【熱対策に】人気のPS4冷却装置おすすめランキング15選
2021/06/30 更新
目次
意味ない?ps4用冷却装置の効果と必要性
性能の高いPS4は長時間使用したり、フルに機能を活用したりしていると熱が発生します。使っていて熱を持つのはしょうがないと思ってしまいますよね。でも実は、この熱は故障の原因につながる可能性があります。
そんなときに役立つのが冷却装置です。冷却装置に設置されているファンが、効率よく熱を逃がし、PS4の故障の原因となる熱こもりを解消してくれます。長くPS4を楽しむために、なくてはならない装置です。しかし、種類が多くどれを選べばいいか悩んでしまいます。
そこで今回はPS4の冷却装置の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
PS4の冷却装置の選び方
PS4用の冷却装置には様々なタイプがあり、装置の大きさも様々です。また、PS4本体をどう設置しているかによっても冷却装置を選ぶ必要があるのでその点が注意が必要です。
機能性で選ぶ
PS4のゲームをプレイする上で周辺機器の収納も気になるポイントです。その場合は冷却装置に収納スペース付きのスタンドがおすすめです。また、USBポートがある冷却スタンドもあります。
周辺機器を収納したいなら「PSVR・コントローラーが置けるスタンド付き」がおすすめ
PS4で2016年に発売されたプレステVRも買って楽しんでる方も多いです。プレステVRには専用のスタンドは付属品としてついてないのでPS4本体と一緒にVRも同じ所にまとめるのがおすすめです。
そんな方にはVR用の専用スタンドが付いてる冷却装置がおすすめです。PS4本体が縦置きにはなってしまいますが、VRやそのほかのコントローラー類も纏めて一か所にスッキリと収納できます。
VR用の専用スタンドがある冷却装置には、底に滑り止めのゴムが付いてるタイプもあればPS4のソフト収納も可能なタイプもあるので、VR用スタンド付きの冷却装置には選べる選択肢があります。
ソフトが多い方は「ソフトを収納できるもの」がおすすめ
増えてしまったPS4のゲームソフトをテレビの近くに置いてるブックスタンドに立てたり、収納用のボックスに1纏めにして保管したりしているなど、それぞれの部屋の環境によって違いがありますが、どうせならPS4本体と一緒に置いておきたい所です。
PS4のソフトも一緒に置いておきたいなら収納スペース付きの冷却装置がおすすめです。タイプもそれぞれあり、立ててソフトを置いて置ける物やソフトを真横に積み重ねれるタイプなど種類があります。
PS4のソフトは下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
有線でつなぐ方は「USBポート付き」がおすすめ
PS4本体にはUSBケーブルが接続できるUSBポートが基準搭載で2つありますが、コントローラーをワイヤレスではなく有線ケーブルで本体に繋いでるとUSBポートが埋まってしまいます。
USBポートを増設したいのであれば、USBポートがある冷却装置がおすすめです。PS4本体以外にもUSBポートが増えるので使い道が更に広がります。PS4でオンラインゲームや大戦をしたいときにもUSBでwi-fiと接続も可能です。
コントローラーは下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
設置方法で選ぶ
PS4本体を縦置きか横置きなのかによって冷却装置も選ぶ必要があります。装置のサイズを選ばなければ元々の場所に置けなくなってしまう場合もあります。
横置き派には「敷くタイプ」がおすすめ
PS4本体を床に寝かせて置く横置きで設置している場合は床と本体の間に挟む様に冷却装置を置くのがおすすめです。横置きだと本体が床に密着してるので縦置きに比べて熱が逃げにくいイメージがあります。
縦置きした場合と比べて横置きであれば、本体を誤って倒してしまうことも無く、ゲームディスクも出し入れしやすいです。テレビ付近に十分なスペースや設置場所を作っている場合はPS4を横置きできます。
横置きで使える冷却装置は、PS4本体に冷却ファンを取り付けるタイプや、滑り止め付きの冷却ファンなどがあるので種類を選べます。
縦置き派は「スタンドタイプ」がおすすめ
現在発売されているPS4には2つモデルがあり、4Kの解像度に対応しているPS4Proと軽量型のPS4Slimと呼ばれている2タイプです。スタンドタイプの冷却装置はPro専用か2タイプどちらとも対応してる物があります。
PS4のコントローラーは別でUSBケーブルを用意すれば有線接続もできますが、基本的には無線接続なのでコントローラーも充電が必要になってきます。スタンドタイプの冷却装置だと充電が可能です!
PS4を縦置きで設置している方にはスタンドタイプの冷却装置がおすすめです。床に接してる面が大きくなるので、元の設置個所に余裕があるのであれば違う場所に動かす必要も無くなります。
モデル・場所に縛られない「小型冷却ファン」がおすすめ
過去に購入した古いモデルのPS4を今もまだ使っている方や、冷却装置をコンパクトにしたい場合であればUSBケーブルで稼働できる冷却ファンがおすすめです。
PS4本体にあるUSB端子から接続してスイッチで起動するようになっており、PS4本体に直接乗せると熱を逃がせます。小型のファンであれば購入費用も抑えられます。
小型ファンはPS4本体の冷却だけでなく、USB端子や、精密機器の熱を逃がしたいときにも使用できるので、1度の購入で幅広く使えるのは最大のメリットと言えます。
設置環境に合わせて選ぶ
冷却装置には様々なタイプがあり、PS4本体から熱を逃がす小型ファンや本体の温度上昇に応じて自動でスイッチが入る冷却装置等があるので、PS4の設置環境によっても選ぶ必要があります。
冷却ファンがうるさいと感じる方には「静音タイプ」がおすすめ
PS4の冷却装置は小型ファンで風を起こして本体から放熱させるのが基本的な動きになります。そこで気になるのがファンの稼働音です。音が大きいとゲームのプレイ中にファンの音が気になってしまいます。
現在発売されてるPS4の冷却装置にはファンの稼働音が大きくない静音性の冷却装置も発売されています。現在使用してる冷却装置のファンの音が気になる場合や初めて買うとき事前に音にも注意してください。
就寝時に一緒にPS4の冷却装置も起動されてる場合は音が大きいと眠りの妨げにもなりうるので、静音性の物がおすすめです。
長時間プレイするなら「急速冷却タイプ」がおすすめ
元々PS4のゲームを長時間プレイすることが多い方や、熱暴走のトラブルが発生しがちのPS4本体を持ってる方は、急速冷却タイプの冷却装置があります。冷却ファンが本体からしっかりと熱を逃がすのでおすすめです。
また、急速冷却タイプの種類によってはPS4本体の温度変化に応じて自動で起動して冷却を開始するような機能があるものもあるので、一々冷却装置のスイッチのオンオフを気にするのが面倒な方にはおすすめです。
この急速冷却タイプの装置はUSB充電で稼働する物が多いので、PS4本体のUSBポートを1つ使います。
冷却だけなら「取り付けタイプ」がおすすめ
PS4本体を縦置きか横置きかどちらにも拘りがなくコントローラーも本体に有線で繋げてプレイしてる方で、純粋に冷却だけ行いたい場合はPS4本体の排気口に取り付けるタイプの冷却装置がおすすめです。
縦置きや横置きの専用スタンドと比べて取り付けタイプの冷却装置であれば価格が安い物であれば約2000円で購入できるので、その点も取り付けタイプの冷却装置はメリットがあります。
PS4本体の大きさも取り付けタイプであれば大きくサイズが変わる訳ではないので元々設置してた場所に引き続き置けます。
PS4 Proには「高性能ファン」がおすすめ
PS4 Proは性能がいいため、そのぶん使用時に熱がこもりやすい傾向にあります。PS4 Proの熱対策には、高性能な冷却ファンが搭載されているタイプの冷却装置がおすすめです。
対応機種にあわせて選ぶ
PS4・PS4 Pro・PS4 slimはそれぞれ外寸や排気口の位置がことなります。そのため、自分の持っているPS4に対応している冷却装置を購入する必要があります。とくに、スタンドタイプや取り付けタイプは専用のものしか使用できないので注意してください。
PS4は種類によって排気口の位置が異なります。そのため、冷却装置は対応機種で選ぶことも大切です。
横置きPS4冷却装置の人気ランキング6選
口コミを紹介
評判通りとても静かです。
低回転はほとんど音が感じられないので、寝る前でも快適です。
表裏の振動吸収ゴムも振動を抑えPS4などの冷却にも適していると思います。
A5/A5GAME
PS4Pro 冷却ファンクーラー
5基のファンがしっかりPS4を冷却する!
横置き用の冷却装置ですが、装置自体が金属製なので5つの冷却ファンの冷却効果の上昇を促してくれるW冷却です。冷却ファンの回転速度を調整可能で、夏場は高速回転でしっかり冷却して冬場は低速回転で適度にPS4本体を冷却できます。
PS4本体のUSBから給電するタイプなので、PS4のスタンバイモードを使えば冷却装置も自動でOFFになります。さらに、冷却装置が8段階の高さ調節ができるのでPS4の冷却中に本体と床の間に隙間が作れるので風通しもできます。
対応モデル | PS4Slim・PS4Pro | USBポートの数 | 0 |
---|---|---|---|
急速冷却対応 | 無し | PS4置き方 | 横置き |
口コミを紹介
パネルがへこんでファンが回らなくなることもなく快適に利用できています。
PS4のスタンバイモード設定で、スタンバイのときにはUSBへの給電をOFFにしておくと、スリープ時にファンも一緒に止まりますのでおすすめです。
口コミを紹介
自動モードでちゃんと動作しています。温度上がりはじめの頃間欠的にファンが回るのは、説明書に書いてあるので、気になる場合は常時動作モードで。特段大きい音もなく、それでいて熱い風が出ているので効果ありそうです。
サイバーガジェット
クーリングパッド(PS4用)
薄型の冷却装置で静かな稼働音
本体も薄型になっており、PS4本体を横置きにして冷却できます。PS4本体のUSBポートに接続するだけで使用可能です。クーリングパッド本体の重さも約590gと軽量で扱いやすく、冷却ファンが稼働すると青いLEDライトが点灯します。
大口の冷却ファンが2基あるのでPS4本体からしっかりと熱を逃がします。またパッドの裏側にはスタンドも収納されてます。スタンドを出せばPCの冷却を行う際に自分がPCでの作業がしやすい角度に調節できるので、自宅でPC作業がある方にもおすすめの冷却装置です。
対応モデル | PS4・PS4Pro | 急速冷却対応 | 無し |
---|---|---|---|
USBポートの数 | 0 | PS4置き方 | 横置き |
口コミを紹介
本体思っていたよりも軽く、ファンの回転音がとても静かで、PS4の駆動音の方が明らかに大きかったです。以前より長く遊べるようになり、この価格にしてはとても良い製品だと思います。
口コミを紹介
そのまま置いてしまうとPS4が重すぎるせいか、冷却ファンの回転が落ちてしまう上に熱がこもって冷やせない状態になってしまうので、冷却ファンの高さを一段上げて、PS4の後ろに支える物を置いて、PS4の裏面と冷却ファンに間ができるとよく冷えるようになります。
口コミを紹介
ps4が熱くなってウィンウィンうるさいので購入しました。以前よりps4は静かになりました
横置きPS4冷却装置のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応モデル | USBポートの数 | 急速冷却対応 | PS4置き方 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
USB 冷却ファン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小型の冷却ファンでPS4に乗せるだけでOK |
ー | 0 | ー | 横置き |
2
![]() |
PS4Pro 冷却ファンクーラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5基のファンがしっかりPS4を冷却する! |
PS4Slim・PS4Pro | 0 | 無し | 横置き |
3
![]() |
ラジエータ クーリング |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
PS4 Proの本体専用 冷却ファン |
PS4 Pro | ー | 対応 | 横置き |
4
![]() |
クーリングパッド(PS4用) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
薄型の冷却装置で静かな稼働音 |
PS4・PS4Pro | 0 | 無し | 横置き |
5
![]() |
冷却ファン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
6つの強力ファンでクーリング |
7-17インチノートpc/iPad/Macbook/Macbook Pro | 2つ | 対応 | 横置き |
6
![]() |
冷却ファン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
LED搭載冷却ファン |
7~17インチのPC/Macbook Pro/Macbook/Sony/PS3/PS4 | 2つ | 対応 | 横置き |
PS4の冷却装置人気ランキング6選
口コミを紹介
今まで本体、VR本体などぐちゃぐちゃに置いて有りましたが、今回買った商品で綺麗に片付けれて、更に充電ができます
BEBONCOOL
PS4縦置きスタンド
安定性が高いスタンド
PS4専用の縦置きスタンドで、ワイヤレスコントローラーを2台充電できます。スタンドの正面にUSBポートが4つあるので、USBケーブル接続できる機器を繋げられます。このスタンドの特色スタンドの安定性が高く、安心して使用できます。
スタンド全面に冷却ファンのON・OFFスイッチもあり、簡単に操作ができます。また、スタンドを購入した際にコントローラーのアナログステックカバーになるアナログステックキャップもコントローラー2台分プレゼントとしてついてきます。
対応モデル | PS4/PS4 Slim/PS4 Proスタンド | USBポートの数 | 4つ |
---|---|---|---|
急速冷却対応 | 無 | PS4置き方 | 縦置き |
口コミを紹介
模様替えをした際に、横置きしていたPS4が邪魔になり、配線もごちゃごちゃしたため購入
しっかり安定して立ち、コントローラーの充電も可能で見易いディスプレイ付き、なおかつ空冷ファン付きという素晴らしい製品でした。
アレイズ
PS4Pro USB冷却ファン
PS4本体に簡単に取り付けれてしっかり急速冷却
取り付けるタイプのPS4Pro専用の冷却ファンで、元来のPS4Proの放熱ファンの機能を損なわないようにファン用の吸気口があります。5つの冷却ファンの稼働により急速冷却が可能で、本体の発熱を気にせずPS4ゲームを長時間プレイできます。
PS4Pro本体に取り付けて付属品のACアダプターを電源に接続するだけで使用可能で、風量もHIGHとLOWの2段階の調節できます。PS4Pro本体のブラックと統一感を持たせたデザインで、PS4Pro本体を横置きにしても縦置きにしても使えるようになっています。
対応モデル | PS4Pro | USBポートの数 | 0 |
---|---|---|---|
急速冷却対応 | 有り | PS4置き方 | 横置き・縦置き |
口コミを紹介
専用ということだけあって純正の様な一体感でコード類に干渉することなくしっかりとつけることができます
KINGTOP
冷却新型PS4Pro専用充電スタンド
カバーの付け替えでSlim用のスタンドにも使える
ワイヤレスコントローラーも充電・冷却ファンの風量も調節できるスタンドです。底板にメッシュパネルを付けた状態であればPS4Slim用のスタンドに、メッシュパネルを取り外すと、初期PS4やPS4Pro用のスタンドとして使えます。
コントローラーの充電状況もLEDランプで一目で分かります。有線ではなくワイヤレスコントローラーを使っている方で、友達や家族とPS4ゲームをプレイする場面が多い方におすすめです。また、USBポートも3つ付いてるので、USB接続できる機器も使用できます。
対応モデル | PS4Pro | 急速冷却対応 | 無し |
---|---|---|---|
USBポートの数 | 3つ | PS4置き方 | 縦置き |
口コミをご紹介!
自然の風のような感じ。
風量は3段階でモーターの回転数もそれなりに変化してはいる、風質が悪くないのと静かなので便利に使っている。
PS4冷却のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応モデル | USBポートの数 | 急速冷却対応 | PS4置き方 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
IPT PS4シリーズ 縦置きスタンド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ヘッドホン・リモコン・ソフトが収納できる |
PS4/PS4 Pro/PS4 Slim | 2つ | 無 | 縦置き |
2
![]() |
多機能縦置きスタンド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
PSVRとモーションコントローラーも収納可能 |
PS4/PS4Pro/PS4Slim | 4つ | 無 | 縦置き |
3
![]() |
PS4縦置きスタンド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安定性が高いスタンド |
PS4/PS4 Slim/PS4 Proスタンド | 4つ | 無 | 縦置き |
4
![]() |
PS4Pro USB冷却ファン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
PS4本体に簡単に取り付けれてしっかり急速冷却 |
PS4Pro | 0 | 有り | 横置き・縦置き |
5
![]() |
冷却新型PS4Pro専用充電スタンド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カバーの付け替えでSlim用のスタンドにも使える |
PS4Pro | 3つ | 無し | 縦置き |
6
![]() |
USB扇風機 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
立てても横にしても使える万能扇風機 |
ー | 0 | 無し | 横置き・縦置き |
PS4の熱放出なら機密機器用の冷却シートで代用も
冷却装置の必要性はわかるけど、ひとまず代用できるものはないか。と探している方には、機密機器用の冷却シートがおすすめです。熱を放出する機能のあるシートを本体に貼り付けると、熱がこもるのを防げます。
ただし、保冷剤や通常の冷却シートを使用すると、機械内部に結露が生じ、故障の原因になるので注意してください。
冷却装置は100均の材料で自作も可能!
性能のいい冷却装置は価格が高額になりがちです。そのため、購入するか迷ってしまいます。そこで、安価に製作できる100均一の商品を活用した自作冷却装置もおすすめです。ファンの付かないものなら、すのこやワイヤーラックを代用することで簡単に製作できます。
ファンの付いているものなら、代わりにミニ扇風機を使用するのもおすすめです。
まとめ
PS4のおすすめの冷却装置をランキング形式でご紹介してきましたが。PS4でゲームをする時間は個々で変わってくるので、自分の使用状況に応じて最適な冷却装置を選ぶことが重要です。PS4でゲームを快適にプレイするなら1つは冷却装置がおすすめです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月30日)やレビューをもとに作成しております。
大きな冷却装置ではなく、USBで給電される小型のファンとなっています。PS4本体のUSBポートに繋いで本体の上に置くだけで冷却可能です。冷却ファン本体も、縦横約10㎝とコンパクトなサイズなのでPS4本体の設置場所を移動させる場面でも移動が楽になります。
PS4本体を縦置きで使っている方には不向きなので元々横置きで使っている方におすすめです。PS4等のテレビゲーム機以外にもAV機器やアンプ、PCの冷却にも使用可能です。この冷却ファンは2台1セットで販売もされているので、用途に合わせて選べます。