山歩きでポケットに!植物図鑑のおすすめ人気ランキング25選【子供も大人も】
2020/11/20 更新
目次
植物図鑑は子供でも大人でも楽しめる便利ツール
植物図鑑のメリットは、子供から大人まで植物に対しての詳しい知識を手に入れられることですね。ただ植物図鑑は種類が非常に多くどれを選べばよいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。
最近では同定をしやすい検索表つきのもの、山歩きで身近な植物を調べるポケットサイズのもの、アプリつきのものなど多彩です。植物学の詳しい専門書やインテリアとしてもおしゃれな植物図鑑、レアな多肉や食虫植物を特集しているものも出ています。
電子版やDVDつきや受験対策用などもあり、うまく使えば大人も子供もより知識を深められるツールになるでしょう。そこで今回は植物図鑑の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
植物図鑑を選ぶ軸
植物図鑑を選ぶ軸は大きく分けて以下の3つです。
1.対象年齢:幼児向け、小学生向け、大人向けなど、植物図鑑にはさまざまな年齢に合わせた内容があります。どんな植物図鑑があったら便利か知っておくことが大切です。
2.使うシーン:大きく分けて自宅で使うか、外出先で使うかの2種類があります。使うシーンによってサイズや特徴が変わるので確認しましょう。
3.理解度:理解度については初心者向け・中級者向け・上級者向けの3タイプがあります。どのくらい植物に詳しいかによって選ぶ図鑑が変わるのであらかじめチェックしておいてください。
植物図鑑の選び方
どれを買ったら良いのかわからないという人のために、ここでは植物図鑑の選び方を紹介します。子供向け・大人向け・使うシーン・理解度別など選ぶポイントがあるのでぜひチェックしてみましょう。
対象年齢が子供向けかで選ぶ
まずは、幼児や小学生向けの本を探している人は、対象年齢が子供向けになっている植物図鑑を探してみてください。
身近な植物を紹介している
身近な植物や花や野菜や種を紹介している図鑑であれば、子供が日常生活のなかで植物に興味を持つきっかけになってくれるはずです。
特に普段食べている野菜の苗や種、毎日歩いている散歩コースに生えている野草や花が載ってる植物図鑑はおすすめです。これらは知育教材としても使え、子供に良い影響を与えるのではないでしょうか。
写真が鮮明で分かりやすい
文字よりも写真の割合が多く、色彩がハッキリと鮮明であれば小さな子供でも興味を示しやすいですよね。ルーペで拡大したような大きくて鮮明な写真であれば、茎や花びらや葉の細かいところまで見えやすいでしょう。
古い年代に出されている植物図鑑のなかには写真の色味がハッキリとしていなく、ボケたような解像度のものもあるので選ぶときに注意してくださいね。
小学生以下の子供は絵やイラストが多いものを
小学生以下の子供や幼児には、絵やイラストを多用した植物図鑑がおすすめです。なかには隠しトビラがついていて開くと植物や野菜が成長していく過程を見ることができるものもあります。
また、カードタイプの1枚1枚にイラストが配置されていて、それで遊ぶことで知育学習ができる植物図鑑も喜びますよ。
色彩感覚を養いつつ興味をひくためにはフルカラーが鉄則
子供に興味を持って読んでもらうきっかけを与えるために、フルカラーの植物図鑑を選ぶことが大切です。大人が読むような文字だらけのものやイラストや写真が白黒のものは子供が退屈してしまう可能性があります。
また、色彩感覚を小さいころから養うためにもフルカラーの写真やイラストが並ぶものを選ぶと良いでしょう。
文字が読みやすい
文字が読みやすいかという点も、子供が飽きないためには重要です。植物図鑑のなかには文字が細かく大人でも読みにくいものがありますよね。
専門書のような内容ではなく、字が大きくて漢字にはフリガナがふってあるような易しいものを選んであげてください。
小学生より上の年齢は情報が豊富で知識を深められるものがおすすめ
植物についてある程度詳しい子供や、小学生になってきて徐々に読める文字が多くなってきた子供に対しては、より知識をもっと深められるような図鑑がおすすめです。
たとえばどんな植物が世界にはあるのか、どうやって成長して花や実がなるのか、野菜や花を育てるにはどんなものが必要なのかという情報が掲載されています。その子供の興味や関心に合ったテーマの植物図鑑を選ぶのも大切ですね。
小学館のneoシリーズはDVD付きやポケットサイズもあり
小学館のneoシリーズの図鑑は、植物だけでなく魚や恐竜や昆虫など子供が喜ぶさまざまなものを発売しています。
植物のなかでも野菜や花など種類別で分かれているのも魅力ですよね。neoにはDVDの映像コンテンツつきや、持ち運びやすいポケットサイズもあるので参考にしてみましょう。
対象年齢が大人向けかで選ぶ
大人の方はしっかりと植物の情報が掲載されている図鑑を探してみてください。たとえば、植物の種類が多い書籍、植物の検索や同定しやすい書籍、豆知識が面白い書籍などがあります。
掲載されている植物が多いものは同定(植物の判別)に有利
掲載されている種類が多い植物図鑑は、植物がよく分からない初心者の人にとって使いやすいでしょう。というのも植物を判別する「同定」という作業において、植物が豊富に掲載されていると効率が良いです。
ただ、植物全般の図鑑を探そうとするとページの総数が多くなってしまい、重くてかさばってしまいます。その場合は「花」「野菜」「高山植物」「野草」などジャンルを分けて選ぶことも大事です。
本として面白いものは人生を豊かに
植物図鑑というと情報が豊富に詰め込まれているだけの書籍というイメージがありますが、なかには読み物として面白いコンテンツも出版されています。たとえば、美しい写真の横に花言葉が添えられているものや、植物の強い生命力に感銘を受けるものなどです。
読み終わった次の日に誰かに話したくなってしまうような、植物のトリビアや豆知識が入っている図鑑はプレゼントとしても人気です。
おしゃれな写真や装丁デザインはインテリアとしても人気
なかには情報を得るだけのものとしてではなく、目を楽しませてくれるアートや写真集のような図鑑も出ています。
美しい写真の構図や装丁のデザインを部屋に飾ることで、おしゃれなインテリアの一部になってくれます。雰囲気や世界観はその本によって違うので好みの植物図鑑を探してみてください。
多肉や食虫植物など好きなレア図鑑は専門店で入手
自分が好きな植物が特集されている図鑑は、1日中眺めていても飽きないメリットがありますよね。最近では読者の趣味が多様化したおかげで、レアで珍しい植物の図鑑も揃ってきました。専門店や観葉植物ショップやオンラインで手に入るので探してみてください。
たとえば、サボテンや多肉植物、毒草や食虫植物などある一定の種類にしぼって図鑑が発売されています。一般的な植物図鑑と比べて、その生態の知識を深堀りできるのでおすすめです。
文字が多めの詳しい解説つきで知識が山積みに!
とにかく多くの情報が欲しいという人は、写真やイラストが多く掲載されているものより、文字が多めの植物図鑑を選ぶことが大事です。
あたり前ですが、文字数が多ければそれだけ多くの情報を受け取ることができます。季節や咲いている場所、色や特徴や見分け方など植物の詳しい解説がある図鑑は、今までよりも知識を増やしたいときに便利でしょう。
植物学の専門書はしっかり勉強したい人向け
植物や環境に関係した就職先を探したい場合や、大学や専門学校の教科書では足りない「植物学の知識」を補うときに専門書は便利です。
専門書を読むことで、植物の細胞や組織、生態や地理、遺伝などさまざまな知識が学べます。たとえば農業や林業、園芸などに関わる方の基礎知識としておすすめです。専門店やオンラインで購入できるので探してみてください。
使うシーンで選ぶ
意外と見落とされがちなのが、植物図鑑を使うシーンです。大きく分けると自宅で使うか、外出先で使うかの2種類があります。それぞれ特徴に差があるので見ていきましょう。
自宅で読む植物図鑑ならサイズが大きいものでも問題なし
おうちのなかで情報をしっかり読み込みたいのならば、大型本の植物図鑑でも問題はありません。写真やイラストや文字がたくさん掲載され、種類が多く載っているものはページの数が増え、重量も大きくなります。
ただ持ち運びをしない自宅用なら、サイズを気にせず自分の好きな図鑑を選ぶことができるでしょう。
山歩きや散策用にはポケットサイズ・ハンディタイプを
山歩きや登山、里山ハイキングや散策などアウトドアを楽しむ人にはポケットサイズの植物図鑑をおすすめします。ハンディタイプで手のひらに乗るような図鑑でも、種類が多く実用的で検索に便利なものが多く出ています。
サッとリュックサックやポケットから取り出せるのでかさばらず、使い勝手が良いでしょう。なかには散策用としてすぐに植物を検索しやすい図鑑もあるので探してみてください。
草本図鑑で選ぶ
「草本図鑑」というのは草花のみを取り扱っている図鑑ことです。植物といっても多くの種類があります。そのなかで、草花のみに絞って詳しく知りたいときに活躍するのがこの草本図鑑です。
知りたいと思った草や花がどんな種類で、どんな構造をしているか、花を咲かせる季節がいつなのか、など多くのことを知ることができますよ。
花図鑑で選ぶ
上で紹介した草本図鑑は草と花が掲載されていますが、花のみを調べたいときに役立つのが花図鑑です。チューリップやアジサイやバラなど科・種類によって分けられた花図鑑も出ていますよね。
自分の知識を深める手助けとしてはもちろん、花が好きな人のためのプレゼントとしても喜ばれるのではないでしょうか。母の日や敬老の日に贈るのも素敵です。
樹木図鑑から選ぶ
「樹木図鑑」というのは樹木のみを取り扱っている図鑑ことです。森林や街路樹として見かける樹木を検索したいときに役立ちます。
花や実や樹皮などで検索する方法があるのですが、目で見て分かりやすいのは「葉っぱ」で樹木を調べられる図鑑です。初心者向けとして葉から見分ける植物図鑑が出ているので探してみてください。
理解度別で選ぶ
理解度に合わせて植物図鑑を選べば、より自分が知りたい情報に先にたどり着きやすいでしょう。大きく分けると、初心者用・中級者用・上級者用があるので参考にしてみてください。
初心者・初級者は「花の色別」や「葉っぱの形」で検索できるものがおすすめ
初心者の方は、「花の色別」や「葉っぱの形」で検索ができる植物図鑑が便利です。たとえば山歩きや散策をしている際に、知らない花があったとき初心者の場合は、植物図鑑のどこを見ればその花の名前が検索できるのか分からないですよね。
「花の色別」や「葉っぱの形」にカテゴリーが分かれていれば、初心者でも簡単にその植物の名前が特定できます。図鑑によっては、咲いている季節や生えている場所で検索できるものもありますよ。
中級者は種類を絞った図鑑が使いやすい
中級者の場合は、種類や科を絞った植物図鑑を選ぶのがおすすめです。植物には数えきれないほど多くの種類があるので全てを網羅しようと思うと、とんでもない掲載数や情報量になってしまいます。
そこで、「花」や「野菜」「きのこ」「野草」など大きく分類した図鑑を選んだり、「アジサイ」「バラ」「多肉植物」「シダ植物」など科を絞った図鑑を選ぶのも良いでしょう。
上級者は情報が多く同定をしやすいものを
上級者向きの植物図鑑は、道に咲いている植物から一般的ではない植物まで多種多様な種類が載っています。文字量が多く、分厚いものが多いためしっかりと情報を知りたい人におすすめです。
なかには同定をしやすい検索表つきなど、便利な植物図鑑もあります。
フィールドで選ぶ
花や草や樹木が生えているフィールドによってカテゴライズされているのが、フィールド別の植物図鑑です、
たとえば、高山植物や水辺の植物、低地での森林植物、海岸植物、草原の植物などがあります。自分が出かけるところにピッタリの植物図鑑を持っていけば知らない花や草をすぐに調べることができますね。
専門家監修で選ぶ
植物学によるしっかりとした情報が知りたい人には、専門家によって監修がされた植物図鑑が便利です。
自分が気になっている植物学の専門家でも良いですし、気になっていた植物図鑑の著者を調べてどんな経歴があるのか調べてみるのもありでしょう。
映像やDVD付きで選ぶ
花や草の育ち方、発芽の仕方や開花の様子などは、図鑑だけでは伝わらないこともあります。その場合は、DVDの映像つきや動画つきの植物図鑑が役立ちます。
特に幼児や小学生などは、動くものに興味を示しやすいので映像つきの植物図鑑から試してみてはいかがでしょうか。
電子版やアプリで選ぶ
植物図鑑のなかには、アプリと連携して植物の成長や動画を見れるコンテンツもあります。DVDプレーヤーがなくても簡単に動画を視聴できるため、おすすめです。
また外出先で図鑑として使うのであれば、かさばらずに持ち運びがスムーズなKindleなどの電子版もあります。スマホだけでなくPCやタブレットでも見ることができるので、旅行先で重い植物図鑑を開く必要もありませんね。
子供向け│植物図鑑おすすめ人気ランキング7選
口コミをご紹介
子供用に購入しましたが、大人も勉強になります。DVDもいいですね。我が家の図鑑はムーブでそろえています。もちろん子供も私以上に食いついてます。好奇心をうまく育めると思います。
口コミをご紹介
3歳になった息子用に購入しました。窓を開けるのが楽しいらしく、飽きる事無く毎晩寝る前に見ています。道端で見かけた草花の名前を言うようになりました。子供の好奇心を引き出せて良かったです。
口コミをご紹介
写真がクリアで大きく、ごく身近なものの種も意外なカタチをしていたり、
見ていてあきない。
口コミをご紹介
野菜や果物の種類や、その育ち方、育て方が写真で詳しく載っています。たとえば「西瓜」でも何種類も紹介されていますし、ちょっとした野菜果物博士になれそうです。パラパラ見ているだけでも面白いです。
口コミをご紹介
1歳の時に購入していましたが、先日、息子(2歳0ヶ月)がどこからともなくこのカードを箱ごと持って来て、遊んで欲しいと言い出しました。今では朝起きて直ぐにこれ、外出から帰ってきて真っ先にこれ、寝る前にこれと、かなりハマって遊んでいます。
口コミをご紹介
2年生女の子の孫とても気に入って家でずっと見てるらしい。
口コミをご紹介
身近な植物から、珍しい植物まで、幼稚園〜小学校低学年ぐらいまで、調べやすい図鑑です。
子供向け│植物図鑑おすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 使うシーン | 理解度別 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
小学館の図鑑NEO〔新版〕 植物 DVDつき |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
DVDつきで読書が嫌いな子も興味を持ちやすい |
207ページ | 自宅・学習用 | 初心者向け | |
2
![]() |
植物 (学研の図鑑LIVE) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
Kindleの電子版や無料アプリでの学習もOK |
自宅用・外出用 | 初心者向け | 256ページ | |
3
![]() |
くだものやさいカード〈1集〉 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
カードタイプで毎日遊べちゃう |
自宅用・外出用 | 初心者向け | ー | |
4
![]() |
小学館の図鑑 NEO 野菜と果物 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
身近な野菜や果物が700種類以上も掲載 |
自宅用 | 初心者・中級者向け | 175ページ | |
5
![]() |
たね (ずかん) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
子供も大人も夢中で読んでしまうおしゃれ図鑑 |
自宅用 | 初心者・中級者向け | 144ページ | |
6
![]() |
しょくぶつ (はっけんずかん) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
窓あけのしかけで植物の成長を知る絵本 |
自宅用 | 初心者向け | ー | |
7
![]() |
植物 (講談社の動く図鑑MOVE) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
植物の成長や動きをすぐ間近に感じられる! |
自宅用 | 初心者向け | 208ページ |
大人向け│植物図鑑おすすめ人気ランキング7選
口コミをご紹介
面白い。いつも普通に見る草花たちが、ビックリな手段で生き残りを図っています。いとおしくもなります。邪悪な心であれこれ考えているようにも思えてきます。
口コミをご紹介
ちゃんと辞典なのですが、ひとつひとつの説明が豆知識的に面白くて、読み物みたいに読んでしまいました。正確に知らなかった言葉についてとても分かりやすく説明してある、これまであるようでなかった本だなと思いました。
口コミをご紹介
なんとなく知っているような植物に関しての知識は論拠を明確にされ納得!知らなかった知識は「なるほどなぁ」と腑に落ちます。身近な植物たちが、ちょっと怖くなるような面白知識。一気に読み切りました。
口コミをご紹介
すぐに読み終わってしまうほど面白かった。
子供も大人も楽しめる内容になっています。
口コミをご紹介
母の日のプレゼントとして贈りました。外出が楽しくなった、と感謝されました。
口コミをご紹介
カメラが趣味です。マクロレンズで土手に咲く小さな花や鳥や昆虫を好んで撮影します。今までは帰宅してからネットで調べていました。この図鑑はコンパクトで軽いので、カメラバッグに入れて持ち歩いていても負担になりません。
口コミをご紹介
入院してた母に贈りました。
大変喜んでくれました!
大人向け│植物図鑑おすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 使うシーン | 理解度別 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ちいさな花言葉・花図鑑 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
花好きな人へのプレゼントにピッタリ |
256ページ | 自宅用 | 初心者・中級者向け | |
2
![]() |
美しき小さな雑草の花図鑑 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
ルーペで拡大したようなおしゃれで美しい写真が満載 |
168ページ | 自宅用・外出用 | 初心者・中級者向け | |
3
![]() |
色と形で見わけ散歩を楽しむ花図鑑 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
山歩きや散策に!ポケットサイズで詳しい情報をすぐゲット |
320ページ | 自宅用・外出用 | 初心者・中級者向け | |
4
![]() |
だれかに話したくなる あやしい植物図鑑 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
あっと驚くおしゃれでナゾめいた植物が満載 |
自宅用 | 初心者・中級者向け | 192ページ | |
5
![]() |
面白くて眠れなくなる植物学 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
植物の不思議さにとりこになってしまう本 |
205ページ | 自宅用 | 初心者・中級者・上級者向け | |
6
![]() |
多肉植物サボテン語辞典 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
多肉植物やサボテンについての詳しい知識が得られる |
192ページ | 自宅用 | 中級者・上級者向け | |
7
![]() |
したたかな植物たち |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
身近な植物に興味がわくポケットサイズの文庫本 |
219ページ | 自宅用 | 初心者向け |
自宅用│植物図鑑おすすめ人気ランキング6選
口コミをご紹介
私はボタニカルアートを習っていますので、植物の仕組み 成り立ち 特徴などを詳しく知りたいと思っていたところ、植物画のプロの方のブログで知って早速購入しましたが大満足です。
口コミをご紹介
四季のある日本ならではの花々が、黒い背景に引き立ち、とても美しい本です。季節の区切りが分かりにくい所もありましたが、とても丁寧な思いが込められた本だと思いました。
口コミをご紹介
専門職の方が造園技能検定のための本ということで、花と葉っぱで樹種の見分けが良くわかります。本のサイズもコンパクト(20mm*15mm)で携帯しやすいです。
口コミをご紹介
サボテン好きの必須アイテム!ページを開くだけで楽しくなっちゃう^^サボテンの品種紹介だけじゃなく、ちゃんと育て方や、マニアックなこともでびっしりのってます!
口コミをご紹介
母にプレゼントで買いました。とても喜んでくれました。
口コミをご紹介
孫へ誕生日プレゼントとして買い求めました。孫は大変喜んで毎日楽しんで読んでいるそうです。植物に大変興味があるそうなので買って良かったです。
自宅用│植物図鑑おすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 使うシーン | 理解度別 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ボタニカム ようこそ、植物の博物館へ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
植物の歴史やどのような進化を遂げたのかが分かる1冊 |
104ページ | 自宅用 | 初心者・中級者向け |
2
![]() |
おとなのスケッチ塗り絵 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
おしゃれな塗り絵で花の知識を深める |
64ページ | 自宅用 | 初心者向け |
3
![]() |
サボテン全書 All about CACTUS |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
サボテンが1000点以上も並ぶレア種の植物図鑑 |
392ページ | 自宅用 | 初心者・中級者・上級者向け |
4
![]() |
葉っぱでわかる造園樹木図鑑 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
樹木205種類を葉っぱで見分けられる専門書 |
224ページ | 自宅用 | 中級者・上級者向け |
5
![]() |
花美ー花の美をじっくり眺める図鑑 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
おうちでの巣ごもり時間を贅沢に過ごせる写真集図鑑 |
208ページ | 自宅用 | 初心者・中級者・上級者向け |
6
![]() |
FLORA 図鑑 植物の世界 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
1500点以上のおしゃれ植物図鑑 |
440ページ | 自宅用 | 中級者・上級者向け |
山歩き用ポケットサイズ│植物図鑑おすすめ人気ランキング5選
口コミをご紹介
登山すると、よく目にするのだけれど、名前が覚えられません。今度の登山では携帯して活用します。手のひらサイズでとてもよいです。
口コミをご紹介
勉強になる山に住んでいるので薬草探しに良い、雑草がまさかの薬草、楽しく本片手に山を散策してます。
口コミをご紹介
散歩するのが楽しみになって来ました。すでに300種類の花に出会いました。
口コミをご紹介
花の色、季節(月)だけでお目当ての野草に行きつけるという検索性がとにかく素晴らしいです。咲いている花をすぐに何という花なのか、調べられるという機能性。まぁとにかく良く考えたなぁと。関心します!
口コミをご紹介
近くの山を歩いているとき、「この花なんだっけか?」という場面によく遭遇するんです。そういう時にぴったりなサイズ。リュックに入れて持ち歩いてはその場で調べてます。色別にわかれているところも探しやすい。
山歩き用ポケットサイズ│植物図鑑おすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 使うシーン | 理解度別 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ひと目で見分ける320種 ハイキングで出会う花ポケット図鑑 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
山歩きをもっと楽しくしてくれるポケット図鑑 |
192ページ | 外出用 | 初心者・中級者向け | |
2
![]() |
色で見わけ五感で楽しむ野草図鑑 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
野草543種類をおしゃれに楽しめる! |
400ページ | 外出用 | 初心者・中級者向け | |
3
![]() |
改訂版 散歩で見かける草花・雑草図鑑 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
ウォーキングや山歩きでの同定に役立つ |
外出用 | 初心者・中級者向け | 386ページ | |
4
![]() |
身近な薬草活用手帖 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
100種類の薬草をポケットサイズに掲載 |
143ページ | 外出用 | 初心者・中級者向け | |
5
![]() |
ひと目で見分ける250種 高山植物ポケット図鑑 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
山歩きや散策に必須!ポケットにすっきり収納 |
176ページ | 外出用 | 初心者・中級者向け |
教育や受験でも使える植物図鑑の取り入れ方
植物図鑑は使い方によっては、教育や受験などにも利用ができます。子供の年齢に合わせた学習教材として使用してみましょう。
小さな子供への教育ではまず興味を持ってもらうことが大事
幼児や小学生の低学年くらいの子供には、まず「植物って面白い」と興味を持ってもらうことが大切です。開くと飛び出す絵本や、映像付きの植物図鑑、ドラえもんなどのキャラクターが解説してくれる図鑑、多肉や食虫植物を特集した図鑑も人気です。
なかには自由研究で使えるような知識が載ったものもあります。以下のページでは自由研究でも使えるような植物の実験を紹介しているので、ぜひチェックしてみましょう。
受験対策としてまとめられた植物図鑑やドリルも
なかには中学受験用として、理科の問題によく出題される植物を集めた図鑑もあります。ただ丸暗記するだけでなく、出題頻度が高いものと低いものが分かるようになっているので効率的に勉強できます。
受験前に植物の詳しい知識が欲しい人に便利です。本屋さんや植物の専門店、オンラインでも購入ができるので探してみてください。
植物図鑑を使ってもっと花や草を身近に感じよう!
自分の気になっている花の名前や、豆知識を知ったときに急にその植物が身近な存在になることがあります。手元に植物図鑑を置いておき自宅で、または外出先で頻繁に調べるようにしたいですね。
植物が好きな人に対しては、おすすめ植物ランキングを以下の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
おしゃれな写真集のように見ごたえがあり、まるで目の前にあるような迫力満点の植物たちが並びます。
DVDの映像付きなので、あまりなじみのないラフレシアなどの躍動感あふれる動き、植物たちの成長が感じられる図鑑でしょう。