英語参考書のおすすめ人気ランキング25選【中学・高校・大学受験】
2020/11/20 更新
目次
大学受験には欠かせない英語参考書
大学受験を目指すのであれば、英語は絶対に必要になる教科でしょう。それは文系に限らず理系でも避けられない科目で、どれだけ英語力を伸ばすことができるのかが決め手となってライバルとの差を付ける最大の武器でしょう。
一番大事なのは膨大な単語を覚えることで、それ以外にも英文法・リスニング・英語長文とあらゆるジャンルでの学習が必要です。何から始めたらいいのか分からない人も多く、まずは英語参考書を選ばなければいけません。
今回は、編集部おすすめの英語参考書や選び方、更にジャンル別ランキングやなかなか伸びない時の勉強法などを紹介します。中学・高校の英語力アップや大学受験の為にぜひ役立ててください。
編集部のイチオシの英語参考書はこちら!
口コミを紹介
私が大学生の時にduo2を買って勉強したらTOEIC460点くらいから705点になりました。その後も派生語までコツコツ覚えると765点まで伸びました。
見出し英文の下に、英文中の単語や熟語の説明が丁寧にされているので、全てが「疑問ない状態で暗記すればいいだけ」というのが嬉しいです。
本書を読んで非常に驚いたのはボキャブラリーの豊富さである。
内容が面白いのもあるが、英会話に必要な、絶妙なセリフがてんこ盛りなのだ。
英語参考書の選び方
膨大な英語参考書の中から1冊を選ぶのは、そう簡単なことではありません。どこにポイントを置いてどのように選べばいいのか、チェックしておきましょう。
ジャンルで選ぶ
まずはジャンルで選ぶと良いでしょう。英単語や英文法・英作文など得意分野・苦手分野を分けて探してみてください。
基礎となる英単語
どのジャンルでも英語の基礎となるのが英単語であり、多くの単語を暗記しておけばある程度の読解力が身に付きます。どのような英単語の参考書でも良いですが、とにかく1冊をしっかりと網羅することです。
完璧に覚えるまで他の参考書に乗り換えることは止めて、通勤・通学の電車やバスの中などちょっとした時間にサッと覚えられます。どこでもサッと開けるようにコンパクトサイズが良く、大きさなどにもこだわってみましょう。
中学・高校・大学受験などで英単語を覚える時は、過去問が付いていると出題傾向なども網羅できます。
情報量が多い英文法
英単語と同じように英文法も基礎となる大切な参考書です。いくら多くの英単語を知っていても、それをどのように組み合わせて使うのかを知らなければ英語長文をスラスラと読むことはできません。
英文法の参考書は色んなタイプがありますが、できるだけ情報量が多い厚くてしっかりした本を選んでください。しかし、持ち運べない為、カバンなどに入れて移動中に勉強をすることは不可能で英文法は家にいる時にしっかりと学びましょう。
違和感のない自然な英作文
センター試験や一般の私大の入試では英作文はあまり登場しませんが、上の大学を目指すのであれば英作文はとても重要なポイントでしょう。英単語や英文法を多く知った上で、それを自然な文章にする力も必要です。
参考書の中には実際に大学で出題された過去問があり、それを参考に学習をすると効率的でしょう。普段から入試などでよく聞かれる話題について、作文を作る習慣を身に付けておくと便利です。
音読がポイントの長文読解
長文読解は、多くの英単語や英文法を知っておくと理解しやすいでしょう。長文読解の為の参考書選びは、入試で出題されたテーマが多く載っているタイプだと似たような傾向として対策できるでしょう。
ポイントは、一度読んだ英語長文は何度も読み返すことで、口に出して音読すると頭に入りやすいです。スラスラとスムーズに読めるようになり、意味も理解できたら速読力が付いた証拠でしょう。
英語に限らず、国語でも何度も読み返すことが大事であり、普段から英語長文を読む習慣を身に付けてください。
難易度で選ぶ
英語参考書は中学から大学受験と幅広く、難易度に合わせて選ぶと良いでしょう。それぞれの特徴を挙げてみます。
基礎から学びたいなら中学レベル
英語教育がしっかり始まるのは中学校からであり、基礎から学ぶのであれば中学のレベルの参考書を広げてみてください。知識をコツコツと積み上げていくのが英語力を身に付けるポイントで、いきなり難易度の高い参考書は挫折してしまいます。
まずは中学英語のレベルの参考書から始めて英語に慣れ、だんだんレベルを高めていくことで英語を学ぶことが楽しくなって勉強効率がアップするはずです。時間に余裕があれば、基礎から学んでみましょう。
英文の構造を習得できる基礎学力レベル
中学英語のレベルなら分かるけど、単語が分からないと言うのであれば基礎学力のレベルで選ぶと良いでしょう。基礎学力が身に付くレベルの英語参考書は、基本的な英文の構造を学べます。
英単語や熟語・接続語を上手く組み合わせて例文を作る、または文章を頭の中で自然な文章訳にする能力を鍛える目的であり、短文から長文記載タイプがおすすめです。特にイラストなどがある参考書は、視覚で習得しやすくてスピーディに英語アップにつながるでしょう。
繰り返すことで身に付くセンター試験レベル
高校に入ってから模擬試験を受けた時に偏差値が50程度であれば、センター試験・レベルの参考書がおすすめです。センター試験・レベルと言うと難しく思ってしまいますが、英語の基礎学力がある状態で繰り返し学習することで成績アップにつながります。
もちろん、文章ばかりの参考書は飽きやすくて途中で挫折してしまうかもしれません。かわいいイラストや漫画などを添えた参考書は、ストレスを感じずにスラスラと先へ読み進めたいと思うでしょう。
基礎・レベルからもっと成績を上げたい・レベルアップしたいのであればセンター試験・レベルの参考書を探してみてください。
出題傾向がある難関大学(私立)レベル
早稲田・慶応・上智など私立大学を狙うのであれば、私立の難関大学・レベルの英語参考書を探してみてください。特に難関大学では各大学によって入試問題に特徴があり、志望大学の過去問をチェックする必要があります。
各大学入試のデータベース分析を基に掲載されており、出題傾向を学ぶことができるでしょう。覚えやすいようにテーマ別に構成されていると、覚えやすくて難関大学入試のプレッシャーをはねのける実力が身に付きます。
トータル的に学力が高い難関大学(国立)レベル
東大や京大など国立大学を目指すのであれば、英単語・英文法・英作文・リスニングなどすべてのジャンルにおいて高い学力が必要です。過去問などを参考にしながら出題傾向を網羅し、基礎から応用まで頭の中にたたきこむことが大事でしょう。
東大や京大など各大学の英語参考書は、英文・英文法・英語長文・リスニングなど全体的に掲載されている1冊を端から端までしっかりと確認します。繰り返し頭の中に入れていくことで、大事な部分がインプットされるでしょう。
ページ数で選ぶ
英語参考書には分厚いページの本もあれば薄いタイプまで幅が広いです。それぞれメリットもあればデメリットもあり、目的に合わせて選びましょう。
1冊で対応できる分厚い参考書
ページ数が多く厚みがある英語参考書は、それだけ多くの情報量が載っているということです。一冊をしっかりと勉強すればそれだけ多くの学習量になり、出題範囲に対して柔軟に対応できます。
また、何冊も購入することがなく、コスト面でもおすすめです。ただし、量が多い為にこなすまで相当な根気が必要となり、しっかり頑張って1冊をやりきるんだと言う気持ちで勉強に望みましょう。
重要項目をピンポイントで学べる薄い参考書
薄い参考書は情報量が少ないですが、その分、ピンポイントで重要な項目をチェックするのに便利な本です。初めて英語を習ったり、基礎から勉強をしたい人にぴったりで分かりやすく説明しています。
しかし、全体では重要な部分にだけ絞ってしまうことで、基本知識以外ではあまり掲載されていないかもしれません。上級の大学を狙う人には物足りなく、他の参考書を組み合わせる必要があります。
1冊にまとめて勉強した方が良いのか、何冊かで分けた方が効率的なのかは個人差があり、やりやすい方法を選ぶと良いでしょう。
英単語の英語参考書おすすめ5選
口コミを紹介
最初は学習しにくいですが、結局長く勉強するのならもっともおすすめの参考書です。センターそこそこレベルでいいのなら別の単語集がいいかもしれませんが、大学での勉強、社会人のスキルアップ等、英語を勉強し続けるのであればこれが1番です。
口コミを紹介
すごく分かりやすい!理解しやすいです。
海外居住してたので、英会話は出来ますが、この本を読めばもっと深い会話が出来そうです。
口コミを紹介
大学受験において最適な英単語帳だと思います。文章を読む練習ができ、まだ文章の中で単語を覚えることのできる単語帳です。
口コミを紹介
この参考書の一番の利点はアプリと連動することで発音を確認できること、
そして簡単な単語テストで自分の状況を毎日確認できることだと思います。
口コミを紹介
とても見やすく分かりやすいと思いました。
人によって良い悪いは違いますが、私はこの本が合っていたので良かったです。
英単語の英語参考書おすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | ページ数 | 発行日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
システム英単語<改訂新版> |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
単語・意味が出題順に並んだ英語参考書 |
英単語 | 375ページ | 2011/12/7 |
2
![]() |
英単語ターゲット1900 5訂版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルで英単語を覚えやすい英語参考書 |
英単語 | 511ページ | 2011/11/23 |
3
![]() |
速読英単語1必修編[改訂第6版] |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
単語を覚えやすく忘れない英語参考書 |
英単語 | 384ページ | 2013/12/9 |
4
![]() |
英単語の語源図鑑 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
単語の語源を調べて記憶力アップできる英語参考書 |
英単語 | 288ページ | 2018/5/23 |
5
![]() |
単語王2202 |
Amazon 詳細を見る |
センター試験から私大入試まで対応の英語参考書 |
英単語 | 488ページ | 2001/11/1 |
英文法の英語参考書おすすめ5選
口コミを紹介
大学受験の時にぼろぼろになるまで使いました。東大を志望していましたが、どこの大学を受験するにしても使える本です。
口コミを紹介
私が学生の頃に理解出来なかった事を解りやすく解説してある。学生時代にこの本と出会いたかったです。センテンスは名詞、動詞、形容詞、副詞の4つに大別できるなんて知らなかった。
口コミを紹介
このレベルの英語がスラスラ読めるようになると大学入試もかなり自信をもって望めると思います。
口コミを紹介
これは簡単にサクサク解けるので、何回もやれます。
これだけでは、中学英語が完璧になるわけではないので、難し目の教材を別途こなす必要はあるが入門編にはよいです
口コミを紹介
Part5で無双できました。
いや、TOEICなど関係なく、今後の英語学習の柱になってくれそうです。
おススメです。
英文法の英語参考書おすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | ページ数 | 発行日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
生きた語学を学べる英語参考書 |
英文法 | 682ページ | 2011/9/9 |
2
![]() |
中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
基礎から学べる中学3年分の文法・英語参考書 |
英文法 | 327ページ | 2011/4/12 |
3
![]() |
ポレポレ英文読解プロセス50―代々木ゼミ方式 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
基礎知識からグレードアップしたい人の英語参考書 |
英文法 | 129ページ | 1993/9/1 |
4
![]() |
大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
中学英語を復習したい人におすすめの英語参考書 |
英文法 | 230ページ | 2014/2/28 |
5
![]() |
英文読解の透視図 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
難易度の高い英文を身に付けられる英語参考書 |
英文法 | 236ページ | 1994/1/20 |
基礎学力レベルの英語参考書おすすめ5選
口コミを紹介
1文づつ詳しく説明されているので、中学3年生に使ってます。
文構造を理解出来るので、高校入試レベルの長文はスラスラ読める様になります。
口コミを紹介
問題の横に解説と答えが載っているので、すぐに解いてすぐに確認が出来ます。
その反面、書いてある以上の解説は自分で調べる必要があるので文法書が無い人は合わせて購入することをお勧めします。
口コミを紹介
リスニング力を上げようと思ったら、量を聞くよりも、まず簡単な文章を、声を出して何度も何度も繰り返し読むことが必要だと思っていましたので、このテキストは最適だと思います。
口コミを紹介
中学、高校、大学とほぼ勉強せずにスポーツ一本でやってきた結果、オール赤点オール1しか取った事がない自分ですら理解できる。この本を読むまではハローとグッドモーニングだけしか理解してなかったが、これはかなり身につく。
口コミを紹介
配送等もスムーズで、内容も評判通りのもので良かったです。
これで英語の勉強のとっかかりになればと思っています。
基礎学力レベルの英語参考書おすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | ページ数 | 発行日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
カラー版 CD付 中学3年間の英語を10時間で復習する本 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ライブ形式で分かりやすい英語参考書 |
基礎学力レベル | 240ページ | 2010/1/27 |
2
![]() |
新装版 英文法のトリセツ じっくり基礎編 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
中学・高校の英文法が中心の分かりやすい英語参考書 |
基礎学力レベル | 317ページ | 2019/7/8 |
3
![]() |
大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎編 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
解説がとても丁寧で分かりやすい英語参考書 |
基礎学力レベル | 206ページ | 2008/4/1 |
4
![]() |
Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
幅広く基礎から学べる英語参考書 |
基礎学力レベル | 511ページ | 2014/11/1 |
5
![]() |
入門英文解釈の技術70 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
英文構造を見抜くテクが学べる英語参考書 |
基礎学力レベル | 197ページ | 2008/10/1 |
私立大学受験レベルの英語参考書おすすめ5選
口コミを紹介
自分はやっておきたい英語長文300 500をやり終えてから本書をやり700を解き終えましたが、難解な語句、読んでて骨のある文章、本文の主旨を理解していないと解けない選択肢の問題などかなりやりがいがあります。
口コミを紹介
英文を読んで、選択肢問題や和訳問題を解く、堅実な感じの英文読解問題だと思います。量と難易度が少し高いので、いい練習材料だと思います。
口コミを紹介
テキストもよくできていて、「単語、フレーズ、例文」という3ステップ。
1日当たり10分から学習できるので、時間がとれない社会人にも使いやすいです。
口コミを紹介
古希を過ぎた年金受給者ですが、高校時代にわからなかった文法や熟語を総ざらえするのに役に立ちます。
口コミを紹介
大切なところがまとめられてて、とても良い。学校の先生にすすめられて、買いましたが、これやれば大学受験いけそう!
私立大学受験レベルの英語参考書おすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | ページ数 | 発行日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
基礎英文問題精講 3訂版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
答えを暗記で私大レベルの英語参考書 |
私大受験レベル | 272ページ | 2004/9/22 |
2
![]() |
全解説頻出英文法・語法問題1000 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
私大受験を目指す人におすすめの英語参考書 |
私大受験レベル | 367ページ | 2005/10/1 |
3
![]() |
改訂第2版キクタン【Super】12000語レベル |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
私大受験から国際レベルが身に付く英語参考書 |
私大受験レベル | 355ページ | 2019/9/25 |
4
![]() |
やっておきたい英語長文700 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
600~800の例文が掲載されている英語参考書 |
私大受験レベル | 153ページ | 2005/5/1 |
5
![]() |
1日40分の英語長文10 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
時間内に解答できるよう設定された英語参考書 |
私大受験レベル | 101ページ | 2008/12/1 |
国立大学受験レベルの英語参考書おすすめ5選
口コミを紹介
載っている問題が全て超高校級(言い過ぎかも)でかつ設問が多用でこれをやる人は東大京大や旧帝大、早慶で合格点超え狙いの人だと思います。
口コミを紹介
すすめられて購入しました。
機械的に暗記するより、意味をつかんで覚えやすいと息子も喜んでいます。
口コミを紹介
英検のライティング対策に購入しました。とりあえず、文を丸暗記してみましたが、すごく私には合っているようで、ライティングのみならず、スピーキングにも役立っています。
口コミを紹介
この本は30年以上前に出版されたものですが、今現在も売られてさらに今も使われているということは英語の本質というのは今も昔も変わっていないということです。
KADOKAWA
鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁
東大・京大を受験する人におすすめの英語参考書
東大受験を目指している人におすすめの英語参考書です。1つの英単語に派生語・語形・語法・同意義語・反意義語・用法などが凝縮されており、スピーディに暗記をすることができるのが魅力的でしょう。
情報量が非常に多く、濃い内容を掲載していることで1冊で十分に東大受験に立ち向かえます。国立大学(東大・京大)を目指す人には理想的ですが、一般の大学では量が多すぎて途中で挫折してしまいます。
最高峰の英語力を身に付けたい人には、まさにおすすめの英語参考書で1冊あるととても便利でしょう。
ジャンル | 国立大学受験レベル | ページ数 | 688ページ |
---|---|---|---|
発行日 | 2009/8/9 |
口コミを紹介
入試英語を仕上げてゆく過程で単語帳を活用するタイプの人は是非利用しましよう.
これを仕上げてあればあとは適宜文章の中で出てくるものを覚えてゆけば良いでしょう.
国立大学受験レベルの英語参考書おすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | ページ数 | 発行日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
東大・京大を受験する人におすすめの英語参考書 |
国立大学受験レベル | 688ページ | 2009/8/9 |
2
![]() |
ビジュアル英文解釈 (Part1) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
東大合格も夢ではない英語参考書 |
国立大学受験レベル | 282ページ | 1987/12/10 |
3
![]() |
ドラゴン・イングリッシュ基本英文100 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
東大合格者が信頼を置く著者のベストセラー英語参考書 |
国立大学受験レベル | 244ページ | 2005/09/21 |
4
![]() |
解体英熟語 改訂第2版[ブック型] |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
問題集・例文集など3冊分の役割を持つ英語参考書 |
国立大受験レベル | 688ページ | 2006/3/10 |
5
![]() |
合格へ導く英語長文Rise 読解演習4.最難関編 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
段落ごとに構文がまとめられている英語参考書 |
国立大受験レベル | 208ページ | 2013/3/8 |
英語参考書の活用法
英語参考書を買っただけでは、英語の成績は上がりません。ポイントをチェックしながら学習すると効率がぐんと上がるでしょう。
例文をひたすら暗記する
英作文の場合、正しい例文を借りて答案を書くことが確実な方法です。とにかく1冊の参考書を徹底的に暗記することで、しっかりと英語参考書の内容を理解できて受験対策もばっちりでしょう。
暗記力に長けている人は特におすすめで、何冊も買って結果的には本棚にしまったままということもありません。
最終的には辞書のように使う
英語は読んで理解をする・暗記するというよりも、最初から問題集で分からない所をより詳しく参照するという使い方をした方が画期的です。まるで文法の辞書のようなスタイルが、最も頭に入りやすいでしょう。
辞書のように使う点からも、ページ数が多くて分厚く、1冊で疑問点を全て解決できるような英語参考書を選んでください。
英語力が伸びない時の勉強方法
英語の勉強を始めてもなかなか成績が伸びないと悩んでいる人も多いはずです。そんな時はちょっと趣向を変えて勉強してみましょう。
専用アプリを使ってみる
英語参考書は薄いページであれば、カバンに入れて持ち運びしやすくどこでも手軽に勉強ができるでしょう。しかし、もっと便利にスキマ時間を活用するのであれば、スマホのアプリがおすすめです。
スマホの英語参考書アプリであれば、通勤や休憩時間だけでなく寝る前にベッドの上でササっと勉強ができます。なかなか勉強がはかどらないという人も、英語参考書ばかりでなくアプリを使ってみましょう。
よく使っているアプリ感覚で、気分転換をしながら楽しく英語を学べて消沈していたやる気も出てきます。
1時間でも毎日勉強する
高校受験や大学受験では、1日何時間も勉強する必要があります。特に英語は最低でも3か月は学習をしないとしっかり身に付かず、1日何時間も英語に当ててしまうとかえって飽きてやる気が失せてしまうかもしれません。
たった1時間でもいいので、英語参考書に目を通すようにすると効率よく学習力が持続します。例えば電車の中で必ず専用アプリを開く・出勤前や仕事が終わってから同じカフェや図書館に行って勉強をするという習慣を付けましょう。
短期留学で英語力アップ
独学で英語を学ぶのはそう簡単なことではなく、途中で挫折しやすいです。継続が難しい・勉強を続ける自信がない場合は留学がおすすめであり、特に時間をかけらない時は短期留学が良いでしょう。
しかし、英語参考書を使って勉強するよりも費用がかかってしまうというデメリットがあります。その反面、効率よく英語力アップができる学習計画・いつでも質問ができる環境・同じ勉強を共にする仲間がいるのです。
短期間でしっかりと英語力を身に付けたいのであれば、独学だけでなく短期留学も頭に入れておくと良いでしょう。
「英語参考書」は下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみてください。
おすすめの英語参考書で実力を伸ばそう
今回は、編集部のおすすめ英語参考書や選び方、更にタイプ別ランキングや英語力が伸びない時の勉強方法について紹介しましたがいかがでしたでしょうか。英語参考書と言っても色んな種類があり、目的や勉強方法によって選ぶポイントが異なります。ぜひ、自分の目指す目標に合ったおすすめを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
日本の「いろは歌」をヒントに、現代英語の重要単語1,600語と重要熟語1,000語を収録している英語参考書です。短文から複数の英単語や熟語を身に付けることができる為、飽きずに最後までやる気を保てるでしょう。
見出し英文は大学教授3名の他全15名が監修した生きた英文で、大学受験・英検準一級まで対応します。親切・丁寧に単語・熟語の説明がされていて、分からない部分も詳しく解説、これから英語を学びたい人にも優しいです。
例文一つで複数の単語や熟語が身に付く為、スピーディで効率よく習得したい人にぴったりの英語参考書でしょう。重複のない560本の英文を凝縮させていて、毎日コツコツと学ぶことで自然と英語力が身に付きます。