TOEIC受験向けのおすすめの参考書20選【2021年最新】
2020/11/20 更新
目次
TOEICで良いスコアを獲得するためのコツ
TOEICのスコアは、就活時や企業内での昇進の条件にも必要になる場面が多くあります。実際に、国家公務員採用試験でも、一定のスコアを有していれば最終合否の際に加点してもらえます。そのため、TOEICのスコアを少しでも伸ばそうと日々、努力している方も多いのではないでしょうか。
しかし、TOEICの問題集だけでも目標点数に定めたものから文法や英単語に特化したものなど、たくさんの種類があります。そのため、特にTOEIC対策の初心者の方はどれが自分にピッタリ合った参考書なのか迷っている方もいらっしゃるでしょう。
そこで、今回はTOEICの参考書の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。どの参考書を購入しようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。まずは、TOEICスコア600点を目指して頑張ってみませんか。
編集部イチオシのTOEICの参考書はこちら!
口コミを紹介
ただ解説を読むだけでなく、音声を聞くと頭に残りやすいです。各パートの解き方のコツや、質問に対し、自分なりに解答を作るというのが大変役に立ちました。
TOEIC200点台だった私が、この本のおかげ(?)で1週間で500点台に!
胡散臭い宣伝文句のように見えますが本当の話です
ポイントがわかりやすい。しばらく、英語が遠ざかっていましたが、TOEICチャレンジで購入しました。読みやすく進みます。
TOEIC向けの参考書の選び方
TOEICテストには、リスニングとリーディングのみのListening&Reading TESTとスピーキングとライティングのみのSpeaking&Writing TESTの2種類があります。
そのため、どちらのTOEICテストも受験する方は、それぞれのウィークポイントにターゲットを絞って参考書を探すことができます。
TOEICテストのパート別参考書から選ぶ
TOEICテスト用の参考書は、パート別参考書から選ぶことができます。
リスニング向け参考書
リスニングは日本人にとって苦手な分野と思われていますが、TOEIC L&Rテストではリスニングパートでどれだけスコアアップできるかがポイントとなっているとも言われています。
そのため、英語が苦手なTOEIC初心者の方でも毎日リスニングを鍛えていくと、問題形式に慣れてきたり、パターンがわかってきたりすることで、リスニングパートのスコアアップを図ることができます。
なので、リスニング向け参考書は実際の問題で出る形式と同じ音源CDやダウンロードできる音源が付属しているものを選ぶのがおすすめです。特に大学生や社会人の方は、通学や通勤途中の隙間時間を利用してリスニングを鍛えると良いでしょう。
リーディング向け参考書
TOEIC L&Rのリーディングパートでは、日ごろから英語を使う機会が少ない大学生や社会人などやTOEIC初心者にとって、馴染みのない英文メールやSNSなど読みなれない問題もあります。
また数年ごとに問題が改定されるため、TOEIC L&Rのリーディングパートのスコアアップを狙うためには、2019年現在で最新の問題に対応している参考書を選ぶのもポイントです。
リーディングパートは英語を読む量を増やしてシャドーイングなどを鍛える必要があるため、自分のレベルに合った読みやすいものから参考書を選ぶと勉強も挫折しにくいでしょう。
スピーキング向け参考書
TOEIC S&Wでは、スピーキングとライティングの力を試されます。国内で生活している中で、TOEIC初心者の大学生や社会人などにとっては英語を話す機会が少ないとなかなかアップしにくいパートでもあるでしょう。
また、TOEIC S&Wは複数の採点基準からスコアが算出されるため、とてもとっつきにくいテストなのではないでしょうか。ですが、採点基準や攻略テクニックをマスターすることで、スコアを上げることができるとも言われています。
そのため、TOEICのスピーキングパートの参考書は、攻略テクニックや例題と模範解答、使えるテンプレートなどが掲載されているかをチェックして選ぶのもおすすめです。
ライティング向け参考書
TOEIC S&Wテストでは、ライティングスキルも試されます。スピーキングもライティングも、英語のアウトプットができる基礎力が身に付いていることが前提です。TOEIC初心者や社会人の方は、中学レベルの文法もしっかり身に付けてスコア目標を定めるのも良いでしょう。
また、TOEIC S&Wテストのスピーキングもライティングも英語を自分で1から考えることが重要です。そのため、ライティング向けの参考書は、何度も英作文の実践ができる問題が掲載されているものがおすすめです。
TOEICレベル別の参考書を選ぶ
TOEICの参考書を選ぶ際には、目標スコアレベルに合ったものから探すこともできます。
初心者から600点目標
TOEIC L&Rテストは広く認知されている語学系テストで、このテストから受験を始める方も多いのではないでしょうか。そんな方には、600点を目標にTOEIC対策や勉強をスタートするのがおすすめです。
なぜなら、現時点で400点~500点台の方が一気に900点までスコアアップするのは、容易ではありません。そのため、この点数辺りの方はまずは100~200点スコアアップを狙う目標600点の参考書を選ぶと良いでしょう。
600点台から750点目標
続いて、何度か受験して600点近いスコアが取れた方や600点を目標とする参考書に目を通して物足らないと感じられる方には、600~750点を目標とする参考書がおすすめです。
最近では、初回で600点を目指すための対策を紹介している参考書も増えています。なので、一気に600点をクリアできた方は、次のステップ730点を目指す参考書を選んで対策をすると良いでしょう。
800点以上のスコア目標
続いて、700~900点台の上級者でスコアの伸びに悩んでいる方にとっては、デクテーションとシャドーイングができていないとスコアアップしないとも言われています。TOEIC初心者と違って、上級者の多くは自分の弱点も理解している方がほとんどでしょう。
また800点以上のスコアを目標にする方には、参考書にプラスして新公式問題集とスタディアプリTOEICなどのアプリを並行して学習することでクリアできるとの意見もあります。また、このレベルに必要な約3,000語の単語を幅広くに見つけることも重要になってきます。
分野に特化した参考書から選ぶ
TOEIC対策の勉強を始めると、どの分野が自分のウィークポイントかもわかってきます。そこで、TOEICの参考書をウィークポイント対策やスコアアップしやすい分野に特化した参考書から選ぶこともできます。
TOEIC英文法の参考書
英語のどの分野の基礎にもなる英文法は、しっかり身に付ける必要があります。特にTOEIC初心者の方には基本の英文法が入っていないことで、リーディングはもちろん、聞き間違えや書き間違え、スピーキングでは自分で文章も組み立てることもできません。
そこで、TOEICの英文法の参考書を使って、自分のウィークポイントやストロングポイントを知っておくことで、スコアアップの近道を作ることができるでしょう。
TOEIC英単語の参考書
英語の基本文法が入っただけではTOEICのリーディングやリスニング、スピーキング、ライティングに対応できません。自分の言いたいことや伝えたいことをはっきり表現するためには、英単語も必要になってきます。
またTOEIC対策のために学習する英単語の参考書には、目標スコア600などレベルに合わせたものや頻出単語順をわかりやすくまとめたものなどが多くあります。そのため、忙しい大学生や社会人にとっては、使いやすくまとめてある英単語の参考書を選ぶと効率良く覚えられますね。
TOEIC模試の参考書
TOEIC対策のための英文法や英単語を目標スコアまで習得できたら、実際のテスト問題を解いて時間配分や苦手分野を理解する必要があります。テストの1か月や数週間前からは、模擬試験を使って時間を計りながら問題を解くことも大切です。
またTOEICに頻出する英文法と英単語だけの暗記では、実際のテストでスムーズにスコアアップを狙えません。ですから、TOEIC初心者の方も模擬試験を使って何度も繰り返すことで問題パターンやクセに慣れると良いでしょう。
自分に合う参考書から選ぶ
英語が苦手な方がいきなり目標900点の参考書を使っても、挫折していまします。そのため、自分のレベルに合った参考書を選ぶことで、少しずつ英文法や英単語を身に付けてステップアップしてくのが最適です。
解説が納得できる参考書
参考書によっては、TOEICテストに関しての情報や出題形式、英単語の使い方や英文法の説明がスッと入ってこないものもあるのではないでしょうか。そのため、書店などでTOEICの参考書を実際手に取ってみて、解説がすっと頭に入ってくるものを選ぶのがおすすめです。
特にTOEIC対策初心者にとっては、何度読んでも理解できない解説の参考書などを選ぶと、時間を無駄に過ごしてしまいます。ですから、自分が読んで解説やテクニックに納得できる参考書選びをすることも大切です。
レビューの評価の高い参考書
レビュー評価の良い参考書は、実際にTOEICテストの対策や受験をした方々の具体的な意見を参考にすることができます。そのため、レビューをいろいろ読んで、自分に合いそうだなと思った参考書は手に取ってみても良いでしょう。
またレビューをした方々が使って結果が出た参考書には、高評価のレビューが書かれていることがあります。TOEIC初心者の方や参考書選びに悩んでいる方はレビューを参考にしながら、自分のウィークポイントに特化した参考書も合わせて探してみてはいかがでしょうか。
TOEICのおすすめリスニング参考書4選
朝日新聞出版
TOEIC L&R TEST サラリーマン特急 新形式リスニング
難易度表示や超難問の攻略法などを追加
朝日新聞社のTOEIC L&R TEST サラリーマン特急 新形式リスニングは、実際に出題された問題が徹底分析された出題ポイントと対策法を詳しく解説した参考書です。新形式でキーポイントとなるパート3、4では、リスニング力と先読み力と断言する著者のトレーニング方法などが紹介されています。
また、新形式のパート2のひねった応答問題の出題パターや攻略方法も徹底解説。ほかにも、問題ごとの難易度表示や超難問の攻略法、重要単語の聞き取り方など、これからTOEICに挑戦する人におすすめのリスニング向けの参考書です。
出版年 | 2019/8/20 | ページ数 | 280ページ |
---|---|---|---|
付属品 | ー |
口コミを紹介
細部まで試験の研究された学習者の支えとなる素晴らしい本です。これから取り組もうとしている人達必見の書です。おススメです。
ジャパンタイムズ
TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リスニング(CD-ROM1枚つき)
質と量でスコアアップを狙う
ジャパンタイムズのTOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リスニング(CD-ROM1枚つき)は、本番で予想されるさまざまなタイプの問題を5回分の模試で完全網羅した参考書。また、最新の出題傾向の徹底解説やすべての設問に正解を導くための手順などが丁寧に解説されています。
そしてコラムでは、スコアアップに直結する回答戦略と学習ポイントもアドバイス。公式問題集以外ではこの参考書が一番良いとの口コミもあり、初級者から上級者まで幅広いレビュー評価もあっておすすめです。
出版年 | 2017/2/25 | ページ数 | 298ページ |
---|---|---|---|
付属品 | CD-ROM1枚 |
口コミを紹介
一日1Partの問題を5回ずつシャドーイングを行い、耳を慣らした結果、
リスニングが前回の360から425に上がりました。
ありがとうございました。
ジャパンタイムズ
TOEIC(R)テスト新形式精選模試リスニング2(CD-ROM1枚+MP3音声無料DLつき)
本番より少し難しい模試
ジャパンタイムズのTOEIC(R)テスト新形式精選模試リスニング2(CD-ROM1枚+MP3音声無料DLつき)は、新鋭講師陣が新形式と最新の出題傾向を徹底解説した参考書です。本番で出題される予想問題の5回分の模試やスコアアップに直結する戦略、学習ポイントのコラムも掲載。
また、すべての設問に対する正答率もあり、本場でのスコアも予測しやすく構成されています。そして正解回答の解説はもちろん、間違い回答についてもなぜ間違っているのかが解説されていて役立ったとの口コミもあります。
出版年 | 2019/1/31 | ページ数 | 300ページ |
---|---|---|---|
付属品 | CD-ROM1枚+MP3音声無料DL |
口コミを紹介
特にアメリカンの女性の発音が私には聞き取りにくかったです...
ただ、解説は前作同様丁寧です。
数回繰り返せばかなり高得点を得られるのではないのでしょうか。
アルク
[音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1 TTT速習シリーズ
リスニング速度を徐々にスピードアップして耳を慣らす
アルク[音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1 TTT速習シリーズは0.7倍や等倍、1.5倍、2倍、2.5倍の5段階に変速させた音声を使ってリスニングや音読トレーニングをするメソッドを説明しています。
英語のリスニングに慣れていない方は0.7倍からスタートして、耳が慣れるにつれて速度を上げていくのがおすすめです。速いスピードで耳を慣らすことで、本番の問題が簡単に感じられるようにトレーニングするのが目的の参考書。
出版年 | 2018/7/25 | ページ数 | 331ページ |
---|---|---|---|
付属品 | 音声ダウンロード |
口コミを紹介
ラジオを聞いているようで、楽しく勉強ができました。
音読もあるので飽きず、シャドーイングも日々上達していくのがわかりました。
リスニングは苦手でしたが、大分正解できるようになりました。
TOEICリスニングの参考書おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版年 | ページ数 | 付属品 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
[音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1 TTT速習シリーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リスニング速度を徐々にスピードアップして耳を慣らす |
2018/7/25 | 331ページ | 音声ダウンロード |
2
![]() |
TOEIC(R)テスト新形式精選模試リスニング2(CD-ROM1枚+MP3音声無料DLつき) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
本番より少し難しい模試 |
2019/1/31 | 300ページ | CD-ROM1枚+MP3音声無料DL |
3
![]() |
TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リスニング(CD-ROM1枚つき) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
質と量でスコアアップを狙う |
2017/2/25 | 298ページ | CD-ROM1枚 |
4
![]() |
TOEIC L&R TEST サラリーマン特急 新形式リスニング |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
難易度表示や超難問の攻略法などを追加 |
2019/8/20 | 280ページ | ー |
TOEICのおすすめリーディング参考書4選
国際ビジネスコミュニケーション協会
公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リーディング編
リーディングパート375問を掲載
国際コミュニケーション協会の公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リーディング編は、リーディング編375問が掲載されたとにかく公式問題を解きまくりたい方におすすめです。
また各パートを組み合わせた20セットの問題が収められた問題集は、バランスよく学習できる構成になっています。そして、TOEICテストを開発したETS制作した問題集は、本番と同じテストを何度も繰り返し解いて訓練できるのでテスト慣らしには最適です。
出版年 | 2017/6/23 | ページ数 | 304ページ |
---|---|---|---|
付属品 | ー |
口コミを紹介
TOEICテストの分量だと、終わった時に全文きちんと読み直す事は時間的になかなか難しい
この問題集だと1セクション20問前後なので飽きずに毎日精読しながら読める。
この問題集のお陰で、文章構造を把握しながらスピード感を持って読める力がついたように思う。
ジャパンタイムズ
TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング
スコアアップに直結する解答解説と学習ポイント
ジャパンタイムズのTOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディングは、精鋭講師陣がTOEICの新形式と最新の出題傾向を徹底解説している参考書。1セットごとに本番でのスコアが予測できるスコア算出表が付いて、大体の予想点も把握できて便利です。
また5回の模試が掲載された参考書は、全部の設問に対して正解へ導くための手順や考え方も解説されています。そして、700点台のスコア取得者(中級レベル)のレビューには、本番の問題より少し難しいけど良くできた問題集との口コミもあります。
出版年 | 2017/2/25 | ページ数 | 364ページ |
---|---|---|---|
付属品 | スコア算出表 |
口コミを紹介
単語帳1冊をやりつつ、この問題集を1周したところ、1ヶ月くらいでリーディングが400から470まで伸びました。時間配分に慣れたり重要な表現を学べたり有用でした。
ジャパンタイムズ
TOEIC(R)テスト新形式精選模試リーディング2
すべての設問に正答率を掲載
ジャパンタイムズのTOEIC(R)テスト新形式精選模試リーディング2は、990点講師が抜粋した最新の500問が掲載されて、どんな問題でも太刀打ちできる実力を養う参考書。高評価で高実績の精選模試シリーズ第2弾のリーディング向け参考書は、学習をサポートする無料ダウンロードも付いています。
またTOEICの長文読解で時間切れに悩む方にもおすすめで、解説もロジカルで丁寧との口コミもあります。質と量も抜群で、コスパも最高のリーディング向けの参考書は、700~900点台を目指す方に最適です。
出版年 | 2019/1/31 | ページ数 | 460ページ |
---|---|---|---|
付属品 | 無料ダウンロード |
口コミを紹介
この新形式精選模試は長文問題が結構難問揃いで、最初は1回分全問制覇に90分でしたが、数を重ねるごとに時間短縮し、今では70分を切るまでに至りました。自信がつきます。
解説もロジカルで丁寧なので納得できます。
長文読解の時間切れで悩む人におすすめです。
朝日新聞出版
1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急
補助的な参考書に最適
朝日新聞出版の1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急は、2016年5月のテスト改定による新形式問題が追加された第7弾。この参考書は、軟化した新形式のTOEICテストに対応して28問が増補されています。
また、長文読解が苦手な方におすすめの参考書はコンパクトで持ち運びしやすいサイズなため、電車やバスの移動時間や休憩時間などの隙間時間にさっと読めます。そして、問題数の多さと丁寧な解説を求める方には、最適なリーディング向けの参考書です。
出版年 | 2017/5/30 | ページ数 | 336ページ |
---|---|---|---|
付属品 | 音声ダウンロード、無料スマホ音声アプリに対応 |
口コミを紹介
TOEICのEメールやビジネスレターが出題されるリーディングセクションが勉強できます。問題数も多いので飽きません。コンパクトなので外出先でも使えます。
TOEICリーディングの参考書おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版年 | ページ数 | 付属品 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
補助的な参考書に最適 |
2017/5/30 | 336ページ | 音声ダウンロード、無料スマホ音声アプリに対応 |
2
![]() |
TOEIC(R)テスト新形式精選模試リーディング2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
すべての設問に正答率を掲載 |
2019/1/31 | 460ページ | 無料ダウンロード |
3
![]() |
TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スコアアップに直結する解答解説と学習ポイント |
2017/2/25 | 364ページ | スコア算出表 |
4
![]() |
公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リーディング編 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リーディングパート375問を掲載 |
2017/6/23 | 304ページ | ー |
TOEIC のおすすめスピーキング向け参考書
TOEICのスピーキング対策には基本の英文法や単語、テンプレートなどがしっかり入っていることが条件になります。そのため、英語の基本をしいかり入れた状態で、TOEICに頻出する問題や模擬試験の問題を何度も繰り返し覚えるくらいまで発話することが重要です。
英会話学習本のおすすめを紹介しているサイトもありますので、こちらも参考にしながら、スピーキング対策に挑むための参考書を見つけてみてください。
おすすめの初心者から600点目標向けTOEIC参考書3選
アルク
【新形式問題対応】 TOEIC(R)テスト 中学英文法で600点!
中学英文法をマスターして600点を目指す
アルクの【新形式問題対応】 TOEIC(R)テスト 中学英文法で600点!は、基礎力不足や何から手をつけたら良いのかわからない人向けの参考書。よりわかりやすく、実践的な内容は、英語の基礎力とスコアを同時にアップさせてくれます。
また中学英文法をマスターすれば600点に手が届くとも言われるTOEICで、文法項目がどのように出題されているかを押さえながら学べる参考書。そして、実践問題やミニ模試を通してリーディングやリスニングセクションに役立つ基礎力が身に付けることができます。
出版年 | 2016/5/17 | ページ数 | 239ページ |
---|---|---|---|
付属品 | ダウンロード音声 |
口コミを紹介
色んなTOEIC文法書を見ましたが 形容詞やら副詞やら理解してる前提での解説しかなく途方にくれてました。この本は文法の基礎から説明があり私でもやっと品詞の意味を理解でき問題を解けるようになりました 勉強を進める基礎が完成した気がします
成美堂出版
TOEIC L&Rテスト はじめてでも600点が取れる!
CD3枚付属と模擬試験2回分を収録
成美堂のTOEIC L&Rテスト はじめてでも600点が取れる!は、編集部イチオシ商品でもご紹介した参考書です。この参考書はロングセラーの入門書で、CDと本を連動させた独自のメソッドを紹介しています。
音声と解説を読むことで頭に残りやすく、日常では馴染みがほとんどない英語での電話やSNS、メールでのやり取りもとても参考になったとの口コミもあります。また、この参考書に掲載されている必勝法を使って、ぐんとスコアがアップした人もいておすすめです。
出版年 | 2016/12/9 | ページ数 | 269ページ |
---|---|---|---|
付属品 | CD3枚 |
口コミを紹介
15年ぶりに会社でTOEICを受けることになり、購入しました。構成が変わった点もしっかり理解でき、本番のテストでは、宣伝通り600点オーバーの成績でした。ヒヤリングでは電話のやり取り、Readingでは、SNSやメールでのやり取りなどが大きく参考になりました。
ジャパンタイムズ出版
(CD1枚+無料音声DLつき)ゼロからのTOEIC L&Rテスト600点 全パート講義
音声再生アプリ「OTO Navi」対応
ジャパンタイムズ出版のCD1枚+無料音声DLつき ゼロからのTOEIC L&Rテスト600点 全パート講義は、TOEIC初心者や受験してみたけど難しいと感じた方におすすめの参考書。最短ルートで600点を目指したい方に最適で、大学生や社会人の著者の指導経験からつまずきやすい点を解説しています。
また、長い説明を省いた参考書を使うと、演習で経験値をつけながら最短ルートで600点を目指せます。そして別冊ではTOEICお悩みQ&Aやパート別学習法、当日の心得なども紹介。
出版年 | 2020/3/2 | ページ数 | 360ページ |
---|---|---|---|
付属品 | CD1枚+無料音声DL |
口コミを紹介
攻略本らしからぬ捨てる問題を明示し、受験者がすべきことがはっきりと紹介されている。さらにそれに対するアプローチが段階的に盛り込まれいつのまにか解けるようになっているのは確かに新感覚だった。初学者向けでありながら特にPart7は十分にボリュームがありこれ一冊で600は超えると思う。
初心者から600点目標向けTOEIC参考書おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版年 | ページ数 | 付属品 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
(CD1枚+無料音声DLつき)ゼロからのTOEIC L&Rテスト600点 全パート講義 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音声再生アプリ「OTO Navi」対応 |
2020/3/2 | 360ページ | CD1枚+無料音声DL |
2
![]() |
TOEIC L&Rテスト はじめてでも600点が取れる! |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
CD3枚付属と模擬試験2回分を収録 |
2016/12/9 | 269ページ | CD3枚 |
3
![]() |
【新形式問題対応】 TOEIC(R)テスト 中学英文法で600点! |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
中学英文法をマスターして600点を目指す |
2016/5/17 | 239ページ | ダウンロード音声 |
おすすめの600点台から750点目標向けTOEIC参考書3選
アルク
CD-ROM付 3週間で攻略TOEIC(C)L&Rテスト730点! (残り日数逆算シリーズ)
問題を解くためのヒントが充実
アルクのCD-ROM付 3週間で攻略TOEIC(C)L&Rテスト730点! (残り日数逆算シリーズ)は、730点を突破するための基礎力とテクニックを身に付ける3週間=15日間プログラムを紹介しています。
また、戦略と例題、練習問題がバランスよくスケジューリングされていて、最後の2日ではクォーター模試で全パートの総仕上げができます。そして、1日当たりの勉強量には無理がなく、毎日リーディングとリスニングを1パートずつ学べておすすめです。
出版年 | 2017/6/30 | ページ数 | 316ページ |
---|---|---|---|
付属品 | CD-ROM |
口コミを紹介
おかげで目標の730点を無事突破できました。かなりの力がつくと思います。直前3週間よりもう少し早い時期に取り組みはじめ、試験前に復習をして臨むのがおすすめ。
アルク
CD-ROM付 2カ月で攻略TOEIC(C)L&Rテスト730点! (残り日数逆算シリーズ)
40日間無理がなく飽きの来ないプログラム
アルクのCD-ROM付 2カ月で攻略TOEIC(C)L&Rテスト730点! (残り日数逆算シリーズ)は、テストまでの2か月=40日で730点レベルの実力を確実につける日割りプログラムを紹介。継続が難しい英語学習もこの参考書で、1日30分程度の学習によって英語力と受験テクニックがバランスよく身に付きます。
また、この参考書では600点前後の人が正解できない問題や受験中に悩んだ記憶がある問題がピックアップされ、弱点を得点源に変えるようにトレーニングもできます。そして、2016年度に導入された新形式問題も完全にカバーしているため、2019年のTOEICテスト対策にもおすすめ。
出版年 | 2017/6/30 | ページ数 | 431ページ |
---|---|---|---|
付属品 | CD-ROM |
口コミを紹介
この本は毎日コツコツできて、忙しくても計画的に学習できます。知らない単語はすべて吸収し、最低2周することをおすすめします。無事、800点に到達することができました。
旺文社
【CD付】TOEIC L&Rテスト 730点奪取の方法 (目標スコア奪取シリーズ 3)
旺文社リスニングアプリ「英語の友」対応
旺文社の【CD付】TOEIC L&Rテスト 730点奪取の方法 (目標スコア奪取シリーズ 3)は、600点を超えたけど基礎固めができていないことで730点をクリアできない人向けの参考書です。
990点満点を70回以上取得している古澤弘美先生著の参考書は、TOEIC専門塾での18年の指導経験を1冊にまとめたもの。また、英米加豪の4か国ナレーターによる音声CD付きで、さまざまな発音に慣れる耳を養えておすすめです。
出版年 | 2019/2/20 | ページ数 | 255ページ |
---|---|---|---|
付属品 | 英米加豪4か国ナレーター音声CD |
口コミを紹介
私は現在リスニング350前後、リーディング300ちょっとのスコアですが、その私が各パートどの部分を強化すべきかが的確に書かれていてとても満足しました!練習問題&別冊の模試もあり勉強した後に模試にトライするのが楽しみです。
600点台から750点目標向けTOEIC参考書おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版年 | ページ数 | 付属品 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
【CD付】TOEIC L&Rテスト 730点奪取の方法 (目標スコア奪取シリーズ 3) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
旺文社リスニングアプリ「英語の友」対応 |
2019/2/20 | 255ページ | 英米加豪4か国ナレーター音声CD |
2
![]() |
CD-ROM付 2カ月で攻略TOEIC(C)L&Rテスト730点! (残り日数逆算シリーズ) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
40日間無理がなく飽きの来ないプログラム |
2017/6/30 | 431ページ | CD-ROM |
3
![]() |
CD-ROM付 3週間で攻略TOEIC(C)L&Rテスト730点! (残り日数逆算シリーズ) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
問題を解くためのヒントが充実 |
2017/6/30 | 316ページ | CD-ROM |
おすすめのTOEIC英文法参考書2選
アスク出版
TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
高校基礎レベルや文法、基本単語ができている人向け
アスク出版のTOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問は、ベストセラーとなった文法対策の決定版の増補カラー版。毎回990点(満点)をはじき出すTEX加藤氏著で、1,049問収録のボリュームで読者からの圧倒的な支持を得ています。
また圧倒的な質と量に加えて、間違い選択肢がダメな理由などを論理的にわかりやすく解説されていておすすめです。そして、この文法問題集は左ページに問題、右ページに解説の見開き構成で、サクサクと問題をこなせる使いやすさも魅力。
出版年 | 2017/6/13 | ページ数 | 650 ページ |
---|---|---|---|
付属品 | ー |
口コミを紹介
これは私自身のTOEICスコアも955→985まで上げてくれましたし、私がコーチングしている方の文法、語彙を上げスコアアップできました!
TOEICスコアアップ目指すなら必須の1冊です。
アルク
[新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル
TOEICに出題される単語だけを使ったドリル形式
アルクの新形式問題対応/音声DL付 TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリルは、頻出する6つの文法問題について必要最低限の基礎知識と時短テクニックを紹介してレベルアップしていくドリルです。
特にTOEIC初心者や何から始めたらわからない方におすすめで、英文法などの英語が苦手な方でもゆっくり確実にスコアアップができるとの口コミもあります。目標スコア600点までにしている方にはおすすめで、基礎的な文法がドリル形式でしっかり身に付く参考書です。
出版年 | 2017/11/15 | ページ数 | 285 ページ |
---|---|---|---|
付属品 | 音声ダウンロード |
口コミを紹介
英語、英文法が苦手な人でも、ゆっくりと確実にスコアが上がると思う。
頻出文法問題も、徐々にレベルアップするので、途中で挫けないと思う。
解説がとにかく分かりやすいので良かった。
おすすめのTOEIC英単語参考書2選
口コミを紹介
最近の(この本が出版された以降の)TOEIC公式問題集を解いているが、TOEICが逆にこの単語帳に合わせてるのかってくらい、本当にPARTごとの単語が出てきます(笑)
単語帳にしてはでかいし高いけど絶対にこの本オススメします。
これやって公式本を繰り返すだけで800絶対に行く。
朝日新聞出版
TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
新形式に対応して大改訂
朝日新聞出版のTOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)は、加藤氏が魂を込めて分析を続けたTOEICに出る単語をまとめた単語集です。質や内容、コスパもこれ以上のものはないとも言われ、移動時などでも持ち歩きやすいコンパクトサイズ。
また目標スコア600、730、860、990点とレベル分けされた単語集は、全単語にフレーズ音声が無料で付いています。そして、スマートフォンの無料アプリにも対応していて、外出先でも自宅でもいつでもどこでもTOEICの単語に触れられて便利です。
出版年 | 2017/1/6 | ページ数 | 288ページ |
---|---|---|---|
付属品 | フレーズ音声、スマートフォン無料アプリ対応 |
口コミを紹介
著者の80回を超える受験経験を元に作成されたTEXファイル。このTEXファイルによって確実に本番で出てくる形で覚えることができる英単語帳です。ランニングマンしながら音源を1時間ほど聞き、毎日10ページずつ進めていると3ヶ月ほどで450点→700点まで上がりました。毎日続けることの大切さを身を持って実感できました。
おすすめのTOEIC模試参考書2選
国際ビジネスコミュニケーション協会
公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 6
新問題形式に対応した公式教材
国際ビジネスコミュニケーション協会の公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 6は、付属のCD音源とスマートフォンやPCにダウンロードできるリーディングセクションの音源の一部が特典です。
また、2回分のテストや公式スピーカーによるリスニング音声を使って、実際のTOEICテストに慣れられるのでおすすめです。特にTOEIC初心者の方は、公式の問題集を使って実践に備えるのも良いでしょう。
出版年 | 2020/2/21 | ページ数 | 200ページ |
---|---|---|---|
付属品 | CD2枚、特典音声(ダウンロード可) |
口コミを紹介
公式だけでは足りないとの向きも耳にするが、結局、公式専用という観点からこの試験に対応しているのは公式問題集だけである。TOIECは、時間のない社会人に最も痛い試験であるため、少ない時間で効率的に必要なスコアを得るためにも、公式問題集の繰り返しと慣れ、固有の解法に慣れていくしかないと思う。
アルク
【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問
ハイクオリティな問題と丁寧な解説
アルクの【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問は、2016年5月に導入された新出題形式に対応した参考書です。初心者から上級者まで納得できる解説と翻訳が付いた上に、テストの対策法やテクニックまでも紹介しています。
また、本物そっくりの模試ではマークシードのPDFやリスニングセクションとリーディングセクションの音源も付属していて、解きながら学べるTOEIC対策用の模試参考書です。
出版年 | 2017/7/21 | ページ数 | 147ページ |
---|---|---|---|
付属品 | ー |
口コミを紹介
出題傾向の分析や解法のアドバイスはもちろん、マークシートや解答分析シートにも工夫が凝らされており弱点の把握と対策がしやすい
TOEIC対策アプリで隙間時間も有効活用
TOEIC対策勉強をする大学生やTOEIC初心者の方などは、重たい参考書を持ち歩きながら移動するのも大変です。そこで、スマートフォンのアプリTOEIC presents English Upgraderなどを使って、移動時間や休み時間などを有効活用してみませんか。
特に単語は1回見ただけでは記憶に残らないため、アプリを使って移動時間や休み時間を利用して何度も繰り返して覚えていくのがおすすめです。忙しい時間の中でのちょっとした隙間時間を有効に活用しましょう。
また、スタディサプリEnglishと言うアプリは有料ですが、初めは無料でお試しできるので気軽にチャレンジできます。各アプリのサイトもご案内しておきますので、一度チェックしてみてくださいね。
自分に合ったTOEICの参考書でスコアアップを目指そう
TOEICテストには幅広く知られているL&Rと、最近では受験者も増えているS&Wの2種類があり、それぞれに対策できる参考書がたくさんあることがわかりました。これからTOEIC対策をされる方も、すでにTOEIC試験に向けて勉強を始めている方も、今回ご紹介した情報を参考に、自分に合った参考書を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
成美堂出版のTOEIC L&Rテスト はじめてでも600点が取れる!は、ロングセラー入門書のCDと連動させた独自メソッドを紹介した600点を目指す人のための参考書です。
「〇×ゲーム消去法」や「待ち伏せ攻撃法」、「中学レベル英文法チェック10」など4つの必勝テクニックを使って一気にスコアアップを狙う方法を紹介しているため、TOEIC初心者や大学生でも楽しく学べます。
そして、著者の山根和明氏はTOEIC関連の参考書を多く執筆していて、TOEIC受験初心者の方でも試験の概要を掴むのに最適な参考書。また付属している3枚のCDには、TOEIC L&Rの出題形式がすぐにわかる講義とすぐに活用できる模擬試験が2回分が収録されています。