【瑞々しい感性に触れる】綿矢りさのおすすめ小説人気ランキング13選
2020/11/20 更新
目次
19歳で芥川賞を受賞した早熟の作家
1984年生まれの綿矢りさは、早稲田大学在学中の2004年、「蹴りたい背中」で第130回の芥川賞を受賞しました。発表が1月だったため、2月生まれの綿矢りさは当時まだ19歳であり、同時受賞の金原ひとみの20歳よりもさらに若く、約40年ぶりの最年少受賞記録更新となりました。
それから約16年、大学卒業後は郷里である京都に戻り、さまざまな職種も体験。一時は新作小説もなかなか発表されず、断筆かと噂されたこともありましたが、近年は再び東京に住み、結婚出産を経た新たな境地の作品を数多く手がけています。
そこで今回はそんな綿矢りさの数多い小説の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
編集部イチオシの綿矢りさの小説はこちら!
口コミをご紹介
決してリアリティがある設定ではないけども主人公「愛」の心の奥の奥をえぐりだす展開は綿矢さんのオリジナリティがあふれていて引き込まれる部分がありました。いろいろな伏線らしきものはありますが特に気にしなくてもいのかな。彼女の世界観は好き嫌いが分かれるのも分かる気がします。
感情を細やかに描いていて、文章の上手さが伝わってきた。内容を楽しむというより描写の緻密さが面白かった。
蹴りたい背中の時の絶妙なバランスがこの作品では崩れている。作者は意図的に崩している。主人公のやり過ぎとも思える行動が時に漫画的に見えてリアリティーがない。しかし作者の鋭い描写、人生に真剣に向き合おうとする文学的な感性は相変わらずで好感が持てる。
綿矢りさの小説の選び方
綿矢りさがこれまでに発表した作品の中から、自分が読んでみたいと思う作品を選択するのに役立つ、ポイント別の選び方をご紹介します。
文学賞受賞作品から選ぶ
「インストール」で第38回文藝賞を17歳で受賞し、デビューした綿矢りさ。この作品では2002年に第15回三島由紀夫賞の候補にもなります。
さらに大学進学後の2003年には「蹴りたい背中」で第25回野間文芸新人賞候補となると同時に、翌2004年には第130回芥川龍之介賞を受賞。また、2010年には「勝手にふるえてろ」が第27回織田作之助賞大賞候補になっています。
2012年には「かわいそうだね?」で第6回大江健三郎賞を受賞しています。それぞれの受賞作は17歳、19歳、28歳での受賞となるので、綿矢りさの作家としての成長を踏まえながら作品を読みたい人におすすめです。
また綿矢りさ同様に芥川賞を受賞した作品を読みたい人は、芥川賞受賞人気作品10選は下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
メディアミックス化された作品から選ぶ
これまでにデビュー作の「インストール」、芥川賞を受賞した「蹴りたい背中」、さらに「夢を与える」「勝手にふるえてろ」などが映画やドラマなどの実写化されてきた綿矢りさ。
また変わったところでは「インストール」は2003年に漫画化されており、さらに現在「私をくいとめて」の実写映画化も決定したと公表されています。
映画やドラマで綿矢りさの作品に触れたという人にはぜひ原作小説を、また原作小説自体をまだ読んでいないという人には、ぜひ実写版と小説の両方を比較して楽しんでみるのがおすすめです。
これまでに発表された小説から選ぶ
これまでに発表された綿矢りさの小説の中から、どの小説を読んだらいいか迷う、という人は、まずは気軽に読める短編集を、じっくり腰を据えて読んでみたいという人には長編小説がおすすめです。
短編集から選ぶ
さまざまなテーマで描かれた短編が収録された短編集も、綿矢りさの魅力の一つです。難解なモチーフのものはなく、隙間時間でも手を出しやすいので、初めての綿矢りさの小説にもおすすめ。
デビュー小説の影響からか、青春小説のイメージを抱かれることも多い綿矢りさですが、短編の主人公としてさまざまな人物像をモチーフとしており、その引き出しの多さにも魅了されます。
長編作品から選ぶ
心理描写や、情景の描き方の巧みさも、綿矢りさの小説の特徴ですが、それを存分に満喫するにはやはり長編小説がおすすめ。
近年では私生活でも結婚や出産を経た作者の経験が、うかがえる視点から描かれた作品も多く、等身大の女性たちが主人公となった作品には、同じ女性陣たちからの多くの支持が集まっています。
綿矢りさの文学賞受賞小説2選
口コミをご紹介
りささん特有の少しひねくれた(?)感じの文章が小気味よく,一気に読めました。
河出書房新社
蹴りたい背中
芥川賞最年少受賞作品
高校に入ったばかりの主人公のハツ。いじめにあっているわけでもないけれど、クラスの中ではなんとなく浮いてしまい、どのグループにもうまく混ざることができません。
一方、そんなハツが惹かれたのは、とある女性モデルに夢中のオタク少年である、にな川。彼の好きなモデルと一度だけ口をきいたことがある、ということがきっかけで親しくなる2人ですが、お互いの内面に踏み込むわけでもなく、共通項はあくまでモデルだけ。
そんな2人の関係性の帰結は、作品中ではっきりと明示されているわけではありません。ラストシーンを見届けた後、その後の2人をどう心の中で描くかは作者から投げかけられた問いとなっています。
ページ数 | 140ページ | 出版年 | 2003年 |
---|
口コミをご紹介
表現が独特なので、純粋にそれを楽しみました。
ストーリー展開は物足りないかな。
著者の感性が、文章を通して強く感じられます。
19歳でこんな表現ができたなんてすごい。
綿矢りさのメディアミックス化された小説3選
河出書房新社
インストール
高校在学中に書いたデビュー作
発表当時は、京都府立紫野高校在学中の17歳だった綿矢りさ。2001年の文藝賞をこの作品で受賞し、記念すべきデビュー作ともなりました。
ヒロインは小学校教師の母を持つ、女子高校生の朝子。登校拒否で家に引きこもっている朝子は祖父の遺品である壊れたコンピューターを譲ったことがきっかけで、同じマンションに住む小学生のかずよしと知り合います。
そのかずよしから持ち掛けられたのは、風俗嬢になりすましてのチャットのバイト。そこで「出会う」人たちとの会話やかずよしとのふれあいから、朝子は少しずつ変わり始めて、というストーリー。
綿矢りさが芥川賞を受賞した2004年には、ヒロインに上戸彩、少年かずよしに神木隆之介を迎えて映画化されています。
ページ数 | (文庫版)192ページ | 出版年 | 2005年 |
---|
口コミをご紹介
読書の習慣の無い僕でもすらすらと読めました。
読んでいた日は清々しく過ごせた気がします。
河出書房新社
夢を与える
芥川賞受賞後の第一作目小説
主人公はクォーターの少女モデルの夕子。日本人の母である幹子は、日仏ハーフである冬馬と、夕子を身ごもることで結婚したため、夫婦関係は決して円満ではなく、夕子を売れっ子モデルにすることを自身の満たされなさを補う要素としています。
その母の願い通り、有力な大手モデル事務所入りも果たし、人気モデルの仲間入りをした夕子ですが、恋愛スキャンダルであっという間に失墜してしまうことに。
大人の思惑に左右され続けた末に、夕子がたどり着いた「場所」に深く考えさせられるストーリー。2015年にはWOWOWで、ヒロイン夕子に小松菜奈、母の幹子に菊地凛子を迎えて、実写ドラマ化されています。
ページ数 | (文庫版)325ページ | 出版年 | 2012年 |
---|
口コミをご紹介
著名な文学賞を最年少記録で受賞した綿矢りさ本人が、骨身に味わったであろう――或いは今以て味わうことを強いられている――世間の醜さ、その経験が反映された作品であろうことは容易に想像がつく。作家自身の姿が背後に透けて見えるようで、遣り切れなくなる。
文藝春秋
勝手にふるえてろ
「夢を与える」から3年ぶりに書かれた小説
「勝手にふるえてろ」は綿矢りさの4作目の小説で、26歳の女性会社員である良香が主人公です。経理課で働く良香には、長年に渡って脳内で片思いし続けている「イチ」がいます。
「イチ」への恋である意味では満足していた良香。そんな彼女に同期入社の「ニ」が、ある日突然告白してくるのです。一気にリアルになった恋愛にとまどいながら、良香は脳内の存在になっていた「イチ」に会ってみようと、同窓会計画を立てるのですが、というストーリー。
架空で自分に都合の良い恋愛と、傷つく分、喜びも深いリアルな恋愛とで揺れ動く主人公が印象的な作品です。2017年には主人公を松岡茉優、イチを北村匠、ニを渡辺大知が演じて映画化されました。
ページ数 | (文庫版) 218ページ | 出版年 | 2012年 |
---|
口コミをご紹介
映画観てから原作読んだ。
これは痛くて響く。
おもろいよ、これ。書庫保管決定。
メディアミックス化された小説の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 出版年 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
勝手にふるえてろ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
「夢を与える」から3年ぶりに書かれた小説 |
(文庫版) 218ページ | 2012年 |
2
![]() |
夢を与える |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
芥川賞受賞後の第一作目小説 |
(文庫版)325ページ | 2012年 |
3
![]() |
インストール |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高校在学中に書いたデビュー作 |
(文庫版)192ページ | 2005年 |
綿矢りさの人気小説8選
文藝春秋
しょうがの味は熱い
二部作構成でつづられる男と女のすれ違い
1話目のヒロインの奈世は、彼氏の紘と同棲して早半年がたとうとしている女子大生。一足先に社会に出て働き、毎日に疲れ果ててしまっている紘とは、夕食を共にし、テレビを共に見て寝るだけという、まるで倦怠期の中年夫婦のような暮らしになってしまっています。
同棲前は、一緒に暮らすということは結婚の前段階と考えていた奈世ですが、次第に現実とのギャップに気づき始めているのです。そして続く2話目では、同棲からついに3年が経過した奈世と紘が描かれます。
結婚という形を手に入れたい女と、どこか煮え切らない男の行く着く先が気になってあっという間に読み進めてしまうストーリーの作品です。
ページ数 | (文庫版)176ページ | 出版年 | 2015年 |
---|
口コミをご紹介
愛情はあるが相性の悪い同棲カップル。結婚したい女と結婚に後ろ向きな男のウダウダすったもんだが描かれた連作二編。愛情?それともただの情?将来のダメさを予感しながらも、決定的に別離を選択できない二人。
河出書房新社
憤死
怖さがじりじり迫って来る短編集
表題作の「憤死」の他に「おとな」、「トイレの懺悔室」、「人生ゲーム」の計4編の短編小説を収めた短編集です。それぞれの小説は、連作というわけではないのですが、底辺には「怖さ」という同じテーマが流れています。
例えば「人生ゲーム」では、子供時代に友達の家で遊んでいた時に、得体の知れない人物が勝手に「人生ゲーム」に書き込んだ黒マス通りの不幸が、大人になった主人公たちの現実の人生に降りかかってくる、という「怖さ」。
リアルなのにリアルであるはずがない、理由がわからない、という怖さが真に迫っていてぞっとさせられます。今までの綿矢りさの小説とは一味違った魅力に触れられます。
ページ数 | (文庫版)185ページ | 出版年 | 2015年 |
---|
口コミをご紹介
綿矢りさの本を読んでいるといつも自分に刺さってくる表現がある。感性がすごいと感動するんである。
今回の本では憤死の自殺未遂した友人に対する「自分の命に八つ当たりした」という表現が刺さった。視点が違うと思った。私は精神科方面に関心があり本も読んだが医学者が考えない発想だと思った。
口コミをご紹介
自分の「怒り」の沸点の低さをもてあましている女性が主人公。
意識の中に流れるとりとめもない雑念を文章に起こしたような小説。その中に共感と発見があり、読み返したくなります。
講談社
ウォーク・イン・クローゼット
男目線と女目線の2編の小説
表題作の「ウォーク・イン・クローゼット」と「いなか、の、すとーかー」の2作が収録された1冊。
これまで男たちの思惑に、散々振り回されてきた男ウケする洋服が好みのOL早希と、タンスの肥やしは女の肥やしとばかりに、豪華な衣装が詰まった有名タレントのだりあ。
その幼馴染の2人が、「幸せ」を求めて頑張る姿が胸に残る「ウォーク・イン・クローゼット」と、田舎に転居した新進気鋭の陶芸家男性を追いかけまわす女性ストーカーたちを描く「いなか、の、すとーかー」。
形は違うものの、「幸せになりたい」一心で暴走してしまう女性たちの姿が印象的な2作品となっています。
ページ数 | (文庫版) 288ページ | 出版年 | 2017年 |
---|
口コミをご紹介
久しぶりに読んだが、やはり巧い。
人間の感情の取り扱いだけでなく、ちょっとした風景・エピソードにも感心させられる。
口コミをご紹介
70年後くらいの日本が舞台の、ちょっと不思議な世界観の小説です。
正面から3.11の大震災をテーマとして扱っています。
朝日新聞出版
私をくいとめて
実写映画化が決定している小説
主人公はそろそろアラフォーへの第一歩を踏み出そうとしている、女性会社員の黒田みつ子。趣味は食品サンプルや、食玩集めで、気が向けば自ら食品サンプル作り体験に参加するような充実したシングル生活を送っています。
そんなみつ子の身に訪れた変化、それは「あなたは私」と脳内で自分に話しかける声が聞こえるようになったこと。初めの内こそ自分の正気を疑っていたみつ子も、やがてその声をAと名付け、共存していくようになっていくのですが、というストーリー。
おひとりさまライフを満喫している人、満喫していた人どちらにも「あるある」と思わせられるリアルな描写に満ちた小説です。
ページ数 | 224ページ | 出版年 | 2017年 |
---|
口コミをご紹介
少し不器用な主人公と、Aのやりとりが面白い。おそらくそれも自分の一面ではあるんだろうけど。
主人公の、理性的な部分というか心の声かな。ラストに納得行かなくてこの評価ですが、不器用な主人公の葛藤には共感できる部分が多くて、一貫してキャラは立っていたように思います。
口コミをご紹介
綿矢りささんの作品を初めて読みました。描写などはさすがは芥川賞作家と思いましたが、純文学と言うよりは大衆に近い感じがします。深い読みごたえを期待するよりも軽めのエンタメ小説等が好きな方に向いていると思います。
口コミをご紹介
自分に語彙力が無いのが悲しいです。
興味本位で購入しましたが、読んでいくにつれ作品に惹き込まれていきました。
綿矢りさの人気小説の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 出版年 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
【上下合本版】生のみ生のままで |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
綿矢りさの最新作 |
ページ換算 415 ページ | 2019年 |
2
![]() |
手のひらの京 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
京都を舞台につづられる三姉妹の物語 |
(文庫版)248ページ | 2019年 |
3
![]() |
私をくいとめて |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
実写映画化が決定している小説 |
224ページ | 2017年 |
4
![]() |
大地のゲーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
東北大震災後をモチーフにした未来小説 |
(文庫版)196ページ | 2015年 |
5
![]() |
ウォーク・イン・クローゼット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
男目線と女目線の2編の小説 |
(文庫版) 288ページ | 2017年 |
6
![]() |
意識のリボン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
8作の短編小説集 |
192ページ | 2017年 |
7
![]() |
憤死 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
怖さがじりじり迫って来る短編集 |
(文庫版)185ページ | 2015年 |
8
![]() |
しょうがの味は熱い |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
二部作構成でつづられる男と女のすれ違い |
(文庫版)176ページ | 2015年 |
綿矢りさと芥川賞を同時受賞した金原ひとみ
綿矢りさが芥川賞を受賞した第130回では、綿矢りさ以外に金原ひとみも「蛇にピアス」で芥川賞を同時受賞しています。受賞時はまだ21歳と、綿矢りさと同様の若い才能の台頭と目されました。
芥川賞受賞作「蛇にピアス」
芥川賞受賞作となった「蛇にピアス」は、第27回すばる文学賞を受賞したデビュー作でもある小説です。また2008年にはヒロインのルイに吉高由里子、ルイを巡る2人の男に高良健吾と井浦新が扮した映画も製作されています。
毎日を何の気力もなく暮らすヒロインのルイにとって生きているという実感を感じられるのは、スプリットタンを持つ恋人との暮らしの中で覚えた、身体改造に伴う痛みだけ。そんな危うい暮らしのバランスが崩れた時、ヒロインの選んだ生き方、に考えさせられる作品です。
「蛇にピアス」と同じ年に発表された話題作「アッシュベイビー」
芥川賞受賞直後の2004年4月に初出となった「アッシュベイビー」。禁忌である小児性愛障害(ペドフィリア)だけでなく、同性間の恋愛や性愛といったものを、作者ならではの視点から描き切った作品です。
過激なテーマや、生々しいまでの性愛シーンの評判ばかりが先行した感も否めない「アッシュベイビー」ですが、初出から15年以上を経た今こそ、一度読んでみて欲しい作品です。
綿矢りさのバラエティに富んだ小説を楽しもう
今回は、綿矢りさのおすすめ小説をランキング形式でご紹介させていただきました。綿矢りさの小説は、メディアミックス化されたかどうかや、文学賞受賞作品かどうか、また発表した年代などによって選ぶことが重要です。今回ご紹介したおすすめの綿矢りさの小説の中から、ご自分の読みたい小説を選んでぜひ手に取ってみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
小説「ひらいて」のヒロインである愛は、学校でも目を引く人気者の女子高生。そんな愛が惹かれたのは、自分につり合いがとれるような男子生徒ではない、どこか悲しい影を引きずる西村。
彼の真の魅力に気づいているのは自分だけ、という優越感に浸っていた愛ですが、そんな西村には長年周囲に隠しながら交際を続けている恋人がいました。自分だけのものだと思っていた西村に対する気持ちを持て余したあげく、恋人の美雪に近づいてしまいます。
自分の気持ちや恋心に対して凶悪なほど貪欲で、そのためには周囲を傷つけることに対してもためらいを覚えない、そんな10代独特の自己中心な輝きが乱反射した果てを見届けたくなる作品です。