました。有り難うございました。

出典:https://store.shopping.yahoo.co.jp

メジャークラフトの比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 最大重量 タイプ 長さ 硬さ
1位 アイテムID:5162799の画像

楽天

Amazon

ヤフー

タチウオジギングならこれ

150g

ベイト

6.4ft

ML

2位 アイテムID:5162811の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ライトゲームのオールマイティモデル。

150g

スピニング

6.3ft

ML

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

アブガルシアのおすすめのジギングロッド2選

2位

アブガルシア(Abu Garcia)

KR-X SXLC-633-150-KR.

KR-X SXLC-633-150-KR.は、ジギング専用ロッドになっています。イナダやメダイ、サバといった魚に対応しています。Xカーボンテープで補強されているロッドの為、非常に耐久性が強くなっています。

 

アブガルシアならではの機能だけでなく、デザインにもこだわりを見せる点が評価されており、人気の高いロッドです。

基本情報
最大重量 180g
タイプ ベイト
長さ 6.3ft
硬さ -

口コミを紹介

一度だけ根魚釣りで使ったが、感度が良くアタリが取りやすかった!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

アブガルシア(Abu Garcia)

フレッシュ&ソルトウォーターロッド

専門ロッドでありながら汎用性の高さも備える

こちらのフレッシュ&ソルトウォーターロッド は機能性の割に価格が抑えられているとあって評価の高いロッドとなっています。人気の理由はコスパだけにとどまりません。専門ロッドでありながら、幅広いターゲットや釣り方に対応していることから初心者用途しても知られています。ルアー釣りを始める際にもってこいのロッドでしょう。

 

 

基本情報
最大重量 -
タイプ スピニング
長さ ML
硬さ 8.6ft

口コミを紹介

購入後の釣行に行って来ました。エギ2.5〜3.5号、メタルジグ10〜20gを使用しましたが、飛距離・操作性とも充分満足のいくものでした。しいて言えばやや硬めな感じがします。

出典:https://www.amazon.co.jp

アブガルシアの比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 最大重量 タイプ 長さ 硬さ
1位 アイテムID:5162847の画像

楽天

Amazon

ヤフー

専門ロッドでありながら汎用性の高さも備える

-

スピニング

ML

8.6ft

2位 アイテムID:5162830の画像

楽天

Amazon

ヤフー

180g

ベイト

6.3ft

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

mcワークスのおすすめのジギングロッド2選

2位

MC works/MCワークス

NARROW STINGER 61 ZERO-3

ゲーム性より機能性

NARROW STINGER 61 ZERO-3はゲーム性を追求せず、魚にいかにして口を使わせるのかにこだわったロッドです。不自然な曲がりを起こさず、ナチュラルなカーブを描くことにより繊細な操作を可能にする機能性の面を追及しています。

基本情報
最大重量 150g
タイプ スピニング
長さ 6.1ft
硬さ -
1位

MC works/MCワークス

WILD BREAKER 113R"SPECIAL MODEL" FWN

総合性に長けた人気商品

WILD BREAKER 113R"SPECIAL MODEL" FWNは耐久性、高い操作性、そして遠投性能。これら3つのバランスが非常に優れているロッドです。その3つの中でも特に優れているのは耐久性です。重いペグを多用される方には重宝する1本であること間違いありません。

基本情報
最大重量 -
タイプ -
長さ 11.3ft
硬さ -

口コミを紹介

大満足のロッドです。シーズンインになったら、ガンガン投げまくります。

出典:https://www.amazon.co.jp

MCワークスの比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 最大重量 タイプ 長さ 硬さ
1位 アイテムID:5162855の画像

Amazon

ヤフー

総合性に長けた人気商品

-

-

11.3ft

-

2位 アイテムID:5162852の画像

Amazon

ヤフー

ゲーム性より機能性

150g

スピニング

6.1ft

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

オフショアジギングロッドでの釣りの仕方

ここでは、基本的なオフショアジギングでの釣り方を紹介しておきます。まず着底したら一度ロッドをシャクりましょう。そこで1度リールを巻いた後、底から10mから20m付近までFフォールすることを繰り返してください。

 

この時、あまり反応がなければ随時自らヒットポイントを探ることが重要です。船長がアドバイスしてくれることもあるので、そちらを参考にするといいでしょう。青物は一度誰かがヒットすると自分がヒットする可能性も高くなります。この時は、特に集中です。

 

ヒットしたら、即アワセや追いアワセですぐに針を食い込ませてください。深いところでかかった場合は2~3回行うことをおすすめします。青物は引きが強いのでポンピングさせないように気を付けながら、状況に応じて巻いていきましょう

目的の青物でジギングロッドを使い分ける

ここではジギングロッドのおすすめ商品や選び方を中心に紹介してきましたがいかがでしたか。種類がたくさんあることで、どの商品が良いかわからなかった方も適切なジギングロッドを購入することができれば幸いです。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【インディーズも充実】スイッチのダウンロードソフトおすすめ47選

【インディーズも充実】スイッチのダウンロードソフトおすすめ47選

ゲーム周辺機器
【初心者からプロ向けまで】包丁の選び方とおすすめランキング31選

【初心者からプロ向けまで】包丁の選び方とおすすめランキング31選

キッチン用品
【一重・二重別】ビューラーの人気おすすめランキング15選

【一重・二重別】ビューラーの人気おすすめランキング15選

スキンケア・基礎化粧品
【初心者でも失敗しない】キャプチャボードの選び方とおすすめ15選

【初心者でも失敗しない】キャプチャボードの選び方とおすすめ15選

ゲーム周辺機器
【DIY初心者にも】コンベックスのおすすめ人気商品ランキング10選

【DIY初心者にも】コンベックスのおすすめ人気商品ランキング10選

計測用具
【2021年完全版】各メーカー毎のおすすめノートパソコン29選

【2021年完全版】各メーカー毎のおすすめノートパソコン29選

AV・情報家電