美容の為に!ラクトフェリンのおすすめ人気ランキング15選【妊活にも】
2020/11/20 更新
目次
ラクトフェリンの魅力とは?
ラクトフェリンとは母乳の中でも特に初乳に多く含まれる物質とも言われており、赤ちゃんだけでなく子供から大人の感染防御機能を高めてくれる注目の成分でもあります。ストレスや薬物、老化などによる腸内細菌叢の乱れを防いでくれる機能も備えています。
また、効果を発揮する時間も24時間以内と非常にスムーズで、手軽に摂取できるヨーグルトやサプリを活用すれば1日1回でも効果が発揮できるという事になります。他にも、妊活や不妊に悩んでいる方にもラクトフェリンは推奨されています。
コロナが流行している現在、免疫力を上げてくれる成分は私たちの体を守ってくれるお守りのようなものです。今回は、ラクトフェリンサプリの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。購入を迷っている方は参考にして下さい。
ラクトフェリンを選ぶ軸!
1.含有量:ラクトフェリンを含有したサプリやヨーグルトを選ぶうえで重要なのが、含有量です。1日の摂取目安とされている300mgの摂取が適切であると言われています。その為、300mgを目安にラクトフェリンの含有量のものを選びましょう。
2.価格:毎日継続しやすい価格帯の物を選ぶというのもポイントです。ラクトフェリンは、継続して摂取する事で初めて効果を発揮するものです。その為、継続して摂取する事を前提に商品選びをする事が大切です。
3.機能性:ラクトフェリンの機能性はもちろん、他にも得られる成分も大切です。同じラクトフェリンでも、他の成分をプラスする事でさらに得られる効果が増える事になります。その為、ラクトフェリン以外の成分についても確認しておきましょう。
ラクトフェリンの選び方
ラクトフェリンを含有している商品には、様々な成分・価格帯のものがあります。ここからは、価格帯や成分・含有量など、ラクトフェリンを選ぶうえで大切なポイントについて紹介していきます。
ラクトフェリンの含有量を意識して選ぶ┃300mgを目安に
ラクトフェリンには正確な摂取量の決まりというのはありませんが、1日の摂取量の目安というのはあります。1日の目安として150~300mgの摂取が目安と言われています。しかし、それ以上摂取したからと言って、体に何かしらの副作用があるというわけでもありません。
しかし、商品別に推奨されている摂取量の目安で、どのくらいのラクトフェリンが摂取できるかというのは確認しておくべきでしょう。
ラクトフェリン以外の成分を意識して選ぶ┃効果持続期間の長いものを
ラクトフェリンを含有しているというのはもちろん、他にも得られる成分があるかどうかという事も大切なポイントです。ラクトフェリンサプリなどは、多くのメーカーが販売しているという事もあり、ラクトフェリン以外の成分をプラスする事で差別化を図っています。
しかし、他の成分に注目するあまり、ラクトフェリンの含有量が少ないものを選んだりしては元も子もありません。その為、あくまでもラクトフェリンをメインとして考え、他の成分に関しては自分が求める成分で選ぶというのも良いでしょう。
1粒でも効果が持続する期間が24時間のものであれば、1日に何度も飲む必要もありません。医薬品のような長く効果が持続するものであれば、飲む手間もありません。
継続しやすい価格帯のものを選ぶ┃継続しやすいものを
ラクトフェリンを摂取する際には、毎日継続しやすい価格帯のものを選ぶという事は一番大切でしょう。価格が高いからと言って必ずしも体に良いとも限りませんし、価格が安いものがすべて粗悪品とも限りません。
まずは、色々試してみて、多くあるラクトフェリンの中から使い勝手の良い物を選んでみましょう。そして、毎日継続して使いやすい価格帯のものであれば、継続して使用してみるなど工夫しながら選んでみて下さい。
腸溶性タイプを選ぶ┃腸までしっかり届くものを
ラクトフェリンの効果を最大限に発揮する為には、腸までしっかり届く腸溶性であるというのは大前提になります。特に小腸に達した後に溶ける構造になっているサプリは、ラクトフェリンの効果を一番実感できる物でもあります。
大人になると消化器官の機能が発達するので、通常のラクトフェリンを摂取したとしても胃ですべて壊れてしまい、小腸に届ける事ができません。その為、どんなに高価で高い機能性を持つラクトフェリンを摂取したとしても意味がないという事になります。
そういう意味でも、腸溶性のラクトフェリンのような腸までしっかり届くサプリを使用する事により、ラクトフェリンの機能性をしっかり届ける事が出来るというわけです。
コスパが高い|ラクトフェリンおすすめ人気ランキング5選
DHC(ディー・エイチ・シー)
ラクトフェリン
ヨーグルト味で飲みやすい
サプリメントを多く販売しているDHCのラクトフェリンは、ビフィズス菌・オリゴ糖・ヒアルロン酸を配合したおすすめのラクトフェリンです。また、ヨーグルト味なので、お子様にも飲みやすくなっています。
また、コンパクトな包装という事もあり、保管場所に困らないというのもポイントです。1粒にラクトフェリンが100mg配合されているのに、1日あたり約72円というコスパの良さでも人気がある商品です。
他にも、ラクチュロースや3億個のビフィズス菌を配合する事により、腸内環境を整えてくれるというのも魅力です。
含有量(1粒あたり) | 100mg | 1日あたりの価格 | 約72円 |
---|---|---|---|
内容量 | 90粒 |
コスパが高いラクトフェリンおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 含有量(1粒あたり) | 1日あたりの価格 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ラクトフェリン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ヨーグルト味で飲みやすい |
100mg | 約72円 | 90粒 |
2
![]() |
ラクトフェリン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
内蔵脂肪が気になる方に |
100mg | 約195円 | 93粒 |
3
![]() |
ラクテクト |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ラクトフェリン以外の成分も充実 |
約7mg | 約153円 | 90粒 |
4
![]() |
ラクトフェリン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
乳酸菌をプラスしたコスパ抜群商品 |
100mg | 約51円 | 90粒 |
5
![]() |
ラクトフェリン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1日310mg摂取できるのに低価格 |
155mg | 約82円 | 60カプセル |
含有量が高い|ラクトフェリンおすすめ人気ランキング5選
サンスター
ラクトフェリンS
お通じと眠りの質を高めたい方に
サンスターの「ラクトフェリンS」は腸にしっかり届き、働くメカニズムにより、お通じと眠りの質にダブルで効果を発揮してくれるおすすめのラクトフェリンです。食事のバランスを考えた食生活に加え、ラクトフェリンSを日常に取り入れる事でコロコロ便が改善します。
また、菌の多様性を高めながら、乱れた腸内フローラを正常に整えるように働きかけてくれるというのも魅力です。腸が正常に整うと、脳にも良い影響があるとされています。それにより、起床時の眠気や疲労感を減少してくれるという効果も期待できます。
含有量(1粒あたり) | 270mg | 1日あたりの価格 | 195円 |
---|---|---|---|
内容量 | 180粒 |
株式会社grateful
ホコニコのラクトフェリン+乳酸菌
高濃度のラクトフェリンが魅力
「ホコニコのラクトフェリン+乳酸菌」は、最近毎日スッキリしない・体調がイマイチという方におすすめのラクトフェリンです。高濃度のラクトフェリンと2種類の乳酸菌を含んだおすすめの商品です。
新鮮な牛乳から抽出したラクトフェリンとタンパク質本来の高い機能性を保ち、そのままサプリメントにしているので品質の高さはピカイチです。酸にも負けないカプセルに高品質のラクトフェリンを閉じ込める事により、確実に腸まで届きます。
また、ラクトフェリンだけでなくビフィズス菌とフェリカス菌を配合する事により、善玉菌を増やしながら腸内環境を整えてくれるという点もおすすめのポイントです。
含有量(1粒あたり) | 335mg | 1日あたりの価格 | 約150円 |
---|---|---|---|
内容量 | 60粒 |
三皇ドリーム株式会社
ラクトフェリン
1粒400mgのコスパの良さ
360粒入りでたっぷり長く使える6ヶ月分が1袋に入っているという事もあり、1ヶ月に1回買い足す手間を省きたいという方にも最適です。1粒に400mgというたっぷりのラクトフェリンを含有しているので、初めてサプリを試すという方にも最適です。
また、ラクトフェリン以外にも乳酸菌やオリゴ糖・ビフィズス菌・キトサンなど、腸にも優しい成分を配合する事により、体の不調を整える効果も期待できます。長く愛用するにもおすすめなので、様々な効果を実感できるというのも魅力です。
含有量(1粒あたり) | 400mg | 1日あたりの価格 | - |
---|---|---|---|
内容量 | 360粒 |
含有量が高いラクトフェリンのおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 含有量(1粒あたり) | 1日あたりの価格 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ラクトフェリン |
Amazon 詳細を見る |
1粒400mgのコスパの良さ |
400mg | - | 360粒 |
2
![]() |
ホコニコのラクトフェリン+乳酸菌 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高濃度のラクトフェリンが魅力 |
335mg | 約150円 | 60粒 |
3
![]() |
ラクトフェリンS |
Amazon 詳細を見る |
お通じと眠りの質を高めたい方に |
270mg | 195円 | 180粒 |
4
![]() |
ラクトフェリンチュワブル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
噛んで食べる美味しいチュワブルタイプ |
300mg | 約208円 | 60粒 |
5
![]() |
ラクトフェリン |
Amazon 詳細を見る |
1日1包なので使い勝手抜群 |
300mg | 216円 | 4g×30包 |
腸溶性タイプ|ラクトフェリンおすすめ人気ランキング5選
メニコン
ルナリズム ラクトフェリン
全国の産婦人科でも取り扱っている
「ルナリズムのラクトフェリン」は医師推奨のサプリメントで、全国の産婦人科や不妊治療施設で取り扱っている品質の高さがポイントの商品です。腸溶性仕様となっているので、しっかり腸まで届き、効果を発揮してくれるというのも魅力です。
オリゴ糖も一緒に配合する事により、便秘に悩んでいる方や下痢しやすいという方にも最適です。また、おならが臭いという時には、腸内に悪玉菌が大量にある事のバロメーターでもあるので、おならの臭いで効果を実感するというのもポイントです。
含有量(1粒あたり) | 300mg | 1日あたりの価格 | 180円 |
---|---|---|---|
内容量 | 90粒 |
腸溶性タイプのラクトフェリンおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 含有量(1粒あたり) | 1日あたりの価格 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ラクトフェリン150 |
Amazon 詳細を見る |
森永乳業性の安心感がある商品 |
150mg | 約116円 | 60粒 |
2
![]() |
ラクトフェリンD |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
口腔環境の改善に最適 |
100mg | 270円 | 90粒 |
3
![]() |
ルナリズム ラクトフェリン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
全国の産婦人科でも取り扱っている |
300mg | 180円 | 90粒 |
4
![]() |
ラクトフェリン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
毎日スッキリ |
150mg | 約77円 | 60カプセル |
5
![]() |
鉄壁ラクトフェリン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
守る力を高める3つの成分を配合 |
150mg | 225円 | 60粒 |
ラクトフェリンのおすすめの摂取方法
ラクトフェリンは、適切な摂取方法で摂取しなければならないという明確な決まりはありません。しかし、毎日継続して摂取する事により、ラクトフェリンの効果を最大限に生かすという事もできません。そこで、ラクトフェリンのおすすめの摂取法について紹介します。
継続的に摂取できるように決まった時間を決めておく
ラクトフェリンを摂取するタイミングというのは、基本的にありません。その為、どのタイミングで摂取したとしても、同じ効果を得る事が出来るというのもポイントです。しかし、ラクトフェリンを摂取する場合には、継続して摂取するというのが大切です。
その為にも、なるべく決まった時間に摂取するように意識し、飲む事を習慣化していく事によりラクトフェリンの効果を実感できる事に繋がっていきます。また、3粒や2粒のように1日の摂取量がある場合には朝・昼・晩、朝・晩など分けて食べるのもおすすめです。
ラクトフェリンについてより、詳しく紹介している記事は下記にあります。ラクトフェリンの効果だけでなく、ラクトフェリンを効率的に摂取する方法についても紹介しているので参考にしてみてください。
サプリ以外にもヨーグルトなどを活用する
ラクトフェリンを摂取する方法としてサプリが一番代表的なものですが、手軽に摂取できるものとして飲むヨーグルトタイプの製品も増えてきています。ラクトフェリンはそもそも牛乳の上澄みから抽出される成分なので、ヨーグルトに後から添加する事も可能です。
1本で100mg程度のラクトフェリンを含有している商品も多いので、手軽に摂取できるサプリと併用していくというのもおすすめです。続ける事で初めて効果を発揮してくれる成分でもあるので、手間とならずに継続しやすい製品選びをしていく事も大切です。
ヤクルトや森永など、様々なメーカーから飲むヨーグルトタイプのラクトフェリンは販売されているので、継続しやすい商品を選んでみましょう。飲むヨーグルトの人気おすすめランキング15選は下記の記事で紹介しているので、選ぶ際の参考にしてみてください。
ラクトフェリンで毎日の健康を維持しよう
今回は、美容や免疫を高める効果が期待できるラクトフェリンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介してきましたが、いかがでしたか?ラクトフェリンは、初乳に多く含まれ、赤ちゃんの免疫機能を支える大切な役割を担っている成分です。
しかし、大人になるにつれて消化器官の発達に伴い、食品から摂取したとしても胃で壊されてしまい、腸まで届ける事が難しくなります。そんな時に活躍してくれるのが、腸溶性のサプリです。サプリを上手く活用すれば、手軽に毎日の健康を維持する事もできます。
また、効率的にラクトフェリンを摂取できるという点でもおすすめです。その為、ぜひこの機会にラクトフェリンを手軽に摂取できるサプリを活用して、手軽に健康的な毎日を手に入れましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
ラクトフェリンが1粒に155mg含有されているのに、1日あたり約82円という低価格で摂取できるおすすめのサプリです。1日の目安量である2カプセルには、生乳6リットル分のラクトフェリンを摂取できるという優れものです。
また、耐酸カプセルという特殊なカプセルに入っており、胃酸の強い酸にも耐えるのでしっかり腸までラクトフェリンの成分が届くというのも魅力です。