笑いあり涙あり!三浦しをんのおすすめ作品20選【恋愛小説もエッセイも】
2020/11/20 更新
目次
三浦しをん作品の魅力とは
三浦しをんは1976年東京都出身の作家です。もとは編集者志望でしたが、就職活動中に担当面接官に執筆の才能を見出され、それをきっかけに書いた作品でデビューしました。父は日本文学研究者で、過去には親子で対談をしたこともあります。結婚はしておらず独身です。
映画化した「舟を編む」のような恋愛小説のほか、友情小説や青春小説、エッセイなどを執筆しています。直木賞受賞の大御所ということもありお堅いイメージもあるかもしれませんが、意外にも親しみやすい作風が魅力で、思わずおすすめしたくなる書籍ばかりです。
今回は、三浦しをん作品の選び方やおすすめ作品をランキング形式でご紹介します。映画になったシリーズ作品から新刊まで入っているので、どれを購入するか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
三浦しをん作品の選び方
三浦しをんの書籍を購入する際の選び方のポイントを紹介していきます。どの作品から読もうか迷ってしまったときには参考にしてみてください。
ジャンルから選ぶ
三浦しをんは、短編小説や長編小説のような物語だけでなく、エッセイも執筆しています。また、物語の中にも恋愛系や青春系、エッセイの中にも日常系から書評系など、細かいジャンルがあります。あらかじめ把握しておくと、書籍選びに役立ちます。
さまざまな関係を描く恋愛小説
三浦しをんは、映画にもなった『舟を編む』をはじめとした恋愛小説を多く書いています。一口に恋愛小説といっても、変わり者を主人公にした作品、少女同士の恋を扱う作品、片想いがテーマの作品など、さまざまな作風のものがあります。
多様な人間関係や感情が巧みに描かれているため、愛のかたちは1つではないことを実感することができます。丁寧につくられた恋愛小説を読みたい方におすすめです。
若者の葛藤を描く青春小説
三浦しをん作品には、青春をテーマにしたものも揃っています。何か1つのことに打ち込む人間の姿が描かれているものが多く、その一生懸命さに心打たれます。今がんばっていることがある方におすすめです。
仕事や部活動、恋など、読者にとっても身近な問題が扱われているので、登場人物たちに感情移入しやすいです。きらきら輝く日々だったり、ひりひり切ない気分だったりを味わいたい方は一度手にとってみてください。
抱腹絶倒の日常系エッセイ
三浦しをんは、小説だけでなくエッセイも面白いものが多いことでよく知られています。妄想が好きと公言しているだけあって、日常を綴っているだけなのに三浦しをんワールドが全開。読んでいるうちに思わず笑ってしまう部分ばかりです。
気軽に読めて、かつどんよりした気分を吹き飛ばせるような、思いっきり笑えるエッセイを探している方におすすめです。1冊でも読めば、きっと三浦しをんという作家のイメージが変わることでしょう。
読みたい本が見つかる書評エッセイ
小さい頃から読書が好きだったという三浦しをん。読書をこよなく愛する彼女は、日常エッセイのほかに、自身の好きな本について語る書評エッセイも書いています。紹介されている本を思わず読みたくなってしまうような、魅力的な語り口が印象的です。
「人が何を読んでいるか知るのが好き」という方に特におすすめします。パラパラとページをめくるだけでも、気になる作品が見つかるはずです。紹介されている書籍にも手を出すことで、読書の幅を広げてみてください。
長さから選ぶ
いくら内容が面白くても、物語の長さが自分に合わないと楽しんで読むことができなくなってしまいます。自身の時間の使い方や好みに合わせて選びましょう。
すき間時間に読みたい方には短編
「空いた時間を有効活用して本を読みたい」という方には短編集がおすすめです。それぞれの作品が短いので、通勤・通学の電車の中や、勉強の合間といったちょっとした時間があれば、気軽に読むことができます。
また、複数の作品が楽しめるため、三浦しをん作品初心者の方にもおすすめします。作風が自分の好みに合うかどうかを探るには、短編集がぴったりです。
じっくり時間をとって読みたい方には長編
物語の世界にどっぷりと浸かりたければ長編小説を選んでみてください。三浦しをんの作品には読みやすいものが多いので、あっという間に読み終わっていたということもしばしばあります。
まとまった時間をとり、集中して読み進めることで、作品をより深く楽しむことができます。日常の喧騒から離れ別世界に没頭したい方におすすめです。
シリーズものから読む
単なる長編よりももっと長いものを楽しみたい方には、シリーズ作品がおすすめです。三浦しをん作品には、「まほろ駅前シリーズ」「神去シリーズ」「白い軽トラ三部作」といった3つのシリーズがあります。
シリーズものの良いところは、一度好きになったキャラクターたちと長く付き合えるところです。あなたもぜひ、お気に入りのキャラクターを見つけてみてください。
注目度から選ぶ
普段本をあまり読まないという方には、ほかの人の評価を参考してみるのもおすすめです。受賞作品、デビュー作など、注目度の高い作品を手にとってみてください。
高評価のものを読みたいなら文学賞受賞作品
『まほろ駅前多田便利軒』で直木賞、『舟を編む』で本屋大賞を受賞している三浦しをん。そのほかにも、『風が強く吹いている』や『ののはな通信』は複数の賞にノミネートされるなど、さまざまな受賞作品があります。
有名な賞をとっているということは、その作品のクオリティを保証する要素の1つでもあります。何から読もうか迷っている方や、ほかの人の評価が気になるという方は受賞作品を選んで読んでみましょう。
フレッシュさを味わえるデビュー作
三浦しをんは、2000年から作家活動を開始しています。以来、多くの作品を発表し、作風を固めてきた彼女。そんな安心感のある最近の作品を読むのもいいですが、デビュー作はフレッシュさがあり、またちがった面白さを楽しめます。
三浦しをんのデビュー作は『格闘する者に〇』という小説で、就職活動をテーマにしています。後に大物作家になる三浦しをんのデビュー作を、ぜひ一度楽しんでみてください。みずみずしく鮮やかな雰囲気を楽しめるはずです。
映画化された作品から選ぶ
三浦しをん作品の中には、いくつか映画化されているものもあります。特に有名なのは「まほろ駅前シリーズ」で、こちらはドラマにもなった作品です。シリーズ1作目が直木賞を受賞していることからも、三浦しをんの代表作といえるでしょう。
そのほかの映画になっている作品も、『神去なあなあ日常』や本屋大賞に選ばれた『舟を編む』など、いずれも知名度の高い人気作です。原作と映像を見比べてみても、新たな発見があって面白いかもしれません。
三浦しをんの恋愛小説おすすめ作品3選
三浦しをんの恋愛小説おすすめ作品の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版年 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ののはな通信 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
少女たちの運命の行く先は |
2018年 | 456ページ(単行本版) |
2
![]() |
愛なき世界 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
植物大好き女子への一途な恋 |
2018年 | 447ページ(単行本版) |
3
![]() |
ロマンス小説の七日間 |
Amazon 詳細を見る |
現実と虚構が混ざり合う新感覚恋愛小説 |
2003年 | 283ページ(文庫版) |
三浦しをんの青春小説おすすめ作品3選
三浦しをんの青春小説おすすめ作品の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版年 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
仏果を得ず |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
文楽への熱い情熱が描かれる |
2011年 | 328ページ |
2
![]() |
格闘する者に○ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
リアルで愉快な就活小説 |
2005年 | 288ページ(文庫版) |
3
![]() |
秘密の花園 |
Amazon 詳細を見る |
哀しく美しい青春小説 |
2007年 | 288ページ(文庫版) |
三浦しをんの短編集おすすめ作品4選
三浦しをんの短編集おすすめ作品の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版年 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
きみはポラリス |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
恋の形を追求する恋愛小説集 |
2011年 | 400ページ(文庫版) |
2
![]() |
木暮荘物語 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
ぼろアパートが舞台の人間物語 |
2014年 | 304ページ(文庫版) |
3
![]() |
天国旅行 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
さまざまな形で心中を描いた短編集 |
2013年 | 320ページ(文庫版) |
4
![]() |
むかしのはなし |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
三浦しをん風のダークな昔話 |
2008年 | 287ページ(文庫版) |
三浦しをんのエッセイおすすめ作品5選
三浦しをんのエッセイおすすめ作品の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版年 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
のっけから失礼します |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
日常を面白く描いた新刊エッセイ |
2019年 | 304ページ(単行本版) |
2
![]() |
お友だちからお願いします |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
こんな友だちが欲しくなるかも |
2018年 | 312ページ(文庫版) |
3
![]() |
乙女なげやり |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
思わず脱力してしまう痛快エッセイ |
2008年 | 288ページ(文庫版) |
4
![]() |
本屋さんで待ちあわせ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
人気作家によるアツいブックガイド |
2019年 | 256ページ(文庫版) |
5
![]() |
悶絶スパイラル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
たっぷり笑える日常エッセイ |
2012年 | 352ページ(文庫版) |
三浦しをんの映画化されたおすすめ作品5選
三浦しをんの映画化されたおすすめ作品の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版年 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
風が強く吹いている |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
駅伝をテーマにした青春小説 |
2009年 | 672ページ(文庫版) |
2
![]() |
舟を編む |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
何かに打ち込む姿の美しさを描く |
2015年 | 347ページ(文庫版) |
3
![]() |
神去なあなあ日常 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
林業をテーマにしたお仕事小説 |
2012年 | 355ページ(文庫版) |
4
![]() |
まほろ駅前多田便利軒 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
便利屋を中心とした人情ドラマ |
2009年 | 351ページ(文庫版) |
5
![]() |
光 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
過去の罪にとらわれた男女の物語 |
2013年 | 376ページ(文庫版) |
三浦しをんが好きな方にはこんな作品もおすすめ
三浦しをんのおすすめ作品を紹介してきましたが、ほかにも面白い作品を書く作家は多くいます。こちらでは、三浦しをんが好きな方におすすめの作品を紹介します。
あたたかい気持ちになれる宮下奈都作品
宮下奈都の作品には、独特のやわらかな雰囲気が流れています。本屋大賞を受賞した『羊と鋼の森』をはじめとして、音楽をテーマにした作品が多いのも特徴です。作者の穏やかな日常を綴ったエッセイもいくつか出版されています。
宮下奈都については、以下の記事で紹介しています。三浦しをんの次に何を読むか迷っている方は、ぜひ見てみてください。
家族の絆を描く瀬尾まいこ作品
瀬尾まいこは、家族をテーマにした作品を多く書いている作家です。血のつながらない家族や問題を抱えた家族など、さまざまな家族のあり方が描かれています。読後感があたたかい作品が多く、三浦しをん作品が好きな方にもおすすめです。
本屋大賞を受賞したことからも、人気のほどがうかがえるかと思います。以下の記事で瀬尾まいこについて紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。
三浦しをんがおすすめするマンガ
マンガ好きなことでも有名な三浦しをん。自身の書評エッセイの中でも、小説だけでなくマンガのおすすめも紹介しています。三浦しをんの作品が気に入った方は、彼女が好きなマンガを手にとってみるのもいかがでしょうか。
以下のインタビューでは、三浦しをんがよく読み返すマンガについて書かれています。ぜひ、マンガ選びの参考にしてみてください。
三浦しをん作品でさまざまな感情を味わおう
今回は、三浦しをんのおすすめ20選を紹介しました。切ない恋愛小説から抱腹絶倒のエッセイまで、さまざまな書籍が揃っています。本選びに迷ったときは、ぜひ参考にしてみてください。親しみやすい作風の三浦しをん作品を読んで、喜怒哀楽を味わってみてはいかがでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
主人公のあかりは、海外小説の翻訳家です。私生活上の、おもに彼氏とのトラブルに苛立つ彼女は、翻訳中のロマンス小説に怒りをぶつけストーリーを改変してしまいます。締め切りまでの七日間で、現実も虚構も波乱の展開を繰り広げていくことに。
現実と虚構が互いに影響を及ぼしていくようすは、読んでいてもスリル満点です。一味違う恋愛小説を読みたい方におすすめします。